JPS6017739B2 - 線条体繰出し装置 - Google Patents

線条体繰出し装置

Info

Publication number
JPS6017739B2
JPS6017739B2 JP8050880A JP8050880A JPS6017739B2 JP S6017739 B2 JPS6017739 B2 JP S6017739B2 JP 8050880 A JP8050880 A JP 8050880A JP 8050880 A JP8050880 A JP 8050880A JP S6017739 B2 JPS6017739 B2 JP S6017739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
rotor
filament
guide
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8050880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS579675A (en
Inventor
傳 野坂
一雄 井浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Tokai Electric Wire Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Electric Wire Co Ltd filed Critical Tokai Electric Wire Co Ltd
Priority to JP8050880A priority Critical patent/JPS6017739B2/ja
Publication of JPS579675A publication Critical patent/JPS579675A/ja
Publication of JPS6017739B2 publication Critical patent/JPS6017739B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/18Guides for filamentary materials; Supports therefor mounted to facilitate unwinding of material from packages
    • B65H57/20Flyers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/02Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating delivery of material from supply package
    • B65H59/06Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating delivery of material from supply package by devices acting on material leaving the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/10Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by devices acting on running material and not associated with supply or take-up devices
    • B65H59/36Floating elements compensating for irregularities in supply or take-up of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はボビンに巻き取られた線条体を一定の引張力に
て操出さしめる為の線条体線出し装置に関するものであ
る。
従来、斯かる装置としては例えば昭和42玉実用新案公
告第16735号にて広く開示されているが、之はボビ
ンの基板から弾性を備えた薄条数の線材を外方へ放射状
に突出せしめると共に該基板の上面中央の固定軸にて回
転自在に鞠支されたアームの先端をボビンの側方に位置
せしめ、当該部分にボビンに巻き取られた綾条体を操出
す為の環状案内部を形成し、上記環状案内部をアームに
支持させて、ボビンを中心として回転させながら、線条
体を強制的に操出さしめると共にアームを上記線材の先
端部に一定位置で接触せしめる様にしたものである為、
ボビンに巻き取られた線条体を単位時間あたり一定量繰
出す必要があるとすると、線条体のボビンへの巻厚が繰
り出し量に応じて薄くなるに従いボビンを中心とした環
状案内部の一回転あたりに繰出される線条体の量は減少
して上述の環状案内部の回転は単位時間あたりの線条体
の線出し量を一定する為速まり、当該回転速度に比例し
て線条体には相当なる引張力が作用する。
係る引張力の増加は、線条体の伸び及び断線の原因とな
るものである。本発明は係る欠点に鑑み、線条体のボビ
ンからの糠出しによって生じる引張力の変化に対応して
、上述のアームに相当する線条体の繰り出し手段の回転
速度を自動的に制御せしめる制御手段を設け上記欠点を
解消せんとするものである。
以下本発明実施の一例を図面に基いて説明する。1はベ
ース板2から支柱3,3′を立設して該支柱3,3′の
上部にテーブル板4を形成すると共に該テーブル4の上
部にテーブル板4の面と垂直な側壁板5を形成したスタ
ンドである。
6は上記スタンド1のベース板2上に該ベース板2に対
して軸方向を垂直にして位置固定されたボビンであって
、該ボビン6の軸方向上に位置するテーブル板4の一部
には円孔7と該円孔7を囲む様に円筒状の軸受け8が形
成され、該軸受け8には軸受け8の上方部及びテーブル
板4の下方部において鍔9,9′を拡げる軸部貫通状の
回転子10が回転自在に鼠支されている。
上記回転子10の上方部の鍔9からは弾性部材より成る
通条数のヒゲ11,11′,11″・・・・・・が均一
なこわさを以つて放射状に突設されており、又下方部の
鍔9からはボビン巻きされた線条体12を操出す為の案
内手段をボビン6の側方位層に形成したアーム13,1
3′が懸吊されている。
アーム13,13′は下方部の鍔9′から二又状に懸吊
され、その下端部にL字梶14をその長手部15を以っ
て固着している。短手部16の先端はボビン6の側方に
位置し、当該部分に線条体12の操出し用の孔17を有
し且つ上下方向に回動自在となるガイドチップ18を蝶
着せしめて上述の案内手段としている。
上記ガイドチップ18は、線条体12が当該ガイドチッ
プ18の孔17及び回転子10の隣部貫通孔19を介し
て強制的に繰出されるとき、ボビン6の周りをアーム1
3,13′に支持されて回転する。側壁板3には回転子
10の軸部貫通孔19の鞠線上に接点を有する一対のガ
イドプーリー20,20′が松支され、該ガイドプーリ
ー20,20′間には側壁板15の面上両側部に突設固
定した固定臭21,21′に両端を固定せしめてなるガ
イドシャフト22,22′が貫通孔19の鞠線に直交し
て走っている。
該ガイドシャフト22,22′にはスライド板23が摺
動自在に取り着けられており、該スライド板23には移
動プーリー24が枢支されている。
スライド板23は、スライド板23と固定臭21間にお
いてガイドシャフト22,22′に巻愛された発条25
の弾性力による荷重に規制されながら摺動する様になっ
ている。
回転子10の藤部貫通孔19から操出された線条体12
は上述のガイドプーリー209 20′移動プーリー2
4に交互に逆に巻掛けられており、線条体12に作用す
る引張力を発条25の礎発力から生じる荷重に抗せしめ
る様にせしめている。
スライド板23には上述のガイドシャフト22,22′
と並行に走って下方に折曲し、該折曲部26を以つて回
転子10の上方部の鍔9から放射状に突出するヒゲ11
,11′,11・・・・・・と直交する腕27が延設さ
れている。従って、線条体12がガイドチップ18の孔
17、回転子10の轍部貫通孔19、ガイドプーリー2
0、移動プーリー24、ガイドプーリー20を介して強
制的に繰り出される時、糠条体12の引張力に対して発
条25の弾発力による荷重抗しながらガイドシャフト2
2,22′上を摺動するスライド板23に支持された腕
27の折曲部26は線条体12の引張力に対応して第2
図に図示する様にヒゲ11,11′,11″・・・・・
・との接触位置を回転子10のラジアル方向上で変化せ
しめるのである。
例えば単位時間あたりの線条体12の繰り出し0量を一
定にすべく、線条体12の巻厚が薄くなるに従い、ガイ
ドチップ18のボビン6の周りを回る速度は増加し、ヒ
ゲ11,11′…・・・の回転に対する折曲部26の制
動力も増加するが、制動力の増加に応じた引張力の増加
によってガイドプータリ−20,20′と移動プーリー
24の距離は移動プーリーに印加される或車に打勝って
短縮され、折曲部26がヒゲ11,11……に当接する
位置はヒゲの放射方向先端に移動するので、折細部にか
かるヒゲの制動力は減少される。
従ってガ0イドチップ18はより早く回転し、操出し線
速はほぼ一定に修正される。本発明の線条体繰り出し装
置は上述の様に、ボビン6に巻き取られた線条体12の
引張力を常に一定化せしめることが出釆るものであり、
その効タ果は甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明実施の一例を示すものにして、第1図は本発
明に係る線条体繰り出し装置の正面図、第2図は折曲部
と線体との接触位置の変化を示す0平面図である。 6・・・ボビン「 10…回転子、11,11′,1r
・・…・線体、12・・・線条体、13,13′・・・
アーム「 19・・・軸部貫通孔、20,20′・・・
ガイドプーリー、22,22′…ガイドシヤフト〜 2
3…スライド板、24…ガイドプーリ−、27…腕。 第1図第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ボビンの軸方向上位置において回動自在に軸支され
    た軸部貫通状の回転子より、弾性部材にて成る適条数の
    ヒゲを放射状に突出せしめると共にボビン巻きされた線
    条体の繰り出し用の案内手段をボビンの側方位置に形成
    するアームを懸吊せしめ上記線条体を上記案内手段から
    回転子の軸部に貫通せしめた軸部貫通孔を介して強制的
    に繰出さしめることにより、アームに連動する回転子を
    回転せしめる様にする一方上記軸部貫通孔から繰出され
    る線条体を、一対の位置固定されたガイドプーリーと該
    ガイドプーリーと離間する方向に荷重されながら摺動す
    るスライド板に枢支された移動プーリーとに交互に逆に
    巻掛けせしめることにより、線条体に作用する引張力を
    上記荷重に抗せしめる様にし、回転子の周方向へ一様に
    放射状となつて突出するヒゲと接触する腕を該スライド
    板に設け上記ガイドプーリーと移動プーリーとの距離が
    短縮した場合ヒゲに掛る腕の制動力が軽減するよう配置
    せしめることにより上述の引張力を一定化せしめる様に
    したことを特徴とする線条体繰出し装置。
JP8050880A 1980-06-13 1980-06-13 線条体繰出し装置 Expired JPS6017739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8050880A JPS6017739B2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13 線条体繰出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8050880A JPS6017739B2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13 線条体繰出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS579675A JPS579675A (en) 1982-01-19
JPS6017739B2 true JPS6017739B2 (ja) 1985-05-07

Family

ID=13720249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8050880A Expired JPS6017739B2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13 線条体繰出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017739B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106245U (ja) * 1984-12-19 1986-07-05
JPH0613828U (ja) * 1992-07-10 1994-02-22 有謀 官 足踏板
JPH0728459U (ja) * 1993-11-10 1995-05-30 株式会社増子石材店 足乗せ台

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421870A (en) * 1987-07-15 1989-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of solid electrolyte cell
ITPD20010114A1 (it) * 2001-05-22 2002-11-22 R C E Srl Attrezzatura per la sbobinatura di filo da aspi ad elevata inerzia.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106245U (ja) * 1984-12-19 1986-07-05
JPH0613828U (ja) * 1992-07-10 1994-02-22 有謀 官 足踏板
JPH0728459U (ja) * 1993-11-10 1995-05-30 株式会社増子石材店 足乗せ台

Also Published As

Publication number Publication date
JPS579675A (en) 1982-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3827225A (en) High speed strander
US3863861A (en) Wire paying-out apparatus
US4628675A (en) Tape winding apparatus
US2443248A (en) Motion picture film strip unwinding apparatus
JPS6017739B2 (ja) 線条体繰出し装置
JPS5953953B2 (ja) 複数の細いフイラメントを束ねる装置
US4336911A (en) Frictional tensioning device
KR890003141B1 (ko) 선장력 제어용 댄서 롤러 장치
JPS63247271A (ja) 糸状エレメント保蓄装置
US7487629B2 (en) Devices and methods for twisting yarn
US2793672A (en) Method of close coiling sheathed spring wire
US3059869A (en) Tension control mechanism for winding machines
US3451205A (en) Apparatus and method for unwinding a filamentary material
JP2853402B2 (ja) 線条体の繰出し方法及びその装置
US3339862A (en) Method of unwinding yarn
US3763899A (en) Wire twisting device
JP2888127B2 (ja) 線材繰り出しサプライ装置
US3138913A (en) Winding or lapping machine
CN215710594U (zh) 一种多层连续放线机构
US838046A (en) Tension device for winding-machines.
US3370808A (en) Coil winder
JP3965897B2 (ja) 糸巻付け方法及びその装置
JP3641812B2 (ja) テープ巻き付け巻き取り装置
JPS6330779Y2 (ja)
US3232552A (en) Filament coiling apparatus and method of driving same