JPS63278465A - 複写装置 - Google Patents
複写装置Info
- Publication number
- JPS63278465A JPS63278465A JP62113071A JP11307187A JPS63278465A JP S63278465 A JPS63278465 A JP S63278465A JP 62113071 A JP62113071 A JP 62113071A JP 11307187 A JP11307187 A JP 11307187A JP S63278465 A JPS63278465 A JP S63278465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnification
- data
- size
- pressed
- scaling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 8
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 abstract 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 9
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 241000205407 Polygonum Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は複写機の寸法変倍方式に関する。
(従来技術)
従来の複写機においては、寸法変倍複写を行うときどの
様なデータについての入力が要求されているのかが分か
りにくいなど、操作が複雑になり使用者が戸惑うことも
あった。
様なデータについての入力が要求されているのかが分か
りにくいなど、操作が複雑になり使用者が戸惑うことも
あった。
(目的)
本発明は操作性の良い寸法変倍複写方式を目的とする。
(構成)
本発明は複写機の寸法変倍複写において、原稿縦、横、
コピー縦、横のいずれか一つのキーが押されると、関係
する全てのデータを表示して、必要なデータの入力の有
無を使用者に知らせる寸法変倍方式である。
コピー縦、横のいずれか一つのキーが押されると、関係
する全てのデータを表示して、必要なデータの入力の有
無を使用者に知らせる寸法変倍方式である。
以下、本発明にかかわるデジタル複写機の一実施例につ
いて図面に基づいて説明する。
いて図面に基づいて説明する。
第1図は本発明にかかわる、複写機本体CI)、ADF
(II) 、ソータ(■)、両面反転ユニット(■)
、の4つのユニットから構成されているデジタル複写機
の一実施例を示すもので、以下、各部将に説明する。
(II) 、ソータ(■)、両面反転ユニット(■)
、の4つのユニットから構成されているデジタル複写機
の一実施例を示すもので、以下、各部将に説明する。
[スキャナ部コ
照明装置1.3と第1のミラー2を備え、一定の速度で
動く第1スキヤナと、その1/2の速度で第1スキヤナ
に追従して動くミラー4,5を備えた第2スキヤナによ
りコンタクトガラス9上の原稿を走査し、その反射像を
レンズ7に導き1次元固体撮像素子8上に結像する。第
1スキヤナの照明装置はランプ39反射板1からなって
いる。
動く第1スキヤナと、その1/2の速度で第1スキヤナ
に追従して動くミラー4,5を備えた第2スキヤナによ
りコンタクトガラス9上の原稿を走査し、その反射像を
レンズ7に導き1次元固体撮像素子8上に結像する。第
1スキヤナの照明装置はランプ39反射板1からなって
いる。
ランプ3は蛍光灯やハロゲンランプ等が使用されている
が、波長が安定していて寿命が長い等の理由で蛍光灯が
使用されるのが一般的である。実施例ではランプ1本に
反射板を設けているが、2本以上のランプを使用する場
合もある。蛍光灯の点灯は固体撮像素子8が一定のサン
プリングクロックをもっている為、それよりも高い周波
数で点灯しないと画像上に悪影響がでる。
が、波長が安定していて寿命が長い等の理由で蛍光灯が
使用されるのが一般的である。実施例ではランプ1本に
反射板を設けているが、2本以上のランプを使用する場
合もある。蛍光灯の点灯は固体撮像素子8が一定のサン
プリングクロックをもっている為、それよりも高い周波
数で点灯しないと画像上に悪影響がでる。
固体撮像素子8はCCDが用いられるのが一般的である
。固定撮像素子8で読み取った画信号はアナログ値であ
るので、A/D変換され、画像処理基板10にて種々の
画像処理(2値化1階調処理、変倍処理9編集等)を施
され、スポットの集合としてのデジタル信号に変えられ
る。
。固定撮像素子8で読み取った画信号はアナログ値であ
るので、A/D変換され、画像処理基板10にて種々の
画像処理(2値化1階調処理、変倍処理9編集等)を施
され、スポットの集合としてのデジタル信号に変えられ
る。
カラーの画情報を得る為に本実施例では原稿から固体撮
像素子8に導かれる光路の途中に必要色の情報だけを透
過するフィルター6を出し入れし、それにあわせて原稿
を走査し、その都度プリンタ一部の多重転写、両面等の
機能を働かせ、多種多様のコピーを作成する。
像素子8に導かれる光路の途中に必要色の情報だけを透
過するフィルター6を出し入れし、それにあわせて原稿
を走査し、その都度プリンタ一部の多重転写、両面等の
機能を働かせ、多種多様のコピーを作成する。
[書き込み部]
画像処理後の画像情報は光書き込み部においてレーザ光
のラスター走査にて光の点の集合の形で感光体ドラム4
0上に書き込まれる。レーザ光源はHe−Neレーザが
使用される。He−Neレーザは波長が833mmと従
来の複写機感光体の感度とよくあうので用いられてきた
が、レーザ自身非常に高価であること、また直接変調が
できない為装置が複雑になる欠点があった。
のラスター走査にて光の点の集合の形で感光体ドラム4
0上に書き込まれる。レーザ光源はHe−Neレーザが
使用される。He−Neレーザは波長が833mmと従
来の複写機感光体の感度とよくあうので用いられてきた
が、レーザ自身非常に高価であること、また直接変調が
できない為装置が複雑になる欠点があった。
近年、感光体の長波長域での高感度化により安価で直接
変調のきく半導体レーザが使用される様になうた。本実
施例においても半導体レーザを使用している。第2図に
書き込み部の平面図を示す。
変調のきく半導体レーザが使用される様になうた。本実
施例においても半導体レーザを使用している。第2図に
書き込み部の平面図を示す。
半導体レーザ20で発せられたレーザ光はコリメートレ
ンズ21で平行な光束に変えられ、アパーチャ32によ
り一定形吠の光束に整形される。
ンズ21で平行な光束に変えられ、アパーチャ32によ
り一定形吠の光束に整形される。
整形されたビームは第1シリンダーレンズ22により副
走査方向を圧縮された形でポリ、ボンミラー24に入射
する。
走査方向を圧縮された形でポリ、ボンミラー24に入射
する。
ポリゴンミラー24は正確な多角形をしておりポリゴン
モータ25により一定方向に一定の速度で回転している
。回転速度は感光体の速度と書き込み密度と面数で決定
される。
モータ25により一定方向に一定の速度で回転している
。回転速度は感光体の速度と書き込み密度と面数で決定
される。
ポリゴンミラー24に入射したレーザ光はその反射光が
ミラーの回転により偏向される。偏向されたレーザ光は
fθレンズ26a+ b+ cに入射する。fθレ
ンズ26a+ b+ cは角速度一定の走査光を感光
体上で等速走査する様に変換し、感光体上で最小光点と
なる様結像し、更に面倒れ補正機能を持っている。
ミラーの回転により偏向される。偏向されたレーザ光は
fθレンズ26a+ b+ cに入射する。fθレ
ンズ26a+ b+ cは角速度一定の走査光を感光
体上で等速走査する様に変換し、感光体上で最小光点と
なる様結像し、更に面倒れ補正機能を持っている。
fθレンズを通過後の光は画像域外で同期検知ミラー2
9により同期検知センサ30に導かれ、主走査方向の頭
出し信号を出す同期信号が出てから一定時間後に画像デ
ータが1ライン分出力され、以下これを繰り返すことに
より1つの画像を形成することになる。
9により同期検知センサ30に導かれ、主走査方向の頭
出し信号を出す同期信号が出てから一定時間後に画像デ
ータが1ライン分出力され、以下これを繰り返すことに
より1つの画像を形成することになる。
[感光体部コ
感光体40はドラム形状をしており表面に感光層が塗布
されている。半導体レーザの780mmという波長に感
度のある感光体として有機感光体(OP C) 、α−
8ilS e T e等が知られているが本実施例で
は有機感光体を使用している。
されている。半導体レーザの780mmという波長に感
度のある感光体として有機感光体(OP C) 、α−
8ilS e T e等が知られているが本実施例で
は有機感光体を使用している。
一般にレーザ書き込みの場合、画像部に光をあてるN/
Pプロセスと、地肌部に光をあてるP/Pプロセスがあ
り、本実施例ではN/Pプロセスである。
Pプロセスと、地肌部に光をあてるP/Pプロセスがあ
り、本実施例ではN/Pプロセスである。
帯電チャージャ41は感光体側にグリッドを持つスフロ
トロン方式で感光体400表面を均一に(−)帯電し、
レーザ光で画像部に光をあて電位を落とす。すると感光
体4oの表面に地肌部−750〜−800V1画像部−
50V程度の静電潜像ができる。これを現像器42aま
たは42bで現像ローラに−500〜−eoovのバイ
アス電圧を与え、(−)に帯電したトナーをつけ顕像化
する。
トロン方式で感光体400表面を均一に(−)帯電し、
レーザ光で画像部に光をあて電位を落とす。すると感光
体4oの表面に地肌部−750〜−800V1画像部−
50V程度の静電潜像ができる。これを現像器42aま
たは42bで現像ローラに−500〜−eoovのバイ
アス電圧を与え、(−)に帯電したトナーをつけ顕像化
する。
本実施例の装置は2つの現像器を備えている。
黒一色の場合は補助現像器42b、)ナー補給器43b
を外したものを想定すればよい。現像器を2つ持つ本実
施例では、主現像器42aに対するトナー補給器43a
に黒トナー、副現像器42bに対するトナー補給器43
bにカラートナーを入れることにより、1色の現像中に
は他色の現像器の主極位置を変える等して選択的に現像
を行う。
を外したものを想定すればよい。現像器を2つ持つ本実
施例では、主現像器42aに対するトナー補給器43a
に黒トナー、副現像器42bに対するトナー補給器43
bにカラートナーを入れることにより、1色の現像中に
は他色の現像器の主極位置を変える等して選択的に現像
を行う。
この現像をスキャナのフィルタ6の切り換えによる色情
報の読み取り、紙搬送系の多重転写、両面複写機能と組
み合わせて多種多様なカラーコピー、カラー編集が可能
となる。3色以上の現像は感光体の周囲に3つ以上の現
像器を並べる方法、3つ以上の現像器を回転して切り換
えるレボルバ一方式等がある。
報の読み取り、紙搬送系の多重転写、両面複写機能と組
み合わせて多種多様なカラーコピー、カラー編集が可能
となる。3色以上の現像は感光体の周囲に3つ以上の現
像器を並べる方法、3つ以上の現像器を回転して切り換
えるレボルバ一方式等がある。
現像器42a、42bで顕像化された画像は感光体40
にシンクロして送られた紙面上に紙の裏面から転写チャ
ージャ44により(+)のチャージをかけられ転写され
る。転写された紙は転写チャージャ44と一体的に保持
された分離チャージャ45にて交流除電され、感光体か
ら剥離される。
にシンクロして送られた紙面上に紙の裏面から転写チャ
ージャ44により(+)のチャージをかけられ転写され
る。転写された紙は転写チャージャ44と一体的に保持
された分離チャージャ45にて交流除電され、感光体か
ら剥離される。
紙に転写されずに感光体に残ったトナーはクリーニング
ブレード47により感光体からかき落とされ、付属のタ
ンク48に回収される。更に感光体に残っている電位の
パターンは除電ランプ49により光をあて消去される。
ブレード47により感光体からかき落とされ、付属のタ
ンク48に回収される。更に感光体に残っている電位の
パターンは除電ランプ49により光をあて消去される。
現像がなされた直後にフォトセンサ5oが設けられてい
る。フォトセンサは受光素子、と発光素子とのペアから
なり、感光体表面の反射濃度をはかっている。これは光
書き込み部で一定パターン(真黒または網点のパターン
)をフォトセンサ読み取り位置に対応した位置に書き込
み、これを現像した後のパターン部の反射率とパターン
部以外の感光体の反射率の比から画像の濃淡を判断し、
薄い場合はトナー補給信号を出す。また、補給後も濃度
が上がらないことを利用してトナー残ロ不足を検知する
こともできる。
る。フォトセンサは受光素子、と発光素子とのペアから
なり、感光体表面の反射濃度をはかっている。これは光
書き込み部で一定パターン(真黒または網点のパターン
)をフォトセンサ読み取り位置に対応した位置に書き込
み、これを現像した後のパターン部の反射率とパターン
部以外の感光体の反射率の比から画像の濃淡を判断し、
薄い場合はトナー補給信号を出す。また、補給後も濃度
が上がらないことを利用してトナー残ロ不足を検知する
こともできる。
[給紙部コ
本実施例は複数のカセッ)60a、60b、60cを持
ち、1度転写した紙を再給紙ループ72を通し、両面ま
たは再給紙が可能になっている。
ち、1度転写した紙を再給紙ループ72を通し、両面ま
たは再給紙が可能になっている。
カセットが選択されスタートボタンが押されると選択さ
れたカセットにあった給紙コロ61a、61b、61c
が回転し、レジストローラ62に突き当てるまで急送す
る。レジストローラ62はこの特上まっているが、画像
位置とタイミングをとって回転を開始し、感光体に紙を
送る。感光体部で転写され、分離搬送部63にて吸引搬
送され、ヒートローラ64、加圧ローラ65の対からな
る定着ローラにて表面上のトナーを定着する。
れたカセットにあった給紙コロ61a、61b、61c
が回転し、レジストローラ62に突き当てるまで急送す
る。レジストローラ62はこの特上まっているが、画像
位置とタイミングをとって回転を開始し、感光体に紙を
送る。感光体部で転写され、分離搬送部63にて吸引搬
送され、ヒートローラ64、加圧ローラ65の対からな
る定着ローラにて表面上のトナーを定着する。
通常のコピ一時は切換爪67によりソータ(■)側排紙
口へ導かれる。多重コピ一時は、排紙切換爪67により
下側へ導かれ、切換爪68.69により方向を変えられ
ることなく下側のループ72を周り、再度レジストロー
ラへ導かれる。
口へ導かれる。多重コピ一時は、排紙切換爪67により
下側へ導かれ、切換爪68.69により方向を変えられ
ることなく下側のループ72を周り、再度レジストロー
ラへ導かれる。
両面コピ一時は機械本体のみで行う場合と両面ユニット
を使用する場合があり、ここでは前者のみを述べる。切
換爪67で下に導かれた紙は爪68で下へ導かれ、次の
爪69でループより更に下のトレー70へ導かれローラ
71の反転により逆方向へ再度送られ、爪69の切り換
えによりループ72へ導かれレジストローラ62に至る
。
を使用する場合があり、ここでは前者のみを述べる。切
換爪67で下に導かれた紙は爪68で下へ導かれ、次の
爪69でループより更に下のトレー70へ導かれローラ
71の反転により逆方向へ再度送られ、爪69の切り換
えによりループ72へ導かれレジストローラ62に至る
。
[ADF(原稿自動送り装置)コ
ADFは原稿を1枚ずつコンタクトガラス上へ導きコピ
ーし排紙する走査を自動的に行なうものである。原稿給
紙台100に載置された原稿はサイドガイド101で原
稿は幅方向をそろえられる。
ーし排紙する走査を自動的に行なうものである。原稿給
紙台100に載置された原稿はサイドガイド101で原
稿は幅方向をそろえられる。
置かれた原稿は給紙コロ104で1枚ずつ分離、給紙さ
れ搬送ベルト102でコンタクトガラス9上の所定位置
まで運ばれ位置決めされる。所定枚数のコピーが終了す
ると再度搬送ベルト102の回転により排紙トレー10
3へ排紙される。なお、サイドガイド101の位置と送
り時間をカウントすることにより、原稿サイズの検知を
行うことができる。
れ搬送ベルト102でコンタクトガラス9上の所定位置
まで運ばれ位置決めされる。所定枚数のコピーが終了す
ると再度搬送ベルト102の回転により排紙トレー10
3へ排紙される。なお、サイドガイド101の位置と送
り時間をカウントすることにより、原稿サイズの検知を
行うことができる。
[ソーター]
複写機本体から排紙されてきたコピー紙をページ順、ペ
ージごと、あるいはあらがしめ設定されたビン111a
〜111Xに選択的に給送する装置であり、モータ11
0により回転する複数本のローラにより送られるコピー
紙が各ビンの入口付近にある爪の切り換えにより選択さ
れたビンへ導かれる。
ージごと、あるいはあらがしめ設定されたビン111a
〜111Xに選択的に給送する装置であり、モータ11
0により回転する複数本のローラにより送られるコピー
紙が各ビンの入口付近にある爪の切り換えにより選択さ
れたビンへ導かれる。
[両面ユニットコ
機械本体は1枚ごとの両面しかできないが、両面ユニッ
トをつけることにより、まとめて両面コピーをとること
が可能となる。複数枚の両面コピーをとる時、排紙コロ
66で下へ導かれた紙は更に次の爪67で両面ユニツ)
(IV)へ導がれる。
トをつけることにより、まとめて両面コピーをとること
が可能となる。複数枚の両面コピーをとる時、排紙コロ
66で下へ導かれた紙は更に次の爪67で両面ユニツ)
(IV)へ導がれる。
両面ユニット(■)へ入った紙は排紙ローラ120でト
レー123上に集積される。その際送りローラ121、
側面そろえガイド122により縦横をそろえられる。ト
レー上に集積されたコピー紙は再給紙コロ124により
裏面コピ一時に再給紙される。この時爪69により直接
ループ72へ導かれレジストローラ62へ送られる。
レー123上に集積される。その際送りローラ121、
側面そろえガイド122により縦横をそろえられる。ト
レー上に集積されたコピー紙は再給紙コロ124により
裏面コピ一時に再給紙される。この時爪69により直接
ループ72へ導かれレジストローラ62へ送られる。
[電装制御部コ
第3a図、第3b図にプリンタ部の電気回路の概略を示
す。第3a図、第3b図は一つのブロック図を分割した
もので、一部、CPU (a)の部分で重複部分が有り
、その部分で両図の連結をする。プリンタ部の制御ユニ
ットは2つのCPUを用いており、(a)はシーケンス
関係の制御、(b)はオペレージ訝ン関係の制御をそれ
ぞれ行っており、2つのCPU間はシリアルインターフ
ェース(R8232C)でつながれている。
す。第3a図、第3b図は一つのブロック図を分割した
もので、一部、CPU (a)の部分で重複部分が有り
、その部分で両図の連結をする。プリンタ部の制御ユニ
ットは2つのCPUを用いており、(a)はシーケンス
関係の制御、(b)はオペレージ訝ン関係の制御をそれ
ぞれ行っており、2つのCPU間はシリアルインターフ
ェース(R8232C)でつながれている。
まずシーケンスの制御について説明する。シーケンスは
紙の搬送のタイミングに関する制御を行っており、紙サ
イズセンサ、排紙検知、レジスト検知など紙搬送に関す
るセンサ、両面ユニット、高圧電源ユニット、リレー、
ソレノイド、モータ等のドライバ、ソータユニット、レ
ーザビームスキャナーユニット、が接続されている。セ
ンサ関係では給紙カセットに装着された記録シートのサ
イズ及び向きを検知して検知結果に応じた電気信号を出
力する紙サイズセンサ、レジスト検知、排紙検知など紙
の搬送に関するセンサ、オイルエンド、トナーエンド、
などサプライの有無を検知するセンサ、ドアオーブン、
ヒユーズ切れなど機械の異常を検知するセンサなどが入
力されている。
紙の搬送のタイミングに関する制御を行っており、紙サ
イズセンサ、排紙検知、レジスト検知など紙搬送に関す
るセンサ、両面ユニット、高圧電源ユニット、リレー、
ソレノイド、モータ等のドライバ、ソータユニット、レ
ーザビームスキャナーユニット、が接続されている。セ
ンサ関係では給紙カセットに装着された記録シートのサ
イズ及び向きを検知して検知結果に応じた電気信号を出
力する紙サイズセンサ、レジスト検知、排紙検知など紙
の搬送に関するセンサ、オイルエンド、トナーエンド、
などサプライの有無を検知するセンサ、ドアオーブン、
ヒユーズ切れなど機械の異常を検知するセンサなどが入
力されている。
両面ユニットでは、紙の幅を揃える為のモータ、給紙ク
ラッチ、搬送経路を変更する為のソレノイド、先端に紙
を寄せる為のコロを上下させるソレノイド、紙有無セン
サ、紙の巾そろえの為のサイドフェンスのホームポジシ
ロンセンサ、紙の搬送に関するセンサなどがある。
ラッチ、搬送経路を変更する為のソレノイド、先端に紙
を寄せる為のコロを上下させるソレノイド、紙有無セン
サ、紙の巾そろえの為のサイドフェンスのホームポジシ
ロンセンサ、紙の搬送に関するセンサなどがある。
高圧電源ユニットは帯電チャージャ、転写チャージャ、
分離チャージャ、現像バイアス電極にそれぞれ所定の高
圧電力を印加する。ドライバー関係は給紙クラッチ、レ
ジストクラッチ、カウンタ、モータ、トナー補給ソレノ
イド、パワーリレー、定着ヒータ、等がある。
分離チャージャ、現像バイアス電極にそれぞれ所定の高
圧電力を印加する。ドライバー関係は給紙クラッチ、レ
ジストクラッチ、カウンタ、モータ、トナー補給ソレノ
イド、パワーリレー、定着ヒータ、等がある。
ソータユニットとはシリアルインタフェースでつながれ
ており、シーケンスからの信号により、所定のタイミン
グで紙を搬送し、各ビンに排出させている。 アナログ
入力には、定着温度、フォトセンサ入力、レーザダイオ
ードのモニタ入力、レーザダイオードの基準電圧が入力
されている。
ており、シーケンスからの信号により、所定のタイミン
グで紙を搬送し、各ビンに排出させている。 アナログ
入力には、定着温度、フォトセンサ入力、レーザダイオ
ードのモニタ入力、レーザダイオードの基準電圧が入力
されている。
定着温度は、定着部にあるサーミスタからの入力により
定着部の温度が一定になるようにオン・オフする。フォ
トセンサ入力は所定のタイミングで作られたフォトセン
サパターンをフォトトランジスタにより入力し、パター
ンの濃度を検知することにより、トナー補給クラッチを
オン・オフしてトナー濃度制御を行っている。レーザダ
イオードのパワーを一定にする為に、調整する機構とし
てADコンバータとCPUのアナログ入力が使用されて
いる。これはあらかじめ設定された基準電圧(この電圧
はレーザダイオードが3mWとなる様に設定する。)に
、レーザダイオードを点灯した時のモニタ電圧が一致す
るように制御されている。
定着部の温度が一定になるようにオン・オフする。フォ
トセンサ入力は所定のタイミングで作られたフォトセン
サパターンをフォトトランジスタにより入力し、パター
ンの濃度を検知することにより、トナー補給クラッチを
オン・オフしてトナー濃度制御を行っている。レーザダ
イオードのパワーを一定にする為に、調整する機構とし
てADコンバータとCPUのアナログ入力が使用されて
いる。これはあらかじめ設定された基準電圧(この電圧
はレーザダイオードが3mWとなる様に設定する。)に
、レーザダイオードを点灯した時のモニタ電圧が一致す
るように制御されている。
画像制御回路ではマスキング・トリミング、イレース、
フォトセンサパターン等のタイミング信号を発生し、レ
ーザダイオードにビデオ信号を送り出している。
フォトセンサパターン等のタイミング信号を発生し、レ
ーザダイオードにビデオ信号を送り出している。
ゲートアレイはスキャナから2ビツト会パラレルで連送
される画像信号をレーザビームスキャナユニットよりの
同期信号PMSYNCに同期させ、さらに画像書き出し
位置信号RGATEに同期した1ビツト・シリアルの信
号に変換し、画像制御回路に出力する。
される画像信号をレーザビームスキャナユニットよりの
同期信号PMSYNCに同期させ、さらに画像書き出し
位置信号RGATEに同期した1ビツト・シリアルの信
号に変換し、画像制御回路に出力する。
次にオペレージロン関係の制御について説明する。メイ
ンCPUは複数のシリアルボートとカレンダーICを制
御する。複数のシリアルポートにはシーケンス制御CP
Uの他、操作部、スキャナ、ファックス、インタフェー
スユニット、等が接続される。
ンCPUは複数のシリアルボートとカレンダーICを制
御する。複数のシリアルポートにはシーケンス制御CP
Uの他、操作部、スキャナ、ファックス、インタフェー
スユニット、等が接続される。
操作部では操作者のキー人力及び複写機の状態を表示す
る表示器を有し、キー人力情報をメインCPUにシリア
ル送信し、メインCPUからのシリアル受信により表示
器を点灯する。スキャナとは画像処理及び画像読み取り
に関する情報をシリアル送受信し、ファックス、インタ
フェースユニットとはあらかじめ設定される情報内容を
やりとりする。カレンダーICは日付及び時間を記憶し
ており、この情報に基づいて機械のオン・オフをするこ
とも可能となる。
る表示器を有し、キー人力情報をメインCPUにシリア
ル送信し、メインCPUからのシリアル受信により表示
器を点灯する。スキャナとは画像処理及び画像読み取り
に関する情報をシリアル送受信し、ファックス、インタ
フェースユニットとはあらかじめ設定される情報内容を
やりとりする。カレンダーICは日付及び時間を記憶し
ており、この情報に基づいて機械のオン・オフをするこ
とも可能となる。
次にイメージスキャナ部の構成を第4図に示す。
CODイメージセンサ407から出力される電気信号、
即ちアナログ画像信号は信号処理回路451で増幅され
、AD変換器452によってデジタル多値信号に変換さ
れる。この信号はシェーディング補正回路453によっ
て補正処理をうけ、信号分離回路454に印加される。
即ちアナログ画像信号は信号処理回路451で増幅され
、AD変換器452によってデジタル多値信号に変換さ
れる。この信号はシェーディング補正回路453によっ
て補正処理をうけ、信号分離回路454に印加される。
信号分離回路454は入力される画像情報を処理して、
文字などの2値画像成分と中間調画像成分とに分離する
。
文字などの2値画像成分と中間調画像成分とに分離する
。
2値画像成分は2値化処理回路456に印加され、中間
調画像成分はディザ処理回路455に印加される。2値
化処理回路456では、入力される多値データを予め定
めた固定しきい値によって2値データに変換する。ディ
ザ処理回路455では走査位置毎にあらかじめ定めた様
々なしきい値によって入力データを判定し、中間調情報
を含む2値データを出力する。信号合成回路457では
2値化回路456が出力する二値信号とディザ処理回路
453が出力する2値信号とを合成した信号DATA1
及びDATA2を出力する。
調画像成分はディザ処理回路455に印加される。2値
化処理回路456では、入力される多値データを予め定
めた固定しきい値によって2値データに変換する。ディ
ザ処理回路455では走査位置毎にあらかじめ定めた様
々なしきい値によって入力データを判定し、中間調情報
を含む2値データを出力する。信号合成回路457では
2値化回路456が出力する二値信号とディザ処理回路
453が出力する2値信号とを合成した信号DATA1
及びDATA2を出力する。
スキャナ制御回路460はプリンタ制御部からの指示に
従って、ランプ制御回路458、タイミング制御回路4
59、電気変倍回路461及びスキャナ駆動モータ46
5を制御する。ランプ制御回路458はスキャナ制御回
路460からの指示に従って露光ランプ402のオン・
オフ及び光量制御をおこなう。
従って、ランプ制御回路458、タイミング制御回路4
59、電気変倍回路461及びスキャナ駆動モータ46
5を制御する。ランプ制御回路458はスキャナ制御回
路460からの指示に従って露光ランプ402のオン・
オフ及び光量制御をおこなう。
スキャナ駆動モータ465の駆動軸にはロータリエンコ
ーダ466が連結されており、位置センサ462は副走
査駆動機構の基準位置を検知する。
ーダ466が連結されており、位置センサ462は副走
査駆動機構の基準位置を検知する。
電気変倍回路461はスキャナ制御回路460によって
設定される主走査側の倍率データに従って、ディザ処理
された画像データ、2値化処理された画像データについ
て電気変倍処理を行なう。
設定される主走査側の倍率データに従って、ディザ処理
された画像データ、2値化処理された画像データについ
て電気変倍処理を行なう。
タイミング制御回路459はスキャナ制御回路460か
らの指示にしたがって各種信号を生成する。即ち、読み
取りを開始するとCODイメージセンサ407に対して
は1ライン分のデータをシフトレジスタに転送する転送
信号およびシフトレジスタのデータを1ビツトずつ出力
するシフトクロックパルスを与え、像再生系制御ユニッ
トに対しては画素同期クロックパルスCLK、主走査同
期パルスLSYNCおよび主走査有効期間信号LGAT
Eを出力する。
らの指示にしたがって各種信号を生成する。即ち、読み
取りを開始するとCODイメージセンサ407に対して
は1ライン分のデータをシフトレジスタに転送する転送
信号およびシフトレジスタのデータを1ビツトずつ出力
するシフトクロックパルスを与え、像再生系制御ユニッ
トに対しては画素同期クロックパルスCLK、主走査同
期パルスLSYNCおよび主走査有効期間信号LGAT
Eを出力する。
この画素同期クロックパルスCLKはCODイメージセ
ンサ407に与えるシフトクロックパルスと略同−の信
号である。また、主走査同期パルスLSYNCは画像書
込ユニットのビームセンサが出力する主走査同期信号P
MSYNCと略同−の信号であるが、画像読取りを行な
っていない時は出力が禁止される。主走査有効期間信号
LGATEは、出力データDATA1及びDATA2が
有効なデータであるとみなされるタイミングで高レベル
Hになる。なお、この例ではCODイメージセンサ40
7は1ライン当たり4800ビツトの有効データを出力
する。また、出力データDATAIは奇数番目の各画素
のデータであり、DATA2は偶数番目の各画素のデー
タである。
ンサ407に与えるシフトクロックパルスと略同−の信
号である。また、主走査同期パルスLSYNCは画像書
込ユニットのビームセンサが出力する主走査同期信号P
MSYNCと略同−の信号であるが、画像読取りを行な
っていない時は出力が禁止される。主走査有効期間信号
LGATEは、出力データDATA1及びDATA2が
有効なデータであるとみなされるタイミングで高レベル
Hになる。なお、この例ではCODイメージセンサ40
7は1ライン当たり4800ビツトの有効データを出力
する。また、出力データDATAIは奇数番目の各画素
のデータであり、DATA2は偶数番目の各画素のデー
タである。
スキャナ制御回路460はプリンタ制御部から読取開始
指示を受けると、露光ランプ402を点灯し、スキャナ
駆動モータ465を駆動開始し、タイミング制御回路4
59を制御して、CODイメージセンサの読取りを開始
する。また、コ11走査有効期間信号FGATEを高レ
ベルHにセットする。この信号FGATEは、Hにセッ
トされてから副走査方向に最大読取長さくこの例ではA
3サイズ長手方向の寸法)を操作するのに要する時間を
経過するとLとなる。
指示を受けると、露光ランプ402を点灯し、スキャナ
駆動モータ465を駆動開始し、タイミング制御回路4
59を制御して、CODイメージセンサの読取りを開始
する。また、コ11走査有効期間信号FGATEを高レ
ベルHにセットする。この信号FGATEは、Hにセッ
トされてから副走査方向に最大読取長さくこの例ではA
3サイズ長手方向の寸法)を操作するのに要する時間を
経過するとLとなる。
以下、複写機モードにおける制御について説明する。
第5図は自動濃度の設定のフローチャートである。自動
濃度設定スイッチが押されると、エディツトモード(ア
ウトラインとマーカー指定)でも自動分離モードでもな
いとき、キーを受は付けてブザーをオンする。すでに自
動濃度モードの場合、マニュアルの表示がオンとなって
いると、自動濃度LED表示をオフするだけであるが、
マニュアルの表示がオフであると、マニュアルのノツチ
4(濃度の中央値)にセットして自動濃度をオフにする
。自動濃度モードオフの場合、マニュアルのLED表示
を消し、自動濃度をオンにする。
濃度設定スイッチが押されると、エディツトモード(ア
ウトラインとマーカー指定)でも自動分離モードでもな
いとき、キーを受は付けてブザーをオンする。すでに自
動濃度モードの場合、マニュアルの表示がオンとなって
いると、自動濃度LED表示をオフするだけであるが、
マニュアルの表示がオフであると、マニュアルのノツチ
4(濃度の中央値)にセットして自動濃度をオフにする
。自動濃度モードオフの場合、マニュアルのLED表示
を消し、自動濃度をオンにする。
第6図はマニュアル濃度の設定のフローチャートである
。エディツトモードではマニュアルの濃度設定スイッチ
は受は付けない。「うすい」スイッチが押されると、す
でに濃度表示がオンとなっている場合、下に示すように
■の上または■の上は、濃度をうすい方向へ1つ移して
表示し、濃度表示がオフの場合(■のの左)は、ノツチ
4を点灯(中央)させる。「こい」スイッチが押された
時も同様で、すでに濃度表示がオンの場合こい方向へ1
つ移して表示し、濃度表示がオフの場合は、ノツチ4(
中央)を点灯させる。
。エディツトモードではマニュアルの濃度設定スイッチ
は受は付けない。「うすい」スイッチが押されると、す
でに濃度表示がオンとなっている場合、下に示すように
■の上または■の上は、濃度をうすい方向へ1つ移して
表示し、濃度表示がオフの場合(■のの左)は、ノツチ
4を点灯(中央)させる。「こい」スイッチが押された
時も同様で、すでに濃度表示がオンの場合こい方向へ1
つ移して表示し、濃度表示がオフの場合は、ノツチ4(
中央)を点灯させる。
■ ON ON
ロロロロローロ 自動濃度
ON OFF
→ロロロロローロ 自動濃度
■ ON
ロロロロロロロ 自動濃度
ON OFF
→ロロロ10口口 自動濃度
■ ON OFF
ロロ■ロロロロ 自動濃度
ON
→ロロロロロロロ 自動濃度
ここに示したように、自動濃度モードでもマニュアルで
ノツチを変えることが出来、所望のコピーを得ることが
できる。
ノツチを変えることが出来、所望のコピーを得ることが
できる。
第7図〜第12図はエディツトモードの設定のフローチ
ャートである。スイッチが押されると、ブザーを鳴らす
。すでにそのモードに入っている場合は、そのモードを
オフし、エディツトモードに入るときにセーブした濃度
データをセットする。
ャートである。スイッチが押されると、ブザーを鳴らす
。すでにそのモードに入っている場合は、そのモードを
オフし、エディツトモードに入るときにセーブした濃度
データをセットする。
モードに入っていない場合はモードをオンにし、初めて
エディツトモードに入った時は、入る前の濃度データを
セーブし、エディツトモードで最適の濃度を再セットす
る(自動濃度でノツチS)。
エディツトモードに入った時は、入る前の濃度データを
セーブし、エディツトモードで最適の濃度を再セットす
る(自動濃度でノツチS)。
これはマーカー指定の場合、マーカーの跡がコピーに出
ないようにするためである。それから入ったモードが全
体モードであった場合、マーカー指定が以前に入ってい
るとオフし、入ったモードがマーカー指定の場合、全体
モードが以前に入っているとオフする。これはマーカー
で反転、中抜きをしたい場合は、全体の中抜き反転を行
う必要がなく、また全体の中抜き反転を行う場合は、マ
ーカーによる中抜き反転を行う必要がないためである。
ないようにするためである。それから入ったモードが全
体モードであった場合、マーカー指定が以前に入ってい
るとオフし、入ったモードがマーカー指定の場合、全体
モードが以前に入っているとオフする。これはマーカー
で反転、中抜きをしたい場合は、全体の中抜き反転を行
う必要がなく、また全体の中抜き反転を行う場合は、マ
ーカーによる中抜き反転を行う必要がないためである。
第13図は等倍モードのフローチャートである。
等倍スイッチがオンされると、独立寸法変倍で表示され
ているMAX、MIN表示をオフする。同時にAM8モ
ードの時はAMSモードをオフとし、APSのサイズ確
認表示がオンの場合はオフされる。すでに等倍モードだ
とブザーはオンされない。
ているMAX、MIN表示をオフする。同時にAM8モ
ードの時はAMSモードをオフとし、APSのサイズ確
認表示がオンの場合はオフされる。すでに等倍モードだ
とブザーはオンされない。
また独立、寸法変倍モードはクリアーされ、寸法変倍デ
ータ(原稿縦横、コピー縦横の寸法サイズ)は消される
。LCDのファーストラインには「100%」が表示さ
れる。
ータ(原稿縦横、コピー縦横の寸法サイズ)は消される
。LCDのファーストラインには「100%」が表示さ
れる。
第14図は拡大モードのフローチャートである。
縮小のスイッチが同時にオンされていると、拡大は行わ
ない。等倍と同じ様にAMSlAPSの処理を行い、ブ
ザーをオンする。倍率が等倍、縮小、縦、横独立、ズー
ム400%の場合には115%をセットし、その他は表
示されている固定倍率の1つ上の倍率とする。また独立
、寸法変倍モードはクリアされ、寸法変倍データは消さ
れる。LCDのファーストラインには拡大の倍率(たと
えば「115%」)が表示される。
ない。等倍と同じ様にAMSlAPSの処理を行い、ブ
ザーをオンする。倍率が等倍、縮小、縦、横独立、ズー
ム400%の場合には115%をセットし、その他は表
示されている固定倍率の1つ上の倍率とする。また独立
、寸法変倍モードはクリアされ、寸法変倍データは消さ
れる。LCDのファーストラインには拡大の倍率(たと
えば「115%」)が表示される。
第15図は縮小モードのフローチャートである。
この場合、倍率が、等倍拡大、縦、横独立、ズーム、2
5%のばあいには93%をセットし、その他は表示され
ている固定倍率の1つ下の倍率とする。(その他は拡大
と同じ) 第18a図、第18b図はズーム−モードのフローチャ
ートである。ズームキーは拡大、縮小、等倍キーが押さ
れていると、受は付けない。また、始めてスイッチオン
されると、AMS、APSの処理を行い、寸法変倍モー
ドをクリアーし寸法変倍データもクリアーする。500
m5 ecフラグをオンし、倍率が25%だとブザーは
鳴らさない。
5%のばあいには93%をセットし、その他は表示され
ている固定倍率の1つ下の倍率とする。(その他は拡大
と同じ) 第18a図、第18b図はズーム−モードのフローチャ
ートである。ズームキーは拡大、縮小、等倍キーが押さ
れていると、受は付けない。また、始めてスイッチオン
されると、AMS、APSの処理を行い、寸法変倍モー
ドをクリアーし寸法変倍データもクリアーする。500
m5 ecフラグをオンし、倍率が25%だとブザーは
鳴らさない。
独立変倍モードでないときは、倍率を一1%し、その倍
率に応じた固定変倍があるときは、それに応じた固定変
倍表示をオンにする。液晶ディスプレイのファーストラ
インに倍率(例えば「91%」)と出す。この場合表示
方法には次の3通りがある。
率に応じた固定変倍があるときは、それに応じた固定変
倍表示をオンにする。液晶ディスプレイのファーストラ
インに倍率(例えば「91%」)と出す。この場合表示
方法には次の3通りがある。
■ l5tLine 100% →
99%■ タテ125% ヨコ
90% → 124%■
−89%■は独立変倍になっていないとき
にズームダウンする方法である。■は独立変倍になって
いるときにズームキーを押されると、縦を基準にズーム
ダウンし、独立変倍をリセットし、通常変倍とする方法
である。■は横を基準にズームダウンする方法である。
99%■ タテ125% ヨコ
90% → 124%■
−89%■は独立変倍になっていないとき
にズームダウンする方法である。■は独立変倍になって
いるときにズームキーを押されると、縦を基準にズーム
ダウンし、独立変倍をリセットし、通常変倍とする方法
である。■は横を基準にズームダウンする方法である。
また、このフローには示さないが、独立変倍時には、縦
、横同時にズームダウンする方法がある。
、横同時にズームダウンする方法がある。
■ タテ125% ヨコ90% → タテ12
4% ヨコ89%この方法は、独立変倍、寸法変倍な
どで倍率を設定し、コピーした後に、倍率を少しだけ変
えたい場合に非常に有効である。この独立変倍時のズー
ム方法■、■、■は、ユーザが選べるように、ディプス
イッチ、メモリーバックアップ等に記憶されている。
4% ヨコ89%この方法は、独立変倍、寸法変倍な
どで倍率を設定し、コピーした後に、倍率を少しだけ変
えたい場合に非常に有効である。この独立変倍時のズー
ム方法■、■、■は、ユーザが選べるように、ディプス
イッチ、メモリーバックアップ等に記憶されている。
また独立変倍設定モードでは、独立倍率データをダウン
していく。これは25%以下がセットされている場合(
独立変倍設定はテンキーとズームキーで倍率データを設
定できるため)、25%をセットし、400%以上の場
合400%をセットする。
していく。これは25%以下がセットされている場合(
独立変倍設定はテンキーとズームキーで倍率データを設
定できるため)、25%をセットし、400%以上の場
合400%をセットする。
タテ125% ヨコ 90% → タテ124%
ヨコ 90%ヨフハ1イリツセフト 90%
ヨコへ〇イリッセフト 89%↑点滅
↑点滅 ズームキーを押され続けた場合は、1回目はブザーをオ
ンし、1回目のズームダウンは500m5ecで行い、
2回目以降はブザーをオフし、200m5ecでズーム
ダウンを行っていく。
ヨコ 90%ヨフハ1イリツセフト 90%
ヨコへ〇イリッセフト 89%↑点滅
↑点滅 ズームキーを押され続けた場合は、1回目はブザーをオ
ンし、1回目のズームダウンは500m5ecで行い、
2回目以降はブザーをオフし、200m5ecでズーム
ダウンを行っていく。
第17a図、第17b図はズーム+モードのフローチャ
ートである。これはズーム−と基本的には同じ一考えで
ある。
ートである。これはズーム−と基本的には同じ一考えで
ある。
第18図は独立、寸法変倍のフローチャートである。こ
れは独立、寸法変倍の何れかのスイッチが押された時に
チェックするルーチンであり、同時に等倍、拡大、縮小
、ズームが押されていると受は付けない。
れは独立、寸法変倍の何れかのスイッチが押された時に
チェックするルーチンであり、同時に等倍、拡大、縮小
、ズームが押されていると受は付けない。
第19図は独立横モードのフローチャートである。これ
は独立様スイッチが押されていると、寸法変倍モード、
寸法変倍データをクリアする。すでに独立様変倍設定モ
ードの場合は、倍率をチェックし、独立変倍データが4
00%より大きいときは400%をセットし、MAX表
示を点灯させ、25%より小さいときは25%をセット
し、M■N表示を点灯させ、独立倍率を横倍率にセット
し、LCDのファーストラインに縦、横表示を行う。
は独立様スイッチが押されていると、寸法変倍モード、
寸法変倍データをクリアする。すでに独立様変倍設定モ
ードの場合は、倍率をチェックし、独立変倍データが4
00%より大きいときは400%をセットし、MAX表
示を点灯させ、25%より小さいときは25%をセット
し、M■N表示を点灯させ、独立倍率を横倍率にセット
し、LCDのファーストラインに縦、横表示を行う。
タテ100% ヨコ100% → タテ100%
ヨコ68%ヨコ八〇イリへセフト 68% ↑点滅 独立様変倍設定モードでないときは、モードをセットし
、以前に独立縦変倍セットモードだった時は独立倍率を
縦倍率にセットしてがら、独立様変倍設定モードに入る
。
ヨコ68%ヨコ八〇イリへセフト 68% ↑点滅 独立様変倍設定モードでないときは、モードをセットし
、以前に独立縦変倍セットモードだった時は独立倍率を
縦倍率にセットしてがら、独立様変倍設定モードに入る
。
■ 100% →
タテ100% ヨコ100%ヨコハ1イリツセヲト
100% ↑点滅 ■ タテ150% ヨコ210% →
タテ150% ヨコ210%ヨコハ1イリツセフト
210% ■ タデ150% ヨコ210% →
タテ167% ヨコ210%タテハ“イリツセット1
67% ヨコハ1イリツセフト 210%■
は通常変倍から独立様変倍設定モードに入った時、■は
独立変倍から独立様変倍設定モードに入った時、■は独
立縦変倍設定モードから独立様変倍設定モードに入った
時の例である。
タテ100% ヨコ100%ヨコハ1イリツセヲト
100% ↑点滅 ■ タテ150% ヨコ210% →
タテ150% ヨコ210%ヨコハ1イリツセフト
210% ■ タデ150% ヨコ210% →
タテ167% ヨコ210%タテハ“イリツセット1
67% ヨコハ1イリツセフト 210%■
は通常変倍から独立様変倍設定モードに入った時、■は
独立変倍から独立様変倍設定モードに入った時、■は独
立縦変倍設定モードから独立様変倍設定モードに入った
時の例である。
このように、独立変倍設定モードでは、現在の縦横倍率
以外に倍率を設定するワークエリアを設け、なおかつ、
設定する倍率を点滅させている。
以外に倍率を設定するワークエリアを設け、なおかつ、
設定する倍率を点滅させている。
これはユーザーが現在の倍率と、これから入力する倍率
を比較することが出来、また入力する倍率データを点滅
させているため、非常に分かりやすいものとなる。また
、入力方法はテンキーで直接入力する方法以外に、ズー
ムキーを用いて入力できるため、微調整がきき、非常に
使いやすいものとなっている。
を比較することが出来、また入力する倍率データを点滅
させているため、非常に分かりやすいものとなる。また
、入力方法はテンキーで直接入力する方法以外に、ズー
ムキーを用いて入力できるため、微調整がきき、非常に
使いやすいものとなっている。
ワークエリアの独立倍率データを縦または横倍率にセッ
トするタイミングは ■同じキーを押した時(独立様変倍設定モードでデータ
をセットし、再び独立様変倍キーを押した時)、 ■他の独立変倍キーを押した時(独立縦変倍設定モード
でデータをセットし、独立様変倍キーを押した時、縦デ
ータがセットされる)、■#(エンター)キーを押した
時、 ■プリントスイッチを押した時である。
トするタイミングは ■同じキーを押した時(独立様変倍設定モードでデータ
をセットし、再び独立様変倍キーを押した時)、 ■他の独立変倍キーを押した時(独立縦変倍設定モード
でデータをセットし、独立様変倍キーを押した時、縦デ
ータがセットされる)、■#(エンター)キーを押した
時、 ■プリントスイッチを押した時である。
第20図は独立縦モードのフローチャートである。これ
は独立様と同じ考えである。
は独立様と同じ考えである。
第21図〜第25図は寸法変倍モードのフローチャート
である。寸法原稿横スイッチが押されると、独立変倍モ
ードはクリアされる。すでに原稿横入力モードの場合は
、コピー、原稿両方の横サイズが入力されているかをチ
ェックし、入力されていない場合は、横倍率を計算して
セットし、コピー、原稿両方のサイズが入力されている
かをチェックし、入力されている場合は、縦倍率を計算
してセットする。その後LCDのファーストラインに縦
、横倍率を出す。(縦、横両方のサイズが入ってないも
のは倍率計算できないため、寸法変倍に入る前の倍率を
表示する) ■縦、横入力された場合の例 原稿 縦 98mm 横 100mmコピー
縦 50mm 横 120mmこのとき 縦倍率 51% 横倍率 120%となる。
である。寸法原稿横スイッチが押されると、独立変倍モ
ードはクリアされる。すでに原稿横入力モードの場合は
、コピー、原稿両方の横サイズが入力されているかをチ
ェックし、入力されていない場合は、横倍率を計算して
セットし、コピー、原稿両方のサイズが入力されている
かをチェックし、入力されている場合は、縦倍率を計算
してセットする。その後LCDのファーストラインに縦
、横倍率を出す。(縦、横両方のサイズが入ってないも
のは倍率計算できないため、寸法変倍に入る前の倍率を
表示する) ■縦、横入力された場合の例 原稿 縦 98mm 横 100mmコピー
縦 50mm 横 120mmこのとき 縦倍率 51% 横倍率 120%となる。
■横しか両方が入力されなかった場合の例(以前は10
0%だったとする) 原稿 縦 98mm 横 100mmコピー
縦 横 120mmこのとき 縦倍率100% 横倍率 120%となる。
0%だったとする) 原稿 縦 98mm 横 100mmコピー
縦 横 120mmこのとき 縦倍率100% 横倍率 120%となる。
寸法原稿横入力モードでないときは、モードをセットし
、サイズデータが残っている場合はサイズデータを出し
、ない場合は一一−を出し、点滅させる。
、サイズデータが残っている場合はサイズデータを出し
、ない場合は一一−を出し、点滅させる。
■サイズデータが入力されていない場合の例ケ1ンコウ
タテ mm ヨコ
ー−、、、mmコヒ0− タテ m
m ヨコ mmここでは、
原稿の横サイズを示す一一一は点滅している。
タテ mm ヨコ
ー−、、、mmコヒ0− タテ m
m ヨコ mmここでは、
原稿の横サイズを示す一一一は点滅している。
■前に入力されたサイズデータが残っている場合の例
ケ“ンコウ タテ 98mm
ヨコ 100mmコピー タテ 50m
m ヨコ 120mmここでは、原
稿の横サイズを示す100は点滅している。
ヨコ 100mmコピー タテ 50m
m ヨコ 120mmここでは、原
稿の横サイズを示す100は点滅している。
この様に、原稿縦、横、コピー縦、横、の1つのキーを
押すと全てのデータが表示される為、非常に分かりやす
い。またすでにデータが入力されている場合はデータを
、入力されていない場合には一一一を点滅させるため、
ユーザが今どこのデータを入力しているのか、一目瞭然
に知ることができる。また、この寸法サイズデータを消
すタイミングは、寸法変倍以外の変倍キーを押した時と
、オートリセットのみであり、たとえば、各々の寸法を
入力し、コピーした後、少し、寸法を変更したい場合は
、サイズデータが残っているため、非常に分かりやすい
ものとなる。また縦、横倍率の計算するタイミングは ■同じキーを押した時 ■#キーを押した時 ■プリントスイッチを押した時 である。
押すと全てのデータが表示される為、非常に分かりやす
い。またすでにデータが入力されている場合はデータを
、入力されていない場合には一一一を点滅させるため、
ユーザが今どこのデータを入力しているのか、一目瞭然
に知ることができる。また、この寸法サイズデータを消
すタイミングは、寸法変倍以外の変倍キーを押した時と
、オートリセットのみであり、たとえば、各々の寸法を
入力し、コピーした後、少し、寸法を変更したい場合は
、サイズデータが残っているため、非常に分かりやすい
ものとなる。また縦、横倍率の計算するタイミングは ■同じキーを押した時 ■#キーを押した時 ■プリントスイッチを押した時 である。
(効果)
本発明の方式によって、寸法変倍モードに必要なデータ
を入力して複写することが容品となるなど、寸法変倍複
写時の操作性が向上した。
を入力して複写することが容品となるなど、寸法変倍複
写時の操作性が向上した。
第1図は本発明に係わるデジタル複写機の全体構成図、
第2図は書き込み部の平面図、第3 a +3b図の各
図はプリンタ部の回路の一つのブロック図を二つに分割
した部分ブロック図、第4図はイメージスキャナ部の回
路のブロック図、第5図は自動濃度の設定のフローチャ
ート、第6図はマニュアル濃度の設定のフローチャート
、第7図〜第12図はエディツトモードの設定のフロー
チャート、第13図は等倍モードのフローチャート、第
14図は拡大モードのフローチャート、第15図は縮小
モードのフローチャート、第16a図、第teb図はズ
ーム−モードのフローチャート、第17a図、第17b
図はズーム+モードのフローチャート、第18図は独立
、寸法変倍のフローチャート、第19図は独立横モード
のフローチャート、第20図は独立縦モードのフローチ
ャート、第21図〜第25図は寸法変倍モードのフロー
チャートである。 1・・・反射板、2・・・第1ミラー、3・・・ランプ
、4・・・第2ミラー、5・・・第3ミラー、6・・・
色フイルタ−,7・・・レンズ、8・・・1次元固体撮
像素子、9・・・コンタクトガラス、10・・・画像処
理基板、20・・・レーザダイオード、21・・・コリ
メートレンズ、22・・・第1シリンダーレンズ、23
・・・防音ガラス、24・・・ポリゴンミラー、25・
・・ポリゴンモータ、26a、26b、26c”4θレ
ンズ、27−・・ミラー、28・・・防塵ガラス、29
・・・同期検知ミラー、30・・・同期検知センサ、3
1・・・レンズ保持ユニット、32・・・アパーチャ、
40・・・感光体ドラム、41・・・帯電チャージ中、
42 a r 42 b・・・現像器、43a、43b
・・・トナー捕給器、44・・・転写チャージャ、45
・・・分離チャージャ、46・・・分離爪、47・・・
クリーニングブレード、48・・・排トナータンク、4
9・・・除電ランプ、50・・・フォトセンサ、60−
a+ b、c−・・カセット、61 a、b+ c
・・・給紙コロ、63・・・分離搬送ベルト、64・・
・ヒートローラ、65・・・加圧ローラ、66・・・排
紙コロ、67・・・第1切換爪、68・・・第2切換爪
、69・・・第3切換爪、70・・・反転トレー、71
・・・再給紙コロ、72・・・再給紙ガイド板、80・
・・メインモータ、81・・・ファンモータ、100・
・・原稿トレー、1o1・・・原稿サイドガイド板、1
o2・・・原稿搬送ベルト、10G・・・排紙トレー、
104・・・給紙コロ、110・・・ソータモータ、1
lla〜111X・・・ビン、120・・・排出コロ、
121・・・先端寄せコロ、122・・・幅方向寄せコ
ロ、123・・・正面トレー、124・・・再給紙コロ
。
第2図は書き込み部の平面図、第3 a +3b図の各
図はプリンタ部の回路の一つのブロック図を二つに分割
した部分ブロック図、第4図はイメージスキャナ部の回
路のブロック図、第5図は自動濃度の設定のフローチャ
ート、第6図はマニュアル濃度の設定のフローチャート
、第7図〜第12図はエディツトモードの設定のフロー
チャート、第13図は等倍モードのフローチャート、第
14図は拡大モードのフローチャート、第15図は縮小
モードのフローチャート、第16a図、第teb図はズ
ーム−モードのフローチャート、第17a図、第17b
図はズーム+モードのフローチャート、第18図は独立
、寸法変倍のフローチャート、第19図は独立横モード
のフローチャート、第20図は独立縦モードのフローチ
ャート、第21図〜第25図は寸法変倍モードのフロー
チャートである。 1・・・反射板、2・・・第1ミラー、3・・・ランプ
、4・・・第2ミラー、5・・・第3ミラー、6・・・
色フイルタ−,7・・・レンズ、8・・・1次元固体撮
像素子、9・・・コンタクトガラス、10・・・画像処
理基板、20・・・レーザダイオード、21・・・コリ
メートレンズ、22・・・第1シリンダーレンズ、23
・・・防音ガラス、24・・・ポリゴンミラー、25・
・・ポリゴンモータ、26a、26b、26c”4θレ
ンズ、27−・・ミラー、28・・・防塵ガラス、29
・・・同期検知ミラー、30・・・同期検知センサ、3
1・・・レンズ保持ユニット、32・・・アパーチャ、
40・・・感光体ドラム、41・・・帯電チャージ中、
42 a r 42 b・・・現像器、43a、43b
・・・トナー捕給器、44・・・転写チャージャ、45
・・・分離チャージャ、46・・・分離爪、47・・・
クリーニングブレード、48・・・排トナータンク、4
9・・・除電ランプ、50・・・フォトセンサ、60−
a+ b、c−・・カセット、61 a、b+ c
・・・給紙コロ、63・・・分離搬送ベルト、64・・
・ヒートローラ、65・・・加圧ローラ、66・・・排
紙コロ、67・・・第1切換爪、68・・・第2切換爪
、69・・・第3切換爪、70・・・反転トレー、71
・・・再給紙コロ、72・・・再給紙ガイド板、80・
・・メインモータ、81・・・ファンモータ、100・
・・原稿トレー、1o1・・・原稿サイドガイド板、1
o2・・・原稿搬送ベルト、10G・・・排紙トレー、
104・・・給紙コロ、110・・・ソータモータ、1
lla〜111X・・・ビン、120・・・排出コロ、
121・・・先端寄せコロ、122・・・幅方向寄せコ
ロ、123・・・正面トレー、124・・・再給紙コロ
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)複写機の寸法変倍複写において、原稿縦、横、コピ
ー縦、横のいずれか一つのキーが押されると、寸法変倍
に関する全てのデータが表示される寸法変倍方式。 2)押されたデータが存在する場合はデータの点滅また
はアンダーラインの点滅を行い、データが存在しない場
合はアンダーラインのみ点滅させることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の寸法変倍方式。 3)独立変倍時に寸法変倍をキーインした場合は、独立
変倍はリセットされることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の寸法変倍方式。 4)同時にズーム、拡大、縮小等倍キーを押された場合
は、他のキーを優先することを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の寸法変倍方式。 5)寸法サイズデータの消去は、他の変倍キーを押され
た時、またはオートリセット時とすることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の寸法変倍方式。 6)倍率の計算は、同じキーを押した時、エンターキー
を押した時、またはスタートキーを押した時のいずれか
とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の寸
法変倍方式。 7)コピー、原稿の両方の縦サイズが入力されていない
と倍率は変更しないことを特徴とする特許請求の範囲第
6項記載の寸法変倍方式。 8)コピー、原稿の両方の横サイズが入力されていない
と倍率は変更しないことを特徴とする特許請求の範囲第
6項記載の寸法変倍方式。 9)セットされたデータが変倍の最大値、最小値を越え
ているとき、最小値、最大値をセットデータとし、警告
表示を行うことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載
の寸法変倍方式。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62113071A JP2911892B2 (ja) | 1987-05-09 | 1987-05-09 | 複写機の寸法変倍方式 |
EP19880107099 EP0290932B1 (en) | 1987-05-09 | 1988-05-03 | Magnification changing system for a copier |
DE19883852425 DE3852425T2 (de) | 1987-05-09 | 1988-05-03 | Vorrichtung zum Vergrösserungswechseln bei einem Kopiergerät. |
US07/911,363 US5251045A (en) | 1987-05-09 | 1992-07-13 | Magnification changing system for a copier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62113071A JP2911892B2 (ja) | 1987-05-09 | 1987-05-09 | 複写機の寸法変倍方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63278465A true JPS63278465A (ja) | 1988-11-16 |
JP2911892B2 JP2911892B2 (ja) | 1999-06-23 |
Family
ID=14602756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62113071A Expired - Fee Related JP2911892B2 (ja) | 1987-05-09 | 1987-05-09 | 複写機の寸法変倍方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2911892B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6390956A (ja) * | 1986-10-03 | 1988-04-21 | Canon Inc | 画像処理装置 |
-
1987
- 1987-05-09 JP JP62113071A patent/JP2911892B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6390956A (ja) * | 1986-10-03 | 1988-04-21 | Canon Inc | 画像処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2911892B2 (ja) | 1999-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3350516B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3467138B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3138492B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US4862219A (en) | Copying apparatus | |
JPS63278463A (ja) | デジタル複写機におけるマルチコピ−方式 | |
US4916489A (en) | Image forming apparatus | |
JP2003072135A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3162674B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3548587B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US5587801A (en) | Digital image forming apparatus | |
JPS63278465A (ja) | 複写装置 | |
JPS63278466A (ja) | 複写機の変倍方式 | |
US4910537A (en) | Image forming apparatus | |
JP3162107B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0522568A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3151729B2 (ja) | 画像読取り装置および画像形成装置 | |
JPH0537771A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2713575B2 (ja) | 複写装置 | |
JPH0556220A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3241078B2 (ja) | 複写装置 | |
JPH0375675A (ja) | デジタル式画像形成装置 | |
JP3451452B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63146568A (ja) | デジタル複写機 | |
JPH02100571A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2991247B2 (ja) | 複合デジタル複写機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |