JPS6330466B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330466B2
JPS6330466B2 JP56037528A JP3752881A JPS6330466B2 JP S6330466 B2 JPS6330466 B2 JP S6330466B2 JP 56037528 A JP56037528 A JP 56037528A JP 3752881 A JP3752881 A JP 3752881A JP S6330466 B2 JPS6330466 B2 JP S6330466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
underground storage
suspended
cross beams
storage section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56037528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57151765A (en
Inventor
Kyoshi Yamagishi
Akira Kitajima
Mitsuo Togashi
Daisuke Tajima
Ken Yamamoto
Masatane Hirayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Car Corp
Original Assignee
Tokyu Car Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Car Corp filed Critical Tokyu Car Corp
Priority to JP3752881A priority Critical patent/JPS57151765A/ja
Publication of JPS57151765A publication Critical patent/JPS57151765A/ja
Publication of JPS6330466B2 publication Critical patent/JPS6330466B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は地下格納タイプの二段駐車装置に関す
るもので、地下格納部(ピツト)の構成及び装置
の設置作業が極めて容易であり、全体の構成も簡
単で安価に提供できることを特徴とするものであ
る。
従来、この種二段駐車装置として、車の載置
部、すなわち、パレツトを二段に構成し、それら
を地下格納部の底面の略々四隅に起立させた固定
柱に沿つて昇降させるものが提供されている。
上記装置は地下格納部の底面の略々四隅部に設
けた固定柱を基準として、すべての装置がセツト
されるため以下のごとき欠点を有する。
第1に固定柱及びその基礎工事を極めて竪牢と
する必要があつた。
すなわち、二段に構成されたパレツト及びそれ
らに載置された車の荷重がすべて固定柱にかかる
ため、強固な固定柱を使用し、さらに該固定柱が
沈下あるいは傾斜等しないよう固定柱の基礎工事
を竪牢とする必要があつた。上記事実は例えば、
上段パレツト上に車が載置された状態で、下段パ
レツト上の車を出すため、二段に構成されたパレ
ツトを上昇させる場合など、上方が非常に重い
時、強い横風あるいは地震等による震動を受けて
も固定柱上部が横ゆれ等せず、さらに固定柱基礎
部が損傷等することがないような強度が要求され
るものであり、地下格納部の底面部の工事に極め
て手数と費用を要するものであつた。
この点、本発明によれば、地下格納部の底面部
から固定柱を起立させる必要がなく、さらに各種
の装置が吊下げ状態に設けられるため、上記のご
とき工事の手数と費用を節約でき、さらには必ず
しも地下格納部の底面部にコンクリート等を敷設
する必要もないものであり、材料使用量を節約で
き、極めて経済的であるものである。
第2に、上記第1の欠点と関連するが、従来の
固定柱を使用する装置にあつてはそれら固定柱の
垂直設置工事、他の固定柱との水平設置工事に極
めて高い精度が要求され、手数を要する欠点があ
つた。この点本発明によれば、後に述べるように
極めて水平設置等の調整が容易であり、工事も簡
単である効果を得ることができるものである。
第3に、従来の装置にあつては地盤沈下等が生
じた場合に対応することが困難である。
すなわち、固定柱の一本が沈下あるいは傾斜し
た場合にはパレツト全体の昇降が困難となり、結
局は装置の使用が不可能となるものであつたが、
本発明によれば簡単に調整使用することができる
ものである。
第4に、従来の装置にあつては地下格納部を構
成する壁は土砂圧により内側に倒れることがない
よう強固に構成する必要があつた。
この点本発明によれば、後に述べる横梁が強度
メンバーの役目をも兼ね、極めて便利なものであ
る。
第5に、本発明によれば横梁による懸架と下段
パレツト部を吊り上げる事およびモーターを地下
格納部に設置する事により地表部に突出した部分
が少なくてすみ、極めて見栄えの良いものであ
る。
以下に本発明の一実施例を図面について詳細に
説明する。
地下格納物aは適宜地表面を掘削して構成され
る。本発明の上記地下格納部aは必ずしもその底
面部にコンクリート等を敷設することを要しな
い。
すなわち、自動車の長さより少し広い巾に掘削
して、両側にコンクリート等で連設数に応じた長
さの壁b,b′を構成するだけでもよい。
つぎに上記対向する壁b,b′の上端には所要の
間隔をあけて横梁1,1aを懸架し、その両端部
にあらかじめ設けたブラケツト2を完全に固定す
る。
上記横梁1,1aの固定はあらかじめ壁b,
b′の上面にアンカーボルトを埋設しておいてブラ
ケツト2に設けた取付孔19に適合させ、ナツト
でで固定してもよく、その他打込銃等を使用して
固定してもよい。
つぎに上記横梁1,1a間にはそれぞれ略々四
隅近くを適当長さの支柱3,3a,3b及び3c
で連結した上段パレツト4及び下段パレツト5か
らなる昇降体cが配置され、吊下げ状態に設けら
れる。
該昇降体cにおける支柱3,3a,3b及び3
cの長さ、換言すれば上段パレツト4と下段パレ
ツト5の間隔は、下段パレツト5上の自動車の出
し入れ時に不便を生じない程度の適当な間隔とさ
れる。
なお、図面実施例の場合、支柱3,3a,3b
及び3cの断面形状をハツト形とし、後に詳述す
るが、振れ止めローラー6との適合が容易となる
よう構成されている。もつとも、他の形状であつ
てもよいことは勿論である。
つぎに、上記昇降体cを構成する下段パレツト
5の略々四隅部にはそれぞれチエーン7,7a,
7b及び7cの一端が止着される。
図面実施例の場合、上記チエーン7,7a,7
b及び7cの止着は完全止着することなく、長さ
調整用のアジヤスター88を介して止着してい
る。図中9はチエーンガイドである。したがつ
て、昇降体cの水平設置が極めて容易となる。
つぎに、上記チエーン7,7a,7b及び7c
をそれぞれその止着部上方、具体的にはチエーン
ガイド9の上方の横梁1,1aのそれぞれ内側に
設けたガガイド、具体的にはスプロケツト10,
10a,10b及び10cに懸架して地下格納部
aの一方端部に導き正逆回転モーター11により
回転させられる巻上げスプロケツトにそれぞれ懸
架して均等に巻上げ及び巻戻し自在に構成すれば
よいものである。
図面実施例の場合、横梁1,1aの一方端部
間、すなわち上段パレツト4、下段パレツト5の
昇降の邪魔にならない位置に駆動シヤフト12を
設け、その両端に上記スプロケツト10,10
a,10b及び10cに懸架したチエーン7,7
a,7b及び7cが懸架される巻上げスプロケツ
ト13,13a,13b及び13cを設け、さら
に上記駆動シヤフト12の適位置に駆動スプロケ
ツト14を固着し、該駆動スプロケツト14と横
梁1の下面であつて上段パレツト4、下段パレツ
ト5の昇降の邪魔にならない位置に設けた正逆回
転モーター11の駆動回転軸15間にチエーン1
6を懸架している。
なお、上記正逆回転モーター11は減速機、さ
らにはブレーキ付きのものが使用され、また巻上
げスプロケツト13,13a,13b及び13c
により均等に巻上げられたチエーン7,7a,7
b及び7cはそのまま垂下させ、さらに巻上げス
プロケツト13,13a,13b及び13cから
外れることがないようにあらかじめ構成され、さ
らに正逆回転モーター11による巻上げスプロケ
ツト13,13a,13b及び13cの逆回転時
には均等に巻戻される構成となつている。
また上記正逆回転モーター11による昇降体c
の上昇及び下降制御はスイツチ17により行わ
れ、昇降体cの上限及び下限停止は昇降体cの上
昇及び下降位置にあらかじめ設けたリミツトスイ
ツチにより自動的に行われるよう構成される。
第5図には振れ止めローラー6部が示されてい
る。すなわち、振れ止めローラー6はあらかじめ
前記した昇降体cの支柱3,3a,3b及び3c
の一側面角部に適合する形状に構成され、横梁
1,1a側に固定した軸18に回転自在に設けら
れ、スプリング20により常時支柱3,3a,3
b及び3cに押圧されるよう構成され、さらに横
梁1側あるいは横梁1a側にある振れ止めローラ
ー6はそれぞれ同じ側にある支柱3,3aあるい
は3b,3cのそれぞれ内側あるいは外側に統一
して取付けられ、昇降体cが横梁1,1aの長手
方向に移動することがないよう構成される。
図中21は補助柱であり、横梁1,1aの撓み
を少なくするために必要に応じて設けられるもの
で、底部の所定位置のみ地固めし、あるいは所定
位置のみ台部を設けて設けることができ、その適
位置に長さ調整部22が設けられる。したがつ
て、地下格納部aの深さが異る場合であつても必
要とする位置に自由に設置することができるもの
である。
図中23はチエーン7,7a,7b及び7c並
びにスプロケツト10,10a,10b及び10
cを含む横梁1,1a部を被う道板であり、その
上面を人が歩行するためのものである。
上記構成の本発明はすでに述べたごとく、固定
柱を使用しないため、地下格納部aの構成作業が
極めて容易且つ経済的であり、第3図示のごと
く、横梁1aを共用して連設も容易である。
さらに、地盤沈下等により対向する壁b,b′間
の高さが異つた状態となつた場合でも、低くなつ
た壁bあるいはb′と横梁1あるいは1a間にスペ
ーサー等を介在させればよく、従来のごとく、大
規模な補修作業を必要としないものである。
また、本発明では壁b,b′の強度を上げる必要
があるとも思料されるが、従来の地下格納部の構
成と同程度あるいは多少強固とするだけでよいも
のである。
すなわち、従来から壁b,b′は土砂圧を押える
ため比較的強度をもたせてあり、しかも従来の固
定柱と異り、接地面積が広いため垂直荷重に対し
ては十分に耐えることができるものであり、さら
に本発明の横梁1,1aは壁b,b′が内側に倒れ
ることがないように極めて有効に作用するもので
ある。
上記のごとく、本発明は従来のこの地下格納タ
イプの二段駐車装置と基本的概念を異にし、前記
したごとく、極めて優れた各種効果が得られるも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は要部の斜視図、第2図は二つ連設した状態を示
す正面図、第3図は第2図のA−A線矢視図、第
4図は第2図の右側面図、第5図は第1図B部の
拡大横断面図である。 1,1a……横梁、2……ブラケツト、3,3
a,3b,3c……支柱、4……上段パレツト、
5……下段パレツト、7,7a,7b,7c……
チエーン、10,10a,10b,10c……ス
プロケツト、11……正逆回転モーター、12…
…駆動シヤフト、13,13a,13b,13c
……巻上げスプロケツト、14……駆動スプロケ
ツト、a……地下格納部、b,b′……壁、c……
昇降体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 地下格納部を構成する対向壁の上端に所要間
    隔をあけて横梁を懸架固定し、該横梁間にはそれ
    ぞれ四隅部近くを適当長さの支柱で連結した上段
    及び下段パレツトからなる昇降体を配置し、下段
    パレツトの略々四隅部にそれぞれチエーンの一端
    を止着するとともに、該チエーンをそれぞれその
    止着部上方の上記横梁部に設けたガイドに懸架し
    て地下格納部の一方端部に導き、さらに正逆回転
    モーターにより回転させられる巻上げスプロケツ
    トにそれぞれ懸架して均等に巻上げ及び巻戻し自
    在としたことを特徴とする二段駐車装置。
JP3752881A 1981-03-16 1981-03-16 Two-step parking apparatus Granted JPS57151765A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3752881A JPS57151765A (en) 1981-03-16 1981-03-16 Two-step parking apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3752881A JPS57151765A (en) 1981-03-16 1981-03-16 Two-step parking apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57151765A JPS57151765A (en) 1982-09-18
JPS6330466B2 true JPS6330466B2 (ja) 1988-06-17

Family

ID=12500035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3752881A Granted JPS57151765A (en) 1981-03-16 1981-03-16 Two-step parking apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57151765A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041248Y2 (ja) * 1987-12-03 1992-01-16
CN105545036B (zh) * 2016-02-03 2018-02-27 杭州星河传动机械研究院有限公司 无避让龙门双层车库

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956374A (ja) * 1972-09-30 1974-05-31
JPS5317102U (ja) * 1976-07-23 1978-02-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956374A (ja) * 1972-09-30 1974-05-31
JPS5317102U (ja) * 1976-07-23 1978-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57151765A (en) 1982-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3726053A (en) Method and apparatus for erecting modular high-rise building
JPS6330466B2 (ja)
EP1507053B1 (en) Modular platform
JP2709091B2 (ja) ユニツトフロアの製造、ストツク方法及び装置
CN210738436U (zh) 工地组合式大门
JP2874577B2 (ja) 擁壁工事用移動足場
JP3892196B2 (ja) 斜面機材運搬作業装置及びこの装置の構築方法
JPH0448284Y2 (ja)
JPH0224850Y2 (ja)
JP2004232453A (ja) 駐車装置
JPS637664Y2 (ja)
JP2515208B2 (ja) 仮桟橋及びその施工方法
JP2832278B2 (ja) 躯体の構築方法
JP3234442B2 (ja) 建築物のビルドアンドスクラップ式構築方法
JP3072198B2 (ja) 倒壊防止フレーム
JP3008054B2 (ja) 横架材仮留め装置
JPS638716Y2 (ja)
JPS6329080Y2 (ja)
JP2601205Y2 (ja) 二段式駐車装置
JP3122262B2 (ja) 倒壊防止フレーム
JPS6329064B2 (ja)
JPS6152305B2 (ja)
JPH0419158Y2 (ja)
JPH08189218A (ja) ピット式2段又は3段駐車装置
JP2858612B2 (ja) 狭隘な工事現場用の部材搬送据付け機械