JPS60118735A - ポリアミド・ポリオレフィン組成物 - Google Patents

ポリアミド・ポリオレフィン組成物

Info

Publication number
JPS60118735A
JPS60118735A JP22547783A JP22547783A JPS60118735A JP S60118735 A JPS60118735 A JP S60118735A JP 22547783 A JP22547783 A JP 22547783A JP 22547783 A JP22547783 A JP 22547783A JP S60118735 A JPS60118735 A JP S60118735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
polyolefin
weight
parts
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22547783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353218B2 (ja
Inventor
Fumisaku Ito
伊藤 文策
Kimio Fukuda
福田 喜美雄
Rikio Hara
原 力夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP22547783A priority Critical patent/JPS60118735A/ja
Publication of JPS60118735A publication Critical patent/JPS60118735A/ja
Publication of JPS6353218B2 publication Critical patent/JPS6353218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリアミド・ポリオレフィン組成物に関する
ものである。
一般にポリアミドは、耐摩耗性、電気特性、耐熱性およ
び機械的強度などが優れているため、エンジニアリング
樹脂として各種の機械部品材料に汎用されているが、耐
衝撃性、柔軟性が充分でなく、吸水率が高いなどの欠点
がある。特に吸水率は相当に高く、吸水したポリアミド
は成形加工を行なった場合に気泡が入り白化する傾向が
あるため好ましくなく、また、吸水により機械強度が非
常に低下するばかりでなく2寸法の変化や変形などの問
題も発生する。ポリアミドはこのような欠点を有するた
め、エンジニアリング樹脂としての用途は限定され2本
来ポリアミドの持つ優れた特性を活かすことができない
ことも多い。
一方、ポリオレフィンは安価で、かつ吸水性は殆ど示さ
ないが、一方では軟質であり、高温時の物性が劣るとの
欠点がある。
従って、ポリアミドおよびポリオレフィンのそれぞれの
欠点を改善するために、これらの樹脂を併用するとの考
えは当然生まれるが、しかしながらポリアミドとポリオ
レフィンを通常の方法で混合して得た樹脂混合物、ある
いはそれらを単に溶融混練して得た樹脂組成物は相溶性
が劣り、目的とする優れた特性を持つ組成物とはなり得
ない。
本発明者らは、ポリアミドとポリオレフィンのそれぞれ
の優れた特性を併せ有する樹脂組成物。
すなわち、ポリアミドが有する優れた耐摩耗性。
電気特性、111I−1熱性1機械的強度、そしてポリ
オレフィ/の低吸水性の特性を併せ有する樹脂組成物を
得ることを目的として鋭意研究を行なった結果。
本発明に到達した。
すなわち1本発明は。
(a)ポリアミド10〜99重量部と。
(b) ポリオレフィン100重量部、不飽和化合物0
.01〜5.0重量部および過酸化物0.01〜5.0
中1【1部を溶融混練して得られる変性ポリオフッ4フ
90〜1重量1部 とを溶融混練してなるポリアミド・ポリオレフィン組成
物を提供するものである。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明において使用されるポリアミドの例として&:i
: 、ナイロン6、ナイロン11.ナイロン12などの
ポリラクタム類、ナイロン66、ナイロ/610、ナイ
ロン612等のジカルボン酸とジアミンとから得られる
ポリアミド類;ナイロン6/66、ナイロン6/610
.ナイロン6/12゜ナイロン6/6j2.ナイロン6
/66/610 。
ナイロン6/66/12等の共重合ポリアミド類:ナイ
ロン6/6T(T:テレフタル酸成分)、インフタル酸
のような芳香族ジカルボン酸と、メタキシレンジアミン
、あるいは脂環族ジアミンから得られる半芳香族ポリア
ミド類;ポリエステルアミド、ポリエーテルアミドおよ
びポリエステルエーテルアミドを挙げることができる。
なお、ポリアミドは単独で用いてもよく2才だ二種類以
上のポリアミドを併用することもできる。
なお2本発明において使用できるポリアミドは上述のポ
リアミドより選択されたものであればこれらのポリアミ
ドの末端基の種類や濃度および分子量などにより制限さ
れることなく種々のものを使用することができるが、高
アミン末端ポリアミドが好ましい。捷だポリアミドの重
合時に残存または生成するモノマー、オリゴマー等の低
分子量物が混在しているポリアミドも用いることが可能
である。
本発明のポリアミドとして単独重合体を用いた場合には
得られるポリマー組成物は特に高い耐熱性を示すだめ、
ポリアミドホモポリマーは好ましい成分であるというこ
とができる。
本発明において使用されるポリオレフィンとしテハ、エ
チレン、フロピレン、ブテン−1+ヘキセン−1+デセ
ン−1,4−メチルブテン−1゜4−メチルペンテン−
1などのエチレン系オレフィンの単独重合体および共重
合体、そしてこれらのエチレン系オレフィンと非共役ジ
エン(たとえハ、 1.4−へキサジエン、ペンタジェ
ン、ジシクロペンタジェン、メチルテトラヒドロインデ
ン。
メチレンノルボルネン、エチリデンノルボルネン)から
なる共重合体を挙げることができる。
まだ本発明で使用されるポリオレフィンには。
エチレン−プロピレンゴム、フチルゴム、スチレン・ブ
タジェンゴム等のゴム類、エチレン/アクリル酸、エチ
レン/エチルアクリレート、エチレン/酢酸ビニル、ア
イオノマーもまた含まれる。
これらのポリオレフィンは単独で使用してもよく。
あるいは二種類以上併用することもできる。
なお1本発明におけるポリオレフィンとしてポリオレフ
ィン共重合体を用いた場合には、得られるポリマー組成
物の柔軟性、耐衝撃性などが顕著に改善されるだめ2本
発明においてはエチレン・プロピレン共重合体などのポ
リオレフィン共重合体の使用が好ましい。
本発明においてポリオレフィンの変性に使用される不飽
和化合物としては、ドデセニルコノ・り酸無水物、オク
タデセニルコノ・り酸無水物、4−メタクリロキシエチ
ルトリメリド酸無水物等のアルケニルカルボン酸無水物
およびその誘導体、上記酸無水物に対応するジカルボン
酸、そのモノエステル、金属塩等が挙げられる。
さらに本発明において、不飽和化合物としては。
式 OR,=CR2−Co −R3 (式中+ R1及びR2はHまたはアルキル基であり。
R3ハ+ 1 + 2+ろ−ベンソトリアゾール7フタ
ルイミド、オルソスルホベンゾイミド、1,8−ナノタ
ルイミド、コハク酸イミド、ラクタム類等及びその誘導
体からHを除いだ残基である。)で表わされる化合物を
使用することができる。具体的には。
1−アクリロイルベンゾトリアゾール、1−アクリロイ
ルフタルイミド、1−アクリロイルスルホベンゾイミド
、1−アクリロイルナフタルイミド。
メタアクリロイルベンシトl)アゾール等及びこれらの
誘導体が挙げられる。
丑だ1本発明においては、上記不飽和化合物と他の不飽
和単量体との併用も可能であり、他の不飽和単量体とし
ては、α、β不飽和カルボン酸、それらのモノエステル
および無水物等が挙げられる。
さらに具体的に例示するならば、アクリル酸、メタクリ
ル酸、マレイン酸、マレイン酸モノメチルエステル、無
水マレイノ酸、イタコン酸、イタコン酸モノメチルエス
テル、無水イタコン酸、フマル酸、およびこれらの誘導
体並びにこれらの酸の金属」n等を挙げることができる
。丑だ脂環式カルボン酸、さらに具体的には、エンド−
ビシクロ(2,2,1) −5−ヘプテン−2,ろ−カ
ルボン酸無水物、シスー4−ンクロへギセンー1,2−
カルボン酸無水物、およびこれらの誘導体、並びにこれ
らの酸の金属塩等を用いることができる。あるいハ、ア
クリル酸エステル、エポキシ基含有化合物。
だとtば、グリシジルメタクリレート等も使用可能であ
る。
本発明に使用される不飽和化合物の添加量は。
ポリオレフィン100重量部に対して、0.01〜5.
0重量部であり、好ましくば0,01〜2.0重量部で
ある。不飽和化合物の添加量が0.01重量部よりも少
ないと組成物における相溶性が悪くなり。
5.0重量部よシ多く添加すると、増粘が激しくなる。
本発明において朶すオレフィンの変性に使用される過酸
化物としては、ターソヤリーブチルノ・イドロバ−オキ
サイド、ジターシャリ−ブチルパーオキサイド、ジクミ
ルパーオキザイト、ベンゾイルパーオキサイド等を挙げ
ることができ、これらの化合物の中から適宜選択して使
用する。
過酸化物の深加量は、ポリオレフィン100重量部に対
して0.01〜5.0重量部であり、好ましくは0.0
1〜1.0重量部の範囲である。過酸化物の添加量が0
,01重量部よりも少ないと反応開始剤として機能する
ことが回動、となる。また、5.0車量部よりも多く添
加しても反応開始作用になんら変りはない。
本発明のポリアミド・ポリオレフィン組成物のポリアミ
ドと変性ポリオレフィンとの割合は、ポリアミド10〜
99重量部に対して変性ポリオレノインが90〜1重−
11部となるような配合比にて用いられる。特に、ポリ
アミド10〜90重量部に対して変性ポリオレフィンが
90〜1ON量部となる範囲内で配合するが好捷しい。
捷た1本発明のポリアミド・ポリオレフィン組成物の吸
水率の低減を重視する場合には、変性ポリオレフィンの
配合:□1をポリアミドの配合量1よりも多くすること
か望ましいが、一方、特に1制熱性の優れたポリアミド
・ポリオレフィン組成物を得ることを主目的にする場合
には、ポリアミドの配合量を変性ポリオレフィ/の配合
量よりも多くすること(すなわち、ポリアミド/変性ポ
リオレフィンの重量比が1以」−とすること)が望才し
い。
ポリアミド・ポリオレフィン組成物を製造するに際して
、ポリアミドの配合量が10重量部よりも少ないと充分
な耐熱性が得られず1寸だqqN量部置部も多いと吸水
性が過度となりやすい。
本発明のポリアミド・ポリオレフィン組成物を製造する
に際しての、ポリアミドおよび変性ポリオレフィンの溶
融混練は種々の状態において行うことができる。例えば
2重合反応終了後の未だ溶融状態にあるポリアミドに変
性ポリオレフィンを添加して溶融混練してもよく、ある
いは粉末状まだはペレット状のポリアミドに変性ポリオ
レフィンを添加し溶融混練してもよい。
また、変性ポリオレフィンはポリオレフィンおよび、ま
たは、併用できる不飽和単量体によって変性されたポリ
オレフィンと併用することもできる。
各成分を溶融混練する際の温度は2通常180〜ろ50
°C9好ましくは200〜300°Cの範囲から選ばれ
る。溶融混線温度が180°Cよりも低いと原料の溶融
が不充分となるため完全に溶融混線することが困難とな
シ、またろ50°C以上たと分解反応が発生ずるため好
ましくない。
本発明のポリアミド・ポリオレフィン組成物を製造する
ための溶融混練操作は、二軸押出様などの公知の溶融混
練装置を用いて実施することができる。
本発明のポリアミド・ポリオレフィン組成物は。
ポリアミドと変性ポリオレフィンとを溶融混練すること
により完全に混合せしめて得た組成物であり、高いレベ
ルのnJ摩耗性、電気特性、耐熱性。
機械的強度などを保持しながら、さらに優れた柔軟性、
耐衝撃性、吸水抵抗性を示す。
本発明のポリアミド・ポリオレフィン組成物には、1」
的に応じて染料、顔料、充填剤、核剤、繊!11状物、
 iir塑剤、滑剤、カップリング剤1発泡剤。
1lIil熱剤、耐候剤および難燃剤などを適量添加し
てもよい。なお本発明のポリアミド・ポリオレフィン組
成物は、フィルム3.パイプ、チー、−ブ、棒。
ブロー成形品、射出成形品等に加工することが可能であ
り、−1だ後加工としてメッキ、塗装などの加工を行な
うこともできる。あるいは、複数の金属板を積層接着し
て複合材料を製造する際の接着剤として用いることも可
能である。
次に本発明の実施例および比較例を記載する。
なお、各側において得られたポリアミド・ポリオレフィ
ン組成物(もしくは混合物)の各物性は下記の試験方法
により試験した。
〔試験片の作成法〕
試験片は1組成物をスクIJ、−インライン式射出成形
機で成形して作成した。この時のンリンタ′一温度は、
ポリアミドとしてナイロン6を用いた場合には250°
C2そしてナイロン66を用いた場合には280°Cと
した。金型温度は80°Cとした。
〔成形品の試験法〕
1 アイゾツト式衝撃試験(ノツチ伺)1重2インチ及
び1重8インチ幅の二柚類の試験片についてASTM−
D−256の規定に従い23°Cにてアイゾツト式衝撃
試験(ノツチ伺)を実施した。測定値は単位に9・cm
、/ cntにて表示した。
2 吸水率の測定法 ASTM−D−638に規定された引張試験用試験片を
用い100°Cの沸騰水中に試験片を10時間浸漬して
、成形後の絶対乾燥時(絶乾時)と吸水後の重量から次
式に従って算出した。
ろ 相溶性 溶融混練後の組成物についてストランド屈曲デストによ
り相溶性を評価した。
4 ビガノト軟化点 ASTM−D −1525の規定に準じた方法によりヒ
ガノト軟化点を測定した。
釧先端:1mΔ 荷車、5に9重 シリコン油昇温速度:50°C/60分5 熱変形温度 熱変形温度はASTM−D−648の規定に従い2曲げ
応力18.6 Kg/ crAにて測定した。
各側において使用したポリアミド、ポリオレフィン、過
酸化物、および不飽和化合物は以下の通りである。
ポリアミド 1 ナイロン6(A) 相対粘度:2.80 アミン末端基濃度: 8.5 o x 10−5eq/
gカルボキシル末端基濃度:1.70 X 10”” 
eq/g2 ナイロy6(B) 相対粘度:ろ、17 アミン末端基濃度: 2.85 X 10”5eq/g
カルボキシル末端基濃度: 5.26 X 10−5e
q/gろ ナイロン66 相対粘度: 2.95 アミン末端基濃度:5、ろx 10”” eq/gカル
ボキシル末端基濃度:4ろx 10”” eq/g註)
相対粘度は、:0S−に−6810による測定値。
ポリオレフィン 1 ポリプロピレン プロピレンホモポリマー (宇部興産■製 J105G) 2 エチレン・プロピレンラバー エチレン・プロピレン共重合エラストマー(日本合成ゴ
ム■製 E:p−o2p)エチレン/フロピレン/エチ
リテンノルボーネンクーポリマー (日本合成ゴム■製 EP−57P) ろ エチレンエチルアクリレ−+4重14工チレンエチ
ルアクリレート共重合エラストマー (日本ユニカー■
製 DPDJ6169)過酸化物 t−ブチルハイドロパーオキサイド 不飽和化合物 1 アルケニルコノ・り酸無水物(炭素数15)(三洋
化成■製 DSA) 2 ドデセニルコノ・り酸無水物 (MDliken chemica1■製 DDSA)
ろ 1−アクリロイルベンゾトリアゾール41−アクリ
ロイルフタルイミド 変性ポリオレフィンの製法 製造例1 プロピレンホモポリマー100重量部に対して。
アルケニルコ・・り酸無水物2.0重量部及びt−ブチ
ルハイドロパーオキサイド0.5N量部をトライブレン
ド後、内径30.、L/D=17の二軸押出機を用いて
250°C1吐出量2Kg/時で溶融混練してベレット
にした。このペレットを減圧下。
加熱乾燥し、変性プロピレンホモポリマ−(1)を得た
製造例2 上記変性プロピレンホモポリマー(1)の製造ニオイて
、プロピレンホモポリマーに代えてエチレン/フロピレ
ン/エチリテンノルボーネンターポリマーを用い、溶融
混練温度をろ30’Cにした以外同様に行って変性エチ
レンプロピレンラバー(1)を得だ。
製造例ろ 上記変性エチレングロピレンラバ−(1)の製造におい
てアルケニルコノ・り酸無水物に代えてトチセニルコハ
ク酸無水物を用いた他は同様に行って、変性エチレンプ
ロピレンラバー(■)を得た。
製造例4 プロピレンホモポリマー100重量部に対して。
1−アクリロイルベンゾトリアゾール0.5重量部ヒし
一プチルハイトロバーオキザイド0゜ろ重量部とをトシ
イブレント後、内径ろ0nurx L/ D= 17の
二軸押111機を用いて250’C,吐出量2KgZ時
て冶融6−1s練してベレットにした。このベレットを
減圧1・加熱乾燥し、変性プロピレンホモポリマー(I
I )を1!Iだ。
製I告例5 上i+2 変[1プロピレンポモポリマー(■)の製造
において、プロピレンホモポリマーに化工てエチレン:
ゾロピレン共重合エラストマーを用いた以外・は同様に
行なって変性エチレン・プロピレンラバー (ill 
) をイ号/こ。
製造例6 上記変性プロピレンホモポリマーNl)の製造において
、プロピレンホモポリマーに代えてエチレン・エチルア
クリレート共重合体ニジストマーを用いた以外は同様に
行って変性エチレンエチルアクリレート−共重合体を得
た。
製造例7 上記変性エチレン・プロピレン共重合体ラバー(1)の
製造において、不飽和化合物を1−アクリロイルベンゾ
トリアゾールに代えて1−アクリロイルダタルイミドを
用いた以外は同様に行って変性エチレン・プロピレンラ
バー(IV )を得だ。
実施例1 ナイロンb (A) 70重量部、変性プロピレンホモ
ポリマ=(])330重量をトライブレンドしたのち、
内径30?I1m、 L/D=17の二軸押出機を用い
て250°C1吐出量4に7/時で溶融混練してペレッ
トにした。このペレットを減圧下に加熱乾燥した後に射
出成形して試験片を作成し、物性を測定した。なお試験
片における相分離は見られなかっだ。
実施例2 変性グロピレンホモポリマ−(■)に代えて。
変性エチレンプロピレンラバー(1)を用いた以外は実
施例1と同様に行った。なお、試験片における相分離は
みられなかった。
実施例ろ 変性エチレンプロピレンラバー(1)に代えて変性エチ
レンプロピレンラバー(■)を用いた以外実施例2と同
様に行った。なお、試験片における相分離はみられなか
った。
実施例4 ナイロン6(A)に代えてナイロン66を用いた以外は
実施例1と同様に行った。なお、試験片における相分離
はみられなかった。
実施例5 ナイロン6(A)及び、変性プロピレンホモポリマー(
I)の使用量を、それぞれ、30重量部及び70重量部
に代えた以外は実施例1と同様に行った。なお、試験片
には相分離はみられなかった。
実施例6 ナイロン6(A)及び、変性プロピレンホモポリマー(
■)の使用量を、それぞれ、70重量部及び30重量部
に代えた以外は、実施例1の操作を行って試験片を作成
し、物性を測定した。なお、試験片における相分離はみ
られなかった。
実施例7 変性グロピレンホモポリマ−(II )の代りに同量の
変性エチレンプロピレンラバー(m)を用いた以外は実
施例1の操作を行って試験片を作成し。
物性を測定した。なお、試験片におけ名相分離はみられ
なかった。
実施例8 ナイロン6(A)の代りにナイロン6(B)を用いた以
外は実施例7の操作を行って試験片を作成し、物性を測
定した。なお、試験片における相分〜1fは見られなか
った。
実施例9 ナイロン6(A)および変性エチレンプロピレンラバー
(■1)の使用量をそれぞれ80重量部および20重量
部に代えた以外は実施例7の操作を行って試験片を作成
し、物性を測定した。なお、試験片における相分離は見
られなかった。
実施例10 変性エチレンプロピレンラバー(III )を変性エチ
レンエチルアクリレート共重合体に代えた以外は実施例
7の操作を行って試験片を作成し、物性を測定した。な
お、試験片における相分離は見られなかった。
実施例11 ナイロン6(A)の代りに同量のナイロン66を用い、
溶融混練温度を280′cに代えた以/Aは実施例7の
操作を行って試験片を作成し、物性を測定した。なお、
試験片における相分離は見られなかった。
実施例12 f (J、エチレンプロピレンラバー(III ) ヲ
変aエチレンプロピレンラバー(IV )に代えた以外
は実施例7の操作を行って試験片を作成し、物性を測定
した。なお、試験片における相分離は見られなかった。
実施例13 ナイ076(A)30n量部、変性プロピレンポモポリ
マー(II)70重量部とした以外は実施例6の操作を
行って試験片を作成し、物性を測定した。
なお、試験片における相分離は見られなかった。
比較例1 ナイロン6(A)を、シリンダ一温度250’C,金型
温度80°Cにて射出成形して試験片を作成し1その物
性を測定した。
比較例2 ナイロ76 (A)の代シに同量のナイロン6 (B)
 ヲE4いた以外は比較例1の操作を行って試験片を作
成し、物性を測定した。
比較例ろ ナイロン66を、シリンダ一温度280’C,金型温度
80°Cにて射出成形して試験片を作成し。
その物性を測定した。
比較例4 −)−イoン6(A)70重量部とプロピレンポモポリ
マー30重量部とをトライブレンドし2内径ろOmm、
 、 L / D = 17の二軸押出機を用いて25
0°C1吐出fit 2 K、q/時にて溶融混練した
。両者は相分離が致しかった。
比1咬例5 プロピレンホモポリマーの代りにエチレンエチルアクリ
レート共重合体を用いた以外は比較例4と同様に行った
。両者は相分離が激しかった。
比較例6 プロピレンホモポリマーを、シリンダ一温度250°C
2金型温度80°Cにて射出成形して試験J4を作成し
、その物性を測定した。
土5[:実施例及び比較例の結果を第1表及び第2表に
示す。
第 1 表 第 2 表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)ポリアミド10〜99重量部と7(1〕)ポリオ
    レフィン100重量部、不飽和化合物0.01〜5.O
    fi量部および過酸化物0.01〜5.0重量部を溶融
    混練して得られる変性ポリオレノイノ90〜1正門部 とを溶融混練してなるポリアミド・ポリオレフィン組成
    物。
JP22547783A 1983-12-01 1983-12-01 ポリアミド・ポリオレフィン組成物 Granted JPS60118735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22547783A JPS60118735A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 ポリアミド・ポリオレフィン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22547783A JPS60118735A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 ポリアミド・ポリオレフィン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118735A true JPS60118735A (ja) 1985-06-26
JPS6353218B2 JPS6353218B2 (ja) 1988-10-21

Family

ID=16829927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22547783A Granted JPS60118735A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 ポリアミド・ポリオレフィン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118735A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179866U (ja) * 1988-06-10 1989-12-25
JPH0453870A (ja) * 1990-06-20 1992-02-21 Toray Ind Inc 自動車用アンダーフード部品
JPH04270760A (ja) * 1990-06-14 1992-09-28 Elf Atochem Sa ポリアミドをベースとする熱可塑性エラストマーと改質コポリオレフィンとからなる接着に適したフィルムから製造される複合材料
US5237003A (en) * 1986-10-30 1993-08-17 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thermoplastic resin composition containing graft-modified polyolefin elastomer and a polyamide
US5244970A (en) * 1990-05-29 1993-09-14 Tonen Corporation Modified polyolefin-containing thermoplastic resin composition
US5270377A (en) * 1986-10-30 1993-12-14 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thermoplastic resin composition containing graft-modified polyolefin elastomer and a polyamide
US5874176A (en) * 1994-05-20 1999-02-23 Ube Industries, Ltd. Resin composite containing polyamide matrix and polyolefine grains dispersed therein
US6305691B1 (en) 1995-04-10 2001-10-23 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Shaft sealing apparatus
JP2009209369A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Lanxess Deutschland Gmbh 架橋性組成物、それから得られる熱可塑性エラストマーおよびその使用
US9500530B2 (en) 2013-02-05 2016-11-22 Ap Systems Inc. Apparatus for calibrating pyrometer
US9568372B2 (en) 2013-02-05 2017-02-14 Ap Systems Inc. Apparatus for calibrating pyrometer

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237003A (en) * 1986-10-30 1993-08-17 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thermoplastic resin composition containing graft-modified polyolefin elastomer and a polyamide
US5270377A (en) * 1986-10-30 1993-12-14 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thermoplastic resin composition containing graft-modified polyolefin elastomer and a polyamide
JPH01179866U (ja) * 1988-06-10 1989-12-25
US5244970A (en) * 1990-05-29 1993-09-14 Tonen Corporation Modified polyolefin-containing thermoplastic resin composition
JPH04270760A (ja) * 1990-06-14 1992-09-28 Elf Atochem Sa ポリアミドをベースとする熱可塑性エラストマーと改質コポリオレフィンとからなる接着に適したフィルムから製造される複合材料
JPH0453870A (ja) * 1990-06-20 1992-02-21 Toray Ind Inc 自動車用アンダーフード部品
US5874176A (en) * 1994-05-20 1999-02-23 Ube Industries, Ltd. Resin composite containing polyamide matrix and polyolefine grains dispersed therein
US6305691B1 (en) 1995-04-10 2001-10-23 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Shaft sealing apparatus
JP2009209369A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Lanxess Deutschland Gmbh 架橋性組成物、それから得られる熱可塑性エラストマーおよびその使用
US9500530B2 (en) 2013-02-05 2016-11-22 Ap Systems Inc. Apparatus for calibrating pyrometer
US9568372B2 (en) 2013-02-05 2017-02-14 Ap Systems Inc. Apparatus for calibrating pyrometer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353218B2 (ja) 1988-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62273257A (ja) 耐衝撃性ポリアミド成形材料
JPH03109452A (ja) 熱可塑性ポリプロピレン―ポリアミド成形材料およびその製造法
JPS60118735A (ja) ポリアミド・ポリオレフィン組成物
JPS59149940A (ja) プロピレン重合体組成物
JPH0258543A (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPS62241938A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPS63305148A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド組成物
JPS60112853A (ja) ポリアミド組成物の製法
JPH0352764B2 (ja)
KR100295071B1 (ko) 폴리아미드수지조성물
JPS6069159A (ja) ポリアミド組成物の製法
FI96771B (fi) Polyolefiini-kondensaatiopolymeeriseos
JP2685296B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH01304156A (ja) 耐衝撃性ポリアミド組成物
JPS59164359A (ja) 耐衝撃性ポリアミドの製法
JP2685295B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS5883043A (ja) 強化ポリオレフィン組成物
JP2004099845A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH05286097A (ja) 樹脂成形物
JPH06279649A (ja) 樹脂組成物
JP3445318B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0359934B2 (ja)
JP2815027B2 (ja) ポリ4―メチル―1―ペンテン樹脂フィルム
JPS59207951A (ja) ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物の製造方法
JPH01103662A (ja) ポリアミド樹脂組成物の製造法