JPS60112853A - ポリアミド組成物の製法 - Google Patents

ポリアミド組成物の製法

Info

Publication number
JPS60112853A
JPS60112853A JP58220796A JP22079683A JPS60112853A JP S60112853 A JPS60112853 A JP S60112853A JP 58220796 A JP58220796 A JP 58220796A JP 22079683 A JP22079683 A JP 22079683A JP S60112853 A JPS60112853 A JP S60112853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene copolymer
weight
parts
polyamide
elasticity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58220796A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumisaku Ito
伊藤 文策
Kimio Fukuda
福田 喜美雄
Yutaka Matsutomi
豊 松富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP58220796A priority Critical patent/JPS60112853A/ja
Publication of JPS60112853A publication Critical patent/JPS60112853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリアミド組成物の製法に関するものである。
詳しくは2弾性率および離型性の優れた耐衝撃性ポリア
ミド組成物の新規製法に関するものである。
一般にポリアミドは、耐摩耗性、電気特性、耐熱性およ
び機械的強度などが優れ、エンジニアリング樹脂として
各種機械部品材料に汎用されているが、耐衝撃性が充分
ではないという欠点を有している。
従来、ポリアミドの耐衝撃性を向上させる方法は種々研
究がなきれ、その代表例としてポリアミドと反応しうる
官能基およびゴム弾性を有する弾性率の低いポリマーを
ポリアミドに添加して、溶融混練する方法かある。この
方法によると、耐衝撃性の改良されたポリアミド組成物
を得ることはできるが、上記ポリマーの量を増すに従っ
て1弾性率および離型性か低下する傾向がみられる。
本発明者らは、この点に鑑み鋭意研究した結果。
ポリアミドにぢ5加すべきポリマーとして、不飽和化合
物で変性された高弾性率の変性エチレン共重合体と、低
弾性率のエチレン共重合体とを併用することで、優れた
耐衝撃性を保持しながら弾性率および離型性の低下を大
巾に抑制することができることを見出し2本発明を完成
した。
すなわち本発明は。
a、ポリアミド50〜99重量部に。
b、 (1)エチレン共重合体100重量部に不飽和化
合物0.05〜5.Oi量置部グラフトさせた引張弾性
率1a 20 Ky /c17以上の変性エチレン共重
合体、および (2)引張弾性率700 Kg/ffl以下のエチレン
共重合体を (1)に対する(2)の重量比が0.05〜6.0であ
り、かつ、(1)および(2)の合計量が1〜50重量
部になる割合で添加し、溶融混練することによる弾性率
および離型性の優れた耐衝撃性ポリアミド組成物の新規
製法を提供するものである。
本発明において使用されるポリアミドの例としては、ナ
イロン6、ナイロン11.ナイロン12などのポリラク
タム類;ナイロン66、ナイロン610、ナイロン61
2等のジカルボン酸とジアミンとから得られるポリアミ
ド類、ナイロン6/66、ナイロン6/610. ナイ
ロン6/12゜ナイロン6/612. ナイロンb/6
b/610゜ナイロン6/66/12等の共重合ポリア
ミド類;ナイロン6/6T(T:テレフタル酸成分)。
イソフタル酸のような芳香族ジカルボン酸と、メタキシ
レンジアミン、あるいは脂環族ジアミンから得られる半
芳香族ポリアミド類;ポリエステルアミド、ポリエーテ
ルアミドおよびポリエステルエーテルアミドを挙げるこ
とができる。なお、ポリアミドは単独で用いてもよく、
また二種類以上のポリアミドを併用することもできる。
なお2本発明において使用できるポリアミドは上述のポ
リアミドより選択されたものであればこれらのポリアミ
ドの末端基の種類や濃度および分子量などにより制限さ
れることなく種々のものを使用することができる。また
ポリアミドの重合時に残存または生成するモノマー、オ
リゴマー等の低分子量物が混在しているポリアミドも用
いることが可能である。
本発明において使用される変性エチレン共重合体(1)
およびエチレン共重合体(2)について説明する。
変性エチレン共重合体(1) エチレン共重合体としては、エチレンと炭素数6以上の
α−オレフィンとの共重合体、あるいはこれらと非共役
ジエンとの共重合体;エチレンと不飽和カルボン酸エス
テルとの共重合体;エチレン、不飽和カルボン酸、不飽
和カルボン酸金属塩および不飽和カルボン酸エステルの
共重合体を使用することができる。
まず、エチレンと炭素数6以上のα−オレフィンとの共
重合体、あるいはこれらと非共役ジエンとの共重合体の
例としては、エチレンと炭素数6以上のα−オレフィン
、たとえばプロピレン、ブテン−1,ヘキセン−1との
共重合体、およびこれらと、非共役ジエン、たとえば1
,4−へキサジエン、ペンクジエン、ジシクロペンタジ
ェン、メチルテトラヒドロインデン、メチレンノルボー
ネン、エチリデンノルボーネンとの共重合体を挙げるこ
とができる。
これらエチレン共重合体において、エチレン単位の倉皇
は30〜90モルチ、特に50〜85モル襲であること
が好ましく、まだ非共役ジエンの含量は0.01〜10
モルチ、特に0.1〜5モル係であることが好ましい。
次に、エチレンと不飽和カルボン酸エステルとの共重合
体の例としては、エチレンとアクリル酸エチル、アクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチルおよび、メタクリル酸
メチルの群から選ばれたエステルとの共重合体やエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体などを挙げることができる。共
重合体中のエステル単位の含量や、共重合体のメルトイ
ンデックス等に特に制限はない。好ましいエチレンとア
クリル酸エステル類の共重合体は、エチレン−アクリル
酸エチル共重合体である。
更に、エチレン、不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸
金属塩および不飽和カルボン酸エステルの共重合体の例
としては、エチレン系アイオノマー樹脂がある。不飽和
カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタ
コン酸などが、また金属塩の金属種としてはナトリウム
、カリウム。
マグネシウム、バリウム、亜鉛などが挙げられる。
不飽和カルボン醒エステルとしては、アクリル酸エチル
、アクリル酸メチル、メタクリル酸エチルおよびメタク
リル酸メチルなどが挙げられる。エチレン系アイオノマ
ー樹脂のメルトインデックスは、ASTM−D−125
8の方法で測定した値で7.0以下のものがよい。丑だ
その脆化温度は。
ASTM−D−746の方法で測定した値チー40℃以
下のものがよい。
エチレン共重合体にグラフトさせる不飽和化合物として
は、まず、α、β不飽オ■カルボン酸、それらのモノエ
ステルおよび無水物等が挙げられる。
さらに具体的に例示するならば、アクリル酸、メタクリ
ル酸、マレイン酸、マレイン酸モノメチルエステル、無
水マレイン酸、イタコン酸、イタコン酸モノメチルエス
テル、無水イタコン酸、フマル酸、およびこれらの誘導
体並びにこれらの酸の金属塩等を挙げることができる。
また脂環式カルボン酸、さらに具体的には、エンド−ビ
ンクロ(2,2,1) −s−へブテン−2,ろ−カル
ボン酸無水物、ンスー4−シクロへキセノ−1,2−カ
ルボン酸無水物・およびこれらの誘導体、並びにこれら
の酸の金属塩等を用いることができる。あるいは、エポ
キシ基含有化合物、たとえば、グリシジルメタクリレー
トも1本発明における不飽和化合物として用いることが
できる。
さらにドデセニルコハク酸無水物、オクタデセニルコハ
ク酸無水物、4−メタクリロキシエチルトリメソッド酸
無水物等のアルケニルカルボン酸無水物及びその84体
、上記酸無水物に対応するジカルボン酸、そのモノエス
テル、金属塩等や。
1−アクリロイルベンゾトリアゾール、1−アクリロイ
ルフタルイミド、1−アクリロイルスルホベンゾイミド
、1−アクリロイルナフタルイミド。
メタアクリロイルベンゾトリアゾール等やその誘導体も
1本発明における不飽和化合物として使用することがで
きる。
本発明において好ましい不飽和化合物は無水マレイン酸
、ドデセニルコハク酸無水物、1−アクリロイルベンゾ
トリアゾールである。
エチレン共重合体にグラフトさせる不飽和化合物の量は
エチレン共重合体に対し0.05〜5.0重量部であシ
、好ましくは0.05〜2.0重量部である。不飽和化
合物の量が0.05重量部よりも少ないと、得られる組
成物の耐衝撃性が悪くな9゜5.0重量部より多いと得
られる組成物がゲル化してしまう。
本発明の変性エチレン共重合体を製造する際には、ラジ
カル反応開始剤として9通常、有機過酸化物を使用する
。その例としては、ターシャリ−ブチルハイドロパーオ
キサイド、ジターンヤリブチルパーオキサイド、ジクミ
ルバーオキザイド。
ベンゾイルパーオキサイド等を挙げることができ。
これらの化合物の中から適宜選択して使用する。
有機過酸化物の使用量は、エチレン共重合体に対して0
.01〜5.0重社部であり、好ましくは0.1〜2.
0重量部である。有機過酸化物の添加量が0.01重量
部より少ないと反応開始剤として機能することが困難と
なる。また、5.0重量部よりも多く添加しても反応開
始作用になんら変りはない。
変性エチレン共重合体は公知の方法に従って。
例えば7反応容器を用いて精製キシレン、不飽和化合物
およびエチレン共重合体を仕込み昇温後。
精製アセトンに溶解した有機過酸化物を滴下し反応させ
る方法やエチレン共重合体に不飽和化合物と有機過酸化
物を添加して1通常200〜350℃、好ましくは22
0〜3′!IO℃で溶融混練する方法によって製造され
る。
このようにして製造された変性エチレン共重合体のうち
、引張弾性率(ASTM−D−882に従って測定) 
1420Kg77以上のものを使用する。
エチレン共重合体(2) エチレン共重合体(2)は、変性エチレン共重合体(1
)の原料として使用される既述のエチレン共重合体、お
よび変性エチレン共重合体(1)と同様の成分から構成
される共重合体の中から、その引張弾性率が700Kg
/cl/1以下の共重合体が選択して使用される。エチ
レン共重合体(2)は単独で使用してもよく、2種以上
を併用してもよい。
変性エチレン共重合体(1)は得られる組成物の面j衝
撃性を高めるとともに1弾性率および離型性の低下を防
止するのに1’であり、エチレン共重合体(2)は得ら
れる組成物の耐衝撃性をさらに高めるために重要である
変性エチレン共重合体(1)に対するエチレン共重合体
(2)の使用重量比を0.05〜3.0の割合にするこ
とによシ、優れた耐衝撃性を示し1弾性率および離型性
の低下が防止されたポリアミド組成物を得ることができ
る。変性エチレン共重合体(1)に対するエチレン共重
合体(2)の重量比が0.05より小さいと弾性率およ
び離型性の低下は抑制さJするが耐衝撃性が充分でなく
+ 3.0より大きいと面1肖す%性は極めて良いが弾
性率および離型性の低ドのII)j止が不充分となる。
本発明のポリアミド組成物のポリアミドと変(すしエチ
レン共重合体(1)およびエチレン共重合体(2)の割
合は、ポリアミド50〜99重量部に対し変性エチレン
共重合体(1)およびエチレン共重合体(2)の合計量
が1〜50重量部である。好寸しくはポリアミド50〜
95重量部に対し、変性エチレン共重合体(1)および
エチレン共重合体(2)の合計量が5〜50重量部であ
る。変性エチレン共重合体(1)およびエチレン共重合
体(2)の合計量が1重量部より少ないと、得られるポ
リアミド組成物に、充分な耐衝撃性を伺力することがで
きず、まだ、50重量部よシ多いと、得られるポリアミ
ド組成物の弾性率および離型性の低下率が大きくなる。
本発明のポリアミド組成物を製造するに際して。
ポリアミド、変性エチレン共重合体(1)およびエチレ
ン共重合体(2)の溶融混線は種々の状態において行な
うことができる。例えば1重合反応終了後の未だ溶融状
態にあるポリアミドに他の成分を添加して溶融混練し−
Cもよく、あるいは粉末状またはペレット状のポリアミ
ドに他の成分を添加し溶融混練してもよい。
各成分を溶融混練する際の温度は2通常200〜620
℃、好捷しくけ240〜300℃の範囲から選ばれる。
溶融混練温度が200℃よシも低いと原料の溶融が不充
分となるため完全に溶融混練することが困維となシ、ま
た320℃以上だと分解反応が発生するため好ましくな
い。
本発明のポリアミド組成物を製造するだめの溶融混練操
作は、二軸押出機などの公知の溶融混練装置を用いて実
施することができる。
本発明で得られるポリアミド組成物には、L1的に応じ
て染料、顔料、充填剤、核剤、繊維状物。
可塑剤、滑剤1発泡剤、耐熱剤、耐候剤および錘。
燃剤などを適量添加してもよい。なお本発明で得られる
ポリアミド組成物は、フィルム、ノζイブ。
チューブ、棒、ブロー成形品、射出成形品等に加工する
ことが可能であり、まだ後加工としてノノキ、塗装など
の加工を行なうこともできる。あるいは、複数の金属板
を積層接着して複合;l;JyP’+を製造する際の接
着剤として用いることも可能である。
次に本発明の実施例および比較例を示す。
なお、各側において得られたポリアミド組成物(もしく
は混合物)の各物性は下記の試験方法により試験した。
〔試験片の作成法〕
試験片は2組成物をスクリーーインライン式射出成形機
で成形して作成した。この時のシリンダ一温度は、ポリ
アミドとしてナイロン6を用いた場合には270℃、そ
してナイロン66を用いた場合には280℃とした。金
型温度は80℃とした。
〔成形品の試験法〕
1 アイゾツト式衝撃試験(ノツチ付)1/2インチ及
び1/8インチ幅の二種類の試験片についてAS’TM
 D−256の規定に従い26℃にてアイゾツト式衝撃
試験(ノツチ付)を実施した。測定値は単位Kg・c、
m / cmにて表示した。
2、 曲げ弾性率 ASTM−D−790の規定に従い26℃にて曲げ弾性
率を測定した。
五離型力 第1図に示すように箱型成形用金型のエジェクタープレ
ート6.7と金型取付板20間に圧力センサー4を取付
け、第2図、第5図および第4図に示す型状の箱型を成
形し、この箱型のエジェクタ一時にノックアウト棒1が
圧力センサー4を押し、この力がエジェクタープレート
6.7に伝達され、エジェクタープレート6.7を作動
させる方式による圧力センサー4からの出力を記録し・
この力を離型力(K7)として離型性の判定を行った・ なお、第1図において、乙はスペーサーブロック、5は
圧力センサー固定板、8は可動金型、9はエジェクター
ビン、10は記録計、11は固定金型である。
4相溶性 溶融混線後の組成物についてストランドJili曲デス
トにより相溶性を評価した。
ストランド屈曲テストの結果1層分離、剥離等を生じた
場合は×、変化のないものを○と判断した。
実施例および比較例で使用した原料を以下に示す・ ポリアミド 1、 ナイロン6 相対粘度:2.80 アミン末端基濃度: 8.50 x 10−5eq/f
カルボキシル末端基濃度:1.70x10−5θq/グ
2 ナイロン66 相対粘度: 2.95 アミン末端基濃度:5.ろo x 1O−5eq/7力
ルボギシル末端基濃度: 4.30 x 10−5eq
 /グ註)相対粘度はJ+:s−に−6810による測
定値。
エチレン共重合体 1 エチレン共重合体(A) 引張弾性率1a o o Kg /lyAのエチレン−
プロピレン共重合体 2 エチレン共重合体(B) 引張弾性率a o Kg /ct’frのエチレン−プ
ロピレン共重合体 3、 エチレン共重合体(0) 引張弾性率80 Kg/ctAのエチレン−プロピレン
−エチリデンノルボーネン共重合体 4 エチレン共重合体(D) 引張弾性率17 o Kg /cth、アクリル酸エチ
ル含有量22 N fit %のエチレン−アクリル酸
エチル共重合体 不飽和化合物 1 不飽和化合物(A) 無水マレイン酸 2、不飽和化合物(B) 1−アクリロイルベンゾトリアゾール 有機過酸化物 1 有機過酸化物(A) ペンゾイルパーオキザイド 2 有機過酸化物(B) t−ブチルハイドロパーオキサイド 変性例1 変性エチレン共重合体(1)の製造 精製キシレン、エチレン共重合体(A) 100重量部
および無水マレイン酸1.5重量部を仕込み。
120℃に昇温後、精製アセトンに溶解したベンゾイル
パーオキサイド0.フ重量部を滴下し、6時間後に反応
終了物を攪拌状態にあるアセトン中に町結晶させるとと
もに、未反応無水マレイン酸を除去した。このようにし
て得られた変性エチレン共重合体(1)は、引張弾性率
1850 Kg/ff1.無水マレイン酸のグラフト量
1.0重量部であった。
変性例2 変性エチレン共重合体(2)−(A)の製造変性例1の
エチレン共重合体(A)をエチレン共重合体(B)に代
えた他は変性例1と同様の実験を行い変性エチレン共重
合体(2) −(A)を得だ。このものは引張弾性率9
0Kg/c1A、無水マレイン酸のグラフト量1.0重
量名ISであった。
変性例ろ 変性エチレン共重合体(2) −(B)の製造エチレン
共重合体(B) 100重量部と1−アクリロイルベン
ゾトリアゾール0.888重量およびt−ブチルハイド
ロパーオキサイド0.6重量部を。
タンブラ−型ミキサーでブレンド後、スクリュー径50
tmnの2軸押出槻を用い、シリンダ一温度250℃、
スクリュー回転数4 Orpm +吐出量2にり/h 
rの条件で溶融混練し、ペレット化して変性エチレン共
重合体(2)−(B)を得た。このものは引張弾性率9
0にり/−91−アクリロイルベンゾトリアゾールのグ
ラフト量0.62重量部であった。
変性例4 変性エチレン共重合体(2) −(0)の製造エチレン
共重合体(D) 100重量部と無水マレイン酸0.5
重量部およびt−ブチルハイドロパーオキサイド0.3
重量部を、タンブラ−型ミキサーでブレンド後、変性例
6と同様の実験を行い、変性エチレン共重合体(2)−
(C)を得た。乙のものは引張弾性率180にり/−9
無水マレイン酸のグラフト量0.65重量部であった。
比較例1〜2 ナイロン6およびナイロン66を各々射出成形し、 1
i11c型力および物性を測定した。
比較例乙 ナイロン6.65重量部とエチレン共重合体(B)35
重量部とをトライブレンドし、得られた混合物をスクリ
ュー径30fiの2軸押比機を用い。
250℃、スクリュー回転数10’Orpm +吐出量
4にり/ h rの条件で溶融混練し、ペレット化した
後、得られたペレットを80℃で48時間減圧乾燥した
次いでこのペレットを用い射出成形し、離型力および物
性を測定した。
比較例4 比較例乙のエチレン共重合体(B)を、変性例2で製造
した変性エチレン共重合体(2) −(A)に代えた他
は比較例ろと同様の実験を行った。
比較例5 比較例己のエチレン共重合体(B)を変性例1で製造し
た変性エチレン共重合体(1)に代えた他は比較例5と
同様の実験を行った。
実施例1 ナイロン6.65重量部と変性例1で製造した変性エチ
レン共重合体(1)29重量部およびエチレン共重合体
(B)6重量部とをトライブレンドし、得られた混合物
をスクリュー径30鼎の2軸押比機を用い、250℃、
スクリュー回転数100rp+n+吐出量4%/hrの
条件で溶融混練し、ペレット化化した後、得られたペレ
ットを80℃で48時間減圧乾燥した。
次いでこのペレットを用い射出成形し、離型力および物
性を測定した。
実施例2 実施例1のエチレン共重合体(B)を、変性例2で製造
した変性エチレン共重合体(2)−(A)に代えた他は
、実施例1と同様の実験を行った。
実施例ろ 実施例1のエチレン共重合体CB)を、変性例ろで製造
した変性エチレン共重合体(2) −(B)に代えた他
は、実施例1と同様の実験を行った。
実施例4 実施例1のエチレン共重合体(B)を、変性例4−C製
造した変性エチレン共重合体(2)−(C)に代えた他
は、実施例1と同様の実験を行った。
実施例5 ナイロン6.65重量部と変性エチレン共重合体(1)
 20重量部およびエチレン共重合体(B)15重量部
とを用いた他は、実施例1と同様の実験を行った・ 実施例6 ナイロン6.65重量部と変性エチレン共重合体(1)
 23重量部、変性エチレン共重合体(2) −(0)
及びエチレン共重合体とを用いた他は、実施例1と同様
の実験を行った。
実施例7 実施例1のナイロン6をナイロン66に代え。
2軸押比機の温度250℃を280℃に代えた他は、実
施例1と同様の実験を行った。
実施例8 実施例1のエチレン共重合体(B)を、エチレン共重合
体(D)に代えた他は実施例1と同様の実験を行った・ 上記各実施例および比較例の結果を第1表に示す・
【図面の簡単な説明】
第1図は離型力測定装置の概略図、第2図は成型品の斜
視図、第6図は第2図の1−111線断面図。 第4図は第2図のIV−IV線断面図である。 1・・・ノックアウト棒、2・・・金型取付板。 6・・・スヘーサーフロソク、4・・・圧力センサー。 5・・・圧力センサー固定板、6,7・・・エジェクタ
ープレート、8・・・可動金型、9・・・エジェクター
ビン、10・・・記録計(ペン式記録計又は電磁オシロ
グラフ)、11・・・固定金型特許出願人 宇部興産株
式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a、ポリアミド50〜99重量部に。 b、 (1)エチレン共重合体100重量部に不飽和化
    合物0.05〜5.0重量部をグラフトさぜだ引張弾性
    率1420に7/cz/1以上の変性エチレン共重合体
    、および (2)引張弾性率700 Kg/ cr?r以下のエチ
    レン共重合体を。 (1)に対する(2)のM量比が0.05〜乙0であり
    、かつ、(1)および(2)の合計量が1〜50重量部
    になる割合で添加し、溶融混練することを特徴とするポ
    リアミド組成物の製法。
JP58220796A 1983-11-25 1983-11-25 ポリアミド組成物の製法 Pending JPS60112853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58220796A JPS60112853A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 ポリアミド組成物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58220796A JPS60112853A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 ポリアミド組成物の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60112853A true JPS60112853A (ja) 1985-06-19

Family

ID=16756697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58220796A Pending JPS60112853A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 ポリアミド組成物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112853A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221453A (ja) * 1984-02-27 1985-11-06 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 高耐衝撃性を有する熱可塑性組成物
JPS61293247A (ja) * 1985-06-20 1986-12-24 Nippon Yunikaa Kk 変性樹脂による複合物
JPS62223250A (ja) * 1986-03-25 1987-10-01 Tonen Sekiyukagaku Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPS62253654A (ja) * 1986-03-31 1987-11-05 Mitsuboshi Belting Ltd 吸水率が低く、耐摩擦摩耗特性のすぐれた6−ナイロン組成物の製造方法
JPH01146943A (ja) * 1987-12-04 1989-06-08 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2001172498A (ja) * 1999-12-06 2001-06-26 Hyundai Motor Co Ltd ポリアミド樹脂組成物
JP2004510865A (ja) * 2000-10-06 2004-04-08 アトフィナ ポリアミドブロックグラフトコポリマーと可撓性ポリオレフィンとの混合物
JP2010235659A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Tokai Rubber Ind Ltd 樹脂製燃料系部材
JP2011080013A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Mitsui Chemicals Inc ポリオレフィン微粒子ならびに変性ポリオレフィン微粒子、これらを含む樹脂組成物、およびその用途
JP2018100377A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物、及び樹脂成形体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB998439A (en) * 1962-12-31 1965-07-14 Du Pont Thermoplastic compositions
JPS5536279A (en) * 1978-09-08 1980-03-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of polyamide resin composition
JPS5544108A (en) * 1978-09-19 1980-03-28 Nissan Motor Co Ltd Line pressure booster valve in automatic transmission gear box

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB998439A (en) * 1962-12-31 1965-07-14 Du Pont Thermoplastic compositions
JPS5536279A (en) * 1978-09-08 1980-03-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of polyamide resin composition
JPS5544108A (en) * 1978-09-19 1980-03-28 Nissan Motor Co Ltd Line pressure booster valve in automatic transmission gear box

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221453A (ja) * 1984-02-27 1985-11-06 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 高耐衝撃性を有する熱可塑性組成物
JPS61293247A (ja) * 1985-06-20 1986-12-24 Nippon Yunikaa Kk 変性樹脂による複合物
JPS62223250A (ja) * 1986-03-25 1987-10-01 Tonen Sekiyukagaku Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPS62253654A (ja) * 1986-03-31 1987-11-05 Mitsuboshi Belting Ltd 吸水率が低く、耐摩擦摩耗特性のすぐれた6−ナイロン組成物の製造方法
JPH01146943A (ja) * 1987-12-04 1989-06-08 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2001172498A (ja) * 1999-12-06 2001-06-26 Hyundai Motor Co Ltd ポリアミド樹脂組成物
JP2004510865A (ja) * 2000-10-06 2004-04-08 アトフィナ ポリアミドブロックグラフトコポリマーと可撓性ポリオレフィンとの混合物
JP2006241466A (ja) * 2000-10-06 2006-09-14 Arkema France ポリアミドブロックグラフトコポリマーと可撓性ポリオレフィンとの混合物
JP2010235659A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Tokai Rubber Ind Ltd 樹脂製燃料系部材
JP2011080013A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Mitsui Chemicals Inc ポリオレフィン微粒子ならびに変性ポリオレフィン微粒子、これらを含む樹脂組成物、およびその用途
JP2018100377A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物、及び樹脂成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287315A (en) Polyamide blends
CA1121541A (en) Polyamide moulding compounds having high impact strength
JPH05202288A (ja) 熱可塑性成形材料およびその製造法
JPS632983B2 (ja)
JPH02382B2 (ja)
JPS60112853A (ja) ポリアミド組成物の製法
US4931502A (en) Ductile, blow moldable composition containing a styrene-maleimide copolymer bearing pendant carboxyl or hydroxyl groups
US4423186A (en) Impact resistant polyamide moulding compositions
US4977216A (en) Toughened nylons characterized by low mold deposit
US5061757A (en) High impact strength polyamide blends and method for preparation thereof
JPS60118735A (ja) ポリアミド・ポリオレフィン組成物
JPH0224309B2 (ja)
JPH0352764B2 (ja)
JPS61171751A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60137961A (ja) ポリアミド組成物の製法
JPS6069159A (ja) ポリアミド組成物の製法
JPH06179791A (ja) 樹脂組成物
KR100226533B1 (ko) 열가소성 폴리에스테르수지 조성물
BE896431A (fr) Composition resineuse a base de polyamide
JPS6225182B2 (ja)
JPS623181B2 (ja)
JPS63170460A (ja) 樹脂組成物
JP2685296B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS59164359A (ja) 耐衝撃性ポリアミドの製法
JPH11269378A (ja) コネクタ―用ポリアミド樹脂組成物及びコネクタ―