JP4335996B2 - 転がし取り解舒装置 - Google Patents

転がし取り解舒装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4335996B2
JP4335996B2 JP10688999A JP10688999A JP4335996B2 JP 4335996 B2 JP4335996 B2 JP 4335996B2 JP 10688999 A JP10688999 A JP 10688999A JP 10688999 A JP10688999 A JP 10688999A JP 4335996 B2 JP4335996 B2 JP 4335996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
package
support member
yarn
ball bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10688999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000302329A (ja
Inventor
昭治 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamitsu Seisakusho Ltd
Original Assignee
Kamitsu Seisakusho Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamitsu Seisakusho Ltd filed Critical Kamitsu Seisakusho Ltd
Priority to JP10688999A priority Critical patent/JP4335996B2/ja
Publication of JP2000302329A publication Critical patent/JP2000302329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335996B2 publication Critical patent/JP4335996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般の糸やテープ或いはマルチフィラメント糸等の巻糸のパッケージを解舒方向に回転させながら、該パッケージから所定の張力で糸等を所謂、転がし取り方式にて解舒しつつ供給する装置に係り、更に詳しくは、フィラメントワインデング用給糸機等に用いるに適した転がし取り解舒装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、余分に引き出された糸を巻き戻すことで、給糸パッケージから繰り出される糸に弛みを作ることのないようにした転がし取り解舒する装置は知られている(特公平7−106830号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このものは、給糸パッケージを担持するスピンドルを糸の解舒方向と巻戻し方向とに回転させる可変速電動機と、糸の弛み量変化を検出するダンサーアームとを備え、該ダンサーアームの動きに応じて可変速電動機の回転速度を制御する制御手段と、ダンサーアームの位置を検出して可変速電動機の回転方向を規制する規制手段とを備えて、給糸パッケージから繰り出される糸に弛みを作らないようにしている。
このため構成が複雑化し高価となり、しかもダンサーアームは、糸の弛みを検知すると同時に糸に張力を付与するためにある程度の長さを必要とするため、その分広い据付スペースが必要となり、特にフィラメントワインデング用給糸機等のように、多数の転がし取り解舒装置を併設して使用する場合に広い据付場所を必要とし、装置全体のコストが嵩むと言った不具合がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本願の請求項1に記載の発明は、機枠に片持支持させた筒状の支持部材と、該支持部材内に支点球軸受を介して回転自在に支承させた所要長さのスピンドルと、該スピンドルに対しパッケージを軸方向には相対位置を変更可能で且つスピンドルと一体に回転可能に担持されたボビンホルダーとを備え、且つ該支持部材内のスピンドルの支点球軸受近傍位置には、スピンドルを囲撓する巻きばねを介して該スピンドルに連結させた被制動部材を設け、該被制動部材を前記支持部材側に設けた摩擦制動部材に対向接触させて、該被制動部材と摩擦制動部材とでパッケージから引き出される糸の解舒張力を設定するブレーキ手段を構成させ、前記ボビンホルダーに保持されるパッケージのスピンドルの軸方向位置の変更によって、パッケージ、ボビンホルダー並びにスピンドルの重心位置Gから前記支点球軸受までの距離Lと該支点球軸受から前記ブレーキ手段までの距離LOとの比を調節可能とし、且つ前記ブレーキ手段の制動力を増大する方向に付勢する付勢ばねをスピンドルに設け、該付勢ばねはその付勢力を調節可能としたことで、パッケージの位置を僅かに変えるだけで、重心位置Gから前記支点球軸受までの距離Lと該支点球軸受から前記ブレーキ手段までの距離LOとの比を大きく変えられ、しかも、支点球軸受、巻きばね、ブレーキ手段を、筒状の支持部材内に収めることができたため、請求項1に記載の作用を備える装置をコンパクト化できる。
しかも、外部からパッケージの取り付け位置を変えるだけで、解舒張力を設定するブレーキ手段の制動力を変更できる。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明を、先ず図1に示す実施の形態につき説明する。
図で1は機枠2に片持支持させた筒状の支持部材を示し、該支持部材1は、具体的には機枠2の一部をなすブラケット2aに片持支持される。
3は、該筒状の支持部材1を貫通し且つ該支持部材1内の自由端側に設けた支点球軸受4を介して支持部材1内に回転自在に支承させた所要長さのスピンドル、5は該スピンドル3の一部並びに支持部材1を囲撓し且つスピンドル3と一体に回転するようにスピンドル3に取り付けたボビンホルダーを示し、6はボビンホルダー5をスピンドル3に締め付け固定するねじを示す。
【0007】
ボビンホルダー5には、該ボビン7aに巻いたパッケージ7を、該ボビンホルダー5に対する相対位置、即ちスピンドル3に対する相対位置を変更可能に且つスピンドル3と一体に回転するように取り付けた。
これを説明すると、ボビンホルダー5に、ボビン7aの挿入端に挿入してパッケージ7をボビンホルダー5上に固定するボビン支持部材8を取り付け、該ボビン支持部材8のボビンホルダー5に対する取り付け位置を変えることで、パッケージ7のボビンホルダー5に対する取付位置、即ちスピンドル3に対するパッケージ7の相対位置を変え得るようにした。
具体的には、該ボビンホルダー5の直径方向の相対向する位置に、小孔5aと小孔5bとをボビンホルダー5の軸線方向に沿って複数個列設し、且つボビン支持部材8の内周面に、小孔5aに嵌入する方向に押す押しばね9aで弾撥させた位置決め用の鋼球9bを設け、他方の小孔5bに先端が嵌入するねじ10を設けて、該ボビン支持部材8をボビンホルダー5の軸線方向に移動させ、所望位置の小孔5aに鋼球9bを嵌合させた後ねじ10を締めてねじ10の先端を小孔5bに嵌着させることで、ボビン支持部材8をボビンホルダー5の軸線方向の所定位置に固定させるようにした。
【0008】
11は、支点球軸受4の近傍位置に設けたパッケージ7から解舒されるマルチフィラメント糸等の糸の解舒張力を設定するブレーキ手段を示し、該ブレーキ手段11は、スピンドル3を囲撓する巻きばね(コイルばね)12を介してスピンドル3に連結させた被制動部材13と、該被制動部材13が対向接触する筒状の支持部材1の内周面に固設した摩擦制動部材14とで構成される。
更に説明すると、スピンドル3の外周に、コロ軸受15を介してスピンドル3に対し回転自在に前記被制動部材13を取り付け、該被制動部材13に前記巻きばね12の一端を連結すると共にスピンドル3に取り付けたカラー16に巻きばね12の他端を係合させた。
【0009】
該ブレーキ手段11の制動力は、前記したパッケージ7のスピンドル3に対する軸方向の相対位置の変更で、パッケージ7,ボビンホルダー5並びにスピンドル3を含むこれらの重心位置Gから前記支点球軸受4までの距離Lと、該支点球軸受4から前記ブレーキ手段11までの距離LOとの比を変えることで調節でき、更に該スピンドル3と支持部材1との間に張設した付勢ばね17のばね力を調節することで、巻戻し始めから巻戻し終了時に至る間の張力の漸減傾向を調節できる。
このばね力の調節は、支持部材1に設けた調節ねじ機構18に、付勢ばね17の一端を支持させ、該調節ねじ機構18のノブ18aを操作することで行う。 なお、19はスピンドル3の基端に取付けたボールベヤリングを示し、該ボールベヤリング19を介して前記ばね17の他端をスピンドル3に連結させた。
20はボビン6aの先端側内周面に圧接する環状のコイルばね20aを備えたエキスパンダを示す。
【0010】
次に本装置の動作を説明する。
パッケージ7に巻かれた糸を引き出すときは、これに伴って、パッケージ7,ボビンホルダー5並びにスピンドル3は回転するが、被制動部材13は、摩擦制動部材14との間に働く制動力によって停止した状態を保つ。
このため、一端を被制動部材13に連結し他端をスピンドル3に連結したコイルばね12は、巻き締め方向にねじられて糸を引き出す方向とは反対方向のトルク、即ち糸を巻戻す方向のトルクを蓄積する。そして、該巻きばね12に蓄積されるトルクが、前記制動力を上回ったとき、被制動部材13と摩擦制動部材14との間に滑りを生じ、この間に生じる制動力が糸の解舒張力として作用する。このため巻きばね12に一定以上のトルクが蓄積されることはない。
そして、糸の引き出し量が大きく変化する等によって糸に弛みが生じると、スピンドル3は巻きばね12に蓄積されるトルクによって糸を巻取る方向に回転し糸の弛みを吸収する。
なお、図示するものでは、糸が引き出されるとき、巻きばね12に巻き締める方向のトルクを加えて、コイルばね12に力を蓄積させるようにしたが、巻きばね12にこれを巻きほぐす方向のトルクを加えるようにしても、同様に巻きばね12に力を蓄積させることができ、右回転、左回転のいずれの場合にも適用できる。
【0011】
図2並びに図3に示すものは他の実施の形態を示す。
この実施の形態では、中間部を機枠2に回転自在の支持させたスピンドル3の先端側にボビンホルダー5を一体に取り付け、ボビン7aに巻いたパッケージ7を該ボビンホルダー5と一体に回転するように取り付け、スピンドル3の他端部には、パッケージ7から解舒されるマルチフィラメント糸等の糸の解舒張力を設定するブレーキ手段11を設けた。
【0012】
該ブレーキ手段11は、スピンドル3の端部に、ベヤリング22によって回転自在に支持させた円筒型の被制動部材13と、一端を該被制動部材13に連結し他端をスピンドル3の端部に連結した巻きばね(渦巻きばね)12と、該被制動部材13の外周面に接触させた帯状の摩擦制動部材14とで構成させ、該摩擦制動部材14の下端には制動力を設定する重錘21を取換え可能に吊下させた。
そして異なる重さの重錘21を予め用意して置き、異なる重さの重錘21と適宜交換することで制動力を調節できるようにした。
【0013】
かくて、パッケージ7に巻かれた糸を引き出すときは、前記実施の形態と同様に、糸の引出しに伴って、パッケージ7,ボビンホルダー5並びにスピンドル3は回転するが、被制動部材13は、摩擦制動部材14との間に働く制動力によって停止状態を保つ。
【0014】
このため、一端を被制動部材13に連結し他端をスピンドル3に連結した巻きばね(渦巻きばね)12は、巻き締められて糸を引き出す方向とは反対方向のトルク、即ち糸を巻戻す方向のトルクを蓄積する。そして、該巻きばね12に蓄積されるトルクが、前記制動力に打ち勝ったとき、被制動部材13と摩擦制動部材14との間に滑りを生じる。このため巻きばね12に一定以上のトルクが蓄積されることはない。
そして、糸の引き出し量が大きく変化する等によって糸に弛みが生じると、スピンドル3は巻きばね12に蓄積されるトルクによって糸を巻取る方向に回転し糸の弛みを吸収する。
なお、制動力を調節する必要のないときは、重錘21を摩擦制動部材14に固設しても良い。
また、重錘21に代えて、機枠2と摩擦制動部材14との間に張設した、ばね力を調節可能とした引張りばね(図示しない)によっても制動力を調節できる。
【0015】
【発明の効果】
本願の請求項1に記載の発明によれば、糸が巻き解舒される時の力を巻きばねに蓄積し、解舒される糸に弛みが生じたとき、該巻きばねに蓄えられるばね力で、スピンドルを糸を巻き戻す方向に回転させて弛みを吸収させることができ、しかも所定以上のトルクが巻きばねに蓄積された状態になると、被制動部材と摩擦制動部材との間の滑りを生じるため、一定以上の力が巻きばねに蓄えられることもなく安全に使用でき、従来例のように可変速電動機、糸の解舒張力を検出するダンサーアームを必要とせず、従来のものに比し構造も簡単となり安価に得られる。
【0016】
本願の請求項2に記載の発明によれば、支点球軸の近傍位置にブレーキ手段を設けたことで、重心位置Gから前記支点球軸受までの距離Lと、該支点球軸受から前記ブレーキ手段までの距離LOとの比を大きく変えられ、しかも、支点球軸受、コイルばね、ブレーキ手段を、筒状の支持部材内に収めることができて、請求項1に記載の効果を奏する装置をコンパクトに纏めることができて、同時に多数のパッケージから解舒する場合のように高密度配列する場合にも対応することができる。
しかも、外部からパッケージの取り付け位置を変えるだけで、解舒張力を設定するブレーキ手段の制動力を変更できて、制動力の変更を従来のものに比し簡単に行え、従来のものに比しより構造が簡単となり安価に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の1例を示す截断側面図
【図2】 他の実施の形態を示す例を示す截断側面図
【図3】 図2のA−A截断面図
【符号の説明】
1 支持部材 2 機枠 3 スピンドル
4 支点球軸受 5 ボビンホルダー 7 パッケージ
8 ボビン支持部材 11 ブレーキ手段 12 巻きばね
13 被制動部材 14 摩擦制動部材 17 付勢ばね

Claims (1)

  1. 機枠に片持支持させた筒状の支持部材と、該支持部材内に支点球軸受を介して回転自在に支承させた所要長さのスピンドルと、該スピンドルに対しパッケージを軸方向には相対位置を変更可能で且つスピンドルと一体に回転可能に担持されたボビンホルダーとを備え、且つ該支持部材内のスピンドルの支点球軸受近傍位置には、スピンドルを囲撓する巻きばねを介して該スピンドルに連結させた被制動部材を設け、該被制動部材を前記支持部材側に設けた摩擦制動部材に対向接触させて、該被制動部材と摩擦制動部材とでパッケージから引き出される糸の解舒張力を設定するブレーキ手段を構成させ、前記ボビンホルダーに保持されるパッケージのスピンドルの軸方向位置の変更によって、パッケージ、ボビンホルダー並びにスピンドルの重心位置Gから前記支点球軸受までの距離Lと該支点球軸受から前記ブレーキ手段までの距離LOとの比を調節可能とし、且つ前記ブレーキ手段の制動力を増大する方向に付勢する付勢ばねをスピンドルに設け、該付勢ばねはその付勢力を調節可能としたことを特徴とする転がし取り解舒装置。
JP10688999A 1999-04-14 1999-04-14 転がし取り解舒装置 Expired - Lifetime JP4335996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10688999A JP4335996B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 転がし取り解舒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10688999A JP4335996B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 転がし取り解舒装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000302329A JP2000302329A (ja) 2000-10-31
JP4335996B2 true JP4335996B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=14445060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10688999A Expired - Lifetime JP4335996B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 転がし取り解舒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4335996B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103058015A (zh) * 2012-12-24 2013-04-24 吴江市神州双金属线缆有限公司 带有缓冲功能的收线装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000302329A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1717182B1 (en) Yarn slack eliminating device in textile machine
US20110006148A1 (en) Tensioner for continuous web rewind roll
US5752670A (en) Wire dispenser with retractor
EP0810718B1 (en) Wire tensioner for dynamo-electric machine coil winder
EP0119390A2 (en) Tape winding apparatus
US6240974B1 (en) Apparatus for controlling the tension of catch selvage yarn in a weaving loom
JP4072647B2 (ja) コード類の張力調整機構
US3912191A (en) Tape tensioning control assembly
JP4335996B2 (ja) 転がし取り解舒装置
JP3696202B2 (ja) 摩擦バンドを利用する、自己補償をするフィラメント材のテンション制御装置
US7338004B2 (en) Let-off device with constant tension
JPH02233472A (ja) 繊維の糸巻き装置、特にほとんど伸びのない繊維の糸巻き装置
US20110043590A1 (en) Heat transfer printing device and printing method
CA1052351A (en) Strand carrier for a strand fabricating machine
WO1996037427A3 (en) Independently tensioned dual unwind and take-up mechanism using a common shaft mounting
US4827752A (en) Wire drawing machine with wire-relaxing roller
KR100910722B1 (ko) 자동 간격조절이 가능한 벨트랩퍼의 링크바
JP4365931B2 (ja) 巻玉解舒装置
JP2853402B2 (ja) 線条体の繰出し方法及びその装置
GB2267295A (en) Dispenser for elongate material
JPH06277756A (ja) 線材の貯線装置
JPH0125191Y2 (ja)
JP2941438B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置
JPH0730496B2 (ja) リ−ルに対する糸の巻取方法及び装置
JP2003081538A (ja) 中心式テーピング機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term