JPS63285757A - カセット蓋装置 - Google Patents

カセット蓋装置

Info

Publication number
JPS63285757A
JPS63285757A JP62120441A JP12044187A JPS63285757A JP S63285757 A JPS63285757 A JP S63285757A JP 62120441 A JP62120441 A JP 62120441A JP 12044187 A JP12044187 A JP 12044187A JP S63285757 A JPS63285757 A JP S63285757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
cassette lid
lid
switch
push button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62120441A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kuramitsu
勇生 倉光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62120441A priority Critical patent/JPS63285757A/ja
Publication of JPS63285757A publication Critical patent/JPS63285757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テープレコーダの操作釦群及びエジェクト釦
をカセット蓋に設け、シャーシ下部に上記カセット蓋が
閉時のみ、カセットメカニズム作動用電源供給スイッチ
が接続状態とな9、テープレコーダの操作を可能にする
カセット蓋装置に関するものである。
従来の技術 近年、テープレコーダに於て、カセット蓋表面にテープ
レコーダの録音、再生、早送り9巻戻し。
停止、ポーズ等の操作釦群を配置するものが採用されて
いる。これは、特にラジオ受信機や、CDディスクプレ
ーヤ等との複合化を図る場合、それらの操作釦群との混
同を防止すると云う点、表面積を少なくし小型化すると
云う点で非常に効果があるものである。又、これらの操
作釦群はカセット蓋内に設けられたスイッチを操作する
ことによりカセットメカニズムを電気的に制御するロジ
ックコントロール方式のものであるが、カセット蓋が開
閉する可動式のものであるため、カセット蓋のエジェク
ト用押釦は、カセット蓋には設けず、本体側に設け、カ
セット蓋の保合を解除するようにしている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成では、カセット蓋以外
の場所の本体にカセット蓋のエジェクト用押釦を設ける
スペースを必要とし、より小型化を指向する場合、デザ
イン的な制約を受ける事になる。ところが、エジェクト
釦をカセット蓋に設けた場合、カセットメカニズムの動
作スイッチをカセット蓋内に設けているため、カセット
蓋を閉じる際、操作釦を押しながらカセット蓋を閉じよ
うとすると、完全にカセットテープがメカニズム側に装
着される前にカセットメカニズムの電源が入り、カセッ
トメカニズムのヘッドブロックがカセットハーフと不完
全な状態で係合する事になり、カセット蓋が途中で動か
なくなり、上記カセット蓋に設けられたエジェクト釦で
は、カセット蓋の開閉を制御する事が不可能となり、こ
の状態を回復させるには、テープレコーダ自体を解体し
なければならない。
そこで本発明は、上記問題点に鑑み、カセット蓋を閉じ
た時のみ、テープレコーダ操作釦のスイッチが働らき、
電源の供給が可能と成り得るカセノ)蓋装置を提供する
ものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明のカセット蓋装置
は、カセット蓋に、テープレコーダ操作釦Wと共にカセ
ット蓋のエジェクト用押釦とカセットメカニズム作動用
電源供給スイッチの作動用突起部を有し、シャーシ側に
設けられたカセットメカニズム作動用電源供給スイッチ
をカセット蓋が閉時のみ接続状態に保ち、カセット蓋を
上記エジェクト釦でエジェクトの際にはカセット作動弔
電源スイッチが切れ、カセットメカニズムを初期の状態
に戻す働らきを兼ね備えた4のである。
作用 本発明は、上記の構成に依って、カセット蓋を閉める際
、テープレコーダ操作釦群を押えながら閉めて、操作用
スイッチが接続状態に陥っても、カセットハーフがカセ
ットメカニズム側へ完全に装着された状態になるまで、
カセットメカニズム作動用電源の供給を行なわず、カセ
ットハーフが完全にカセットメカニズム側に装着される
前にカセットメカニズムのヘンドブロックが動作する事
が無く、ヘッドブロックとカセットノー−7の異常な嵌
合状態によ抄カセット蓋が途中で引掛った状態となり、
エジェクトが不可能になる様な事が無くなる。
実施例 以下本発明の一実施例のカセット蓋装置について図面を
参照しながら説明する。
図に於て、1はカセット蓋であり、キャビネット2内に
設けたメカニズムシャーシ3に対し、軸40部分で回動
自在に取付けられており、キャビネット開口部5に於い
て開閉自在に構成しである。
第3図はダブルカセットの例を示し、カセット蓋1の一
方を開、他方を閉としている状態である。
カセット蓋10表面には、テープレコーダの種々の操作
機能、すなわち録音、再生、早送り2巻戻し、停止、ポ
ーズ等々の操作釦群6を設けており、カセット蓋1内に
設けたスイッチをそれぞれ操作可能としている。
また、カセット蓋1には、カセット蓋エジェクト用押釦
7を設け、その作用部71Lがカセット蓋1の孔1aを
通して背面に貫通せしめられ、係止孔1bに挿入された
弾力係止片7bで着脱自在かつ、爪7Cで抜は止めされ
ており、表面には飾り7dを設けている。
カセット蓋1には更に、カセット蓋1を閉じる事に依り
メカニズムシャーシ3に取付けられたカセットメカニズ
ム作動用電源供給スイッチ23の作動片23&を作動せ
しめ、電源供給スイッチ23を接続状態にし、カセット
蓋1に設けられたテープレコーダ操作用スイッチ6への
回路を継ぎ、チー7’L/コーダ操作用釦6に依リカセ
ットメカニズム18の操作を可能にする突起9cが設け
られている。
更には、カセットテープのガイドとなる側板8を形成し
、この側板8に第1の突起9aと第2の突起9bを設け
、この側板8の延長としてアーム部10を形成してその
先端部を上ac軸4にてシャーシ3に軸支している。
アーム部10に設けたボス11に嵌合したバネ12に依
ってカセット蓋1を開放方向に付勢するようにしており
、バネ12の一端はカセット蓋1の側板8に形成した係
止片13に係止し、他端はシャーシ3上をスライドする
ものである。14は係合部材であり、上記カセット蓋1
に形成した第1の突起9aに係合される係合爪14&を
有しシャーシ3に於て摺動自在であり、常時矢印イ方向
へ付勢されており、従ってこの係合部材14は突起9a
に係合される方向に付勢され、カセット蓋1の閉成を保
持する働きをしている。16は連動部材であり、シャー
シ3に一体に形成された軸受部16に回動自在に支持さ
れる軸16&と上記係合部材14の端部14bに当接し
て作用するアーム17の一端と回動自在に連結された連
結部16bと、シャーシ3上を摺動する先端部1515
を有して、エジェクト押釦7を押し上げる方向に付勢し
ている第2の湾曲弾性部16dとを有している。
18は上記シャーシ3に対しビス19に依って固定され
たメカニズム基板であり、この基板18にメカニズム機
構が構成されている。上記シャーシ3には、上記連動部
材15の第2の湾曲弾性部15(1が入り込むだめの開
口部3&を形成すると共に、上記アーム17に形成され
た突起17aのガイド孔3bを形成している。
第3図に於て、20はラジオチューナブロックであり、
21はCDプレーヤブロックであって、それぞれ操作釦
群2Q&、211Lを有している。
22はカセットテープであり、開放状態にあるカセット
蓋1に対する挿入状態を示す。
以上のような構成に於いて、次にその作用、特にカセッ
ト蓋1の開成について説明する。
まず、第2図の状態はカセット蓋1を開放した状態にあ
り、この状態に於いて、カセットテープ22をカセット
蓋1に形成されたテープガイドとなる側板8間に挿入し
、カセット蓋1の表面に設けられたテープレコーダ操作
釦θ中再生釦を押圧しながらカセット蓋1を閉成する方
向イに押圧すると、従来、カセット蓋を閉成するための
抑圧によりテープレコーダ再生用スイッチが接続状態と
なり、カセットメカニズム18に構成されたヘッドブロ
ック1BSLがカセットメカニズムの連動機構により徐
々に上方へ上昇し始め、カセ、7)蓋1が完全に閉成さ
れる前にヘッドブロック18&が上昇しており時には、
カセット蓋1に挿入されたカセットテープ22のテープ
部22!Lと噛み合い、カセット蓋1が中途半端な開放
状態となり、一方ヘンドブロック181Lも途中でロッ
クした状態となる。
一般には、ヘッドブロック18&を下方に下げ初期状態
に回復せしめるには、カセット蓋1の表面に取付けられ
たエジェクト釦7を押圧する事により、連動部材15.
アーム17を介して、係合部材14を動かす事により、
メカニズム機構内のヘンドブロックの下降防止用ロック
爪を解除し、ヘッドブロックを解除せしめる。
しかし、この場合、カセット蓋1は上記の如く、中途半
端な状態にて固定されており、エジェクト釦7を押圧し
ても、ヘッドブロックの下降防止ロック爪を解除せしめ
る係合部材14を動かす事が出来ない。
そこで、カセット蓋1が閉成状態以外では、テープレコ
ーダ操作用釦6を押圧してもカセットメカニズム18が
作動しない装置の一例として以下に説明する。
シャーシ3にメカニズム作動用電源供給スイッチ23を
取付金具23b、取付ビス23cを介して取り付け、カ
セット蓋1を閉成し、カセットテープ22がカセットメ
カニズム18に装着される・まで、スイッチ23を開放
状態とし、カセットテープ22がほぼ装着された状態に
て、メカニズム作動用電源供給スイッチ23を作動させ
、カセットメカニズム作動用電源が、カセット蓋内に設
けられたテープレコーダ操作用スイッチθ&に流れ、上
記の様な中途半端な開放状態に固定される事が無い。
電気回路的に、一実施例を次に説明する。
第4図は、当カセット蓋装置に関する一実施例の部分回
路図である。
カセット蓋が、開放状態に於いては、カセットメカニズ
ム作動用電源供給スイッチ23はl’−0FFJの状態
にあり、トランジスタ27は「ON」となり、メカニズ
ムコントロールXC26中、テープレコーダ操作用スイ
ッチ群e&の信号受付は回路がl’−LOWJとなり、
メカニズムコントロールIC26はストップ状態となり
、テープレコーダ操作用スイッチ群6aの信号を受けつ
けない。一方、カセット蓋が閉の状態に於いては、メカ
ニズム作動用電源供給スイッチ23が「ON」の状態と
なりトランジスタ27はl’−0FiF Jとなり、メ
カニズムコントロールI c 26 中、 チー7” 
vコータhk作用スイッチ群6aの信号受付は回路が[
HI J  となり、メカニズムコントロールIC26
は、テープレコーダ操作用スイッチ群θaよりの信号待
機状態となる。
よって、カセット蓋が開放状態では、メカニズム作動用
電源供給スイッチ23が開放状態となり。
カセット蓋に設けられたテープレコーダ操作用釦6を押
圧してもメカニズムは動作せず、カセット蓋を閉じる事
により動作させる事が可能である。
発明の効果 以上のように本発明は、カセット蓋にエジェクト用押釦
を他のテープレコーダ操作釦群と共に設け、その押釦の
押圧操作によって可動する連動部材を介してカセット蓋
に設けた突起と係合する爪を有する係合部材を摺動し、
その保合状態を解除しエジェクトするようにすると共に
シャーシ下側にメカニズム作動用電源供給スイッチを設
けたものであり、カセット蓋の操作釦を押圧してもカセ
ット蓋の開閉時には、メカニズムは作動すること無く、
エジェクト用押釦を他の操作釦群と同様にカセット蓋に
設ける事が可能となり、従って、カセット蓋以外の本体
キャビネット側に取付ける場合に比べ全体としての小型
化が容易になると共に、デザイン的な制約を受ける事な
く、特に複合化した商品に於いてその効果は顕著であり
非常に有効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカセット蓋装置の一実施例を示す断面
図、第2図は同カセット蓋装置の開放時の断面図、第3
図は同カセット蓋装置を採用した商品の斜視図、第4図
は同カセット蓋装置の電気回路図である。 1・・・・・・カセット蓋、3・・・・・・シャーシ、
4°°゛°゛回動軸、6・・・・・・テープレコーダ操
作釦群、7・旧・・カセット蓋エジェクト装置、91L
・・・・・・凸起、14・・・・・・係合部材、14ト
・・・・・係合片、15・・印・連動部材、17・・・
・・・アーム、23・・・・・・メカニズム作動電源供
給用スイッチ、26・・・・・・メカニズム作動電源断
線用スイッチ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
−−カセット査 6− デーブレコーグ凛作釦群 7− カセ・ソト蓋エジェクト用押匍 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カセット蓋にテープレコーダ操作釦群と共に設けられた
    エジェクト用押釦と、メカニズムに設けられた係合用爪
    と係合する突起部、シャーシに取付けられたカセットメ
    カニズム作動用電源供給スイッチの作動用突起部を有し
    、シャーシ側に摺動自在に設けられた係合部材と、上記
    カセット蓋のエジェクト用押釦の押圧操作によって可動
    し、上記係合部材を摺動させる連動部材、シャーシ下方
    に設けたカセットメカニズム作動用電源供給用スイッチ
    を備え、上記カセット蓋が閉時のみ上記電源供給用スイ
    ッチを接続させてなるカセット蓋装置。
JP62120441A 1987-05-18 1987-05-18 カセット蓋装置 Pending JPS63285757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62120441A JPS63285757A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 カセット蓋装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62120441A JPS63285757A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 カセット蓋装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63285757A true JPS63285757A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14786282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62120441A Pending JPS63285757A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 カセット蓋装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63285757A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591150B2 (ja) * 1976-03-01 1984-01-10 三菱電機株式会社 フラツシユバツト溶接法
JPS6012845B2 (ja) * 1977-12-27 1985-04-03 株式会社東芝 閉鎖配電盤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591150B2 (ja) * 1976-03-01 1984-01-10 三菱電機株式会社 フラツシユバツト溶接法
JPS6012845B2 (ja) * 1977-12-27 1985-04-03 株式会社東芝 閉鎖配電盤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2862506B2 (ja) ビデオカセットレコーダの録画予約機能ボタンの露出及び閉鎖を選択的に行うためのドア開閉装置
JPS63285757A (ja) カセット蓋装置
US4704651A (en) Cassette tape deck operating mechanism
US4152732A (en) Device for controlling the recording and playback by a tape recorder
JPS6120697Y2 (ja)
JP2523583B2 (ja) カセツト蓋エジエクト装置
JPH0731432Y2 (ja) スライド式開閉パネルの押釦構造
JP3708309B2 (ja) 押釦装置
JPS5815861B2 (ja) カセツト式録音再生装置のスイツチ装置
JPS642315Y2 (ja)
JPS6271044A (ja) 複式テ−プレコ−ダの録音阻止装置
JP3125509B2 (ja) カセットテープ駆動装置
JPS59188865A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0325312Y2 (ja)
JPS6331220Y2 (ja)
JPH0229560Y2 (ja)
KR930000692Y1 (ko) 로직데크의 카세트도어 록킹장치
JPH06325221A (ja) 情報記録/再生装置の記録媒体排出装置
JPS5855388Y2 (ja) 教育用カセツトテ−プレコ−ダの誤消去防止装置
JPS6158903B2 (ja)
KR920002125Y1 (ko) 카셋트식 테이프 플레이어
JPS5834595Y2 (ja) 磁気録音再生装置
KR840002237Y1 (ko) 테이프 레코오더의 조작장치
JPS596533Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の操作釦装置
JPS633015Y2 (ja)