JPS61192674A - 定張力付与装置 - Google Patents

定張力付与装置

Info

Publication number
JPS61192674A
JPS61192674A JP3233685A JP3233685A JPS61192674A JP S61192674 A JPS61192674 A JP S61192674A JP 3233685 A JP3233685 A JP 3233685A JP 3233685 A JP3233685 A JP 3233685A JP S61192674 A JPS61192674 A JP S61192674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
cable
shaft
braking
constant tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3233685A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Nishiyama
西山 陽久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP3233685A priority Critical patent/JPS61192674A/ja
Publication of JPS61192674A publication Critical patent/JPS61192674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/02Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating delivery of material from supply package
    • B65H59/04Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating delivery of material from supply package by devices acting on package or support
    • B65H59/043Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating delivery of material from supply package by devices acting on package or support with a braking force varying proportionally to the diameter or the weight of the package being unwound
    • B65H59/046Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating delivery of material from supply package by devices acting on package or support with a braking force varying proportionally to the diameter or the weight of the package being unwound varying proportionally to the weight only

Landscapes

  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、定張力付与装置に関し、特にボビンに巻き付
けられたケーブルを繰り出す際に繰り出し始めから繰り
出し終りまでの間当該ケーブルに一定の張力を付与する
装置に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 従来、ケーブルの製造段階でボビンに巻き取られたケー
ブルを引取機等を使用して引き取り、次工程において、
例えば、ケーブルシースに印刷を施し、又はその他の種
々の作業を行うようにしている。
さて、ボビンからケーブルを繰り出す場合にはケーブル
に一定の張力を付与しつつ一定の速度で引き取るのが好
ましい、しかるに、ケーブルの繰り出し時の巻量変化は
ボビンの回転トルクに影響を与えるので、ケーブルに一
定の張力を付与するだけでは引き取り速度が変化してし
まう、即ち、ケーブルのボビンへの巻量の多い時にはボ
ビンの重量が大ぎいので、大きな引き取り力を必要とし
1反対に巻量が少ない時には小さな引き取り力でよい、
従って、ケーブルに付与すべき張力をボビンのケーブル
巻量の減少に伴って小さくしなければ、ケーブルの引き
取り速度を一定にすることができない、このため、通常
はボビンに取付けたブレーキ装置によりボビンに制動力
を付与するようにしているが、従来のブレーキ装置では
所定の制動力を得ることは困難である。
(発明の目的) 本発明の目的は、ボビンに巻かれたケーブルを引き取る
際ボビンのケーブル残量と無関係に常にケーブルを一定
の張力で引き取ることのできる定張力付与装置を提供す
ることにある。
(発明の概要) 本発明は、ボビンを装着する上端部及び回転方向に制動
力を受ける軸部を有し1回転可能に支持されたシャフト
と、該シャフトをその軸方向に移動可能に弾性的に支持
するばね部材と、前記シャフトの制動軸部に制動力を付
与すると共に該制動力を前記シャフトの上下移動に伴っ
て漸次変化させるブレーキ装置とを含み、ボビンのケー
ブル残量が少なくなるに従って自動的に制動力を大にし
てボビンの回転トルクを高め、引き取り始めから終りま
でケーブルに加わる張力を一定にすることを特徴とする
(発明の実施例) 以下1本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図には本発明の一実施例に係る定張力付与装g l
が示されている。この定張力付与装置1は、垂直に配置
された一本のシャフト2を備え。
該シャフト2はその長手方向中間部分に形成された拡径
部3において、軸方向に間隔をあけて配置されたベアリ
ング3a、3bにより回転可能に支持されている。即ち
、ベアリング3a、3bは円筒状のカラー4の内側上端
と内側下端とに保持されている。このカラー4は軸方向
に摺動可能にスライドベアリング5を介して筒状のガイ
ド部材6内に嵌装されている。
このガイド部材6は、支持板7上に固定されている。従
って、ガイド部材6内に嵌装されたスライドベアリング
5及びカラー4等の組立体は、スライドベアリング5に
よってシャフト2と共にガイド部材6内を上下動する。
一方、このスライドベアリング5の下端部と下方の支持
板7との間にはコイルばね8が配置されている。よって
、シャフト2はスライドベアリング15を介してコイル
ばね8によって弾性的に上下動可能に支持されγいるこ
とになる。
シャフト2は、その中間拡径部3の上部から伸長し、か
つボビン9を装着するための棒状の上端部10を有し、
この上端部lOは中間拡径部3より細い棒状体であるた
めその連接位置には段付部10aが形成されている。ボ
ビン9は、第1図から明らかなように、ケーブルを巻き
取る筒状の胴部9Aとその両端に設けられた円盤状の鍔
9Bとから成るドラム形状を有し、胴部中心の軸穴にシ
ャフト2の上端部10を相対的に挿入するようにして装
着され、段付部10aによって担持される。その際、ボ
ビン9と上端部10とは少なくとも回転方向においては
固定関係にあるように装着されている。よって、ボビン
9の回転はそのままシャフト2に伝達される。
シャフト2は、その中間拡径部3の下部からコイルばね
8の中心空間部を通り、かつ支持板7に形成された開口
部11を通って伸長する制動軸部12を有する。この制
動軸部12には第1の摩擦ローラ13が固着されている
。また、制動軸部12と平行に配置された支持棒14の
上端には第2の摩擦ローラ15が取付けられている。こ
の支持棒14と第2の摩擦ローラ15は共に非回転状態
に取付けられているが、上下方向、即ち、支持棒14の
軸方向には移動調整ができるようになっている。このよ
うな、制動軸部12に取付けられた第1の摩擦ローラ1
3、支持棒14及び第2の摩擦ローラ15は制動軸部1
2に制動力を付与するブレーキ装置を構成している。尚
、符合17は支持板7を装架する架台を示している。
次に、上述の如き構成の定張力付与装置1の動作及び使
用態様を説明する。
先ず、ケーブル16が所定量巻き付けられたボビン9を
シャフト2の上端部10に装着する。この場合、シャフ
ト2はケーブルの巻回されたボビン9の重さ、即ち、ポ
ビン重量によりスライドベアリング5を介してコイルば
ね8を圧縮しながら下降し、該ばね8により弾性的に支
持される。
次に、ブレーキ装置の支持棒14の上下位置を調整し、
第2の摩擦ローラ15の下部側周面がシャフト2の制動
軸部12に取付けられた第1の摩擦ローラ13の上部側
周面とある面積範囲で接触するように設定する。これに
より、初期テンションの設定を行うことができる。
次いで、この状態でポビン9からケーブル16が引き出
されると、ポビン9と共に回転するシャフト2には制動
軸部12の第2の摩擦ローラ13と不動の第2の摩擦ロ
ーラ15との接触による摩擦力によりその回転に所期制
動力が与えられる。
この結果、ポビン9の回転トルクが設定される。
ポビン9からケーブル16が次第に繰り出されていくに
従ってケーブル巻回ポビン9の自重が減少し、軽くなっ
て行くと、コイルばね8の弾発力により、シャフト2は
徐々に上昇する。そして、シャフト2の次第のと昇に伴
って第1の摩擦ローラ13と第2の摩擦ローラ15との
接触面積は漸次増大する。従って、制動軸部12に付与
される制動力が強まる。しかるに、前述したように、ボ
ビン9自体の重さは軽くなっているため、全体としてポ
ビン9の回転トルクは一定に保持される。
よって、ポビン9から引き出されるケーブル16のテン
ションは常に一定となる。
尚、制動軸部12に固定された第1の摩擦ローラ13は
制動軸部の一部を拡径して一体的に形成したものであっ
てもよ0、。
(発明の効果) 本発明によれば、ポビンに巻かれたケーブルを引き取る
際、ポビンのケーブル巻量に無関係にその引き取り始め
から引き取り終りまで常に一定の張力を自動的に付与し
てケーブルを繰り出すことができる。従って、ケーブル
製造工程において、簡単な調整作業でポビンからケーブ
ルを一定線速で鰻り出すことができるので1次工程にお
ける作業を良好に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る定張力付与装置を示す断面図である
。 2−−一−−−−−−シャフト。 3−−−−−−−−一中間拡径部。 3a、3b−−−−−ベアリング、 5−−−−−−−−−スライドベアリング、8−−−−
−−−m−コイルばね、 9−−−−−−−−−ポビン、 10−−−−−−m−上端部、 12−−−−−−−一制動軸部、 13−−−−−−一一第1の摩擦ローラ、15−−−−
−−−一部2の摩擦ローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボビンを装着する上端部及び回転方向に制動力を受ける
    制動軸部を含み、回転可能に支持されているシャフトと
    、該シャフトをその軸方向に移動可能に弾性的に支持す
    るばね部材と、前記シャフトの前記制動軸部に制動力を
    付与すると共に該制動力を前記シャフトの上下移動に伴
    って漸時変化させるブレーキ装置とを備えることを特徴
    とする定張力付与装置。
JP3233685A 1985-02-20 1985-02-20 定張力付与装置 Pending JPS61192674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3233685A JPS61192674A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 定張力付与装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3233685A JPS61192674A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 定張力付与装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61192674A true JPS61192674A (ja) 1986-08-27

Family

ID=12356104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3233685A Pending JPS61192674A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 定張力付与装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973869A (en) * 1988-07-29 1990-11-27 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Brushless coreless DC motor
CN103043493A (zh) * 2012-12-27 2013-04-17 吴江市变压器厂有限公司 放线机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973869A (en) * 1988-07-29 1990-11-27 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Brushless coreless DC motor
CN103043493A (zh) * 2012-12-27 2013-04-17 吴江市变压器厂有限公司 放线机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1093046A (en) Self-tensioning reel
US5310437A (en) Single spool correction tape dispenser
US5040741A (en) Method and apparatus for establishing and maintaining a selected tension on uncoiling wire
US2277134A (en) Brake
JPS61192674A (ja) 定張力付与装置
WO2002000540A3 (en) Self-compensating filament tension control device employing a friction band
JP2994477B2 (ja) 糸製造用スピンドル
US4423587A (en) Double twisting frame for flange bobbin
KR200234146Y1 (ko) 연선기
JPS5716928A (en) Double twisting apparatus
JP2853402B2 (ja) 線条体の繰出し方法及びその装置
JPS5915463B2 (ja) 環状鉄心コイルの巻線装置
JPS6017739B2 (ja) 線条体繰出し装置
JPS63267670A (ja) 自動ワインダ−
JP4365931B2 (ja) 巻玉解舒装置
JPH06260362A (ja) トロイダルコイル巻線機
SU804564A1 (ru) Устройство дл нат жени разма-ТыВАЕМОгО НиТЕВидНОгО МАТЕРиАлА
JP2717709B2 (ja) 転がし取りクリルおよび該クリルを多数用いた巻玉解舒装置
JPS6346338Y2 (ja)
JP4335996B2 (ja) 転がし取り解舒装置
GB2046648A (en) Double Block Wire Accumulator
JP2568943B2 (ja) 巻材送り出し装置
JPS59102767A (ja) テ−プ巻装置
JP2865848B2 (ja) 線材巻付装置
JPH0624646A (ja) 弾性フィラメントの巻戻し装置