JPS63299494A - コンポーネント・オーディオ/ビデオ装置 - Google Patents

コンポーネント・オーディオ/ビデオ装置

Info

Publication number
JPS63299494A
JPS63299494A JP63111361A JP11136188A JPS63299494A JP S63299494 A JPS63299494 A JP S63299494A JP 63111361 A JP63111361 A JP 63111361A JP 11136188 A JP11136188 A JP 11136188A JP S63299494 A JPS63299494 A JP S63299494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
audio
video
component
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63111361A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549156B2 (ja
Inventor
ビリー ウエスレー ビーヤーズ ジユニア
ジエームズ エドウイン ヘイレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Licensing Corp
Original Assignee
RCA Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Licensing Corp filed Critical RCA Licensing Corp
Publication of JPS63299494A publication Critical patent/JPS63299494A/ja
Publication of JPH0549156B2 publication Critical patent/JPH0549156B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/026Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by using processor, e.g. microcomputer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、コンポーネント・オーディオおよび/また
はオーディオ/ビデオ周辺装置を使用した形式の家庭用
娯楽装置に関するもので5特に各種の装置間の相互接続
が中央制御ユニットによって行なわれる装置に関するも
のである。
〈発明の背景〉 今日、各種のオーディオ専用またはオーディオ/ビデオ
・コンポーネントが市販されており、ユーザーは自分自
身の特定の希望に合うように個人専用にされた家庭用娯
楽装置を構成するように数多くの相互接続を行なうこと
ができる。
これらの各種のコンポーネントを相互に接続するする1
つの方法として、現在使用されているコンポーネント相
互間のケーブルを手動で相互接続し、他のコンポーネン
トを使用したい時にはケーブルの接続を手動で変える方
法がある。この方法は、装置の構成を変えたい時にはい
つもケーブルの配置がえをしなければならないという欠
点がある。さらに、配線を手動で変えるには子供や来客
には判らないような個々のコンポーネントについての詳
しい知識を必要とする。
システムの構成を変更するためにコンポーネント・ビデ
オ・システムの配線を手動で変更する他の方法が[マル
チ・コンポーネント・ビデオシステム・コントローラ(
[JLTI−COMPONENTVIDEOSYSTE
MCONTROLLER) Jという名称の米国特許第
4400735号明細書中に記載されている。このシス
テムでは手動で動作される押しボタン選択器は電子的R
FスイッチのマトリックスにDC制御電圧を供給し、異
なる組合わせで各種の信号源からのビデオ信号の同時観
察および記録が出来るようにする。このような利点があ
るにも拘らず、RF手動スイッチング・システムはオー
ディオ装置のみ、あるいはベースバンド・ビデオ装置を
相互接続するのが容易でないという欠点がある。さらに
、システム全体の制御には個々の装置の制御とRFスイ
ッチ・マトリックスの手動制御の両方を必要とする。
共通の遠隔制御によって制御されるR’Fおよびへ一ス
パント・スイッチングに特徴のある2コンポーネントT
V−VC’Rシステムは「リモート コントロール シ
ステム(REMOTE C0NTR0L SYSTEM
) Jという名称の米国特許第4527204号明細書
に示されている。TV受像機およびVCRは、これらの
正常動作モードと同様にRFおよびベースバンド・ビデ
オ・スイッチングを制御するための各遠隔制御受信機を
持っている。片手で持って操作できる遠隔制御ユニット
は所望の相互接続を選択すると共に両方の装置の全ての
動作状況を制御することが出来る。しかしながら、この
ような装置は追加コンポーネントを含むように拡張する
場合に、それに適合させるのが容易でなく、また広く統
合されたホーム娯楽システムにおいてオーディオ装置の
みを含ませるための設備を持たない。
デジタル・データ・バスを介してシステムの個々の装置
に結合された中央制御ユニットを設けることにより、多
数のオーディオ/ビデオ装置やオーディオ専用装置を統
合されたホーム娯楽システムに組合わせることが可能な
ことが判かった。このような装置の一例が「ディストリ
ビューテッドスイッチド コンポーネント オーディオ
/ビデオ システム(DISTRIBUTED 5WI
TCHED COMPONENTAUDIO/VIDE
OSYSTEM) Jという名称の米国特許第4581
645号明細書中に示されている。他の例が「ダイナミ
ック オーディオ−ビデオ インターコネクショ:/ 
 シ:)、 −r A (DYNAMICAUDIO−
VIDEOINTERCONNECTjON SYST
EM) Jという名称の米国特許第4337480号明
細書、および「テレビジョンビューイング センター 
システム(TEREVISIONVIEWING CE
NTERSYSTEM)J トイ−)名称の米国特許第
4488179号明細書中に示されている。ピッチ氏(
R,A、 pitsch)は、アールシへニー・エンジ
ニア(、RCAEnginineer)発行の雑誌rD
imensia: The NextDimensio
n of Sight and 5ound」の198
5.7月78月編、第66頁乃至70頁でバス方向設定
システムについて述へている。ここに示されているシス
テムでは、制御バスは中央制御部と複数の個々の装置の
制御部との間を接続する双方向性接続を与えている。こ
の特徴によれば、ユーザーは状態リクエストを送信し、
自分のシステム中の任意の選択された装置の状態(例え
ば、再生、休止等)を与える応答(TV受像機上のスク
リーンに表示される)を受信することが出来る。ユーザ
ーはまた双方向性データ・バスを介してこのバスに接続
された個々のオーディオおよびビデオ周辺装置の状態あ
るいは動作モードを選択するために命令(コマンド)を
送信することが出来る。
VCR中にクロック回路を設けることによってこのクロ
ックによって決定される時間に記録期間、チャンネル選
択のような機能を開始させるための当該VCHの時間設
定制御を与えることが出来ることは知られている。[タ
イム プログラマブルコントロール システム フォー
 ア コンバータ/vCRシステム(TIME PRO
GRAMMABLE CC0NTR0LSYSTE F
ORA C0NVERTER/VCRSYSTEM)J
 、!= イう名称の米国特許第4631601号明細
書中でプルグリア氏(Brugl 1era)はケーブ
ルTVからのVCHの時間設定動作には別のクロックを
必要とすることを指摘している。これはケーブル・コン
バータは手動でチャンネル3あるいは4に出力信号を供
給するからである。従って、プログラムされた時間にチ
ャンネルを変更するためには、コンバータの出力チャン
ネルと記録時間を選択するために使用されるレコーダの
クロックと共にコンバータがチャンネルの選択を行なう
ために別のクロックを必要とする。上記米国特許第46
31601号明細書中に示されているシステムでは、外
部クロックがユーザーによって決定された時間スケジュ
ールに従ってケーブル・デコーダに命令信号を供給する
遠隔制御送信機中に含まれており、 VCR用に設定さ
れた記録時間スケジュールに対応するコンバータの時間
およびチャンネル選択を制御する。同米国特許明細書中
で、発明者は2クロツク・システムでは、VCHのクロ
ックとコンバータのクロックとが調和するように注意し
なければならないと指摘している。クロック同期が外れ
ると、記録不可になったり誤った記録がされることがあ
る。
〈発明の概要〉 記録信号源や記録装置が記録媒体を走査し終ったとき(
例えばテープやディスクの終了時)のような成る状況の
下で記録コンポーネントの電源を自動的にターン・オフ
することが、ここで述べられている一般形式のコンポー
ネント・オーディオ/ビデオ・システムで望ましいこと
が判かった。
しかしながら、自動遮断は多数の信号源や多数の記録装
置をもった複雑なオーディオ/ビデオ・システムでは問
題がある。例えば、多数の信号源と記録装置は同時に動
作することがある。例えば、オーディオ信号源からオー
ディオ・レコーダに記録すると同時にビデオ装置からビ
デオ・レコーダに記録することが望ましい場合がある。
さらに、テレビジョン受像機からオーディオ・レコーダ
とビデオ・レコーダの双方に記録するような他の組合わ
せも可能である。他の可能なシステムの構成としてTV
受像機からのビデオをAM/FMチューナからのステレ
オ音声と共に記録するものがある。これは、例えばTV
/FMステレオ多重放送の記録に有効である。多数の可
能な記録用構成を予想して、今日のコンポーネント・オ
ーディオ/ビデオ・システムで得られる多数の可能な記
録構成を考慮した自動電源ターンオフ制御を設ける必要
が認識されるようになった。この発明は、この新しく発
見された必要性に適合するものである。
この発明を実施したコンポーネント・オーディオ/ビデ
オ・システムは双方向性データ・バスを介して複数のオ
ーディオ/ビデオ・コンポーネントに結合されるように
された人/出力ボートを具えたシステム・コントローラ
からなり、そのコンポーネントに選択命令および制御命
令を供給する。信号スイッチング手段はシステム・コン
トローラからバスを介して送信された選択命令に応答し
てコンポーネントのオーディオおよびビデオ入力と出力
とを相互に選択的に結合する。コンポーネント中の状態
送信手段はバスを介してシステム・コントローラにどの
コンポーネントが動作のために選択されかな表わし且つ
その動作モードを表わす状態メツセージを供給する。メ
ツセージはまた記録のために選択されたコンポーネント
および記録されるべき信号を供給するために選択された
コンポーネントを識別する。システム・コントローラは
上記メツセージに応答し、いずれかのコンポーネントに
よって生成された停止状態メッセーシに応答して各単一
信号コンポーネントと、その各単一信号コンポーネント
に記録信号を供給する各関連した記録信号源とに電源オ
フ命令を伝送する第1の動作モートをもっている。コン
トロラは、」−記記録コンポーネントの1つによって生
成された停止状態メツセージに応答して共通の記録信号
源からの記録信号を受信する上記lあるいは2あるいは
それ以」−の記録コンポーネントに電源オフ命令を伝送
するための第2の動作モードをもっている。
この発明の他の特徴によれば、コントローラはさらに第
2の動作モードに応答して共通記録信号源に電源オフ命
令を供給し、また共通記録信号源によって生成されたス
テップ状態メツセージに応答して2あるいはそれ以上の
記録コンポーネントの各1つに電源オフ命令を供給する
〈実施例の詳細な説明〉 以下、図を参照しつつこの発明の詳細な説明する。第1
図のコンポーネント・オーディオ/ビデオ・システムは
テレビジョン受像機lO、オーディ才増幅器12、コン
パクト・オーディオ・ディスク・ブレヤー(CDプレヤ
ー)14、オーディオ・テープレコーダ16、AM/F
M受信機18.1対のビデオ・カッセト・レコーダ20
、およびビデオ・ディスク・ブレヤー24を具えている
。各種の装置は4本の個々のバス、すなわち双方向性デ
ータ・バス32、ビデオ・バス34、左チャンネル・デ
ータ・バス36、右チャンネル・データ・バス38から
なるコンポーネント・オーディオ/ビデオ・バス30に
よって互いに結合されてシステムを構成している。前述
の米国特許第4581645号明細書の示されているよ
うに、図示のディジー・チェーン形式のバス構成を使用
することにより、システム中の周辺装置の追加、除去、
置換が簡単になり、また装置の結合のために分布形スイ
ッチよりも中央スイッチ・マトリックスを使用したシス
テムの配線特性が込み入るのを避けることが出来るとい
う利点がある。この発明の原理はいずれの形式のバス制
御コンポーネント・システムにも適用することが出来る
装置10〜24のオーディオ/ビデオ入力および出力は
、後程説明するように制御されるスイッチ(SW) 4
0〜54によってオーディオおよびビデオ・バス導線3
4.36.38に結合されている。スイッチ40は受信
機lOに対してオーディオおよびビデオ信号を双方向結
合し、受信機がバス30に信号を供給するための信号源
として動作し、あるいはバスからのオーディオおよびビ
デオ信号を受信するための信号受信機すなわち信号シン
クとして動作出来るようにする。VCR20およびVC
R22のスイッチ50および52はまたオーディオおよ
びビデオ出力をバスに結合して動作させることが出来、
あるいはVCHの入力を記録のためにバスに結合するこ
との出来る双方向性スイッチとなる。スイッチが開いて
いる状態では非使用装置をバスから切離す。ビデオ・デ
ィスク・ブレヤーはオーディオおよびビデオ出力のみを
有し、従ってバス用の信号源としてのみ動作することが
出来るので、このビデオ・ディスク・ブレヤーは単方向
性スイッチ54によってバス30に結合されている。オ
ーディオ専用の周辺装置14、+6、+8はそれぞれ単
方向性スイッチ44、双方向性スイッチ46、および単
方向性スイッチ48を介してバス30のオーディオ用導
線36.38に結合されている。ビデオ装置については
別のスイッチ形式が使用される。これは、ディスク・ブ
レヤー14およびチューナ18は信号源としてのみ動作
するのに対し、オーディオ・テープレコーダ16は信号
源あるいは信号シンクとして動作することが出来るから
である。オーディオ増幅器12のスイッチ42は、オー
ディオ導線32および38と直列である点で他のスイッ
チと異なる。従って、スイッチ42はオーディオ・バス
36および38を2股に、すなわち2、つの部分に分け
ることが出来る。これによってTV受像機lOからのオ
ーディオを増幅器12の入力に供給すると同時に他の機
能(例えば、オーディオあるいはビデオの複製)を行な
うことが出来る。−例として、ユーザーがTVプログラ
ムを観察し、増幅機12を介して音声を聴き、VCR2
0からのビデオ・テープをVCHに複製したいと仮定す
る。このモードでは、スイッチ40はTVビビデ信号を
バス40h)ら切離し、TVオーディオ信号をバス36
および38に結合するように設定される。スイッチ42
はTVからのオーディオ信号を増幅器12の入力に結合
するように設定される。これはTVオーディオ信号をオ
ーディオ・バスの残りの部分から切離す。最後にスイッ
チ50および52はVCR20のオーディオおよびビデ
オ出力信号なVCR22の入力に結合するように付勢さ
れる。このような幾つかの可能なスイッチ構成が存在し
、それによってユーザーは同時に実行可能なオーディオ
およびビデオ機能を広く選択することが出来る。
スイッチ40乃至54の全ての制御とオーディオ/ビデ
オ装置IO乃至24の動作モードの選択は、メモリ(R
AM 、 ROM ) 62、マスク・システム・クロ
ック64、および遠隔制御受信$l566を有するマイ
クロプロセッサ60からなるシステム・コントローラに
よって制御される。遠隔制御送信機68はユーザー選択
命令を受信機66を介してマイクロプロセッサ60に供
給するために設けられている。この発明の原理の好まし
い実施例では、マイクロプロセッサ60、システム・ク
ロック64、メモリ62、受信機66は受信機の筐体(
図示せず)内に物理的に配置されている。あるいは、も
し望ましいならばこれらの装置を別のモジュールにして
もよい。マイクロプロセッサ60用のメモリ(RAMお
よびROM ) 62は装置の内部にあってもよい。こ
こでは判り易くするために外部にあるものとして示され
ている。マイクロプロセッサ60は受信機lOおよびス
イッチ40の動作モードを直接制御するように結合され
ており、双方向性制御バス32に結合された入/出力ポ
ードア0を含み、周辺装置12乃至24の残りの部分と
システム中のバス・スイッチ42乃至54を制御する。
これは、各周辺装置12乃至24を、好ましくはマイク
ロプロセッサあるいは所謂lチップ・マイクロプロセッ
サである個々のコントローラ80乃至92とともに設け
ることによって容易に実現出来る。
上述のシステムの部分の動作において、ユーザーは遠隔
制御ユニット68上のキーを押すことによってシステム
・コントローラ60に装置の選択および動作モート制御
命令情報を送り、この遠隔制御ユニット68は選択され
た周辺オーディオ/ビデオ装置12乃至24に命令を送
信する。従属(スレーブ)すなわち遠隔制御ブロッセサ
80乃至92は、双方向性データ・バス32を介してマ
スク・システム・コントローラ60に状態メツセージを
送り返すことによって上記マスク・システム・コントロ
ーラからのメツセージに対して受領したことを伝達する
。前述の文献中でピッチ氏(R,A、 pitsch)
は好ましいバス交信プロトコールについて述べている。
バス32を介して戻された状態情報はTV受像機のスク
リーン上に表示され、選択された周辺装置のそのときの
動作モードをユーザーに知らせる。
この発明の特徴によれば、周辺装置コントローラ80乃
至92によって供給される状態メツセージは、記録する
ためにコントローラ60によって選択されたコンポーネ
ントを識別するためのソース・フラッグ、選択された記
録装置に記録信号を供給するためにコントローラ60に
よって選択されたコンポーネントを識別するための5I
NKフラツグな含んでいる。”選択された”という用語
は、コントローラ60からの命令に応答してバス30の
オーディオおよび/またはビデオ線路に結合された装置
を意味する。ここで使用されているように、記録のため
のビデオ信号源として動作するコンポーネントはV、S
RCと称され、記録用のオーディオ信号源として動作す
るコンポーネントはASRCと称される。
これらの省略形は後程説明する第2図のフローチャート
で使用されている。
この発明の他の特徴によれば、前に指摘したようにコン
トローラ60の内部にあってもよいメモリ62のROM
部分は第2図に示されたプログラムを含んでいる。この
プログラムは前述の状態メツセージと共同して、他の記
録構成から電源が除去されたときに、1つの記録構成に
対する記録を不注意に遮断する危険なしに前述の多数の
可能な記録構成に対して同等のやりかたで電源を自動的
にターン・オフ出来るという利点がある。テープ−テー
プ間の記録(ダビング)時に、もしいずれかのコンポー
ネントが媒体(例えば記録テープ)から離脱していると
、記録信号源コンポーネントおよび記録シンク・コンポ
ーネント(すなわち記録を行なうレコーダ)の双方をパ
ワーダウンする。これは、メツセージの停止(STOP
)信号がコンポーネントから受信されたときの状態メツ
セージを検査し、また記録が1あるいはそれ以上の記録
信号源を有する単一コンポーネントによって行なわれて
いるか否かを決定するコントローラ60によって行なわ
れる。もしレコーダから停止信号が受信されると、コン
トローラ60はパワー・オフ命令をレコーダへ信号を供
給する各信号源およびレコーダ自体に送る。より複雑な
状態は、例えばTV受像機がオーディオおよびビデオ信
号をVCR20に供給し、またオーディオ信号をオーデ
ィオ・テープレコーダ16に供給するように接続されて
いる場合に、lあるいはそれ以上のレコーダが共通信号
源からの記録信号を受信するために接続されている場合
である。この場合、オーディオ・レコーダがテープから
離脱して停止すると、コントローラ60は停止メツセー
ジに応答してオーディオ・レコーダにのみ電源オフ命令
を送り、それによって引続きTV受像機の記録を行なう
ことが出来る。第3の動作モードは、例えばVCR20
がVCR22およびオーディオ・レコーダ16に記録信
号を供給するように接続されており、また信号源コンポ
ーネント(VCR2D)がテープから離脱している場合
である。この場合、コントローラ60は停止メツセージ
に応答して電源オフ命令をVCR20、VCR22、お
よびオーディオ・レコーダ16に供給する。
前述の例を第2図のフローチャートを参照してより詳細
に説明する。第1の例として、システムはTVIOから
のビデオとチューナ18からのオーディオのTV同時放
送を単一の記録装置(例えばVCR20)上に記録させ
るように構成されていると仮定する。コントローラ60
がバス32上に停止状態メツセージを検出したときに問
題が生ずる。これに応答してコントローラ60は記録識
別フラッグをチェックし、停止した装置が記録信号源あ
るいはシンク・コンポーネントとして選択された装置で
あるか否かを決定する。ここで使用されている「シンり
」は記録を行なうレコーダを意味゛する。停止メツセー
ジが記録信号源あるいはシンクからのものでなければ、
コレトロラ60はプログラムを終了し、そうでなければ
コンポーネント・フラッグをクリヤする。後程説明する
ように、クリヤされたフラッグをもった装@(コンポー
ネント)は最後のプログラム・ステップとしてターンオ
フされる。
次にコントローラS60は状態メツセージを試験して、
システム中で動作状態にある他のシンク(すなわち、シ
ンクあるいは信号源フラッグが丁度クリヤされた装置以
外のレコーダ)があるか否かを決定する。この例では、
レコーダVCR20は停止し、そのためそのフラッグは
クリヤで、他のシンク(記録を行なうレコーダ)は存在
せず、そのため試験結果はNOである。コントローラ6
0はすべてのシンクおよび信号源フラッグ、この場合は
TVloおよびチューナ18に対する信号源フラッグを
クリヤし、いずれかの信号源がバス上にあるか否かを見
るために試験を行なう。この場合は、受像機10および
チューナ18がバス上にあり、そのためコントローラ6
0はTVIO、チューナ18およびVCR204:m電
源オフ命令を送る最後のプログラム・ステップを入力し
、主プログラムに戻る。
次に2個のレコーダ(VCR20、テープレコーダ16
)が単一の信号源(例えばTVl[ilの出力を記録し
ている場合の例について考察する。この場合、プログラ
ムは他のレコーダがテープから離脱しているときに1つ
のレコーダを継続動作させることが出来る。VCR20
がテープから離脱しており、コントローラ60に停止メ
ツセージを送ると仮定すると、前と同様にプログラムは
レコーダ20の停止フラッグをクリヤするが、レコーダ
16はなお記録中であるので「他のシンク」の試験結果
はYESである。次に2個のシンク装置のいずれがVC
Rであるか否かを見るために試験される。 VCRフラ
ッグは前にクリヤされているので試験結果はNOである
次の試験は、オーディオとビデオ信号が同じ信号源から
のものであるか否か(ASRC=VSRC)を決定する
。この場合は、それらは同じ信号源からのものであるか
ら、結果はYESである。次に、バス上にいずれかの信
号源があるか否かの試験が行なわれ、TVIOはなおオ
ンであるので、試験結果はYESである。最終ステップ
でコントローラ60はフラッグがクリヤされたVCR2
0に電源オフ命令を送信するが、TVIOおよびオーデ
ィオ・レコーダ16は、フラッグがクリヤされていない
ので記録を続ける。
他の例として、前の例のTVIOではなく VCR22
が送信源であり、VCR20ではなく VCR22がテ
ープから離脱していると仮定する。この場合、プログラ
ムは先ずVCR22のフラッグをクリヤし、次にすべて
のシンク装置VCR20およびオーディオ・レコーダ1
6のフラッグをクリヤする。この場合、コントo−ラ6
0ハ次にすヘテノ装置(VCR20、VCR22、およ
びレコーダ+6)に電源オフ命令を送る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施したコンポーネント・オーディ
オ/ビデオ・システムのブロック図、第2図はこの発明
による第1図の装置の動作を説明するためのフローチャ
ートを示す図である。 10.12.14.16.18.20.22.24・・
・・オーディオ/ビデオ・コンポーネント、32・・・
・データ・バス、40.42.44.46.48.50
.52.54・・・・信号スイッチング手段、60・・
・・システム・コントローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)双方向性データ・バスを介して複数のオーディオ
    /ビデオ・コンポーネントに接続するようにされた入力
    /出力ポートを有し、これらのオーディオ/ビデオ・コ
    ンポーネントに選択命令および制御命令を供給するシス
    テム・コントローラと、上記双方向性バスを介して上記
    システム・コントローラによって伝送された選択命令に
    応答して上記オーディオ/ビデオ・コンポーネントのオ
    ーディオ入力および出力、ビデオ入力および出力を相互
    接続する信号スイッチング手段と、 上記双方向性バスを介して上記システム・コントローラ
    に状態メッセージを伝送するための上記コンポーネント
    中の状態伝送手段とからなり、上記状態伝送手段は上記
    コンポーネントのうちのどれが動作するために選択され
    たかということとその動作モードとを表わすメッセージ
    を伝送し、上記メッセージは記録のために選択されたコ
    ンポーネントと記録されるべき信号を供給するために選
    択されたコンポーネントとを識別するものであり、 上記システム・コントローラは上記メッセージに応答し
    、いずれかのコンポーネントによって生成された停止状
    態メッセージに応答して、各単一信号記録コンポーネン
    トと上記単一信号コンポーネントに記録信号を供給する
    各関連した記録信号源とに電源オフ命令を伝送する第1
    の動作モードと、上記記録コンポーネントの1つによっ
    て生成された停止状態メッセージに応答して、共通の記
    録信号源からの記録信号を受信する上記1あるいは2あ
    るいはそれ以上の記録コンポーネントに電源オフ命令を
    伝送するための第2の動作モードとを有する、 コンポーネント・オーディオ/ビデオ装置。
JP63111361A 1987-05-08 1988-05-06 コンポーネント・オーディオ/ビデオ装置 Granted JPS63299494A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47881 1987-05-08
US07/047,881 US4808992A (en) 1987-05-08 1987-05-08 Component audio/video system with automatic turn-off of peripheral devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63299494A true JPS63299494A (ja) 1988-12-06
JPH0549156B2 JPH0549156B2 (ja) 1993-07-23

Family

ID=21951532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111361A Granted JPS63299494A (ja) 1987-05-08 1988-05-06 コンポーネント・オーディオ/ビデオ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4808992A (ja)
JP (1) JPS63299494A (ja)
CA (1) CA1286025C (ja)
DE (1) DE3815560A1 (ja)
FR (1) FR2615058B1 (ja)
GB (1) GB2204754B (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965825A (en) * 1981-11-03 1990-10-23 The Personalized Mass Media Corporation Signal processing apparatus and methods
US4907079A (en) * 1987-09-28 1990-03-06 Teleview Rating Corporation, Inc. System for monitoring and control of home entertainment electronic devices
GB2214757A (en) * 1988-01-22 1989-09-06 Philips Electronic Associated Signal distribution network
DE3809129C2 (de) * 1988-03-18 1994-06-09 Broadcast Television Syst Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von videotechnischen Geräten
JP2506969B2 (ja) * 1988-08-03 1996-06-12 松下電器産業株式会社 リモコン操作型送信機能付電子機器
DE3842361A1 (de) * 1988-12-16 1990-06-28 Philips Patentverwaltung Anordnung zum uebertragen digitaler fernsehsignale
JPH0693688B2 (ja) * 1989-03-31 1994-11-16 松下電器産業株式会社 通信機能付き電子機器
US5432525A (en) * 1989-07-26 1995-07-11 Hitachi, Ltd. Multimedia telemeeting terminal device, terminal device system and manipulation method thereof
DE3926153A1 (de) * 1989-08-08 1991-02-14 Ottmar Haberkern Bildtongeraet mit einklappbarem flachbildschirm
US5223825A (en) * 1989-09-19 1993-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication control system and communication control apparatus
CA2033551A1 (en) * 1990-01-17 1991-07-18 Russell A. Straate Service entrance distribution and management system for communication systems
NL9000130A (nl) * 1990-01-19 1990-05-01 Philips Nv Videosysteem.
DE4008967A1 (de) * 1990-03-20 1991-09-26 Thomson Brandt Gmbh Empfangsgeraet fuer farbfernsehsignale
JPH0495291A (ja) * 1990-08-10 1992-03-27 Sony Corp 電子機器装置
GB2248001A (en) * 1990-09-11 1992-03-18 Concourse Communications Ltd Controlling sound volume in dependence on ambient noise
GB9106113D0 (en) 1991-03-22 1991-05-08 D2B Systems Co Ltd Local communication bus system and apparatus for use in such a system
DE4118368A1 (de) * 1991-06-05 1992-12-10 Nsm Ag Speicher- und abspielvorrichtung fuer programme von platten
JP2778293B2 (ja) * 1991-07-04 1998-07-23 ソニー株式会社 衛星放送受信システム及び切換分配器
US5414417A (en) * 1992-02-18 1995-05-09 Gold Star Co., Ltd. Automatic input/output terminal varying circuit
US5631850A (en) * 1992-09-11 1997-05-20 Sony Corporation Audio visual equipment with a digital bus system and method for initializing and confirming connection
GB9219709D0 (en) * 1992-09-17 1992-10-28 D2B Systems Co Ltd Apparatus interconnected for the communication of control messages
JP3158364B2 (ja) * 1992-10-13 2001-04-23 ソニー株式会社 電子機器
US5565929A (en) * 1992-10-13 1996-10-15 Sony Corporation Audio-visual control apparatus for determining a connection of appliances and controlling functions of appliances
JP3201051B2 (ja) * 1993-02-05 2001-08-20 ソニー株式会社 リモートコントロールシステム
JPH06282612A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像音声処理装置と画像音声処理方法
FR2707071A1 (en) * 1993-06-23 1994-12-30 Blesson De Geoffroy Audio-video signal distribution device
JP3275499B2 (ja) * 1993-12-22 2002-04-15 松下電器産業株式会社 大形映像表示システムとテレビジョン受信装置
US5625350A (en) * 1993-12-27 1997-04-29 Alpine Electronics, Inc. Audio/video communication system and method
JPH07193879A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Alpine Electron Inc 同一アドレスユニットの生残り方法
KR970008290B1 (ko) * 1994-04-01 1997-05-22 엘지전자 주식회사 에이브이시스템의 오디오/비디오 연결장치
JPH07327277A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sony Corp 電子機器装置および接続用コネクタ
US6628887B1 (en) 1998-04-17 2003-09-30 Honeywell International, Inc. Video security system
CA2195415A1 (en) * 1994-07-26 1996-02-08 Scott Anthony Rhodes A video security system
JPH0845255A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Sony Corp オーディオビデオシステムの制御方法
DE29509157U1 (de) * 1995-06-02 1995-09-21 Clausonet Rudolf Gerät zur Erzeugung von Raumklang aus Stereosignalen von Tonquellen
KR980007477A (ja) * 1995-06-07 1998-03-30
DE19540077A1 (de) * 1995-10-27 1997-04-30 Nokia Deutschland Gmbh Fernbedienbare Videogeräteanordnung
DE19602535C1 (de) * 1996-01-25 1996-09-12 Grundig Emv Energiesparbetrieb bei einem Kommunikationsgerät
US6507953B1 (en) 1996-02-02 2003-01-14 Thomson Licensing S.A. System and method for interfacing multiple electronic devices
US6177963B1 (en) 1996-04-22 2001-01-23 Multiplex Technology, Inc. Video signal distribution system
JPH10174057A (ja) 1996-12-06 1998-06-26 Mitsubishi Electric Corp 記録装置、映像出力装置、映像表示・記録システムおよび映像表示・記録システムの信号処理方法
KR100234421B1 (ko) * 1996-10-28 1999-12-15 윤종용 모니터의 제어 장치 및 그 제어 방법
KR100230282B1 (ko) 1997-04-14 1999-11-15 윤종용 단일 프로그램 전송 스트림 전송장치 및 그 방법
TW392402B (en) * 1997-10-22 2000-06-01 Hitachi Ltd Method for using audio and video machine and audio and video machine system
EP0939549B1 (en) * 1998-02-25 2008-01-09 Nec Corporation Network comprising a network managing apparatus, linking a plurality of video broadcast storing and displaying devices
US6415094B1 (en) * 1998-03-16 2002-07-02 Charles H. Wissman Method and apparatus for extending the recording time of a remotely controllable electronic device using a hand-held autonomous remote control
JP3416516B2 (ja) * 1998-03-25 2003-06-16 三洋電機株式会社 デジタルvtr
JP4182369B2 (ja) * 1998-05-29 2008-11-19 ソニー株式会社 記録再生装置および方法、並びに記録媒体
US6826632B1 (en) 1999-05-18 2004-11-30 Gateway, Inc. System for identifying the interconnection of peripheral devices
WO2001005186A1 (fr) * 1999-07-13 2001-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de reseau de commande d'appareil electromenager
US6831704B1 (en) * 1999-07-30 2004-12-14 Grass Valley (U.S.) Inc. Linking external devices to switcher transitions
DE19953791B4 (de) * 1999-11-09 2004-10-28 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Wiedergabe mit einem digitalen Tonträger und zum Empfangen von digitalen Rundfunksignalen
JP2001318881A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Sony Corp ネットワーク上の情報伝送方法および電子情報機器
US6766100B1 (en) * 2000-10-19 2004-07-20 Ati International Srl Method and apparatus for multi-TV tuner display of video information
DE10136953B4 (de) * 2001-07-28 2004-02-05 Loewe Opta Gmbh Vorrichtung zur Überprüfung der Einstellungen, Voreinstellungen und/oder der Zustandsmeldungen einer Gerätekomponente in einer mehrteiligen Audio/Video-Anlage
US6961099B2 (en) * 2001-10-16 2005-11-01 Sony Corporation Method and apparatus for automatically switching between analog and digital input signals
KR100475447B1 (ko) * 2002-01-21 2005-03-10 엘지전자 주식회사 셋탑 박스를 가진 영상표시기기의 입력신호 처리방법 및장치
JP4369214B2 (ja) * 2002-12-11 2009-11-18 パナソニック株式会社 Avシステム
FR2849324B1 (fr) * 2003-01-21 2011-11-18 Lg Electronics Inc Procede et appareil de traitement de signaux d'entree de dispositif d'affichage
JP4164033B2 (ja) * 2004-01-06 2008-10-08 オリオン電機株式会社 電子機器制御装置
US20050190145A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-01 Daryl Hlasny Method and system for controlling legacy entertainment devices through a data network
TWI244868B (en) * 2004-04-21 2005-12-01 Wistron Corp Resource sharing system for household electronic appliances
DE102005024191B4 (de) * 2005-05-25 2007-10-11 Bfe Studio Und Medien Systeme Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Steuerungssystems insbesondere für Rundfunkanstalten
US7793317B2 (en) * 2005-08-19 2010-09-07 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of managing video streams to a set top box
KR101942839B1 (ko) 2012-10-31 2019-01-29 삼성전자주식회사 에이전트 장치, 전기기기 및 그의 제어 방법
US11564024B2 (en) 2019-11-27 2023-01-24 Shure Acquisition Holdings, Inc. Controller with network mode and direct mode

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121893A (ja) * 1982-01-14 1983-07-20 Nippon Gakki Seizo Kk 遠隔操作装置
JPS6093133U (ja) * 1983-11-28 1985-06-25 ヤマハ株式会社 同期録音回路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49113605U (ja) * 1973-01-22 1974-09-27
US3922641A (en) * 1974-12-11 1975-11-25 Jr William A Gates Automatic video and audio source selector for entertainment center
US4279012A (en) * 1978-10-23 1981-07-14 Massachusetts Microcomputers, Inc. Programmable appliance controller
FR2449379A1 (fr) * 1979-02-15 1980-09-12 Scart Systeme d'interconnexion dynamique audio-video
DE3003425A1 (de) * 1980-01-31 1981-08-06 Braun Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung fuer die steuerung von mehreren komponenten einer rundfunkempfangs- und/oder wiedergabeanlage
DE3036552C2 (de) * 1980-09-27 1985-04-25 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Fernsehempfangsanlage
US4418333A (en) * 1981-06-08 1983-11-29 Pittway Corporation Appliance control system
US4400735A (en) * 1981-07-10 1983-08-23 Zenith Radio Corporation Multi-component video system controller
CA1203018A (en) * 1982-02-12 1986-04-08 Daisuke Kozakai Remote control system
JPS58220259A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Victor Co Of Japan Ltd テ−プ端検出装置
NL8302091A (nl) * 1983-06-13 1985-01-02 Philips Nv Afstandsbedieningssysteem bevattende een bedieningsorgaan voorzien van een afbeeldingsscherm en daarmee gekoppelde positiebepalingsmiddelen.
US4628370A (en) * 1983-06-20 1986-12-09 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for copying magnetic tape
EP0130036B1 (en) * 1983-06-28 1989-08-02 Rca Licensing Corporation Interconnection apparatus
US4581645A (en) * 1983-06-28 1986-04-08 Rca Corporation Distributed switched component audio/video system
US4631601A (en) * 1984-10-05 1986-12-23 Zenith Electronics Corporation Time programmable control system for a converter/VCR system
US4649428A (en) * 1985-06-18 1987-03-10 Zenith Electronics Corporation Digital TV with low cost auxiliary device communication system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121893A (ja) * 1982-01-14 1983-07-20 Nippon Gakki Seizo Kk 遠隔操作装置
JPS6093133U (ja) * 1983-11-28 1985-06-25 ヤマハ株式会社 同期録音回路

Also Published As

Publication number Publication date
CA1286025C (en) 1991-07-09
FR2615058B1 (fr) 1992-11-27
JPH0549156B2 (ja) 1993-07-23
DE3815560A1 (de) 1988-11-24
GB8810792D0 (en) 1988-06-08
FR2615058A1 (fr) 1988-11-10
GB2204754A (en) 1988-11-16
DE3815560C2 (ja) 1993-04-29
US4808992A (en) 1989-02-28
GB2204754B (en) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63299494A (ja) コンポーネント・オーディオ/ビデオ装置
JP2915911B2 (ja) コンポーネント音声/ビデオ・システム
US7489786B2 (en) Audio device integration system
USRE45886E1 (en) Information signal transmission system and remote control device for the same
US5761372A (en) Recording reservation central control system for one or more VTR's
US5255180A (en) Control apparatus for systematically operating audio and/or video sets
JP2662043B2 (ja) テープレコーダを利用した家電製品の自動制御装置
US20020053086A1 (en) Television control system for universal control of hospital televisions
US4862159A (en) Centralized system for selecting and reproducing perceptible programs
JPH0460498A (ja) Av機器コントローラ
JP3594047B2 (ja) 機能別にモジュール化されたavシステム
KR100626677B1 (ko) 통신 프로토콜을 이용하여 동작을 제어하는 제어장치 및 이를 적용한 a/v 복합장치
JP3503164B2 (ja) ビデオ編集装置
KR100219140B1 (ko) 에이/브이기기 통합제어장치
JPH06217250A (ja) Av機器の信号ラインの制御方法
JP2756786B2 (ja) タイマー装置
JP3117029B2 (ja) 信号伝送方法および装置
JP3065744U (ja) Avセレクタ装置
JPH07154689A (ja) モジュール式オーディオフォロービデオミキサ構成方式
JP3364934B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH02182096A (ja) リモートコントロールシステム
JPH06164595A (ja) シリアルバス制御装置
KR200150340Y1 (ko) 티브이 수상기 원격 제어 브이시알 시스템
JP2983680B2 (ja) オーディオ・ビデオ機器の相互接続制御システム
JPS5922486A (ja) 自動切換システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees