JPH0624028A - カラープリンタのtph温度制御装置 - Google Patents

カラープリンタのtph温度制御装置

Info

Publication number
JPH0624028A
JPH0624028A JP3299626A JP29962691A JPH0624028A JP H0624028 A JPH0624028 A JP H0624028A JP 3299626 A JP3299626 A JP 3299626A JP 29962691 A JP29962691 A JP 29962691A JP H0624028 A JPH0624028 A JP H0624028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tph
signal
temperature
heat generation
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3299626A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong Kyu Jung
庸 奎 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
Gold Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gold Star Co Ltd filed Critical Gold Star Co Ltd
Publication of JPH0624028A publication Critical patent/JPH0624028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/375Protection arrangements against overheating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • B41J2/365Print density control by compensation for variation in temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/072Ink jet characterised by jet control by thermal compensation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1906Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device
    • G05D23/1909Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device whose output amplitude can only take two discrete values
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一様で綺麗な光濃度でカラープリンタのプリ
ントができ、又TPHの発熱温度が理想的な発熱温度グ
ラフ特性に合うように自動的に制御されるTPH温度制
御装置を提供する。 【構成】 カラープリント時発生されるTPHの発熱温
度を検出して検出された温度が所定温度以上であれば所
定の単位時間の間TPHの発熱を一時停止させ、所定温
度以下であればTPHの発熱を続いて行い、特に画質に
影響を及ぶ加熱信号に応じて各ライン単位でTPHの発
熱温度を制御するカラープリンタのTPH温度制御装置
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラープリンタのTPH
(Thermal Print Head)温度制御装
置に関するもので、特にカラープリンタの連続作動時T
PHから発生する熱を効果的に制御する方法及び装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、全ての希望する色相は光の三原
色である赤、緑、青色を適切に混合することによって得
ている。しかし、カラープリント作業はイエロー、マゼ
ンタ、シアンの三色を所定の光濃度(通常64階調から
256以下の階調)に等分しTPHの発熱を用いて濃度
差をプリントする作業である。即ち、一枚のカラー風景
絵をプリントしようとすれば、この絵を所定の画素と成
った複数のラインに分け、絵の画素に相応な色の光密度
を有するイエロー色を熱転写器具と記録用紙を使用して
1ラインずつ1次プリントし、その上に各画素に相応す
る色の光密度を有するマゼンタ色を1ラインずつ2次プ
リントし、その上に各画素に相応する色の光密度を有す
るシアン色を1ラインずつ反復プリントすることによっ
て1枚の望む風景がプリントされる。
【0003】言い換えれば、カラープリント作動はイエ
ロー、マゼンタ、シアンの三色が染色された染色シート
に熱転写器具の発熱時間がそれぞれ異なる光濃度になる
ように反復プリントするのである。例えば、灰色はイエ
ロー:10、マゼンタ:20、シアン:30の混合比率
を有する光濃度が重複プリントされるものである。
【0004】図1は熱転写器具であるTPHの発熱を用
いて望むプリント内容物を記録紙にプリントさせる従来
のTPH発熱温度制御装置のブロック構成図として、T
PH部(1)の温度を検出しディジタル信号に変換して
制御信号を出力する第1CPU部(2)、この第1CP
U部(2)の出力信号を入力してディジタル演算処理す
るディジタル信号処理部(3)、このディジタル演算処
理信号を記憶する第1記憶部(4)、この第1記憶部
(4)の出力信号とROM回路部(9)に記憶されたイ
メージ信号を入力してこの信号を制御する第2CPU部
(5)、この第2CPU部(5)のTPH(1)制御信
号を順番に交替しながら記憶させる第2記憶部(6)及
び第3記憶部(7)、この第2記憶部(6)及び第3記
憶部(7)のTPH(1)制御信号をTPH(1)に印
加するゲートアレイ部(8)、第2記憶部(6)及び第
3記憶部(7)の出力を入力して該出力信号をゲートア
レイ部(8)へ順番に出力させるスイッチング部(1
0)、そして第2CPU部(5)に連結されて現在のプ
リント状態を現す全ての制御信号を保管するバッファ部
(11)とから構成されている。
【0005】このように構成された従来のTPH発熱温
度制御装置の作動は次の通りである。カラープリンタが
プリント作動を行えばTPH(1)は発熱し、第1CP
U部(2)は発熱に伴う温度を1ページが終わる時度に
検出してA/D変換させ、この温度検出信号に相応する
TPH(1)制御信号を作り、このように制御された温
度検出信号をDOS部(3)で迅速にディジタル演算処
理して先ず第1記憶部(4)に記憶させる。第2CPU
部(5)は第1記憶部に記憶されたディジタル演算信号
とROM回路部(9)のイメージデータを共に入力して
TPH(1)を発熱させるべきである条件になると出力
信号を第2記憶部(6)と第3記憶部(7)に交替しな
がら順番に記憶させる。
【0006】ゲートアレイ部(8)は第2記憶部(6)
と第3記憶部(7)の並列出力を交替しながら入力して
直列のTPH制御信号をTPH(1)に印加する。この
際、スイッチング部(10)は第2記憶部(2)と第3
記憶部(3)の出力信号を一つずつ順番にゲートアレイ
部(8)へ伝達させるように作動する。ここで、記憶部
を二つ使用する理由はゲートアレイ部(8)から出力さ
れるTPH制御信号デレータイムを最大に減らすため予
めTPH制御信号を第2、3記憶部に順番に記憶させる
からである。又、第2CPU部(5)に連結されたバッ
ファ部(11)は現在のプリント状態を示す全ての場
合、即ち何時プリントが終わるか、染料シートはどうか
等を示す信号等を記憶させる。従って、TPH(1)で
検出された温度検出信号に応じてTPH温度制御回路は
1ページが終わる時たびに発熱及び一時発熱停止を行う
ことによってTPHの発熱温度を制御する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のTPH温度制御装置は次のような問題点を有
する。 (1) 温度検出をページたびに行って制御するので熱
に敏感な光濃度をより効果的に制御することができない
からカラープリントされた一枚のプリント文でも開始部
分と後の部分が互いに異なる光濃度を示す。特に、一枚
のカラー内容物を複数枚複写する場合かかる光濃度差が
更に著しくなる欠点があった。 (2) システムが迅速なデータ伝送を要するので別な
画像データを読むための手段としてDSP回路と記憶部
を構成すべきであるからTPH温度制御装置の回路構成
が非常に複雑になる問題点があった。 本発明は上記従来の問題に鑑みて成されたもので、カラ
ープリントの作動時発生する累積熱を検出し該検出信号
に応じてTPHの発熱温度を効果的に制御して一様で正
確な色でプリントすることができるTPH温度制御装置
を提供することをその目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、入力される制御信号に応じて作動するTPH
手段と、上記TPH検出手段で検出された信号に応じて
発熱時間と周辺回路を作動させる制御信号を作る制御手
段と、上記制御信号の入力に応じて周辺回路に制御信号
を印加するクロックパルス発生手段と、上記制御手段か
ら画像データをメモリさせ上記クロックパルス発生手段
の制御信号に応じて出力信号を発生させるメモリ手段
と、上記クロックパルス発生手段の制御信号に応じて発
熱温度制御信号を作るTPH制御手段と、上記画像デー
タ信号と発熱信号を上記発熱温度制御信号にそれぞれ比
べて上記TPH手段に発熱信号を印加するTPH発熱手
段都、から成るTPH温度制御装置を提供する。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図2乃至図5に基づいて更に
詳しく説明する。図2は本発明の温度制御装置のブロッ
ク構成図として、熱を発生させてプリンティングを行い
又温度検出するTPH(13)と、演算増幅器(22)
とA/Dコンバーター(23)と制御器(24)とから
成ってTPH(13)で検出された温度検出信号を入力
し所定のイメージソースの出力を制御する制御手段(1
4)と、該制御手段(14)の出力信号によって駆動さ
れてTPH(13)にクロック信号を印加するクロック
パルス発生手段(16)と、RAM回路(26)、アド
レカウンター(27)、RAMパルス発生器(28)、
ORゲート(36)及びゲート(37)とから成って画
像データを制御手段(14)から入力させ又クロックパ
ルス発生手段(16)の出力を入力してその出力に応じ
てイメージソースデータを出力するメモリ手段(15)
と、ブロックカウンター(29)、階調カウンター(3
0)及びORゲート(34)とからなってクロックパル
ス発生手段(16)から出力信号を入力しその出力信号
に応じて現在の階調状態を制御器(24)に入力させる
と共にTPH(13)に制御信号を入力させるTPH制
御手段(17)と、発熱時間制御バッファ(25)、第
1、2比較器(31)、(32)、ANDゲート(3
3)とから成ってメモリ手段でのイメージソースデータ
とTPH制御手段(14)から発熱時間判断値を入力し
てTPH制御手段(17)の出力階調信号にそれぞれ比
べた後TPH発熱時間を出力するTPH発熱手段(1
8)とから構成される。
【0010】これについては、図3に示すようにカラー
プリントの連続的なプリンティング作動によってTPH
(13)が加熱され、抵抗(R1 +R3 )とサーミスタ
ー(21)とからなる温度検出器がTPH(13)の発
熱温度を感知する。通常、このような温度検出器はTP
Hの一端に固定される。この温度検出信号は演算増幅器
(22)に入力されてサーミスター(21)の電圧変動
値が所定の大きさに増幅された後A/Dコンバーター
(23)によってアナログ信号よりディジタル信号に変
換される。この際、制御器(24)はA/Dコンバータ
ー(23)の出力に応じてクロックパルス発生手段(1
6)を駆動させるクロックパルスを印加しRAM回路
(26)にイメージデータを順次に貯蔵させる。温度検
出はライン度に行いイメージデータはRAM回路(2
6)に1ラインずつ順次に貯蔵される。又、アドレカウ
ンター(27)はRAM回路(26)に貯蔵されたイメ
ージデータのアドレスを順次にアウトプットさせるよう
にアドレス信号を入力させ、RAMパルス発生器(2
8)はアドレカウンター(27)を駆動させるクロック
パルスを印加し又クロックパルス発生手段(16)の出
力に応じてRAM回路(26)のRead/Write
パルスを発生させる。
【0011】若しRAM回路(26)がRead動作す
る時であれば制御器(24)のRead出力端子(P
φ)に“ハイ”信号が出力されORゲート(36)及び
ANDゲート(37)を通じる論理動作をしてRAMパ
ルス発生器(28)がReadパルスを発生させるよう
にし、若しRAM回路(26)がWrite動作する時
であれば制御器(24)のRead出力端子(Pφ)に
“ロー”信号が出力されORゲート(36)及びAND
ゲート(37)を通じる論理動作をして制御器(24)
のWrite信号がRAMパルス発生器(28)に印加
されてWriteパルスを発生させる。ブロックカウン
ター(29)はクロックパルス発生手段(16)のクロ
ックパルスによって駆動されて制御器(24)の制御デ
ータを読んでTPHへ伝送する時各ラインの終了度にパ
ルスを出力して階調終了信号を制御器(24)に入力す
ると共にTPH(13)にTPH制御のためのラッチ信
号を印加する。
【0012】階調カウンター(30)はブロックカウン
ター(29)の出力を続いて計数した後現在の階調を現
すデータを出力して全ての終了信号を制御器(24)に
入力させると共にNORゲート(34)の論理動作を通
じてTPH(13)にストローブ信号を入力し自らクリ
アされる。即ち、1階調データが全て伝送されたか又は
m 階調のデータ伝送が完了された場合ORゲート(3
5)を通じてブロックカウンター(29)をクリアさ
せ、2m 階調のデータ伝送が全て完了された場合階調カ
ウンター(30)はクリアされて制御器(24)へ2m
階調及び1階調の伝送が完了されたことを入力させる。
この際、このように入力された信号によってA/Dコン
バーター(23)が温度検出信号を解読し、解読された
ディジタル信号の値に応じて制御器(24)は適切な発
熱時間制御値を発熱時間制御バッファ(25)に入力さ
せ、第1比較器(31)はRAM回路(26)の貯蔵さ
れたA/Dコンバーター(23)の判読値に相応する複
数の画素となった1ラインのイメージソースデータと階
調カウンター(30)の出力信号を比較して予め設定さ
れた所定の条件(A1≧B2)の時だけ“ハイ”信号を
出力させ、又第2比較器(32)は発熱時間制御バッフ
ァ(25)に貯蔵された発熱時間制御データと階調カウ
ンター(30)の計数値を入力比較して予め設定された
所定の条件(A1≧B2)の時だけ“ハイ”信号を出力
させる。ここで、ANDゲート(33)は第1、2比較
器(31、32)の出力が全て“ハイ”である時だけT
PH発熱信号を印加して所定の階調の間TPH(13)
が発熱する。従って、図4に示すように適切にTPHを
発熱させるか又は一時停止させることによって理想的な
TPHの発熱グラフに似る出力を提供することになる。
【0013】図4のグラフは1階調で測定された温度検
出信号が過熱状態であるから1階調から2階調まで発熱
を中止させ、2階調で測定された温度検出信号が過熱状
態ではないから2階調から3階調まではTPHを発熱さ
せ、3階調で測定された温度検出信号が過熱状態ではな
いから3階調から4階調まではTPHを発熱させる過程
を具体例として示すグラフである。
【0014】このように構成された本発明の具体例に於
いて、第2階調までTPHが発熱し第3階調から2m
調まで発熱を中止させる場合を図4又は図5のタイミン
グ図に基づいて説明する。制御器(4)によってRAM
回路(26)より第1比較手段(31)の入力端子(A
1)に入力される画像データが全ての階調に対して2進
数の“11”であることを仮定し(図5のe)、又第2
階調まで発熱する場合制御器(24)から発熱時間制御
バッファ(25)を通じて第2比較手段(31)の一側
入力端子(A2)に入力される発熱時間制御データは全
ての階調に対して2進数の“10”になると仮定する
(図5のg)。このような状態で制御器(24)はRA
M回路(26)に複数の画素となった一番目のラインの
画像データを記録するか又は解読して第1比較手段(3
1)が一側入力端子(A1)に入力させる。
【0015】この際、制御器(24)はライン度の終了
を認知し、又全ての2m 階調の終了を認知してブロック
カウンター(29)でライン度の終了が認知される都度
にA/Dコンバーター(23)を判読しRAM回路(2
6)に記憶されたイメージソース基準値と比べて発熱時
間制御バッファ(25)に送り制御器(24)の駆動信
号に応じて動作されたクロックパルス発生手段(16)
によってRAM回路(26)の画像データを第1比較器
(31)の一側端子(A1)に2進数の“11”状態で
入力させ(図5のe)、現在階調の発熱判断値を貯蔵し
た発熱時間制御バッファ(25)より第2比較器(3
2)の一側端子(A2)に2進数の“10”状態を入力
させる(図5のg)。又、クロックパルス発生手段(1
6)によってブロックカウンター(29)が駆動されて
図5の(a)に示すようにパルスを全ての画素数である
n個伝送すると図5の(b)に示すようにブロックカウ
ンター(29)の出力が階調カウンターへ伝達されると
共に図5の(k)に示すようにTPH(13)にTPH
制御のためのラッチ信号が印加される。
【0016】階調カウンター(30)に入力される信号
が2m 個発生する時は2m 階調の伝送完了を知らせ、Q
1〜Qmの範囲を有する階調カウンター(30)を出力
させ図5の(d)に示すように第1、2比較器(31、
32)へそれぞれ階調カウンター(30)の出力を伝送
させる。前述したように、第1比較器(31)の一側入
力端子(A1)に入力された2進データは“11”であ
り第2比較器(32)の一側入力端子(A2)に入力さ
れた2進データは“10”でるから第1比較器(31)
の出力は図5の(f)に示すように第3階調が計数され
るときまでは“ハイ”レベルが維持され第4階調からは
“ロー”レベルが維持される。又、比較器(32)の出
力は図5の(h)に示すように第2階調が計数される時
までは“ハイ”レベルが維持され第3階調からは“ロ
ー”レベルが維持されるのでANDゲート(33)の出
力は第1、2階調まで“ハイ”レベルになり第3階調か
ら第2m 階調まで“ロー”レベルになる。このANDゲ
ート(33)の出力はTPH(13)に“ハイ”レベル
である時だけ印加され、又この階調カウンター(30)
の出力が1階調より2m 階調までアクティブローを維持
するようにANDゲートを通じて図5の(j)に示すよ
うにストローブ信号を印加させる。従って、第2階調ま
でだけ発熱が行われ、3階調より2m 階調まで発熱が中
止される。
【0017】
【発明の効果】以上説明した本発明は次のような効果を
有する。 (1) プリント時に発生されるTPH(13)の過熱
状態を各ライン毎に検出してライン単位で温度補償する
ことによって熱に敏感なTPHの光濃度をより効果的に
制御するためにより一様で綺麗な画質のプリンティング
作業ができる。 (2) 従来の技術よりもっと簡単なハードウェアの回
路構成によって迅速なデータ伝送ができるだけでなく制
御論理回路の構成が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来TPH温度制御装置のブロック構成図であ
る。
【図2】本発明のTPH温度制御装置のブロック構成図
である。
【図3】本発明のTPH温度制御装置の詳細なブロック
構成図である。
【図4】TPHの発熱状態を示すグラフである。
【図5】本発明の一具体例を示すタイミング図である。
【符号の説明】
13 TPH 14 制御手段 15 メモリ手段 16 クロックパルス発生手段 17 TPH制御手段 18 TPH発熱手段 21 サーミスター 22 演算増幅器 23 A/Dコンバーター 24 CPU 25 発熱時間制御バッファ 26 RAM回路 27 アドレスカウンター 28 RAM制御用パルス発生器 29 ブロックカウンター 30 階調カウンター 31 第1比較器 32 第2比較器 33、37 ANDゲート 34、35、36 ORゲート

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される制御信号によってプリントの
    できる発熱温度を調節し発熱温度の検出機能を有するT
    PH手段と、 上記TPHで検出された温度検出信号に応じて上記TP
    Hへ送ろうとする画像及び発熱時間データの伝送を制御
    するための制御手段と、 上記制御手段の制御信号によって上記画像データの伝送
    とTPHのプリントを制御する信号を発生させるための
    パルス発生手段と、 画像データを上記制御手段から入力させた後上記パルス
    発生手段の制御信号に応じて上記画像データを上記TP
    H手段へ伝送するためのメモリ手段と、 上記パルス発生手段の制御信号によって現在の階調値を
    上記制御手段に入力し又上記パルス発生手段の制御信号
    に応じて発熱温度制御信号を作るためのTPH制御手段
    と、 上記発熱時間制御信号と画像データ信号を上記発熱温度
    制御信号とそれぞれ比べてその出力信号を上記TPH手
    段に印加するためのTPH発熱手段と、から構成される
    ことを特徴とするカラープリンタのTPH温度制御装
    置。
  2. 【請求項2】 上記制御手段は、温度検出信号を入力し
    て増幅する増幅手段と、上記増幅手段の出力信号をディ
    ジタル化させるための変換手段と、上記変換手段の出力
    を判読して発熱時間制御信号と画像データ信号を上記T
    PH手段へ伝送するための制御信号を作る制御部と、か
    ら構成されることを特徴とする請求項1記載のカラープ
    リンタのTPH温度制御装置。
  3. 【請求項3】 上記メモリ手段は、上記制御手段からの
    制御信号によってイメージソースデータを記憶させる記
    憶部と、上記記憶部のアドレスを順次に出力するための
    アドレスカウンター手段と、上記アドレスカウンター手
    段を駆動させると共に上記記憶部のRead又はWri
    teを選択する信号等を提供するための信号発生手段
    と、から構成されることを特徴とする請求項1記載のカ
    ラープリンタのTPH温度制御装置。
  4. 【請求項4】 上記TPH手段は、パルス発生手段の制
    御信号に応じて各画像ラインの終了都度に制御信号を出
    力して各階調終了信号を上記制御手段と上記TPH手段
    に同時に知らせるためのブロックカウンターと、上記ブ
    ロックカウンターの出力を計数して全ての階調の終了信
    号を上記制御手段に入力させると共に上記TPH手段に
    制御信号を印加する階調カウンターと、から構成される
    ことを特徴とする請求項1記載のカラープリンタのTP
    H温度制御装置。
  5. 【請求項5】 上記TPH発熱手段は、上記制御器の発
    熱時間制御信号を記憶するバッファと、上記発熱時間制
    御信号を上記発熱温度制御信号と比べる第1比較器と、
    上記メモリ手段のイメージソースデータを入力して上記
    発熱温度制御と比べる第2比較器と、を備えることを特
    徴とする請求項1記載のカラープリンタのTPH温度制
    御装置。
  6. 【請求項6】 上記TPH手段は温度検出信号を電圧変
    動値で現すサーミスターと抵抗等を備えることを特徴と
    する請求項1記載のカラープリンタのTPH温度制御装
    置。
  7. 【請求項7】 (a) TPH手段より発生される温度
    を検出する段階と、 (b) 上記検出された温度信号に相応する発熱時間制
    御値と画像データ値を記憶させる段階と、 (c) 上記検出された温度信号に応じてそれに相応す
    る温度制御値を発生させる段階と、 (d) 上記記憶された発熱時間制御値と画像データ値
    を上記温度制御信号と比べる段階と、 (e) 上記比較値に応じてTPH手段の発熱を調節す
    る段階と、から構成されることを特徴とするカラープリ
    ンタのTPH温度制御方法。
  8. 【請求項8】 前記TPH手段より発生される温度を検
    出する段階の温度検出は各画像ライン単位で行うことを
    特徴とする請求項7記載のカラープリンタのTPH温度
    制御方法。
JP3299626A 1990-10-20 1991-10-21 カラープリンタのtph温度制御装置 Pending JPH0624028A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019900016774A KR920007816A (ko) 1990-10-20 1990-10-20 칼라프린터의 열전사헤드 발열온도 제어장치
KR16774/1990 1990-10-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624028A true JPH0624028A (ja) 1994-02-01

Family

ID=19304920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3299626A Pending JPH0624028A (ja) 1990-10-20 1991-10-21 カラープリンタのtph温度制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0482850A2 (ja)
JP (1) JPH0624028A (ja)
KR (1) KR920007816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6755580B2 (en) * 1998-08-19 2004-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet printing head

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237338A (en) * 1991-08-05 1993-08-17 Eastman Kodak Company Is-enthalpic control of a thermal printing head
DE29504576U1 (de) * 1995-03-07 1995-05-11 Francotyp Postalia Gmbh Druckkopfthermosteuerung
US7330201B2 (en) 2005-09-28 2008-02-12 Eastman Kodak Company Thermal printer and method for operating same
EP3554842B1 (en) 2017-04-06 2023-05-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid supply control
US11654678B2 (en) 2017-04-06 2023-05-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nozzle characteristics
CN113815316B (zh) * 2020-11-26 2022-10-04 山东华菱电子股份有限公司 基于差异化恒流加热的热敏打印头加热控制方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103460A (ja) * 1987-10-19 1989-04-20 Canon Inc サーマルヘッド駆動装置
JPH02292061A (ja) * 1989-04-29 1990-12-03 Nec Home Electron Ltd サーマルプリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103460A (ja) * 1987-10-19 1989-04-20 Canon Inc サーマルヘッド駆動装置
JPH02292061A (ja) * 1989-04-29 1990-12-03 Nec Home Electron Ltd サーマルプリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6755580B2 (en) * 1998-08-19 2004-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet printing head
US7101099B1 (en) 1998-08-19 2006-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Printing head, head cartridge having printing head, printing apparatus using printing head, and printing head substrate
US7364272B2 (en) 1998-08-19 2008-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Printing head, head cartridge having printing head, printing apparatus using printing head, and printing head substrate

Also Published As

Publication number Publication date
KR920007816A (ko) 1992-05-27
EP0482850A2 (en) 1992-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62256576A (ja) 感熱記録装置
KR0132896B1 (ko) 고속 열전사 프린터
US4786917A (en) Signal processing for a thermal printer
JPH0624028A (ja) カラープリンタのtph温度制御装置
JP2896249B2 (ja) プリンタの記録ヘッド駆動装置
US5548319A (en) Gradation data method processing including repeated reading and recording of high density data
JPH03247469A (ja) 階調記録プリンタ
JPH04336259A (ja) 熱記録方法及び装置
JPH04339464A (ja) 中間調記録装置
US5473355A (en) Thermal printing method and thermal printer
KR940007012B1 (ko) 칼라비디오프린터의고속프린팅방법및장치
KR0115147Y1 (ko) 역프린트 기능을 갖는 칼라비디오프린터
KR0141239B1 (ko) 열전사 프린터장치 및 그 방법
JP3059605B2 (ja) サーマルプリンタ
JP3621777B2 (ja) カラー記録装置及び記録方法
JPH0780310B2 (ja) 熱転写プリンタの記録濃度制御方法
JPS63281869A (ja) 画像記録装置
JP2642249B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JPH0671794B2 (ja) ビデオプリンタの感熱ヘツド駆動回路
JPS63166559A (ja) 感熱式多階調記録装置
JPH03224754A (ja) 濃度階調制御型サーマルプリンタ及び電流値検出装置
JPS63290769A (ja) 画像記録装置
JPH02292060A (ja) ビデオプリンタ
JPH02112960A (ja) ビデオプリンタのプリント時間制御方式
JPH02172763A (ja) 多階調熱転写記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960123