JPS63288501A - インタディジタル型方向性結合器 - Google Patents

インタディジタル型方向性結合器

Info

Publication number
JPS63288501A
JPS63288501A JP12439487A JP12439487A JPS63288501A JP S63288501 A JPS63288501 A JP S63288501A JP 12439487 A JP12439487 A JP 12439487A JP 12439487 A JP12439487 A JP 12439487A JP S63288501 A JPS63288501 A JP S63288501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
fingers
bonding wire
bonding
circuit pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12439487A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Shima
島 隆雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12439487A priority Critical patent/JPS63288501A/ja
Publication of JPS63288501A publication Critical patent/JPS63288501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 インタディジタル型方向性結合器において、フィンガの
長手方向と、フィンガ間のブリッジ結合を行なうボンデ
ィングワイヤの接着作業方向とが一致するように分布定
数回路パターンを形成することにより、製造歩止りおよ
び信幀性を高めることができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、マイクロ波集積回路に用いられるインタディ
ジタル型方向性結合器に関する。特に、その製造歩止り
および信顛性を高めることができる分布定数回路パター
ンを有するインタディジタル型方向性結合器に関する。
インタディジタル型方向性結合器とは、電力合成、電力
分配、あるいは回路間のアイソレーションを確保するた
めに利用されるl/4波長分布結合形の方向性結合器の
一つである。マイクロストリップラインのエツジ結合を
使ってたとえば3dBの密結合塵を実現するためには、
ライン間の間隙を極度に狭くする必要があり、その対策
として二本の結合線路を二分割から数分割してフィンガ
状とし、エツジ結合部の数を増加させることによって結
合度を高めた回路である。
本明細書では、「フィンガ状の結合線路」を単に「フィ
ンガ」という。
なお、フィンガ間はワイヤあるいはリボン状胴体でブリ
ッジ結合させる必要があり、本発明はこの点に関して改
良を行なったものである。
〔従来の技術〕
第3図は、従来のインタディジタル型方向性結合器の回
路パターン例を示す図である。
マイクロ波集積回路では、誘電体基板にアルミナセラミ
ックやサファイアなどが使用される場合には、導体とし
て通常金の薄膜が使われることが多い。
図において、同一の金の薄膜により形成されるフィンガ
31,33.35は、金のボンディングワイヤ32.3
4によりブリッジ結合される。フィンガ31,33.3
5とエツジ結合を行なうための二本のフィンガ37.3
9は、金のボンディングワイヤ36.38によりブリッ
ジ結合される。
なお、金のボンディングワイヤは熱圧着されるために、
フィンガとの接続部が変形して面積が大きくなり、また
一般的に接続部はボンディングワイヤの接着作業方向に
長円状になる。
〔発明が解決しようとする問題点] ところで、このような従来の回路パターンでは、ボンデ
ィングワイヤの接着作業方向とフィンガの長手方向とが
直角となり、フィンガのわずかな幅に対してボンディン
グワイヤを接続する必要があり、高度な作業精度が要求
されていた。
第4図は、ボンディングワイヤとフィンガとの接続部の
状態を説明するための拡大図である。
図において、フィンガ41〜44の幅が約100μm、
フィンガ間隔が数十μmであるような微細な回路パター
ンに対して、フィンガの長手方向を横切る方向にボンデ
ィングワイヤ(通常直径が10μm〜数十μm)45で
ブリッジ結合すると、その接続部47がわずか数十μm
しか離れていない隣接するフィンガに接触したり、ある
いはフィンガ間の絶縁不良が生ずる可能性があった。
したがって、このような場合には回路の製造歩止りが低
下し、また回路の経年変化に伴い障害発生の原因となる
ことがあった。
本発明は、このような従来の問題点を解決するもので、
製造歩止りおよび信頼性を高めることができる分布定数
回路パターンを有するインタディジタル型方向性結合器
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、エツジ結合が行なわれるフィンガの長手方向
と、フィンガ間のブリッジ結合を行なうボンディングワ
イヤの接着作業方向とが一致するように形成された分布
定数回路パターンを有することを特徴とする。
〔作 用] 本発明は、フィンガの長手方向と、ボンディングワイヤ
の接着作業方向とが一致するように分布定数回路パター
ンが形成されることにより、フィンガとボンディングワ
イヤの接続部が接着作業時に隣接するフィンガに接触す
る事態を最小限に抑えることができる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第1図は、本発明の一実施例の回路パターンを示す。
本実施例では、インタディジタル型方向性結合器を電力
合成器として用いた場合について以下に説明する。
図において、入力端子101とアイソレーション端子1
03は、クランク状に形成されたフィンガ111を介し
て接続され、またボンディングワイヤ131、フィンガ
113、ボンディングワイヤ133、フィンガ115お
よびボンディングワイヤ135を介して接続される。入
力端子105と出力端子107は、フィンガ121.ボ
ンディングワイヤ141およびフィンガ123と、フィ
ンガ125、ボンディングワイヤ143およびフィンガ
127とをそれぞれ介して接続される。
このような回路パターンによるエツジ結合は、フィンガ
111,113,115と、フィンガ121.123,
125.127との間で行なわれる。すなわち、二つの
入力端子101,105の各入力電力が合成されて出力
端子107から送出される。
第2図は、本実施例におけるフィンガ間あるいはフィン
ガと端子間のボンディングワイヤの接続部の状態を説明
するための拡大図である。
フィンガ151,153の長手方向と、ボンディングワ
イヤ155の接着作業方向が一致している。
第1図および第2図に示すように、本発明によるボンデ
ィングワイヤの接着作業方向は、フィンガの長手方向と
一致しているので、接着作業方向に起因して発生してい
たフィンガからの接続部のはみだしが、従来のボンディ
ング作業精度のままでもほぼ回避できる。
なお、本実施例で示した回路パターンは、本発明を実現
するための一例である。したがって、本発明はフィンガ
の数その他を含めて、第1図に示した回路パターンに限
定されるものではない。
(発明の効果〕 上述したように、本発明によれば、回路パターンの製造
プロセスおよびボンディングワイヤの接着作業の工程を
特に変更することな(、故障率の少ないインタディジタ
ル型方向性結合器を歩走りよく製造することができ、実
用的には極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路パターンを示す図、 第2図は本実施例におけるボンディングワイヤとフィン
ガとの接続部の状態を説明するための拡大図、 第3図は従来のインタディジタル型方向性結合器の回路
パターン例を示す図、 第4図はボンディングワイヤとフィンガとの接続部の状
態を説明するための拡大図である。 図において、 31.33,35.37.39はフィンガ、32.34
,36.38はボンディングワイヤ、41〜44はフィ
ンガ、 45はボンディングワイヤ、 47は接続部、 101.105は入力端子、 103はアイソレーション端子、 107は出力端子、 111.113,115,121,123,125.1
27はフィンガ、 131.133,135,141,143はボンディン
グワイヤ、 151.153はフィンガ、 155はボンディングワイヤである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エッジ結合が行なわれるフィンガの長手方向と、フィン
    ガ間のブリッジ結合を行なうボンディングワイヤの接着
    作業方向とが一致するように形成された分布定数回路パ
    ターンを有することを特徴とするインタディジタル型方
    向性結合器。
JP12439487A 1987-05-21 1987-05-21 インタディジタル型方向性結合器 Pending JPS63288501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12439487A JPS63288501A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 インタディジタル型方向性結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12439487A JPS63288501A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 インタディジタル型方向性結合器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63288501A true JPS63288501A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14884340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12439487A Pending JPS63288501A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 インタディジタル型方向性結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288501A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510082B2 (ja) 半導体チップ組立体の形成方法
JPH0321089B2 (ja)
JPH11195732A (ja) 半導体装置
US11335661B2 (en) Wire bonding structure
JPS63288501A (ja) インタディジタル型方向性結合器
JP4304784B2 (ja) 半導体チップ搭載基板及び高周波装置
JP2619097B2 (ja) 結合器
JPH0758138A (ja) ワイヤボンディング構造およびそのボンディング方法
JPH0380601A (ja) マイクロ波変換回路
JPS6045044A (ja) Icパツケ−ジ
JPS6326002A (ja) マイクロ波集積回路装置
JP3157547B2 (ja) 半導体パッケージ
JPH05335817A (ja) 方向性結合器
JP2778357B2 (ja) マルチチップモジュール
JPH01143502A (ja) マイクロ波集積回路
JPH05259717A (ja) マイクロストリップ結合器
JPS595640A (ja) 半導体装置
JP3925280B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2846987B2 (ja) 高周波用半導体装置
JPS5835366B2 (ja) 高出力高周波用半導体装置
JP3567617B2 (ja) Tabテープを用いた半導体装置
JPH0244801A (ja) インタデジタル型ハイブリッド結合器
JPS624353A (ja) 対面接合型集積回路装置
JPH0250641B2 (ja)
JPS60150639A (ja) マイクロ波半導体増幅器