JPS63281869A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS63281869A
JPS63281869A JP62117691A JP11769187A JPS63281869A JP S63281869 A JPS63281869 A JP S63281869A JP 62117691 A JP62117691 A JP 62117691A JP 11769187 A JP11769187 A JP 11769187A JP S63281869 A JPS63281869 A JP S63281869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
gradation
block
printing
gradations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62117691A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mori
隆志 森
Hidekazu Sasaki
英一 佐々木
Kouichirou Chinnai
陳内 孝一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62117691A priority Critical patent/JPS63281869A/ja
Publication of JPS63281869A publication Critical patent/JPS63281869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は1画素を多段階調として画像記録を行う画像記
録装置に関する。
(従来技術) 現在、画像記録装置においては例えば64階調にてサー
マルヘッドで画像記録を行う場合第3図に示すように第
2階関口を出すためのサーマルへラドへのパルスはサー
マルヘッドの発熱抵抗体に対する第1階関口データ転写
時の通電パルス幅が2msとなるようなタイミングで出
し、それ以後はサーマルヘッドの発熱抵抗体に対するI
F2〜63階調データ転写時の各通電パルス幅が0.2
iegとなるようなタイミングでサーマルへラドへパル
スを印加している。そしてサーマルヘッドの発熱抵抗体
は2ブロツクに分割して駆動しており、第1ブロツクの
発熱抵抗体が印画し終ってから第2ブロツクの発熱抵抗
体が印画してラインフィードを行なっている。
しかしこの画像記録装置では第1ブロツクの発熱抵抗体
で印画される階調データが仮にすべて32階調以下のデ
ータであっても、第2ブロツクの発熱抵抗体が印画する
のは第1ブロツクの発熱抵抗体で64階調の印画を行う
べくサーマルヘッドに63パルスを印加した後であり、
lブロックの発熱抵抗体で34〜64階調目を出関口べ
くサーマルへッドにパルスを印加する時間(0,2m5
X31=6.218)は印画を行なわなくて無駄な時間
となる。
(目  的) 本発明は上記欠点を改善し、無駄な時間を短縮して画像
記録を高速化できる画像記録装置を提供することを目的
とする。
(構  成) 本発明は複数(N)階調のデータをサーマルヘッドに送
るとともにこのサーマルヘッドへのパルスを制御してサ
ーマルヘッドにおける発熱抵抗体の通電パルス帳を制御
することにより1画素を多段階調として画像記録を行う
画像記録装置において。
第1図に示すように重み検出手段l及び制御手段2を有
し、階調データの重みを重み検出手段1で検出する。そ
して制御手段2が重ね検出手段1の検出信号によりn 
(0≦n≦N)階調口以上の階調データが存在しない場
合nvI1ml目のパルス制御を終えた時点で次の印画
に移す。
以下図面を参照しながら本発明の実施例について説明す
る。
第2図は本発明の一実施例を示す。
この実施例は1画素を多段階調として画像記録を行う昇
華熱転写プリンタであり、サーマルヘッド11は一列に
配列された多数の発熱抵抗体を有していてこれが2つの
ブロックに分割されて駆動される。熱制御部12は一括
印画される入力データを熱制御に適したデータに変換し
、このデータはN(ここでは64)階調の重みを持つ画
像データである1階調データ重み検出カウンタ部13は
熱制御部12からの階調データの重みをブロック毎に検
出して同時にサーマルヘッドの各ブロックで印画される
64階調のデータのうちの最大階調のデータが33階調
以上のデータであるか否かを判断し、その結果をコント
ロール部14に知らせる。また熱制御部12からのデー
タはうインメモ1月5に蓄積され、サーマルへラド11
へ与えられる。サーマルヘッド11はコントロール部1
4からのラッチパルスによりラインメモマ月5からのデ
ータをラッチし、このデータに応じてコントロール部1
4からのストローブ信号により発熱抵抗体に通電して発
熱させることによってインクシートから記録紙へ印画を
行う、この場合コントロール部14はサーマルへラド1
1の発熱抵抗体を2つのブロックに分けて順次に印画さ
せ、すなわちまず通常は第1ブロツクの発熱抵抗体に印
画させるためラッチパルスを出力してIWI調目関口−
タをラッチさせるとともにストローブ信号を出力して1
階調口のデータを印画させ、それからラッチパルスを0
.2ms毎に出力して2〜64階調目のデータを順次に
ラッチさせて印画させた後に第2ブロツクの発熱抵抗体
による印画を同様に行なわせる。この印画中はコントロ
ーラ部14がストローブ信号をブロック毎に連続して出
力している。コントローラ部14は第1ブロツクの発熱
抵抗体で印画すべき階調データに33階調以上の階調デ
ータが無くて階調データ重み検出カウンタ部13の出力
信号が入力された際には第4図に示すように33階調目
のラッチパルスを出力した時点で第1ブロツクの発熱抵
抗体による印画を終了させて直ちに第2ブロツクの発熱
抵抗体による印画を開始させる。この第1ブロツクの発
熱抵抗体による印画と第2ブロツクの発熱抵抗体による
印画で1ラインの印画が行われ、これがくり返されて1
フレ一ム画面の印画がなされる。仮に階調データはすべ
て33階調以上の階調データが無いとすると、1フレー
ム2000ラインの印画では従来装置は(2mg+0.
2m1X31+0.2izsX31) X 2ブロック
×2000ライン:57.6S の時間がかかる(ラインフィード時間は除く)が、この
実施例は (2ms+0.2m5x31) x 2ブロツクX 2
000ライン=32.88 ですみ、その差は32.BSとなり、これはフルカラー
の印画で3色分行なえば98.45になり、この実施例
は大幅に高速化されることになる。
第5図は上記コントローラ部14の構成を示し、コント
ローラ部14は中央処理袋mcpυ、リードオンリーメ
モリROM、ランダムアクセスメモリRAM 。
入出力ボートI10からなっている。
第6図はこの実施例の処理フローを示す。
この実施例は図示しない周知の機構部を有し、まず記録
紙を記録位置へ挿入してこの記録紙にイエローの印画、
マゼンタの印画及びシアンの印画を重ねて行うことによ
りフルカラーの印画を行なった後、この記録紙を排出す
る。イエロー、マゼンタ、シアンの印画では記録紙に1
ラインずつ印画して1フレームの印画を行う、lライン
の印画は第1ブロツクの発熱抵抗体による印画と第2ブ
ロツクの発熱抵抗体による印画を行なってからラインフ
ィードを行う、各ブロックの発熱抵抗体による印画では
コントロール部14が階調データを熱制御部12からラ
インメモリ15に転送させて階調データ重み検出カウン
タ部13の出力信号を調べ、階調データが33階調以上
の階調データを含めば通常の64階調データの印画を行
ない、階調データがn階調以上の階調データを全く含ま
なければ上述の32諧調データの印画を行う、そしてコ
ントローラ部14は通常の64階調データの印画では各
階調のデータに対応してラッチパルスを出力し、32階
調データの印画では32階調データに対応してラッチパ
ルスを出力する。
第7図は上記階調データ重み検出カウンタ部13の構成
を示す0階調データ重み検出力エンタ部13は比較回路
16にて熱制御部12からの各階調データの重みを6ビ
ツトデータ設定スイツチ17の設定データ(n=32)
と比較し、階調データの重みが設定データより大きい時
に比較回路16から出力される信号をインバータ18を
介して12ビツトカウンタ19に入力し、このカウンタ
19の各ピット出力をオア回路20を介してコントロー
ラ部14へ出力する。
(効  果) 以上のように本発明によれば複数(N)階調のデータを
サーマルヘッドに送るとともにこのサーマルヘッドへの
パルスを制御してサーマルヘッドにおける発熱抵抗体の
通電パルス幅を制御することにより1画素を多段階調と
して画像記録を行う画像記録装置において−n(0:a
n≦N)階調口以上の階調データが存在しない場合n階
調口のパルス制御を終えた時点で次の印画に移るので、
印画を行なわない無駄な時間を短縮でき、画像記録を高
速化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を示すブロック図、第2図は本発明の一
実施例を示すブロック図、第3図は従来装置のサーマル
ヘッド印加パルスを示す図、第4図は上記実施例のサー
マルヘッドパルス印加例を示す図、第5図は上記実施例
のコントローラ部を示すブロック図、第6図は上記実施
例の処理フローを示すフローチャート、第7図は上記実
施例の階調データ重み検出カウンタを示すブロック図で
ある。 1・・・・重み検出手段、2・・・・制御手段。 弗σ圀 も4田 第0口 壱60 (a)(、f。 最 (d> (e)     び)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数(N)階調のデータをサーマルヘッドに送るととも
    にこのサーマルヘッドへのパルスを制御してサーマルヘ
    ッドにおける発熱抵抗体の通電パルス幅を制御すること
    により1画素を多段階調として画像記録を行う画像記録
    装置において、階調データの重みを検出する重み検出手
    段と、この重み検出手段の検出信号によりn(0≦n≦
    N)階調目以上の階調データが存在しない場合n階調目
    のパルス制御を終えた時点で次の印画に移す制御手段と
    を備えたことを特徴とする画像記録装置。
JP62117691A 1987-05-14 1987-05-14 画像記録装置 Pending JPS63281869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117691A JPS63281869A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117691A JPS63281869A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63281869A true JPS63281869A (ja) 1988-11-18

Family

ID=14717910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62117691A Pending JPS63281869A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63281869A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487275A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Nippon Denki Home Electronics Density gradation control type thermal printer
JPH03124466A (ja) * 1989-10-06 1991-05-28 Canon Inc 記録ヘツド及び前記記録ヘツドを用いた記録装置
JPH0640065A (ja) * 1991-02-13 1994-02-15 Samsung Electronics Co Ltd カラービデオプリンターの高速プリンティング方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138668A (ja) * 1982-02-10 1983-08-17 Sony Corp 感熱式プリンタ
JPS61205152A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 感熱記録装置におけるサ−マルヘツドの駆動方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138668A (ja) * 1982-02-10 1983-08-17 Sony Corp 感熱式プリンタ
JPS61205152A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 感熱記録装置におけるサ−マルヘツドの駆動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487275A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Nippon Denki Home Electronics Density gradation control type thermal printer
JPH03124466A (ja) * 1989-10-06 1991-05-28 Canon Inc 記録ヘツド及び前記記録ヘツドを用いた記録装置
JPH0640065A (ja) * 1991-02-13 1994-02-15 Samsung Electronics Co Ltd カラービデオプリンターの高速プリンティング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2755321B2 (ja) 熱転写プリンター装置及びその方法
EP1682353B1 (en) Thermal printing of longer length images
JP2008213489A (ja) サーマルヘッドの制御方法及びサーマルプリンタ
JPS63281869A (ja) 画像記録装置
JPH04320860A (ja) プリンタの記録ヘッド駆動装置
JPH03247469A (ja) 階調記録プリンタ
JPH0624028A (ja) カラープリンタのtph温度制御装置
JPH04336259A (ja) 熱記録方法及び装置
JPS63290769A (ja) 画像記録装置
KR940007012B1 (ko) 칼라비디오프린터의고속프린팅방법및장치
JP2517941B2 (ja) 感熱ヘツドの駆動制御装置
JP3059605B2 (ja) サーマルプリンタ
JP4147384B2 (ja) サーマルヘッドの制御装置
JPH02112960A (ja) ビデオプリンタのプリント時間制御方式
JP3621777B2 (ja) カラー記録装置及び記録方法
JPH0248962A (ja) プリンタ装置
JP2637098B2 (ja) 画像記録装置
JPH03132366A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JP2001328291A (ja) 熱転写ラインプリンタの印刷制御方法および熱転写ラインプリンタ
JPH07314750A (ja) カラープリンタの色調整方法及びカラー感熱プリンタ
JPH03190739A (ja) ビデオプリンタ装置
JPS63281870A (ja) 画像記録装置
JPH0531940A (ja) 熱転写記録装置
JPH06135040A (ja) フルカラープリンタの画質改善方法
JPH02125761A (ja) サーマルヘッド駆動装置