JPS63286353A - レ−ザプリンタ - Google Patents

レ−ザプリンタ

Info

Publication number
JPS63286353A
JPS63286353A JP62122879A JP12287987A JPS63286353A JP S63286353 A JPS63286353 A JP S63286353A JP 62122879 A JP62122879 A JP 62122879A JP 12287987 A JP12287987 A JP 12287987A JP S63286353 A JPS63286353 A JP S63286353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
image
laser
signal
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62122879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2715411B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hiraguchi
寛 平口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62122879A priority Critical patent/JP2715411B2/ja
Priority to US07/196,010 priority patent/US4910532A/en
Publication of JPS63286353A publication Critical patent/JPS63286353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715411B2 publication Critical patent/JP2715411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40037Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales the reproducing element being a laser
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/4005Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales with regulating circuits, e.g. dependent upon ambient temperature or feedback control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像データに応じたレーザ変調パルスにより
オンオフ制御されたレーザ光を感光体上で走査して画像
を記録するようにしたレーザプリンタに関し、特に画像
記録密度に応じてレーザ変調パルスのオン時間を可変す
ることのできるレーザプリンタに関するものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
レーザプリンタは、高速回転するポリゴンミラーによっ
て偏向されたレーザ光により感光体ドラム上に画素によ
る潜像を形成し、トナー現像によって可視像を得て普通
紙に転写した後定着するようにしな記録装置であり、レ
ーザ光が高速変調が可能であるため、高速且つ高品位(
高密度)の印字やグラフィック記録が実現できる。
レーザ光の変調は、レーザダイオードなどを画像データ
に応じたレーザ変調パルスによりオンオフ制御すること
によって行うが、例えば画像データが1ドツト毎にオン
、オフ、オン、オフと繰り返される場合においては、レ
ーザ変調パルスが同様に1ドツト毎にオン、オフ、オン
、オフと繰り返されることとなるが、レーザビームには
Ii (径)があるため、レーザビームにより露光され
た部分(黒)が露光されない部分(白)よりも多(なり
、実際に描かれた画像は白の部分が少なくなってしまう
、このため、細線が再現できなかったり掠れたりする恐
れがあり、また中間調を表現したときに黒っぽくなって
しまうことがあった。
このような傾向は、画像記録密度を可変とじた場合、す
なわちレーザビームの径を例えば240dpiの密度用
に固定しておいて、ドツトクロックの周波数を上げて例
えば400dpiの密度の画像を記録した場合などに、
より顕著に現れる。
従来においては、例えば特開昭59−188675号に
みられるように、ビーム発生手段を駆動するパルスのデ
ユーティ比を50%以下にすることが知られているが、
これによると、画像データが連続してオンの状態である
場合において、レーザ変調パルスが連続とはならない恐
れがあり、高品位画像を得る点において若干の問題があ
った。
〔問題点を解決するための技術的手段〕本発明は、上述
の問題に鑑み、画像記録密度を可変とした場合において
も白の部分が充分に再現され、細線の掠れなどが防止さ
れて高品位画像を得ることのできるレーザプリンタを提
供することを目的とし、そのための技術的手段は、画像
データに応じたレーザ変調パルスによりオンオフ制御さ
れたし′−ザ光を感光体上で走査して画像を記録するよ
うにしたレーザプリンタにおいて、連続する前記レーザ
変調パルスの1パルス目のオン時間を可変としたことを
特徴とする。
〔作 用〕
連続するレーザ変調パルスの1パルス目のオン時間が可
変されるので、連続するレーザ変調パルスの前のオフの
間隔が充分なものとなり、白の部分が充分に再現される
0画像データが連続してオ  ンの状態である場合は、
レーザ変調パルスは連続してオンとなり、高品位画像が
再現される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図はレーザプリンタの制御回路の中の一部であり、
画像データからレーザ変調パルスを得るためのイメージ
コントロール回路1のブロック図である。
図示しないキャラクタジェネレータなどから送られてく
るイメージデータは、シフトレジスタ24にロードされ
、水晶振動子を用いた発振器22による原発振クロック
信号51をドツトクロック発生器23により分周加工し
たドツトクロック信号52に合わせて、LDデータ信号
58として出力される。イメージ出力制御回路21は、
レーザビームの1スキヤン毎の始に入力される同期信号
□(SSCAM信号)9に同期してスタートするカウン
タを有しており、二〇カウンタのカウント値によってレ
ーザビームの光走査ライン上の位置、換言すれば感光体
上の主走査方向の位置を検出し、イメージの書き出し位
置およびイメージエリア幅の決定を行い、この信号によ
ってシフトレジスタ24へのドツトクロック信号52を
アンドゲート41を介して規制し、記録用紙の幅以外に
イメージデータが出力されないようになっている。
パルスパターン用カウンタ回路25は、発振器22の原
発振クロック信号51をカウントし、これを2分の1.
4分の1.8分の1,16分の1にそれぞれ分周した信
号QA、QB、QC,QDを出力する。この信号QA、
QB、QC,QDが、ノア素子35.37.39及びア
ンド素子34.36.38.40からなるロジック回路
によって、それぞれ原発振クロック信号51の1パルス
、2パルス、3パルス分づつ遅れてDフリップフロップ
26,27.28のクロック端子に入力され、これによ
ってDフリップフロップ26.27.28は、立ち上が
りが1パルスづつ順次遅れ同時に立ち下がるパルス信号
53,54.55を出力する(第2図参照)。
パルス幅選択回路33は、イメージ出力制御回路21か
らの情報を受け、画像記録密度(例えば240dpi、
 300dpi、 400dpi)に応じてセレクト信
号を出力していずれかのアンド素子29,30.31を
選択し、これによって上述のパルス信号53,54.5
5の内のいずれかを選択する。フリップフロップ42に
は、シフトレジスタ24から出力されるデータ信号56
、及びオア素子32を経てアンド素子29.30.31
の出力が入力されており、これによってLDデータ信号
58を出力する。
第2図は、イメージコントロール回路lの各部の信号波
形を示すタイムチャートである。
ドツトクロック信号52は原発振クロック信号51の1
0カウント毎に立ち上がり、立ち上がってから9カウン
ト目に立ち下がるパルス信号であり、その立上がりを利
用してシフトレジスタ24のデータ信号56の出力タイ
ミングを得るためのものである。
ドツトクロック信号52はパルスパターン用カウンタ回
路25、及びDフリップフロップ26,27.28のク
リア信号としても利用されている。
Dフリップフロップ26 、27 、28からのパルス
信号53.54.55は、ドツトクロック信号52より
も原発振クロック信号51の1パルス分づつ順次遅れて
立ち上がり、ドツトクロック信号52と同時に立ち下が
る。
ここでパルス幅選択回路33によりアンド素子29が選
択されているとし、パルス信号53がフリップフロップ
42に入力されている状態で、ドツトクロック信号52
の立ち上がりに同期してオンしてオフするデータ信号5
6がシフトレジスタ24から出力されると、フリップフ
ロップ42からはデータ信号56よりも原発振クロック
信号51の1パルス分遅れて立ち上がるLDデータ信号
58が出力される。もし、パルス幅選択回路33により
他のアンド素子30.31が選択されパルス信号53又
は54がフリップフロップ42に入力されていた場合に
は、LDデータ信号5日はデータ信号56よりも原発振
クロ・ンク信号51の2パルス分又は3パルス分遅れて
立ち上がることとなる。
したがって、LDデータ信号58のオン時間はデータ信
号56のオン時間よりも短くなり、これによってレーザ
ダイオードの発光する時間が短くなり、黒の部分が少な
くなってそれだけ白の部分が増える。画像記録密度に応
じていずれかのパルス信号53.54.55を選択し、
これによって白と黒の比を変えることにより、白の部分
が充分に再現され、細線の掠れなどを防止することがで
きる。
第2図の例はデータ信号56が1ドツト毎にオンオフす
る場合、即ち画像データが1ドツト毎にオン、オフ、オ
ン、オフと繰り返される場合であったが、第3図に示す
ように、画像データが複数ドツト分連続してオンとなる
(つまり黒の部分が連続する)場合には、データ信号5
6は複数ドツト分連続し、この複数ドツト分連続するデ
ータ信号56の最初の1ドツト分のみが原発振クロック
信号51の1パルス分又は2.3パルス分遅れて立ち上
がることとなる。
したがって、LDデータ信号58がオフの時間が長くな
って白の部分が充分に再現されるとともに、LDデータ
信号58がオンの間はこれがとぎれることなく連続して
オン状態を維持し、画像の黒の部分が連続して再現され
高品位画像を得ることができる。
上述の実施例においては、レーザビームが照射された感
光体部分が現像されて画像形成される、いわゆる反転現
像方式のものに本発明を適用した例を示したが、本発明
は、レーザビームが照射されない感光体部分が現像され
る方式のものにも適用できる。この場合は、データ信号
5Gのオフの最初の1ドツト分又は数ドツト分を画像記
録密度に応じて遅らせるようにすればよい。
〔発明の効果] 本発明によると、画像記録密度を可変とした場合におい
ても白の部分が充分に再現され、細線の掠れなどが防止
されて高品位画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図はレーザプリンタ
の制御回路の内のイメージコントロール回路のブロック
図、第2図は第1図のイメージコントロール回路の各部
の信号波形を示すタイムチャート、第3図はデータ信号
とLDデータ信号との関係を示すタイムチャートである
。 1・・・イメージコントロール回路、21・・・イメー
ジ出力制御回路、23・・・ドツトクロツタ発生器、2
4・・・シフトレジスタ、25・・・パルスパターン用
カウンタ回126〜28・・・Dフリップフロップ、3
3・・・パルス幅選択回路、42・・・フリップフロッ
プ、51・・・原発振クロック信号、52・・・ドツト
クロツタ信号、53〜55・・・パルス信号、5G・・
・データ信号、58・・・LDデータ信号(レーザ変調
パルス)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像データに応じたレーザ変調パルスによりオンオフ制
    御されたレーザ光を感光体上で走査して画像を記録する
    ようにしたレーザプリンタにおいて、連続する前記レー
    ザ変調パルスの1パルス目のオン時間を可変としたこと
    を特徴とするレーザプリンタ。
JP62122879A 1987-05-19 1987-05-19 レーザプリンタ Expired - Lifetime JP2715411B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122879A JP2715411B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 レーザプリンタ
US07/196,010 US4910532A (en) 1987-05-19 1988-05-19 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122879A JP2715411B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 レーザプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63286353A true JPS63286353A (ja) 1988-11-24
JP2715411B2 JP2715411B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=14846898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62122879A Expired - Lifetime JP2715411B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 レーザプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4910532A (ja)
JP (1) JP2715411B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195531A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Nec Corp 駆動回路

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0416832B1 (en) * 1989-09-07 1996-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5504517A (en) * 1991-04-04 1996-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Laser scanner control circuit which is used in image forming apparatus and driver IC for use in such a circuit
US5420611A (en) * 1992-06-29 1995-05-30 Eastman Kodak Company Apparatus and method for eliminating feedback noise in laser thermal printing
JPH06270497A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Toshiba Corp 画像形成装置
US6184910B1 (en) * 1994-04-08 2001-02-06 Ricoh Company, Ltd. Color image forming apparatus with polygonal mirror rotation phase control
JP2002072638A (ja) * 2000-06-13 2002-03-12 Canon Inc 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857958A (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd スポツト走査型印字装置の印字方式
JPS58100161A (ja) * 1981-12-10 1983-06-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd レ−ザビ−ムによる画像形成方法
JPS58150978A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Yokogawa Hokushin Electric Corp レ−ザプリンタにおけるレ−ザ光源駆動方法
JPS62275214A (ja) * 1986-05-23 1987-11-30 Hitachi Ltd 記録光学系

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188675A (ja) * 1983-04-11 1984-10-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ビ−ム走査式静電記録装置
JPS59221165A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toshiba Corp 印字装置
US4750010A (en) * 1987-01-02 1988-06-07 Eastman Kodak Company Circuit for generating center pulse width modulated waveforms and non-impact printer using same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857958A (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd スポツト走査型印字装置の印字方式
JPS58100161A (ja) * 1981-12-10 1983-06-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd レ−ザビ−ムによる画像形成方法
JPS58150978A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Yokogawa Hokushin Electric Corp レ−ザプリンタにおけるレ−ザ光源駆動方法
JPS62275214A (ja) * 1986-05-23 1987-11-30 Hitachi Ltd 記録光学系

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195531A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Nec Corp 駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2715411B2 (ja) 1998-02-18
US4910532A (en) 1990-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371524A (en) End pulse width modulation for digital image printer with halftone gray scale capability
US5144338A (en) Image recorder using pulse width modulation
US4089008A (en) Optical printer with character magnification
JP3294071B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
US5130808A (en) Image forming apparatus with dot concentration
JP2715411B2 (ja) レーザプリンタ
JPH04316276A (ja) 画像形成装置
JP2664173B2 (ja) 画像処理装置
JPS58100161A (ja) レ−ザビ−ムによる画像形成方法
JP3409889B2 (ja) 記録制御装置
JPS63191641A (ja) 記録装置における像歪補正装置
EP0798918B1 (en) Image forming apparatus
JP2954599B2 (ja) 書込装置ドライブ回路
JP3160303B2 (ja) 画像記録装置
JPS61225971A (ja) 画素記録パルス信号発生方法
JP3256365B2 (ja) 画像形成装置及びその方法
JP2839097B2 (ja) 画像形成装置
JP3124053B2 (ja) 画像記録装置
JP2003305883A (ja) 画像形成装置
JP2568055B2 (ja) 画素記録パルス信号発生装置
JPH032773A (ja) 画像形成装置
JPH01126874A (ja) 記録装置
JPH02112379A (ja) 画像処理装置
JPS61283275A (ja) 画像記録装置
JPH04358471A (ja) 走査光ビーム同期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10