JPS63305148A - ガラス繊維強化ポリアミド組成物 - Google Patents

ガラス繊維強化ポリアミド組成物

Info

Publication number
JPS63305148A
JPS63305148A JP14207987A JP14207987A JPS63305148A JP S63305148 A JPS63305148 A JP S63305148A JP 14207987 A JP14207987 A JP 14207987A JP 14207987 A JP14207987 A JP 14207987A JP S63305148 A JPS63305148 A JP S63305148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
weight
glass fiber
polyamide
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14207987A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nagao
勇志 長尾
Junichi Nakamura
純一 中村
Junichi Takeda
淳一 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP14207987A priority Critical patent/JPS63305148A/ja
Publication of JPS63305148A publication Critical patent/JPS63305148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はガラス繊維強化ポリアミド組成物に関し、詳し
くはポリアミドとポリプロピレンのそれぞれの優れた特
性を併せ有するガラス繊維強化ポリアミド組成物に関す
る。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕一般
に、ガラス繊維強化ポリアミドは、機械的強度、耐熱性
(耐熱老化性、耐熱変形性)、電気特性および摩擦・摩
耗特性などが優れているため、エンジニアリング樹脂と
して各種の機械部品材料に汎用されているが、吸水率が
高いため様々な問題がある。
特に、吸水したガラス繊維強化ポリアミドは、成形加工
を行った場合に、気泡が入って白化を起こしたり、加水
分解を起こす傾向があるため、好ましくない。また、吸
水により機械的強度が著しく低下するばかりでなく、寸
法の変化や変形などの問題も生ずる。
ガラス繊維強化ポリアミドは、このような欠点を有する
ため、エンジニアリング樹脂としての用途が限定され、
ポリアミド自体が本来有する優れた特性を活かすことが
できないことも多い。
一方、ポリプロピレン等のプロピレン系重合体は安価で
あり、しかも吸水性はほとんど示さないが、軟質であり
、高温時の物性が劣るという欠点がある。
そのため、このポリアミドとプロピレン系重合体のそれ
ぞれの欠点を補完し改善するために、両者を併用するこ
とが試みられている。しかしながら、ポリアミドとポリ
プロピレン等のプロピレン系重合体を単に溶融混練した
だけでは、相溶性が劣り、相互間の剥離が生ずるので、
それをガラス繊維で強化しても、優れた特性を有する組
成物となり得ないという問題がある。
本発明者らは、ポリアミドの優れた特性である機械的強
度、耐熱性(耐熱変形性)並びにプロピレン系重合体の
優れた特性である低吸水性を維持しつつ、優れた相乗効
果を奏するガラス繊維強化樹脂組成物を開発すべく鋭意
研究を重ねた。
〔問題点を解決するための手段〕
その結果、ポリアミドとプロピレン系重合体との相溶性
を高めるために、ガラス繊維とともに変性ポリオレフィ
ンを配合することによって、目的とする物性を有する樹
脂組成物が得られることを見出した。
本発明はかかる知見に基いて完成したものである。すな
わち本発明は、(A)ナイロン66、ナイロン6・66
およびナイロン6から選ばれた少なくとも一種のポリア
ミド100重量部、(B)変性ポリオレフィン5〜10
0重量部、(C)プロピレン単独重合体および/あるい
はプロピレン共重合体5〜150重量部およびCD)ガ
ラス繊維10〜125重量部を主成分とするガラス繊維
強化ポリアミド組成物を提供するものである。
本発明の組成物の(A)成分は、ナイロン66゜ナイロ
ン6・66、ナイロン6のいずれかよりなるポリアミド
である。ここで、ナイロン6・66とはナイロン6とナ
イロン66との共重合体である。なお、これらのナイロ
ンは単独で用いてもよいが、二種以上を組み合わせて用
いてもよい。また、この(A)成分であるポリアミドは
、上述のナイロンであれば末端基の種類や濃度あるいは
分子量などにより制限されることなく種々のものを使用
することができるが、高アミノ末端ポリアミドが好まし
い。さらに、ポリアミドの重合時に残存または生成する
モノマーやオリゴマー等の低分子量物が混在しているポ
リアミド(ナイロン)を用いることも可能である。
次に、本発明の組成物の(B)成分は、変性ポリオレフ
ィンであり、様々なものがあるが、本発明では主として
次の二種類に大別することができる。すなわち、■ポリ
オレフィンに、ラジカル発生剤の存在下でα、β−不飽
和カルボン酸またはその誘導体をグラフトしたグラフト
変性ポリオレフィン、および■オレフィン(特にα−オ
レフィン)のモノマーに、α、β−不飽和カルボン酸ま
たはその誘導体、およびメタクリル酸エステルまたはア
クリル酸エステルを共重合させて得られる三元系変性ポ
リオレフィンである。
このうち、上記■のグラフト変性ポリオレフィンについ
て、そのベースとなるポリオレフィンは、様々なものが
あげられるが、好ましくは低密度ポリエチレン、中密度
ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエ
チレン、ポリプロビレ° ン、ポリブテンー1.ポリメ
チルペンテン−1゜エチレンとα−オレフィンとの共重
合体(エチレ:/ −7’ o ヒレン共重合体、エチ
レンープロピレン−ジエン三元共重合体、エチレン−ブ
テン−1共重合体など)、エチレンとビニル化合物との
共重合体(エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共
重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−
メタクリル酸エステル共重合体。
エチレン−(メタ)アクリル酸(エステル)−α。
β−不飽和カルボン酸(誘導体)三元共重合体。
エチレン−塩化ビニル共重合体など)あるいはこれらの
混合物があげられる。
また、グラフト変性に用いるα、β−不飽和カルボン酸
またはその誘導体としては、アクリル酸。
マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、3.6−ニンド
メチレンー1.2.3.6−チトラヒドローシスーフタ
ル酸またはこれらの無水物やエステル類、2−ジメチル
アミノエチルメタクリレート等のアルキルアミノメタク
リレートおよびグリシジルメタクリレート等があげられ
、なかでもアクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸あ
るいは3,6−ニンドメチレンー1.2,3.6−テト
ラヒドロ−シス−フタル酸の無水物が好ましい。なお、
これらは単独で用いても二種以上を混合して用いてもよ
い。
さらに、グラフト変性に用いるラジカル発生剤としては
、ジクミルパーオキサイド;ベンゾイルパーオキサイド
;ジーL−ブチルパーオキサイド;2.5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン;2,5
−ジメチル−2,5−ジ(L−ブチルパーオキシ)ヘキ
セン−3;ラウロイルパーオキサイド;t−ブチルパー
オキシベンゾエート等の有機過酸化物が好適に使用され
る。
上記■のグラフト変性ポリオレフィンを製造するにあた
っては、上述のポリオレフィンを適当な溶媒に懸濁ある
いは溶解させ、これに上記α、β−不飽和カルボン酸ま
たはその誘導体、およびラジカル発生剤を加えて加熱撹
拌する方法、あるいはポリオレフィンとα、β−不飽和
カルボン酸またはその誘導体ならびにラジカル発生剤を
予め混合し、押出機、バンバリーミキサ−、ニーダ−等
を用いて溶融混練する方法などがあり、特に後者の方法
が好適に採用される。この際に用いる各化合物の使用量
は、各種状況に応じて適宜選定すればよく特に制限はな
いが、通常はポリオレフィン100重量部に対し、α5
 β−不飽和カルボン酸またはその誘導体0.1〜5.
0重量部およびラジカル発生剤0.1〜5.0重量部を
目安とすればよい。
このようなグラフト変性ポリオレフィンは、ポリオレフ
ィンにα、β−不飽和カルボン酸またはその誘導体がグ
ラフトした構造となっているが、本発明の(B)成分と
して用いるグラフト変性ポリオレフィンは、グラフトし
た官能基(つ・まりα。
β−不飽和カルボン酸またはその誘導体に由来するカル
ボキシル基など)の数(濃度)が一定のものでもよいが
、様々に異なる官能基数のものあるいはグラフトされる
ポリオレフィンの種類の異なるものの混合物とすること
が好ましい。このように官能基数やポリオレフィンの種
類に幅ないし分布をもたせることにより、ポリアミド中
の分散相である前記プロピレン単独重合体および/ある
いはプロピレン共重合体の粒径分布が拡がり、得られる
ポリアミド組成物の耐衝撃特性、耐熱特性。
耐剥離性、さらにその他の物性の向上が一層顕著になる
一方、上記■の三元系変性ポリオレフィンについて、オ
レフィンモノマーは、様々なものがあげられるが、好ま
しくはエチレン、プロピレン、ブテン−1,メチルペン
テン−1などであり、とりわけエチレンが好ましい。ま
た、α、β−不飽和カルボン酸またはその誘導体として
は、前述したものと同様である。
この三元系変性ポリオレフィンの製造は通常の重合方法
を用い得る。この際に用いる各化合物の使用量は、′各
種状況に応じて適宜選定すればよく特に制限はないが、
通常はオレフィンlOO重足部に対し、α、β−不飽和
カルボン酸またはその誘導体1〜5重量部およびメタク
リル酸エステルまたはアクリル酸エステル8〜25重量
部を目安とすればよい このような三元系変性ポリオレフィンは、オレフィン単
位と、α、β−不飽和カルボン酸またはその誘導体の単
位ならびにメタクリル酸エステルまたはアククリル酸エ
ステルの単位がランダムまたはブロック共重合した構造
となっているが、本発明の(B)成分として用いる三元
系変性ポリオレフィンは、共重合した官能基(つまりα
、β−不飽和カルボン酸またはその誘導体、およびメタ
クリル酸エステルまたはアクリル酸エステルに由来す2
カルボキシル基など)の数(濃度)が一定のものでもよ
いが、様々に異なる官能基数のものあるいはオレフィン
単位の種類の異なるものの混合物とすることが、前述し
たグラフト変性ポリオレフィンの場合と同様の理由で好
ましい。
本発明の組成物の(B)成分は、変性ポリオレフィン、
特に上述の■グラフト変性ポリオレフィンおよび/ある
いは■三元系変性ポリオレフィンが好適に用いられるが
、この配合量については、(A)成分であるポリアミド
100重量部に対して、5〜100重量部である。ここ
で、(B)変性ポリオレフィンの配合量が5重量部未満
では、(A)成分であるポリアミドと(C)成分である
プロピレン単独重合体および/あるいはプロピレン共重
合体との相溶性を改善することができないため、得られ
る組成物に所望する物性を付与することができない。一
方、(B)変性ポリオレフィンの配合量が100重世部
を越えても、配合量に相当する効果はなく、むしろ得ら
れる組成物の諸物性を低下させるおそれがある。
次に、本発明の組成物の(C)成分は、プロピレン単独
重合体および/あるいはプロピレン共重合体であるが、
ここでプロピレン共重合体としてはプロピレン−エチレ
ン共重合体、プロピレン−ブテン−1共重合体などがあ
り、これらのブロック共重合体やランダム共重合体があ
る。この(C)成分としては、プロピレン単独重合体や
ブロック共重合体を一種類で使用してもよく、あるいは
二種以上併用することもできる。
なお、このプロピレン単独重合体、プロピレン共重合体
の分子量は、特に制限されないが、一般にはVFRが1
〜20g/分のものが使用される。
また、この(C)成分の配合量については、(A)成分
であるポリアミド100重量部に対して、5〜150重
量部とすべきである。ここで、(C)成分が5重量部未
満では、得られる組成物にポリプロピレンの本来有する
優れた特性(低吸水性など)を充分に付与することがで
きない。また、150重量部を越えると、得られる組成
物は耐熱性8機械的強度等の物性において満足できない
ものとなる。
なお、本発明の組成物に要求する物性のうち、吸水性の
低減を重視する場合は、(B)変性ポリオレフィンと(
C)プロピレン単独重合体および/あるいはプロピレン
共重合体の合計配合量を、(A)ポリアミドの配合量よ
り多くすることが効果的である。また、本発明の組成物
に耐熱性を特に期待する場合には、(A)ポリアミドの
配合量を(B)、(C)成分の合計配合量より多くする
ことが好ましい。
さらに、本発明の(D)成分は、ガラス繊維であるが、
これは従来から補強材としてポリアミドに配合されてい
るものでよく、特に制限はない。
また、この(D)ガラス繊維の配合量は、(A)ポリア
ミド100重量部に対して、10〜125重足部とすれ
ばよい。
本発明のガラス繊維強化ポリアミド組成物を製造するに
際しては、(A)、 (B)、 (C)および(D)成
分の溶融混練を種々の状態において行うことができる。
例えば、重合反応終了後の未だ溶融状態にある(A)ポ
リアミドに、(B)変性ポリオレフィンと(C)プロピ
レン単独重合体および/あるいはプロピレン共重合体な
らびに(D)ガラス繊維を添加して溶融混練してもよく
、あるいは粉末状またはベレット状の(A)ポリアミド
に、上記(B)、(C)および(D)成分を添加して溶
融混練してもよい。
各成分を溶融混練する際の温度は、通常は220〜35
0°C1好ましくは220〜300°Cの範囲から選定
される。温度が低すぎると各成分の溶融が不充分である
ため、完全な溶融混練が困難となり、また高すぎると分
解反応が進行するおそれがあり好ましくない。
なお、上記溶融混練の操作は、単軸、二軸押出機など公
知の溶融混練装置を用いて行えばよい。
本発明の組成物は、上述の如<(A)、(B)、(C)
および(D)成分を主成分とするものであるが、目的に
応じてさらに染料、顔料、充填剤、核剤。
他の繊維状物、可塑剤、滑剤、カップリング剤。
発泡剤、耐熱剤、耐候剤あるいは難燃剤等を適量添加す
ることもできる。
また、本発明の組成物は、パイプ、チューブ。
棒、射出成形品等に加工することが可能であり、さらに
後加工としてメッキ、塗装などを施すこともできる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例および比較例によりさらに詳しく
説明する。
なお、以下の各側において得られたガラス繊維強化ポリ
アミド組成物の各種物性は、次の如き試験方法に基いて
測定した。
拭駐l曳立底広 試験片は、組成物をスクリューインライン式射出成形機
で成形して作成した。このときのシリンダ一温度は、(
A)ポリアミドとしてナイロン66を用いた場合は28
0°C、ナイロン6・66を用いた場合は265°C、
ナイロン6を用いた場合番よ250″Cとした。また、
金型温度は80゛Cとした。
威昆益互底験抜 (1)アイゾツト衝撃強度試験(ノツチ付き)1/6イ
ンチ幅の試験片についてASTM−D−256の規定に
従い、23°Cにてアイゾ・ントUi撃試験(ノツチ付
き)を行った。測定値はkg f −cm/ cmの単
位で示す。
(2)吸水率の測定 ASTM−D−638に規定された引張試験用試験片を
用い、100°Cの沸騰水中にこの試験片を1時間浸漬
して、成形後の絶対乾燥時と吸水時の重量から次式にし
たがって算出した。
(3)熱変形温度 ASTM−D−648の規定に従い、曲げ応力18、6
 kgf/cff14:テ測定シタ。
(4)剥離性試験 溶融混練後のガラス繊維強化ポリアミド組成物について
、ストランド屈曲テスト(径511II11のストラン
ドを押出し、冷却後室温にて90’折り曲げ、続いて1
80゛反対側に折り返す往復折り曲げを3回行い、その
切断面または折り曲げ部におけるポリアミドとプロピレ
ン系重合体との間の剥離(分離)状態を肉眼観察する。
)を行い、剥離性を評価した。
また、各側において使用した(A)ポリアミド。
(B)変性ポリオレフィン、  (C)プロピレン系重
合体およびCD)ガラス繊維は、以下のとおりである。
(A)ポリアミド (1)ナイロン66 相対粘度:2.85 アミノ末端基濃度:5.0X10−’当!/g(2)ナ
イロン6・66 共重合比:ナイロン6/ナイロン66=10/9C相対
粘度:2.90 アミノ末端基濃度:4.5X10−’当1/g(3)ナ
イロン6 相対粘度:3..10 アミノ末端基濃度:4.5X10−5当量/g(B) 
 −性ポリオレフィン (1)グラフト変性ポリプロピレンI 230°CのMFRが1.0g/10分を有するアイツ
タクチイックポリプロピレンに無水マレイン酸を0.3
5重量%付加したグラフト変性ポリプロピレンI。
(2)グラフト変性ポリプロピレン■ 230 ’CのVFRが1.0g/10分ををするアイ
ツタクチイックポリプロピレンに無水マレイン酸を0.
7重量%付加したグラフト変性ポリプロピレンI。
(3)三元系変性ポリエチレンI エチレン100重量部に対してメタクリル酸メチル7重
量部、無水マレイン酸1重量部を共重合した三元系変性
ポリエチレン■。
(4)三元系変性ポリエチレン■ エチレン100重量部に対してメタクリル酸メチル9重
量部、無水マレイン酸3重量部を共重合した三元系変性
ポリエチレン■。
Cプロピレン二 八 (1)プロピレン単独重合体 JIS  K 675BでのMFRが3g/10分のプ
ロピレン単独重合体(昭和電工@3製、ショウアロマ−
MA210)。
(2)プロピレンブロック共重合体 JIS  K  675BでのMFRが2 g/I 0
分のプロピレン−エチレンブロック共重合体(昭和電工
■製、ショウアロマ−MK112)。
■エユ!痒しq規獲 長さ3柵、直径10μのチョツプドストランド繊維であ
って、表面をアミノシランカップリング剤で処理したも
の。
実施例1 ナイロン66を42重量%、グラフト変性ポリプロピレ
ンIを7重量%、グラフト変性ポリプロピレン■を7重
量%ならびにプロピレン単独重合体14重量%をトライ
ブレンドした後、内径30閣、L/D=17の二軸押出
機を用いて280°C1吐出量6kg/時で溶融混練し
てペレットにした。
なお、ガラス繊維30重量%は、ガラス繊維の破断をお
さえるため押出機のベントロより入れた。
このペレットを減圧下に加熱乾燥した後、射出成形して
試験片を作成し、その物性を測定した。
結果を第1表に示す。
実施例2 グラフト変性ポリプロピレンIおよびグラフト変性ポリ
プロピレンHに代えて、三元系変性ポリエチレン■およ
び三元系変性ポリエチレン■を用い、またプロピレン単
独重合体に代えて、プロピレンブロック共重合体を用い
たこと以外は、実施例1と同様の操作を行った。結果を
第1表に示す。
実施例3 三元系変性ポリエチレンIに代えて、グラフト変性ポリ
プロピレンIを用いたこと以外は、実施例2と同様の操
作を行った。結果を第1表に示す。
実施例4 ナイロン66を52.5重量%、グラフト変性ポリプロ
ピレンIを3.51!1%、三元系変性ポリエチレンn
 ヲ3.5重量%、プロピレンブロック共重合体を10
00重量%に変えたこと以外は、実施例1と同様の操作
を行った。結果を第1表に示す。
実施例5 ナイロン66を28重量%、グラフト変性ポリプロピレ
ンIを7重量%、三元系変性ポリエチレン…を7重量%
、プロピレンブロック共重合体を28重量%に変えたこ
と以外は、実施例1と同様の操作を行った。結果を第1
表に示す。
実施例6 ナイロン66に代えて、ナイロン6・66を用い、溶融
混練温度を265℃に変えたこと以外は、実施例1と同
様の操作を行った。結果を第1表に示す。
実施例7 ナイロン66に代えて、ナイロン6・66を用い、溶融
混練温度を265°Cに変えたこと以外は、実施例゛2
と同様の操作を行った。結果を第1表に示す。
実施例8 ナイロン66に代えて、ナイロン6・66を用い、溶融
混線温度を265°Cに変えたこと以外は、実施例3と
同様の操作を行った。結果を第1表に示す。
実施例9 ナイロン66に代えて、ナイロン6を用い、溶融混練温
度を250°Cに変えたこと以外は、実施例1と同様の
操作を行った。結果を第1表に示す。
実施例1O ナイロン66に代えて、ナイロン6を用い、溶融混練温
度を250℃に変えたこと以外は、実施例2と同様の操
作を行った。結果を第1表に示す。
実施例11 ナイロン66に代えて、ナイロン6を用い、溶融混練温
度を250℃に変えたこと以外は、実施例3と同様の操
作を行った。結果を第1表に示す。
比較例1 ナイロン66を70重量%、ガラス繊維を30重量%、
実施例1で用いた押出機で280°C1吐出量6kg/
時で溶融混練してペレットにした。このペレットを減圧
下に加熱乾燥した後に射出成形して試験片を作成し、物
性を測定した。結果を第2表に示す。
比較例2 ナイロン66に代えて、ナイロン6・66を用い、溶融
混練温度を265℃に変えたこと以外は、比較例1と同
様の操作を行った。結果を第2表に示す。
比較例3 ナイロン66に代えて、ナイロン6を用い、溶融混練温
度を250°Cに変えたこと以外は、比較例1と同様の
操作を行った。結果を第2表に示す。
比較例4 ナイロン66に代えて、プロピレン単独重合体を用い、
溶融混練温度を220 ”Cに変えたこと以外は、比較
例1と同様の操作を行った。結果を第2表に示す。
比較例5 プロピレン単独重合体に代えて、プロピレンブロック共
重合体を用いたこと以外は、比較例4と同様の操作を行
った。結果を第2表に示す。
比較例6 ナイロン66を42重量%、プロピレン単独重合体を2
8重量%、ガラス繊維を30jii量%用いたこと以外
は、実施例1と同様の操作を行った。
結果を第2表に示す、。
実施例12 グラフト変性ポリプロピレン■およびグラフト変性ポリ
プロピレン■それぞれ7重量%に代えて、グラフト変性
ポリプロピレンIを14重量%とじたこと以外は実施例
1と同様の操作を行った。結果を第2表に示す。
実施例13 三元系変性ポリエチレンIおよび三元系変性ポリエチレ
ン■それぞれ7重量%に代えて、三元系変性ポリエチレ
ンIを14重量%としたこと以外は実施例1と同様の操
作を行った。結果を第2表に示す。
〔発明の効果〕
叙上の如く本発明のガラス繊維強化ポリアミド組成物は
、ポリアミドとプロピレン系重合体(プロピレン単独重
合体および/あるいはプロピレン共重合体)に、変性ポ
リオレフィンを加えて溶融混練し、さらにガラス繊維を
加えているため、プロピレン系重合体粒径は幅広く且つ
微細に分散し、しかもガラス繊維と他の樹脂成分との接
着も良好である。
したがって、本発明のガラス繊維強化ポリアミド組成物
は、高いレベルの耐熱性、優れた耐衝撃性、低吸水性等
を示す。
それ故、本発明のガラス繊維強化ポリアミド組成物はエ
ンジニアリングプラスチック、具体的には自動車の部品
、ポンプのハウジング、電気又は電子部品更にはそのコ
ネクターなどの素材として幅広くかつ有効に利用される
ことが期待される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)ナイロン66、ナイロン6・66およびナ
    イロン6から選ばれた少なくとも一種のポリアミド10
    0重量部、(B)変性ポリオレフィン5〜100重量部
    、(C)プロピレン単独重合体および/あるいはプロピ
    レン共重合体5〜150重量部および(D)ガラス繊維
    10〜125重量部を主成分とするガラス繊維強化ポリ
    アミド組成物。
JP14207987A 1987-06-07 1987-06-07 ガラス繊維強化ポリアミド組成物 Pending JPS63305148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14207987A JPS63305148A (ja) 1987-06-07 1987-06-07 ガラス繊維強化ポリアミド組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14207987A JPS63305148A (ja) 1987-06-07 1987-06-07 ガラス繊維強化ポリアミド組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63305148A true JPS63305148A (ja) 1988-12-13

Family

ID=15306948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14207987A Pending JPS63305148A (ja) 1987-06-07 1987-06-07 ガラス繊維強化ポリアミド組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63305148A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224356A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Tonen Sekiyukagaku Kk 繊維強化ポリマー組成物
JPH0236248A (ja) * 1988-04-07 1990-02-06 Sanyo Chem Ind Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
US5367013A (en) * 1991-10-09 1994-11-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing reinforced crystalline engineering plastic composition
US5482998A (en) * 1991-06-18 1996-01-09 Basf Aktiengesellschaft Thermoplastic molding materials based on partly aromatic copolyamides and polyolefins
US5602200A (en) * 1991-09-25 1997-02-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide/polyolefin blends
KR100373178B1 (ko) * 1996-12-10 2003-08-19 주식회사 코오롱 유리섬유 복합강화 폴리아미드 수지 조성물
US6844059B2 (en) 2001-08-07 2005-01-18 Ticona Gmbh Long-fiber-reinforced polyolefin structure, process for its production, and moldings produced therefrom
US7169887B2 (en) 2002-03-05 2007-01-30 Ticona Gmbh Thermoplastic molding material and moulded bodies produced therefrom
KR100921052B1 (ko) 2008-06-05 2009-10-08 현대자동차주식회사 내충격성 및 내알코올성이 향상된 폴리아미드 수지 조성물
WO2011134930A1 (de) * 2010-04-30 2011-11-03 Basf Se Langfaserverstärkte polyamide mit polyolefinen
DE102011086274A1 (de) 2011-08-22 2013-02-28 Desco Co., Ltd. Composite composition for front end module carrier
CN108276679A (zh) * 2018-03-06 2018-07-13 青岛铭威塑业有限公司 增韧型pp塑料桶及其制备方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236248A (ja) * 1988-04-07 1990-02-06 Sanyo Chem Ind Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0224356A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Tonen Sekiyukagaku Kk 繊維強化ポリマー組成物
US5482998A (en) * 1991-06-18 1996-01-09 Basf Aktiengesellschaft Thermoplastic molding materials based on partly aromatic copolyamides and polyolefins
US5602200A (en) * 1991-09-25 1997-02-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide/polyolefin blends
US5367013A (en) * 1991-10-09 1994-11-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing reinforced crystalline engineering plastic composition
KR100373178B1 (ko) * 1996-12-10 2003-08-19 주식회사 코오롱 유리섬유 복합강화 폴리아미드 수지 조성물
US6844059B2 (en) 2001-08-07 2005-01-18 Ticona Gmbh Long-fiber-reinforced polyolefin structure, process for its production, and moldings produced therefrom
US7169887B2 (en) 2002-03-05 2007-01-30 Ticona Gmbh Thermoplastic molding material and moulded bodies produced therefrom
KR100921052B1 (ko) 2008-06-05 2009-10-08 현대자동차주식회사 내충격성 및 내알코올성이 향상된 폴리아미드 수지 조성물
WO2011134930A1 (de) * 2010-04-30 2011-11-03 Basf Se Langfaserverstärkte polyamide mit polyolefinen
DE102011086274A1 (de) 2011-08-22 2013-02-28 Desco Co., Ltd. Composite composition for front end module carrier
CN108276679A (zh) * 2018-03-06 2018-07-13 青岛铭威塑业有限公司 增韧型pp塑料桶及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509772A (ja) グラフト改質した実質的に線状であるエチレンポリマー類と他の熱可塑性ポリマー類とのブレンド物
JPS63305148A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド組成物
JPS59149940A (ja) プロピレン重合体組成物
JPH0258543A (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPS60118735A (ja) ポリアミド・ポリオレフィン組成物
JPH03239754A (ja) 繊維強化樹脂組成物
JPH06179791A (ja) 樹脂組成物
JPH03115342A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0543798A (ja) ポリアミド・ポリオレフイン樹脂組成物
JPH03126763A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物
JP3403771B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH03200870A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物
JPH03200868A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物
JPH03177454A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物
JPH01304156A (ja) 耐衝撃性ポリアミド組成物
JP2695491B2 (ja) ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JPH06279649A (ja) 樹脂組成物
JPH0480258A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05320469A (ja) 樹脂組成物
JP2781699B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法
JPH0543796A (ja) ポリアミド・ポリオレフイン樹脂組成物
JP2943252B2 (ja) 樹脂組成物
JPH08291247A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH0517646A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0455470A (ja) 繊維強化樹脂組成物