JPH0640065A - カラービデオプリンターの高速プリンティング方法 - Google Patents

カラービデオプリンターの高速プリンティング方法

Info

Publication number
JPH0640065A
JPH0640065A JP1217992A JP1217992A JPH0640065A JP H0640065 A JPH0640065 A JP H0640065A JP 1217992 A JP1217992 A JP 1217992A JP 1217992 A JP1217992 A JP 1217992A JP H0640065 A JPH0640065 A JP H0640065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
line
value
max
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1217992A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae-Gyun Lee
リー ジャエ−ギュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0640065A publication Critical patent/JPH0640065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/17Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa the scanning speed being dependent on content of picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40031Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales for a plurality of reproducing elements simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 カラービデオプリンターのプリンティング方
法において、ラインメモリーに貯蔵された各ラインの内
容をカラー化するために発熱手段を発熱し、該当ライン
の各アドレスに貯蔵された階調データの最大値を検出し
てその最大値の程に該当する回数のみ発熱手段を駆動す
る。 【効果】 ラインのアドレスの各階調データの最大値を
検出し、その最大値の程のみ発熱部を駆動することによ
って不必要な発熱による時間浪費を減少させることがで
きるので、高速プリンティングが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラービデオプリンター
におけるプリンティング方法に関するもので、特にライ
ンメモリーの各ラインに対するプリンティング回数を該
当ラインの階調数の最大値に制限する高速プリンティン
グ方法を提供することにある。
【0002】
【従来の技術】一般に、光の3原色である赤、緑、青を
色変換すると色の3原色であるシアン、マゼンタ、イエ
ローを得ることができる。
【0003】カラービデオプリンターでは前記3色を混
合して希望する色相を表示する。即ち、赤と緑および青
信号を入力して赤信号は黄信号に変換してから256階
調に表現し、緑信号はマゼンタ信号に変換してから25
6階調に表現し、青信号はシアン信号に変換してから2
56階調に表現する。このようにラインメモリーされた
1個ラインをカラー化するのに256階調を使用する場
合、従来ではそのラインの階調と関係なしに256番の
感熱式プリントヘッドを発熱するか、又は256回発熱
することができる時間が必要とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記のように該
当ラインの階調特性に関係なしに画一的に256回ずつ
感熱式プリントヘッドを発熱するのに時間が経過する場
合に不必要な時間の浪費によって、それだけプリンティ
ング時間が長時間必要とされる問題点があった。例え
ば、一つの人の形状をTV画面からカラービデオプリン
ターにプリンティングする場合にイエローとマゼンタお
よびシアンすべてを100%分明に示さないことができ
る。それにもかかわらず、前述のようにすべての場合に
対して256番ずつの発熱を行なって不必要な時間およ
びエネルギーの消耗を招来する必要はない。
【0005】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明の目
的は感熱式プリントヘッドの発熱回数を該当ラインの最
大階調数の程に制限してプリンティング時間を短縮する
高速プリンティング方法を提供することにある。
【0006】
【実施例】以下、本発明を添附図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は本発明が適用されるカラービデオプ
リンターの一部分を図示したブロック図であって、カラ
ービデオプリンターの動作の全般を総括的に制御するマ
イコン20と、前記マイコン20の制御を受けて階調デ
ータを記録および読出すラインメモリー18と、前記マ
イコン20の制御を受けて階調数をカウントする階調カ
ウンター19と、ビデオRAM(図示されていない)か
ら順次的に供給される赤、緑および青信号R,G,Bを
変換してシアン、マゼンタおよびイエロー信号C,M,
Yを発生する色変換部11と、前記シアン、マゼンタお
よびイエロー信号C,M,Yと感熱式プリントヘッドを
制御するための各種データを貯蔵するメモリー12と、
前記ラインメモリー18から読出した階調データと前記
階調カウンター19でカウンターした値を比較する比較
部14と、前記メモリー12から読出したデータを前記
ラインメモリー18に供給するとか前記ラインメモリー
18から読出したデータを前記比較器14に伝達するデ
ータスイッチング部13と、所定の制御を受けて前記比
較結果を所定クロックCLKに同期して各々貯蔵する第
1および第2バッファー16,17と、前記比較部14
の比較結果を前記第1および第2バッファー16,17
に伝達するのにおいて前記ラインメモリー18のアドレ
スに立脚してスイッチングするデータ駆動部15と、ラ
ッチ信号LTHの発生時に前記第1および第2バッファ
ー16,17から階調データをラッチするラッチ部21
と、ストローブ信号STBの発生時に前記ラッチ部21
から階調データを入力して発熱部23を駆動する駆動部
22とから構成される。
【0008】図2は本発明のフローチャートであり、図
3はラインメモリーの1ラインの番地毎に所定の発熱階
調数を貯蔵している一実施例を図示したものであり、図
4は本発明による動作波形図であって、(a)は第1バ
ッファー16に貯蔵されるデータ波形であり、(b)は
第2バッファー17に貯蔵されるデータ波形であり、
(c)はクロックCLKの波形であり、(d)はクロッ
クCLKの波形であり、(d)はラッチLTHの波形で
あり、(e)はストローブSTBの波形である。
【0009】(ここで、T1は1ラインプリント区間で
ある。)上述の構成に基づいて本発明を詳細に説明す
る。
【0010】図1で、比較部14はラインメモリー18
から順次的に読出した1ラインメモリーされたデータを
階調カウンター部19の階調カウント順序1,3,5,
7,9,…255および2,4,6,8,…256と比
較して前記ラインメモリー18からのデータが大きいと
ハイ、小さいとロー状態の信号を出力する。
【0011】前記比較部14のハイ、あるいはロー状態
の信号出力を入力したデータ駆動部15では前記ライン
メモリー18のアドレス(512番地〜257番地、2
56番地〜1番地)に立脚して前記比較結果を第1バッ
ファー16に伝達するものか、あるいは第2バッファー
17に伝達するものかを決定して該当バッファーに出力
する。
【0012】図4の(a)と(b)に図示のように前記
第1および第2バッファー16,17に貯蔵された比較
データは(c)に図示のように256個のクロック信号
CLKの発生後に(d)に図示のようにロー状態のラッ
チ信号LTHの発生時にラッチ部21にラッチされる。
以後に、前記ラッチ部21が次のラインに対する比較デ
ータをラッチする前に(e)に図示のようにストローブ
信号STBがロー状態となると駆動部22で前記ラッチ
部21から比較データを読出して発熱部23を駆動す
る。
【0013】前記駆動部22が1ラインをカラー化する
ために前記発熱部23を駆動するのにおいてその回数は
該当ラインの最大の階調数に該当する程の回数に限る。
【0014】前記最大の階調数を検出して駆動部を制御
する役割はマイコン20が遂行するが、その詳細な動作
過程を説明する。
【0015】例えば、ラインメモリー18の1ラインの
1〜512番地が図3に図示のような階調データをもっ
ており、この中で最大値は511番地の10であると仮
定する。
【0016】図2の(2a)段階で前記マイコン20
は、まずラインメモリー14の番地を指定する変数nを
初期化してから1番地の階調データを第1変数K値に設
定し、2b段階に進行して前記1番地のデータを第1レ
ジスターJに貯蔵する。
【0017】前記2b段階を遂行した後に2c段階で前
記第1変数K値が第1番地のデータより小さいとか同じ
であるかをチェックする。実際に前記の仮定によると3
番地データは3であるので、前記第1変数K値も3であ
る。2d段階に進行して前記第1変数K値に前記第1番
地データをそのままに設定してから2e段階に進行して
512番地までの実行可否をチェックしてそうでないと
2h段階に進行して番地数を1増加させ、前述の2b段
階にルーピングすることによって前述の動作過程を51
2回実施する。第一に前記2b段階にルーピングすると
第1レジスターJは2番地データである7に貯蔵内容を
更新し、2c段階で3である第1変数K値が第2番地の
データである7より小さいのが判明されると2d段階と
2e段階をへてさらにルーピングする。このような方式
で以後に512番地まで継続前記の動作過程を実施する
と最終的な第1変数K値は10になる。2f段階で最大
値を前記第1変数K値である10に設定し、2g段階に
進行して10回の間のみ前記発熱部23を駆動してから
ラインに対するプリンティング作業に進行されることが
できるように前記駆動部22を制御する。例えば、イエ
ローを100%表示しないで50%程度のイエローを表
示すると仮定すると、256番地プリンティングしない
で128回のみプリンティングするとよい。このように
薄い色相を1ライン表示するのにおいて各番地のデータ
値をチェックして最大値のデータを検出して出し、その
最大値の回数の程にプリンティングする場合、数字上に
どの位時間が短縮されるかを計算して見ると、50%で
ある場合下記の(1)式のように計算されるのに反して 64us X 128階調=8.192msec …(1) 100%を表示する場合下記の(2)式のように計算さ
れる。
【0018】 64us X 256階調=16.384msec …(2) 前記(1)および(2)式のように最大値を探して50
%を表現する場合にプリンティングに所要される時間を
1/2に短縮することができる。実際には3色を表現し
なければならないので、下記の(3)式に基づいて24
msの時間を短縮することができる。
【0019】 8mesec X 3色=24msec …(3) また、50%よりもっと薄い30%を示す場合、各番地
の最大値を探してその最大値の程に表現すると24ms
ecよりもっと短縮することもできる。
【0020】
【発明の効果】上述のように1ラインのアドレスの各階
調データの最大値を検出し、その最大値の程のみ発熱部
を駆動することによって不必要な発熱による時間浪費を
減少させることができるので、高速プリンティングが可
能な利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるカラービデオプリンターの
部分的なブロック図である。
【図2】本発明のフローチャートである。
【図3】ラインメモリーの一実施例を示した構成図であ
る。
【図4】本発明の動作波形図である。
【符号の説明】
11 色変換部 12 メモリー 13 データスイッチング部 14 比較部 15 データ駆動部 16,17 バッファ 18 ラインメモリー 19 階調カウンター 20 マイコン 21 ラッチ部 22 駆動部 23 発熱部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラービデオプリンターのプリンティン
    グ方法において、 ラインメモリーに貯蔵された各ラインの内容をカラー化
    するために発熱手段を発熱し、該当ラインの各アドレス
    に貯蔵された階調データの最大値を検出してその最大値
    の程に該当する回数のみ発熱手段を駆動することを特徴
    とする高速プリンティング方法。
  2. 【請求項2】 前記階調データの最大値の検出が、n番
    地のデータを第1変数値に指定する第1過程と、 前記n番地のデータを第1レジスターに貯蔵し、前記第
    1変数値が前記第n番地のデータ値以下であるかをチェ
    ックする第2過程と、 前記第1変数値が前記第n番地のデータ値以下である時
    に前記第1変数値に前記第n番地のデータを入力する第
    3過程と、 前記第1変数値が前記第n番地のデータ値より大きいと
    か、前記第1変数値に前記第n番地のデータを入力した
    後に1ラインのすべての番地に対するチェックが完了さ
    れたかを検査して完了されてなかった時に番地を1増加
    させ、前記第2過程にルーピングし、完了された時に該
    当最大値の貯蔵レジスターに第1番地のデータを貯蔵す
    る第4過程とからなることを特徴とする請求項1に記載
    の高速プリンティング方法。
JP1217992A 1991-02-13 1992-01-27 カラービデオプリンターの高速プリンティング方法 Pending JPH0640065A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2393/1991 1991-02-13
KR1019910002393A KR940007012B1 (ko) 1991-02-13 1991-02-13 칼라비디오프린터의고속프린팅방법및장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640065A true JPH0640065A (ja) 1994-02-15

Family

ID=19311074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217992A Pending JPH0640065A (ja) 1991-02-13 1992-01-27 カラービデオプリンターの高速プリンティング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5257098A (ja)
JP (1) JPH0640065A (ja)
KR (1) KR940007012B1 (ja)
DE (1) DE4203023C2 (ja)
GB (1) GB2254515B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0132896B1 (ko) * 1992-07-20 1998-04-14 강진구 고속 열전사 프린터
DE19501795B4 (de) * 1994-01-26 2005-08-18 Eastman Kodak Co. Optimierung der Druckgeschwindigkeit von Farb-Thermodruckern
US6078343A (en) * 1997-02-10 2000-06-20 Datacard Corporation Automatic variable speed print apparatus and method
US6092888A (en) * 1997-06-04 2000-07-25 Lexmark International, Inc. Method of transmitting raster information from a host computer to an ink jet printer and corresponding method of printing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63281869A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JPS63290769A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Ricoh Co Ltd 画像記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4894712A (en) * 1987-10-23 1990-01-16 Nec Home Electronics Ltd. Density gradation control type thermal printer
JP2614637B2 (ja) * 1988-04-20 1997-05-28 富士写真フイルム株式会社 サーマルプリンタ装置における階調画像記録方法
JP2842484B2 (ja) * 1990-04-19 1999-01-06 三菱電機株式会社 中間調記録装置
US4990930A (en) * 1990-06-04 1991-02-05 Eastman Kodak Company High speed thermal printing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63281869A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JPS63290769A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Ricoh Co Ltd 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2254515B (en) 1995-03-29
GB9203111D0 (en) 1992-04-01
KR920016255A (ko) 1992-09-24
DE4203023C2 (de) 1997-12-04
US5257098A (en) 1993-10-26
DE4203023A1 (de) 1992-08-20
GB2254515A (en) 1992-10-07
KR940007012B1 (ko) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6071271A (ja) 感熱記録装置
US4896146A (en) Color image processor
US4819008A (en) Thermal head driver circuit
JPH0640065A (ja) カラービデオプリンターの高速プリンティング方法
EP1070593A2 (en) Thermal printer and method of controlling it
US4707706A (en) Thermal color recording apparatus
JPH06198942A (ja) プリンタの階調データ処理方法及びその装置
JPH03193469A (ja) サーマルヘッドの階調制御回路
JPH0243060A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPH0624028A (ja) カラープリンタのtph温度制御装置
US5629731A (en) Thermal printing apparatus having a thermal print head and line buffer
JPH0236958A (ja) 多階調熱記録における通電制御方法
JPH0780310B2 (ja) 熱転写プリンタの記録濃度制御方法
US5862306A (en) Printing apparatus having a video data processor and printing method for use with the same
JPH0671794B2 (ja) ビデオプリンタの感熱ヘツド駆動回路
JPH058427A (ja) プリンタ装置
JPH0825672A (ja) サーマルヘッド分割駆動装置
JPH032060A (ja) 記録ヘッドの駆動制御方式
JP2642249B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JP2021037771A (ja) サーマルプリンタ
JPH0550643A (ja) プリンタ装置
JPH03268956A (ja) サーマルヘッドの階調制御回路
JPH01128837A (ja) 印刷装置の階調制御方式
JPH02112960A (ja) ビデオプリンタのプリント時間制御方式
JPH082663B2 (ja) プリンタ