JPS6158903B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6158903B2
JPS6158903B2 JP54045557A JP4555779A JPS6158903B2 JP S6158903 B2 JPS6158903 B2 JP S6158903B2 JP 54045557 A JP54045557 A JP 54045557A JP 4555779 A JP4555779 A JP 4555779A JP S6158903 B2 JPS6158903 B2 JP S6158903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
holder
cassette holder
tape
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54045557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55139659A (en
Inventor
Shinsaku Tanaka
Toshio Yoshimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanashin Denki Co Ltd
Original Assignee
Tanashin Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanashin Denki Co Ltd filed Critical Tanashin Denki Co Ltd
Priority to JP4555779A priority Critical patent/JPS55139659A/ja
Publication of JPS55139659A publication Critical patent/JPS55139659A/ja
Publication of JPS6158903B2 publication Critical patent/JPS6158903B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カセツトホルダー内にテープカセツ
トを挿入するとホルダーが自動的にリセツト位置
よりセツト位置へ移動して再生動作が行なわれ、
カセツトホルダーをセツト位置よりリセツト位置
へ移動すると自動的に停止してテープカセツトが
取出し方向へ押戻される形式のカセツト式テープ
レコーダに係り、特に構成の簡素化と操作性の向
上を図るための改良に関する。
この種のテープレコーダは、一般に、カセツト
ホルダーをリセツト位置に係止する係止部材を利
用してテープカセツトを取出し方向へ押戻すよう
に構成されている。
そこで、従来のテープレコーダはカセツトホル
ダーを常時リール軸方向へ付勢する第1のスプリ
ングと、係止部材をカセツトホルダーに係合さ
せ、かつテープカセツトを押戻す方向へ付勢する
第2のスプリングとを別々に備え、複雑な構成と
なつていた。また、カセツトホルダーをセツト位
置よりリセツト位置へ移動させる場合、第1のス
プリングの弾力と、係止部材とカセツトホルダー
との間の接触抵抗との和より大きな操作力が必要
であるが、係止部材とカセツトホルダーとの間の
接触抵抗は第2のスプリングにより与えられるた
め、この抵抗を小かくして軽く操作できるように
しようとするとカセツトを押戻す力が弱くなつて
しまう問題があつた。一方、カセツトホルダーに
テープカセツトを挿入するときは、第2のスプリ
ングの弾力と、係止部材とカセツトホルダーとの
間の接触抵抗との和より大きな挿入力が必要であ
るが、上記接触抵抗は第1のスプリングにより与
えられるため、この抵抗を小さくしてカセツトを
軽く挿入できるようにしようとするとカセツトホ
ルダーをセツト位置方向へ付勢する力が弱くな
り、テープカセツトを安定にセツトできなくなる
問題があつた。このようなことから、従来のテー
プレコーダは停止操作やカセツトの挿入が重く、
操作性の悪いものであつた。
本発明はこのような事情に基いてなされたもの
で、その目的は、前記形式のカセツト式テープレ
コーダにおいて、部品数を減少して構成の簡素化
を図り、かつ組立作業などの容易化を図るととも
に、係止部材とカセツトホルダーとの間の接触抵
抗をなくして停止操作及びカセツトの挿入を軽く
行なうことができるようにすることにある。
以下、本発明に係るカセツト式テープレコーダ
の構成を第1図ないし第6図に示す実施例に基い
て説明する。
第1図はカセツト式テープレコーダの機構部分
を取出して示す平面図、第2図は同左側面図、第
3図は同右側面図で、1は固定基板、2はカセツ
トホルダー、3はヘツド支持部材、4は係止部
材、5は連動部材、6は操作部材である。
固定基板1の上面側にはリール軸7、キヤプス
タン軸8及びこれらを回転駆動するモータ9が装
着されている。
カセツトホルダー2は平板状で、固定基板1の
上面側に配置され、その一端を第4図a,bの如
く固定基板1の手許側縁部に枢支して固定基板1
に密着するセツト位置(降下位置)と固定基板1
から離れるリセツト位置(上昇位置)との間を回
動自在となつている。このカセツトホルダー2の
左右端及び前端は上方向へ立上げてそれぞれ左右
側壁10,11及び衝止壁12とし、手許側より
テープカセツト13を、テープ面を右方へ向けた
状態で左右側壁10,11間へ水平挿入できるよ
うになつている。衝止壁12にはテープカセツト
13を上方より押える板ばね2aの一端が固定し
てある。また、このカセツトホルダー2は中央部
に開口部14を有するとともに、右側部には底板
から側壁11に亘る切欠部15,16を有し、開
口部14を通してリール軸7を、また前方の切欠
部15を通してキヤプスタン軸8をそれぞれカセ
ツトホルダー2内のテープカセツト13に挿入さ
せるようにしている。そしてカセツトホルダー2
をセツト位置よりリセツト位置へ回動することに
よりテープカセツト13をリール軸7及びキヤプ
スタン軸8より離脱させるようになつている。
ヘツド支持部材3は平板状で、第5図の如く固
定基板1の裏面側に左右方向スライド自在に装着
され、かつ引張スプリング17により常時、左方
向へ付勢されている。このヘツド支持部材3は上
面に磁気ヘツド18を装着しているもので、磁気
ヘツド18を固定基板1の上面側にてカセツトホ
ルダー2の手許側切欠部16右方へ位置させてい
る。
また、固定基板1の上面には、磁気ヘツド18
の前方位置にピンチローラ19が支軸20を介し
て回動自在に支持されている。このピンチローラ
19は回動端部にピンチローラ21を装着してそ
のピンチローラ21を前方の切欠部15右方に位
置させており、支軸20に巻装された展開スプリ
ング22により右方よりヘツド支持部材3の一部
に弾力的に当接し、ヘツド支持部材3の左方移動
に追従してピンチローラ21をキヤプスタン軸8
に圧接させる。
係止部材4の下端は第6図aの如くカセツトホ
ルダー2の回動端部下方位置にて固定基板1に装
着し、テープカセツト13の挿入方向又は取出し
方向へ回動自在となつている。また、同図bの如
く背の低い係止片23と背の高いカセツト押出片
24とを左右に並設し、押出片24の上端部には
左方へ延びるばね掛け片25を設けている。そし
て、この係止部材4はカセツト取出し方向へ回動
する際、係止片23はカセツトホルダー2の下面
側へ移動してカセツトホルダー2のセツト方向へ
の回動を禁止するとともに、押出片24でカセツ
トホルダー2内のテープカセツト13を取出し方
向へ押戻すようになつている。また、逆にホルダ
ー2内へ挿入するテープカセツト13により押出
片24を押されると、係止片23がカセツトホル
ダー2の下面から外れるようになつている。な
お、カセツトホルダー2の回動端部には押出片2
6に対向する凹部2bが形成されている(第1図
参照)。
連動部材5は、第2図の如くカセツトホルダー
2の左側壁10に回動自在に装着され、かつ一端
をカセツトホルダー2の回動端左縁部に係止さ
せ、カセツトホルダー2に連動して回動動作する
ようになつている。また、この連動部材5には回
動中心部より下方へ延びる二股状の脚部26が設
けられ、その前後脚部26a,26b間に前記操
作部材6の押圧突部6aを適宜、係合させるよう
になつている。
係止部材4のばね掛け片25と連動部材5の一
端には展開スプリング27の各端27a,27b
が係止されている。この各端27a,27bは、
第4図aの如くカセツトホルダー2がセツト位置
にあるときは一端27aが上方、他端27bが下
方に位置し、カセツトホルダー2を固定基板1に
押付けるように作用するが、係止部材4をテープ
カセツト取出し方向へ付勢する力は極く僅かなも
のである。従つて、この状態では係止部材4の係
止片23とカセツトホルダー2の前端縁との圧接
力は小さく、カセツトホルダー2がリセツト位置
方向へ移動する際の接触抵抗としては問題になら
ない程度のものである。そこで、カセツトホルダ
ー2をセツト位置よりリセツト位置方向へ回動し
ていくとスプリング27の他端27bが上昇し、
スプリング27は次第に蓄勢されていく。そして
他端27bは上昇するに従つて一端27aの前方
へ位置するようになり、係止部材4のテープカセ
ツト取出し方向への回動力は次第に増大する。従
つてカセツトホルダー2がリセツト位置まで上昇
してホルダー2の前端縁が係止部材の係止片23
から外れると、係止部材4は強力にテープカセツ
ト取出し方向へ回動して第4図bの如く係止片2
3をカセツトホルダー2の下面側へ移動させ、ホ
ルダー2のセツト位置方向への回動を禁止すると
ともに、押出片24をホルダー2の凹部2b内へ
挿入させ、押出片24をその凹部2bの底面に当
てて停止する。
逆に、カセツトホルダー2が第4図bの如く係
止部材4によりリセツト位置に係止されている状
態では、スプリング27の一端27aが手許側、
他端27bがその前方に位置しているので、カセ
ツトホルダー2をセツト位置方向へ付勢する力は
極く僅かなものである。従つて、この状態では係
止片23の上端とカセツトホルダー2の下面との
圧接力は小さく、テープカセツト13を挿入する
際の接触抵抗としては問題にならない程度のもの
である。そこで、カセツト13のカセツトホルダ
ー2内へ挿入し、カセツト13で係止部材4を前
方へ回動していくと、スプリング27の一端27
aが前方移動してスプリング27は次第に蓄積さ
れていく。そして一端27aは前方移動するに従
つて他端27bの上方へ位置するようになり、カ
セツトホルダー2のセツト位置方向への回動力は
次第に増大する。従つてカセツト13を衝止壁1
2に当たる位置まで挿入して係止片23の上端が
カセツトホルダー2の下面から外れると、カセツ
トホルダー2は強力にセツト位置方向へ回動して
第4図aの如くテープカセツト13をリール軸7
に装着させるようになる。
操作部材6は第5図の如く固定基板1の裏面側
に前後方向スライド自在に装着されている。この
操作部材6は左側縁を上方へ立上げて押圧操作部
28とし、その操作部28の前方に前記押圧突部
6aを位置させているものである。また、操作部
材6の右側縁には前方へ向つて左方へ傾斜する傾
斜縁29が設けられ、この傾斜縁29に、前記ヘ
ツド支持部材3の左端部に装着されたローラ30
をスプリング17により圧接させている。従つ
て、操作部材6は傾斜縁29を常時、右方より押
されて手許方向へ付勢されている。そして操作部
材6が手許側にあるときは前記ローラ30が傾斜
縁29の前端部に当たつてヘツド支持部材3が最
左方へ移動しており、磁気ヘツド18を切欠部1
6を通してカセツトホルダー2内へ挿入させてい
る。そしてこの状態ではピンチローラ21も切欠
部15を通してカセツトホルダー2内へ挿入し、
スプリング22によりキヤプスタン軸8に押付け
られている。また操作部材6の押圧操作部28を
前方へ押進めていくと、押圧突部6aが連動部材
5の二股状脚部26の前後脚部26a,26b間
へ入り込んでその前方脚部26aを押し、連動部
材5を回動するようになる。そして操作部材6の
前方移動に伴なつて傾斜縁29がローラ30を押
し、ヘツド支持部材3を右方向へ移動させて磁気
ヘツド18を切欠部16外へ離脱させる。なお、
この状態ではピンチローラ21もヘツド支持部材
3に押されて切欠部15外へ離脱するようにな
る。また操作部材6を押進めていくと、連動部材
5が回動して二股状脚部26の前後脚部26a,
26bで押圧突部6aを前後から挾むようになる
ので、カセツトホルダー2がリセツト位置に係止
されている状態では、操作部材6はその後方脚部
26bにより手許側への復帰を禁止されることに
なる。従つて、カセツトホルダー2がリセツト位
置にあるとき誤つて操作部材6を手許側へ引いて
しまい。磁気ヘツド18をカセツト13の挿入路
上へ移動させてしまう不具合は生じない。更に、
操作部材6の前方位置には常閉形の電源スイツチ
(図示せず)が配置され、操作部材6を押進めて
いく際にそのスイツチを閉放操作して前記モータ
9を停止させ、かつテープレコーダを再生モード
から停止モータへ切換えるようしている。
次に、このテープレコーダの動作を説明する。
まず、操作部材6が前方移動してカセツトホル
ダー2がリセツト位置に係止され、かつ磁気ヘツ
ド18及びピンチローラ21がカセツトホルダー
2の外部へ離脱している第1図、第2図及び第4
図bの状態で、テープカセツト13をテープ面を
右方へ向けてカセツトホルダー2内へ水平挿入し
ていくと、カセツト13により係止部材4のカセ
ツト押圧片24が押され、カセツト13が衝止壁
12に当たる直前に係止片23はカセツトホルダ
ー2の下面から外れるようになる。そこでホルダ
ー2がスプリング27により第4図aの如くセツ
ト位置へ回動し、カセツト13をリール軸7及び
キヤプスタン軸8に装着するようになるが、この
ときホルダー2に連動して連動部材5も回動し、
操作部材6が前方移動位置における係止を解かれ
て手許側へ復帰する。この復帰は初めは前記スプ
リング27及び17の弾力により行なわれるが、
操作部材6の押圧突部6aが連動部材5の脚部2
6から離れた後は専らスプリング17により行な
われる。そして操作部材6の復帰動作に連動して
ヘツド支持部材3が左方向へ移動し、磁気ヘツド
18をカセツト13内の磁気テープに接触させる
とともに、ピンチローラ21が磁気テープを介し
てキヤプスタン軸8に圧接する。また、操作部材
6の復帰動作に伴ないモータ9が起動してリール
軸7及びキヤプスタン軸8が回転し、かつ再生動
作が開始される。
次に、再生動作の途中で、又はテープがすべて
巻取られてテープレコーダを停止させる場合には
操作部材6を押せばよい。すなわち、第4図aの
状態において操作部材6を押進めていくと、まず
ヘツド支持部材3が操作部材6の傾斜縁29に押
されて右方向へ移動し、磁気ヘツド8及びピンチ
ローラ21をテープカセツト13外へ離脱させ
る。そして操作部材6を更に押進めていくと押圧
突部6aで連動部材5を押し回すようになり、カ
セツトホルダー2をリセツト位置方向へ回動させ
るとともに、電源スイツチを切り、モータ9を停
止させる。そしてカセツトホルダー2のリセツト
位置方向への回動によりカセツト13がリール軸
7及びキヤプスタン軸8から離脱され、続いてホ
ルダー2の前端縁が係止部材4の係止片23から
外れて同部材4がスプリング27の弾力によりカ
セツト取出し方向へ回動し、係止片23をホルダ
ー2の下面側へ係止させながらカセツト押出片2
4でカセツト13を取出し方向へ押戻す。
従つて、このテープレコーダによれば、1個の
展開スプリング27により、カセツトホルダー2
をセツト位置方向へ付勢し、かつ係止部材4をカ
セツト取出し方向へ付勢することができ、従来の
ように2個のスプリングを使用するものと比較す
ると構成が簡素化され、かつ組立作業なども容易
に行なわれるようになる。しかも上記展開スプリ
ング27は、カセツトホルダー2又は係止部材4
の動作に伴なう両端27a,27bの位置が相互
に変化して、カセツトホルダー2がリセツト位置
にあるときは係止部材4をカセツト取出し方向へ
付勢し、係止部材4がカセツトホルダー2から外
れた位置にあるときはカセツトホルダー2をセツ
ト位置方向へ付勢するようになるが、いずれの場
合においてもカセツトホルダー2と係止部材4と
を強く圧接させることはなく、両者間の接触抵抗
を減少させることができ、停止操作及びカセツト
の挿入を軽く行なうことができるので、操作性の
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は
カセツト式テープレコーダの機構部分を取出して
示す平面図、第2図は同左側面図、第3図は同右
側面図、第4図a,bは固定基板とカセツトホル
ダーとの関係を示す側断面図、第5図は固定基
板、操作部材及びヘツド支持部材の関係を示す平
面図、第6図aは固定基板と係止部材との関係を
示す側断面図、同図bは同正面図である。 2……カセツトホルダー、3……ヘツド支持部
材、4……係止部材、6……操作部材、7……リ
ール軸、13……テープカセツト、18……磁気
ヘツド、27……展開スプリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テープカセツトを保持した状態で上記カセツ
    トをリール軸に装着させるセツト位置とリール軸
    から離脱させるリセツト位置との間を回動可能な
    カセツトホルダーと、回動自在に設けられ、上記
    カセツトホルダーをリセツト位置に係止しながら
    上記ホルダー内のテープカセツトを取出し方向へ
    押し戻し、また上記カセツトホルダーへ挿入され
    るテープカセツトに押されてカセツトホルダーか
    ら外れる方向へ回動する係止部材とを備えたカセ
    ツト式テープレコーダにおいて、一端を上記係止
    部材の回動端部に係止させ、他端を上記カセツト
    ホルダーの回動端部付近に係止させた展開スプリ
    ングを設け、上記係止部材がテープカセツトに押
    されてカセツトホルダーから外れる方向へ回動し
    たとき、上記展開スプリングにカセツトホルダー
    をリセツト位置よりセツト位置方向へ回動させる
    ための弾力を蓄えさせ、上記カセツトホルダーを
    セツト位置よりリセツト位置へ回動させたとき、
    上記展開スプリングにホルダー内のテープカセツ
    トを取出し方向へ押し戻すための弾力を蓄えさせ
    るようにしたことを特徴とするカセツト式テープ
    レコーダ。
JP4555779A 1979-04-14 1979-04-14 Cassette tape recorder Granted JPS55139659A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4555779A JPS55139659A (en) 1979-04-14 1979-04-14 Cassette tape recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4555779A JPS55139659A (en) 1979-04-14 1979-04-14 Cassette tape recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55139659A JPS55139659A (en) 1980-10-31
JPS6158903B2 true JPS6158903B2 (ja) 1986-12-13

Family

ID=12722654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4555779A Granted JPS55139659A (en) 1979-04-14 1979-04-14 Cassette tape recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55139659A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142455A (en) * 1979-04-19 1980-11-07 Tanashin Denki Co Cassette type tape recorder
JPS59127258A (ja) * 1982-12-31 1984-07-23 Clarion Co Ltd テ−ププレ−ヤのイジエクト機構

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103309A (ja) * 1974-01-13 1975-08-15
JPS5192074A (ja) * 1975-02-10 1976-08-12
JPS5194203A (en) * 1975-02-15 1976-08-18 Teepupureyaano jidoteishikiko

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5085212U (ja) * 1973-12-04 1975-07-21

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103309A (ja) * 1974-01-13 1975-08-15
JPS5192074A (ja) * 1975-02-10 1976-08-12
JPS5194203A (en) * 1975-02-15 1976-08-18 Teepupureyaano jidoteishikiko

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55139659A (en) 1980-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470087A (en) Head base drive mechanism in tape player
JPS6158903B2 (ja)
JPH0237623B2 (ja)
JP2760220B2 (ja) フロッピィディスク装置
JPS6331239Y2 (ja)
JPS619855A (ja) テ−プレコ−ダのモ−ド切換装置
JPH026525Y2 (ja)
JPS6120697Y2 (ja)
JPS6327310Y2 (ja)
JP2526420B2 (ja) カセットロ―ディング装置
JP2616501B2 (ja) カセットローディング装置
JPH051004Y2 (ja)
JPH0519781B2 (ja)
JPH0138766Y2 (ja)
JPH0725890Y2 (ja) カセットテープレコーダのカセット蓋開閉装置
JPS6319951Y2 (ja)
JPH0348734Y2 (ja)
JPH054127Y2 (ja)
JPH087914B2 (ja) カセツト装着装置
JPH0554479A (ja) テーププレーヤ
JPS6025709Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5840259B2 (ja) カセツトシキテ−プレコ−ダ
JPS5834015B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6136303B2 (ja)
JPH059869B2 (ja)