JPS6335625Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335625Y2
JPS6335625Y2 JP4598685U JP4598685U JPS6335625Y2 JP S6335625 Y2 JPS6335625 Y2 JP S6335625Y2 JP 4598685 U JP4598685 U JP 4598685U JP 4598685 U JP4598685 U JP 4598685U JP S6335625 Y2 JPS6335625 Y2 JP S6335625Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
school bag
support
connecting body
shaft
supporting part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4598685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61163519U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4598685U priority Critical patent/JPS6335625Y2/ja
Publication of JPS61163519U publication Critical patent/JPS61163519U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335625Y2 publication Critical patent/JPS6335625Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はランドセル等の蓋をランドセル等の本
体に掛け止める装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、ランドセル等の蓋の掛止装置としては、
金属板により略横長矩形で周囲に側壁を形成し下
面が開放された錠止体の中央に、外端に摘子を有
する軸杆を回動自在に植立し、左右両側に設けた
円形の支承部には背負いバンドを連繋する金属板
製で椀形の連繋体をあてがい、これら支承部及び
連繋体に形成した軸受孔に支軸を挿入してその先
端をランドセル等の本体に止着し、これにより錠
止体をランドセル等の本体に固着し、かつ連繋体
を回動自在に軸支した型のものが知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来のランドセル等の蓋の掛止装置は、ラ
ンドセル等を使用している際に背負いバンドに牽
引される等して連繋体に大きな力が掛かつて支承
部に強く押し付けられるために、この支承部がへ
こんで変形したり、支承部の軸孔が、これに支軸
が強く押し付けられることにより摩耗、変形する
等の欠点があつた。
本考案は、上記従来の欠点を解消し、支承部及
び軸孔の変形、摩耗を防止できるようにしようと
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、支承部の内面とラドセル等の本体と
の間に補強板を挟み込み、この補強板に形成した
軸受孔と支承部の軸受孔に中空軸を嵌挿して固着
し、連繋体の軸受孔に挿入した支軸をその中空軸
内に挿入して連繋体を回動自在に軸支している。
〔作用〕
本考案においては、支承部が補強板により補強
されているので、連繋体に押されて支承部が変形
するのを防止できるとともに、連繋体を軸支して
いる支軸が中空軸に挿入されていて支承部の軸孔
には直接に当接しないので、この軸孔の摩耗、変
形を防止できる。
〔実施例〕
以下には図示の実施例について説明する。
1はランドセル本体2の底部外面に設けた金属
板製の錠本体で、それは、平面略横長矩形で周囲
に側壁3を形成し、上面(第1図)が左右両側か
ら中央に向けて略山形に膨出していて、中央に掛
止部4が設けられ、左右両側に支承部5,5が形
成され、下面を開放し中空状をなしているもので
ある。
掛止部4は平面矩形で、その両側部分よりも少
し低い平らな状態になつていて、中央に平面横長
矩形の膨出部6を設けている。
支承部5,5は平面円形で、周りの部分よりも
少し低い平らな窪み状態になつていて、中央に円
形の軸受孔7,7を形成している。
8は前記膨出部6の中央に回動自在に軸支した
摘子で、膨出部6と同じく平面矩形をなし、膨出
部6と直交する係止位置と合致する解除位置とに
変位可能になつている。
また、掛止部4の内側には、摘子8の盲動を防
止する板ばね9と、ランドセルの蓋10に取り付
けた掛止板11を吸着する磁石11′を設けてい
る。
12,12はランドセルの背負いバンド13,
13を連繋するための金属板製の連繋体で、それ
は、支承部5,5に嵌合する大きさの逆椀形に成
形され、内側に窪んだ天板の中央に軸受孔14,
14を形成している。
15,15は合成樹脂製の補強板で、上記支承
部5よりも少し大きい円形をなし、中央に軸受孔
16,16を形成し、その下側(第4図)の開口
周囲に環状凹部17を形成している。
上記補強板15,15は支承部5,5の内側面
にあてがい、互いに合致させた軸受孔7,7と1
6,16に円筒形の中空軸18,18を挿通して
両突出端部をかしめることにより錠止体1に固着
している。
この場合、中空部18の下端部は凹部17内に
おいてかしめられ外方に突出しないようになつて
いる。また、補強板15,15の外面は側壁3の
周縁と面一に揃うようになつている。
そして、ランドセル本体2の底版2aの所要位
置に錠止体1をあてがい、また、連繋体12,1
2の開口縁を支承部5,5にあてがい、基端に頭
部19,19を形成した支軸20,20を軸受孔
14,14及び中空軸18,18内に挿入し、底
版2aの内側に突出させた支軸20,20の先端
部分に座金21,21を嵌合し、その先端部分を
かしめている。
これにより、錠止体1がランドセル本体2の底
版2aに固着され、補強板15が底版2aに当接
し、かつ連繋体12,12が支軸20,20によ
り回動自在に軸支されている。
また、背負いバンド13,13の下端は、そこ
に取り付けた略C字形の連結杆22,22の両端
部を、連繋体12,12の周囲の対向位置に形成
した一対の貫通孔23,23に回動自在に嵌合す
ることにより連繋している。
〔考案の効果〕
以上述べたところから明らかなように本考案に
よれば、支承部が内面に固着した補強板により補
強されているので、背負いバンドの牽引により連
繋体に強い力が掛かりあるいは連繋体が机等に衝
突して支承部に強く押し当てられたとしても、支
承部が凹んで変形するようなことがないととも
に、連繋体の支軸は支承部の軸孔に嵌挿した中空
軸に挿入されているので、この支軸に強い力が掛
かつたとしても、それが支承部の軸孔に直接に当
接して摩耗、変形させるようなこともないから堅
牢で耐久性が高いものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は縦断面
図、第2図は支承部の内面に補強板を固着した状
態を示した裏面図、第3図は掛止板を錠止して示
す使用状態の斜視図、第4図は補強板の縦断面図
である。 2……ランドセル本体、1……錠止体、5,5
……支承部、13,13……背負いバンド、1
2,12……連繋体、7,7,14,14……軸
受孔、15,15……補強板、18,18……中
空軸、20,20……支軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ランドセル等の本体に取り付けた錠止体に設け
    られた支承部に、背負いバンドを連繋する連繋体
    を、支承部及び連繋体に設けた軸受孔に支軸を挿
    入して回動自在に軸支してなるランドセル等の蓋
    の掛止装置において、上記支承部の内面とランド
    セル等の本体との間に補強板を挟み込み、この補
    強板に設けた軸受孔と支承部の軸受孔とに中空軸
    を嵌挿して固着するとともに、上記連繋体の軸受
    孔に挿入した支軸を上記中空軸内に挿入して連繋
    体を回動自在に軸支してなることを特徴とするラ
    ンドセル等の蓋の掛止装置。
JP4598685U 1985-03-30 1985-03-30 Expired JPS6335625Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4598685U JPS6335625Y2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4598685U JPS6335625Y2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61163519U JPS61163519U (ja) 1986-10-09
JPS6335625Y2 true JPS6335625Y2 (ja) 1988-09-21

Family

ID=30559970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4598685U Expired JPS6335625Y2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335625Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540741Y2 (ja) * 1987-01-30 1993-10-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61163519U (ja) 1986-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335625Y2 (ja)
JPH0234383Y2 (ja)
JPH0131048Y2 (ja)
JPH0540741Y2 (ja)
JPH0384009U (ja)
JPH0381011U (ja)
JPH0365505U (ja)
JPH0353120U (ja)
JPH0432908U (ja)
JPH0484135U (ja)
JPS6430020U (ja)
JPS6186032U (ja)
JPH01161613U (ja)
JPS6198163U (ja)
JPH0450706U (ja)
JPH02132437U (ja)
JPS63195979U (ja)
JPH03126841U (ja)
JPH0366836U (ja)
JPH0422812U (ja)
JPH03102194U (ja)
JPS61172533U (ja)
JPH02139524U (ja)
JPS63104073U (ja)
JPS6152097U (ja)