JPH0613828U - 足踏板 - Google Patents

足踏板

Info

Publication number
JPH0613828U
JPH0613828U JP054243U JP5424392U JPH0613828U JP H0613828 U JPH0613828 U JP H0613828U JP 054243 U JP054243 U JP 054243U JP 5424392 U JP5424392 U JP 5424392U JP H0613828 U JPH0613828 U JP H0613828U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convex portion
foot
stone
section
footboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP054243U
Other languages
English (en)
Inventor
有謀 官
Original Assignee
有謀 官
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有謀 官 filed Critical 有謀 官
Priority to JP054243U priority Critical patent/JPH0613828U/ja
Publication of JPH0613828U publication Critical patent/JPH0613828U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 足踏板に乗り、体重がかゝると土踏まずはも
とより、足指の間,足の内側・外側とあらゆる部分を同
時に柔らかくほぐすことのできる器具を提供することを
目的とする。 【構成】 角形をした基板の中央上部に巾方向の横断面
円弧状の凸部3を一体に設け、該凸部と凸部両側の平面
部上に石ころ様の複数の大小突起4を互に隔てゝ配設し
た。又平面部の片側両隅部に上方に凸の舌状突部5を設
け、種々の刺激を得られるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は足踏板に関するものである。さらに詳しくいえば、床上等に置き、こ の上に乗って血液循環を良好にする健康器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来青竹製踏具や表面に多数の突部を設けた足踏板はしられている。しかしこ れらは突部が一定の規則的な曲面に納っていた。即ち青竹は単純な凸面で足の土 踏まずを体重で押圧する器具である。又、足踏板の場合は基板上に同一高さの凸 部が設けられているか、同一高さでなくても土踏まずの部分を押圧するに適する よう波状をなしていた。 これでは足裏のみで、足裏は勿論のこと足指間等を万遍なく揉むことはできず 、血行増進効果も今一つ不十分であった。 出願人は先に平成2年実用新案登録願第96032号、平成2年意匠登録願第 28726号、平成2年意匠登録願28727号でこのような問題を解決した足 踏歩行板を開示したが、本考案はこれらを踏まえさらに改良したものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
足踏板に乗り、体重がかゝると土踏まずはもとより、足指の間,足の内側・外 側とあらゆる部分を同時に柔らかくほぐすことのできる器具を提供することを目 的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
角形をした基板の中央上部に巾方向の横断面円弧状の凸部を一体に設け、該凸 部と凸部両側の平面部上に石ころ様の複数の大小突起を互に隔てゝ配設した。 又、平面部の片側両隅部に上方に凸の舌状突部5を設けた。 さらに中央部の横断面円弧状の凸部3の頂部に小型の石ころ様の突起を一列に 設けた。
【0005】
【実施例】
図に基いて説明する。足踏板1は合成樹脂で一体成形され、図1に示す如く縦 約600mm、横約360mm、厚さ約6mm(図2)の長方形をした基板2の中央部 に基板2と一体に成形された横断面円弧状の突部3を有している。断面円弧状突 部3は図2に示す如く、高さ約33mm、横巾約125mmの扁平突部で、大円の一 部分よりなっている。なお基板2の寸法は一例であって、正方形であっても勿論 さしかつえない。
【0006】 さて、基板2と断面円弧状突部3上には基板2の側縁2aと2bに対し約45°方 向に互に交叉する線上に石ころ様の大突起4a,中突起4b,小突起4cがランダムに 配設されている。 また、基板2の片側両隅部には夫々一個宛、上方に凸の舌状突部5がこれ又両 側縁2aと2bに対し45°方向を向いて基板上に一体に設けられている。この舌状 突部5は図5,図6に示すごとく、縦断面が半楕円形をなし、頂部5aが前記石こ ろ様の突起4a,4b,4cに比し上に尖っており、この上に足を乗せた場合の刺激は 石ころ様突起に比し一段と強くなる構造となっている。
【0007】
【使用法】
以上説明したような構成であって、図7の如く足踏板1を床上等に置き、この 上に全体重をかけて踏み込む。すると工夫された大小さまざまの石ころ様の突起 4a,4b,4cにより、あらゆる足裏,足指の間,足の内側,外側に当り、かつ滑り 込み柔らかくもみほぐされて、血液循環が促進される。
【0008】 特に土踏まずの部分に対してさらに大きな刺激を欲する場合には、横断面円弧 状の凸部3上の石ころ様突起を踏めばその効果はさらに大となる。 或いは又より強い刺激を欲する場合には、隅部の舌状突部5に乗れば、舌状突 部5の頂部5aにより、極めて鋭い刺激が与えられる。
【0009】 このように石ころ様突起4、舌状突部5、さらには中央部の横断面円弧状の凸 部3等が適度の高さ・角度・間隔で配設されているので、足が石ころ様突起と突 起との間に滑り込み、手で揉む以上に効果がある。細い所まで万遍なくもみほぐ せるので、特に児童の後天性扁平足等にも効果がある。 図8は図1の実施例における中央部の横断面円弧状の突部3上に一列に小型の 石ころ様突部を設けたものである。
【0010】
【効果】
基板2上に大小様々な石ころ様の複数の突起を基板2と一体に設けたので、こ の上に体重をかけるだけで、足の各部が石ころ様突起の表面に沿って自然に滑り 込み、自然に揉みほぐされる。かくして足のあらゆる部分に刺激を与えることが でき、血行を促進して医療効果を発揮する。 又足踏板の中央部の横断面円弧状の凸部3或いは隅部の舌状突部5等を交互に 踏むならば、種々の異った刺激効果が得られ、たった一枚の足踏板であるが、そ の効用は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】足踏板の斜視図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】石ころ様突部の配列を示す平面図。
【図4】同じく側面図。
【図5】図1のB−B断面図で、舌状体の縦断面図。
【図6】図1のC−C断面図で、舌状体の横断面図。
【図7】足踏板を使用している状態を示す。
【図8】中央凸部3に小型の突部を一列のみ設けた実施
例。
【符号の説明】
1 足踏板 2 基板 2a,2b (足踏板の)側縁 3 (横断面円弧状
の)凸部 4(4a,4b,4c) (石ころ様)突起 5 舌状突部 5a (舌状突部の)頂部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角形をした基板(2)の中央上部に巾方向
    の横断面円弧状の凸部(3)を一体に設け、該凸部(3)と
    凸部両側の平面部上に石ころ様の複数の大小突起(4a,4
    b,4c)を互に隔てゝ配設したことを特徴とする足踏板。
  2. 【請求項2】 平面部の片側両隅部に上方に凸の舌状突
    部(5)を設けた請求項1の足踏板。
  3. 【請求項3】 中央部の横断面円弧状の凸部(3)の頂部
    に小型の石ころ様の突起を一列に設けた請求項1又は請
    求項2の足踏板。
JP054243U 1992-07-10 1992-07-10 足踏板 Pending JPH0613828U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP054243U JPH0613828U (ja) 1992-07-10 1992-07-10 足踏板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP054243U JPH0613828U (ja) 1992-07-10 1992-07-10 足踏板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613828U true JPH0613828U (ja) 1994-02-22

Family

ID=12965108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP054243U Pending JPH0613828U (ja) 1992-07-10 1992-07-10 足踏板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613828U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616427B1 (ja) * 1979-11-02 1981-04-16
JPS6017739B2 (ja) * 1980-06-13 1985-05-07 東海電線株式会社 線条体繰出し装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616427B1 (ja) * 1979-11-02 1981-04-16
JPS6017739B2 (ja) * 1980-06-13 1985-05-07 東海電線株式会社 線条体繰出し装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3434715A (en) Stress reducing floor surface
WO2001089444A2 (en) Foot nerve pulsating device
JPH0613828U (ja) 足踏板
JP3875758B2 (ja) 昇降運動用踏台
EP1568289A1 (de) Schuhinnensohle
JP3008700U (ja) 健康器具
JP3077472U (ja) 踏み台
JPH0646323Y2 (ja) 足裏を押圧する突起物の経穴移動溝を設けた履物底
JP4560641B2 (ja) 転圧式健康器具
JPH0523910U (ja) 中 敷
KR200431732Y1 (ko) 대나무판재 요철판을 이용한 건강지압판
JP3008295U (ja) 靴のマグネット中敷
JP3046055U (ja) 足裏指圧用具
JPH071165Y2 (ja) 足踏器
JPS5920257Y2 (ja) 保健用マッサ−ジ器
JP2005198811A (ja) 健康マット
JPH0621656U (ja) 足踏健康器
JPH01304263A (ja) 健康増進用床材
JPH04128742U (ja) 足裏の押圧マツト
JP3165880U (ja) 昇降運動用踏台
JP2003000673A (ja) 足裏ツボ刺激健康器具
JPS6033965Y2 (ja) 歩行マッサ−ジ器
JP3026100U (ja) 健康サンダル
JP3032318U (ja) 歩行運動用器具
JPH0424028Y2 (ja)