JPS6330779Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330779Y2
JPS6330779Y2 JP2325083U JP2325083U JPS6330779Y2 JP S6330779 Y2 JPS6330779 Y2 JP S6330779Y2 JP 2325083 U JP2325083 U JP 2325083U JP 2325083 U JP2325083 U JP 2325083U JP S6330779 Y2 JPS6330779 Y2 JP S6330779Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
concentric
head
winding
winding head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2325083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59130865U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2325083U priority Critical patent/JPS59130865U/ja
Publication of JPS59130865U publication Critical patent/JPS59130865U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330779Y2 publication Critical patent/JPS6330779Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電線ケーブルコア、パイプ、棒など
の長尺体(以下コアと称する)の外周にテープ、
糸、線状体(以下テープと称する)を巻付ける巻
付装置(以下テープ巻装置と称する)に関するも
のである。
テープ巻装置には、テープを巻いたテープパツ
ドの回転中心をテープ巻装置の中心に一致させ
る、いわゆる同芯型のものと、テープパツドとテ
ープ巻装置とが同芯でない非同芯型のものがあ
る。
また、上記の二つの型式を組合わせたもの、す
なわち非同芯型テープパツドヘツドに同芯型テー
プ巻付ヘツドを組込んだ第1図ないし第3図に示
すテープ巻装置もある。
第1図ないし第3図は非同芯ヘツドAに同芯巻
付けヘツドBを組込んだ従来のテープ巻装置であ
る。
1,2は主軸受で、この主軸受に回転フレーム
5の両端に一体に設けた主軸3,4を回転自在に
支承させる。
6は主軸3に固定したプーリで図示省略してあ
る適宜の駆動系により伝動ベルト7を介して前記
回転フレーム5などを駆動するものである。
8はテープパツドで、回転フレーム5に設けた
パツド保持軸9に回転自由に取付けたものであ
る。
この各パツド8にはそれぞれブレーキホイル1
0を設け、このブレーキホイルにブレーキバンド
11を巻き、このバンド11を回転フレーム5に
揺動自在に装着したレバー12により制御するよ
うに構成する。
該レバー12にはテープ張力調整ローラ13を
取付け、回転フレーム5には複数のガイドローラ
14,15,16,17を取付けて、前記テープ
パツド8から引出したテープ18を該ローラ1
4,15,16,17により誘導する。
前記ガイドローラ17は取付角度調整自在であ
り、このローラ17を経たテープ18は同芯巻付
ヘツド部Bに設けた角度調整可能なガイドローラ
19により角度調整され主軸4と差動装置24を
介して連動する引取ローラ26、主軸4および差
動装置24に連動する張力発生装置25により駆
動されるダンサローラアーム22に設けた複数の
ダンサローラ27およびヘツドBに設けた複数の
ガイドローラ28,29,30を経て主軸3,4
と非同芯の状態から同芯状態へと向きが変更さ
れ、低い一定の張力となつてコア20の外側へ巻
付けられる。
上記の構成の場合、回転フレーム5が両端支持
であるため、同芯巻付ヘツドB側の主軸4の径が
かなり大きくなつてしまうので、該ヘツドB内の
ダンサローラアーム22を支持する軸受23も大
径となり、従つて主軸4上で回転する部分の質量
が大きくなる。
このため、ダンサローラアーム22を含む回転
部分の質量が大きくなり、角度変化する場合の慣
性が大きくなつて、テープ張力の変動が大きくな
るという欠点があつた。
この考案は上記のような型式の従来のテープ巻
装置の欠点を解消するためなされたもので、非同
芯パツドヘツドに同芯型テープ巻付ヘツドを組込
む場合、この同芯巻付ヘツドを非同心パツドヘツ
ドの主軸受の外に組み込んで同芯巻付ヘツドのダ
ンサローラアームの質量を小さくすることによつ
て角度変位時の慣性によるテープ張力の変動を小
さくすることを目的とするものである。
以下、この考案のテープ巻ヘツドの一実施例を
添付図面の第4図ないし第6図にもとづいて説明
するが第1図ないし第3図と同じ構成と機能を有
するものは同一の符号を付してその説明を省略す
る。
同芯巻付ヘツドBは主軸受2の外側において、
主軸4に組込む。主軸4にはコア20を通す貫通
孔の他にテープ18を通す貫通孔31を設け、テ
ープ18をこの貫通孔31に通して同芯巻付ヘツ
ドB内に導くようにする。
該貫通孔31の出口32から出たテープ18は
出口32の部分に設けた角度調整可能なガイドロ
ーラ33を経て引取ローラ26、ダンサローラ2
7、ガイドローラ28,29,30を経て主軸
3,4と非同芯の状態から同芯状態へと向きを変
更し、低い一定の張力となつてコア20の外側へ
巻付けられる。
この考案のテープ巻ヘツドは上記のような構成
と作用を有し、同芯巻付ヘツドBと非同芯パツド
ヘツドAは主軸受2の両側に設けられ、非同芯パ
ツドヘツドAのテープ18を主軸4に設けた貫通
孔31を通して同芯巻付ヘツドBに引き取るよう
にしたので、以下に示すような効果がある。
同芯巻付ヘツドBは非同芯パツドヘツドAの回
転フレーム5から貫通孔31を通してテープ18
を引き取りコア20に巻付ける作用だけを行なう
ものであるから、第1図などに示す従来の巻付装
置に比較して直径を小さくできる。
このため重量も軽くなり、遠心力の影響も小さ
いので、この部分の主軸4の径を主軸受2で支持
された部分34の径よりも相当小さくできる。
従つてダンサローラアーム22の軸受24も小
径となり、ダンサローラアーム22の角度変位置
時の慣性によるテープ張力の変動も小さくでき
る。
なおダンサローラアーム22やこれに取付けた
複数のダンサローラ27の材質を重量の軽いもの
とすることにより遠心力の影響をさらに小さくし
て慣性によるテープ張力の変動をさらに小さくで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来テープ巻ヘツドの平面図、第2図
は同上の縦断側面図、第3図は第2図−線の
縦断面図、第4図はこの考案のテープ巻ヘツドの
平面図、第5図は同じく縦断側面図、第6図は同
上の同芯巻付ヘツドの拡大正面図である。 A……非同芯パツドヘツド、B……同芯巻付ヘ
ツド、1,2……主軸受、3,4……主軸、5…
…回転フレーム、8……テープパツド、18……
テープ、20……コア、22……ダンサローラア
ーム、27……ダンサローラ、31……貫通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 非同芯型テープパツトヘツドに同芯型テープ巻
    付ヘツドを組み込んだテープ巻装置において、非
    同芯型テープパツトヘツドの回転フレームの両端
    の主軸を主軸受により支持し、この主軸受の外側
    に突出した主軸端に同芯巻付ヘツドを設け、前記
    非同芯パツトヘツドのテープパツトから引出した
    テープを主軸に設けた貫通孔から軸端の前記同芯
    巻付ヘツドに導くようにしたことを特徴とするテ
    ープ巻装置。
JP2325083U 1983-02-18 1983-02-18 テ−プ巻装置 Granted JPS59130865U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325083U JPS59130865U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 テ−プ巻装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325083U JPS59130865U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 テ−プ巻装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130865U JPS59130865U (ja) 1984-09-03
JPS6330779Y2 true JPS6330779Y2 (ja) 1988-08-17

Family

ID=30154338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2325083U Granted JPS59130865U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 テ−プ巻装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59130865U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59130865U (ja) 1984-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628675A (en) Tape winding apparatus
JPS6330779Y2 (ja)
JPS6052657B2 (ja) 巻回装置
JPS61145059A (ja) 定張力テ−プ送出装置
JPS638027B2 (ja)
JPS6113039B2 (ja)
JPS6111179Y2 (ja)
JPH0218035Y2 (ja)
JPS6017739B2 (ja) 線条体繰出し装置
JPS6340741A (ja) 巻替機
JPS6019666A (ja) 定張力バネを用いた線の張力調整装置
JPH0218033Y2 (ja)
JPH05806Y2 (ja)
JPH0687086B2 (ja) 架空線巻付型光フアイバケ−ブルの架設方法
JPH0158808B2 (ja)
JPS6011740Y2 (ja) 円弧形コイル用巻線機
JPH0124744Y2 (ja)
JPS63185781A (ja) 線条体の張力安定化装置
JPH0130750B2 (ja)
JPS5917015B2 (ja) アキユムレ−タ
JPS62122116A (ja) 巻線機の巻型回り止め装置
JPS6364379B2 (ja)
JPS58193862A (ja) 巻戻し機または撚糸機のパツケ−ジ持上げ装置
JPH0338223Y2 (ja)
JPS627655Y2 (ja)