JPS6327418B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327418B2
JPS6327418B2 JP54145474A JP14547479A JPS6327418B2 JP S6327418 B2 JPS6327418 B2 JP S6327418B2 JP 54145474 A JP54145474 A JP 54145474A JP 14547479 A JP14547479 A JP 14547479A JP S6327418 B2 JPS6327418 B2 JP S6327418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
ductility
sulfidation resistance
alloy
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54145474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5669342A (en
Inventor
Osamu Izumi
Kyoshi Aoki
Yutaka Yamagata
Susumu Shinagawa
Arimichi Abe
Katsuyuki Oikawa
Satoshi Onodera
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Tokushuko KK
Original Assignee
Tohoku Tokushuko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Tokushuko KK filed Critical Tohoku Tokushuko KK
Priority to JP14547479A priority Critical patent/JPS5669342A/ja
Publication of JPS5669342A publication Critical patent/JPS5669342A/ja
Publication of JPS6327418B2 publication Critical patent/JPS6327418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、Ni3Al系合金に係り、成分組成を特
定することにより、高温強度が大きく耐熱性にも
富むほかとくに耐硫化性に優れ、常温延性をもつ
Ni3Al系合金を提案しようとするものである。 NiおよびAlが面心立方格子の規則的位置に配
列したLl2型結晶格子を有するNi3Al、またその
格子のNi又はAlの一部がTi,Si,Cr,Co,Mo,
Ta,W,Nb,Fe,Zr,V,Mn,Hf,Mg,Y
ないしはBなどの元素により置換されたやはり
Ll2型Ni3Al系の金属間化合物相は、従来よりガ
スタービン,ジエツトエンジンあるいはミサイル
など使用時に高温に長時間さらされる構造材に多
用された超耐熱性合金それもとくにNi基超合金
における強析出強化相として広く利用されて来
た。 この種のNi基超合金は、第1図にてγ相とし
て示した主としてNi固溶体中に同じく、γ′相と
して示したNi3Al相が分散し、その高温における
強度は主としてγ′(Ni3Al)相の量に依存するた
めに、これまでγ相のマトリツクス中に、できる
だけ多量のγ′相を分散させることに努力が注がれ
てきた。 しかし、鍛造材の場合には一般にγ′相の量は30
〜40%が限界であり、また精密鋳造品の場合でも
γ′相の量が60%以上になると著しく脆化するので
実用することはできなかつた。 Ni基超合金の強化相として有用なNi3Al相を、
もしも単独かあるいはそれに近い量で含むように
して使用することができれば著しく高温強度の高
い合金たり得ると予想されるが、このNi3Al相は
他の金属間化合物もそうであるように、多結晶状
態では低温のみならず高温においても脆く、ほと
んど伸びを示さない。このことからNi3Al単独利
用の如き試みはなされていなかつたのである。 発明者らは長年にわたるNi3Alに関する研究に
よつて、Ni3Al単結晶にあつては常温においてあ
る程度の延性を示すことを見出し、このことから
多結晶が脆いのは結晶粒界に何らかの脆化せしめ
る要素が存在するためであるという考えのもと
に、Ni3Alに種々の第3元素を添加することによ
り結晶粒界を強化することを試みた。 その結果Bの有効性やNb,Zrまたさらには
Moを含有する場合に極めて高い常温延性を有す
ることを知見した。この知見については、Bに関
し特願昭53―130765号、またNb,Zrについて、
特願昭54―17699号、さらにMoないしはMoと
B,Nb,Zrとの複合について特願昭54―101935
号の各明細書において発明者らの一部がさきに開
示したところである。 しかしその後に研究を更に進めた結果によると
耐硫化性に難点のあることが判つた。 つまりSが含まれた燃料を用いる環境などで供
用したとき、Sによる高温腐食が生じるNi3Al合
金の欠点を常温延性の阻害なしに克明することが
本発明の目的である。 この発明はB:0.03〜3.0wt%と、Nb:0.005〜
4.0wt%、Zr:0.005〜4.0wt%、Mo:0.01〜
2.0wt%のうちから選んだ少なくとも1種並びに、
Ti:0.1〜10.0wt%及び/又はCr:6〜20wt%と
を含有するNi3Al相から実質的になり、耐硫化性
に優れ、常温延性をもつNi3Al系合金である。 上記のようにNi3Al系合金について成分組成を
限定した理由は次のとおりである。 B:0.03〜3.0wt% Bは常温延性を確実かつ安定に高めるために
0.03wt%以上を必要とし、3.0wt%を超えると却
つて延性が悪化することから規定した。 Nb,Zr:0.005〜4.0wt% Nbはとくにこの発明の目的とする耐硫化性の
改善にも寄与するがZrとともに0.005wt%以上で
常温延性のBによる改善効果を助長するが、何れ
も4.0wt%をこえると却つて延性を劣化すること
から規定した。 Mo:0.01〜2.0wt% Moは結晶粒界における有害物を減少させまた
粒界自体を強める作用が0.01wt%以上で顕著に生
じる一方、2.0wt%をこえると逆に延性を悪化さ
せるようになることから限定した。 Ti:0.1〜10.0wt% Tiは耐硫化性の付与に有効で、0.1wt%〜
10.0wt%で顕著な改善をもたらす反面10wt%を
こえると延性の阻害が生じるのが限定理由であ
る。 Cr:6〜20wt% Crもまたとくに6wt%以上にて耐硫化性の著し
い増進効果を生じるが20wt%をこえるような増
量は延性を悪くするからである。 この発明のNi3Al系合金が実質的にγ′相からな
るものとするために必要である。 ここにTi及び/又はCrが耐硫化性の改善に顕
著な効果を耐酸化性の寄与にあわせ有すること
は、次の実験によつて知見された。 この実験では、99.99%Al,99.9%Ni,99.3%
Nb,99.65%Zr,99.0%Mo,99.75%Cr,99.9%
TiおよびNi―8.7%B母合金を用い、溶製材中に
生成するNi3Al相以外の相をできるだけ少量に抑
えてCr,Tiを固溶したNi3Al系金属間化合物相か
らなるような原料配合としてタンマン管に挿入
し、高周波溶解炉により真空中で溶解後、金型に
鋳込んで表1に示す成分組成のNi3Al系合金を製
造した。
【表】
【表】 この鋳塊は、1000℃50時間均質化処理を行つた
後これから試料を切り出して耐硫化性の試験を行
つた。 この場合の試料は鋳造材から5mm×5mm×20mm
の試片を切出し表面を500番のエメリー紙で研磨
したものである。 試験条件は、 55%CaSO4、 30%BaSO4、 10%Na2SO4、 5%C の合成灰の中で870℃1時間加熱とし、試料の腐
食増量を求めて耐硫化性を判定した。 その結果は表1にあわせ示すとおりで、Ti,
Crの効果は顕著である。 Tiは0.1%以上なら少量添加でも著しく耐硫化
性を改善するが、添加量があまり多くなると腐食
増量を却つて増加する傾向にあるので10%以下と
し、またCrは、6%以上で耐硫化性を向上する
が、しかし20%を超える場合、異相を生じて高温
強度が加工性とともに低下することとなるので20
%以下とする必要がある。 このようにTi,Crはそれぞれ単独でも有効な
元素であるが、上記限定した成分範囲内で両元素
を複合含有させた場合には、とくに表1のNo.11に
てNb併用の事例のように比較実用Ni基超合金を
凌ぐ優れた耐硫化性を有し、また、Nbを増量し
たNo.6も耐硫化性がとくにすぐれている。ここに
NbはNi3Al系合金の延性改善のみならず耐硫化
性改善にも効果のあることがわかる。 以上の様にCr,TiそしてNbはNi3Al相の耐硫
化性を顕著に改善する効果がある。 次に前記の鋳塊から30mm×8mm×1.77mmの短冊
形と厚さ5mm,直径40mmの円板状各試料を切り出
し、それぞれに冷間圧延を行つた結果も表1に示
す。 この加工性の評価のマークは、圧延が、 × 不可能 △ 10%以下でクラツク発生 〇 10〜40%圧延可 ◎ 40〜80%圧延可 〓 80%以上圧延可 であることを示す。 以上のように本発明合金は十分な延性を有し、
冷間に於ける強圧延も一応可能である。 しかしCrを10%以上含有する場合には、他の
試料に比べて加工前の硬さが高く、また10%程度
の加工によつても加工硬化するため、冷間での強
加工はやや困難となるが延性を全く失つているわ
けではなく、高温に於いては加工硬化の度合いも
小さいので熱間加工はもちろん可能である。 鍛造試験のため直径10mm,高さ10mmの試片を前
記の鋳塊から切り出し高さ5.5mmまで据込みをし
たところ割れは全く発生しなかつた。 またこのようにCrを比較的多量に含有させて
も高温強度は劣化しない。第2図に高温強度の比
較のために高温に於ける硬さを表1のNo.1と11に
ついて測定した結果を示す。 Cr,Tiを含有するNo.11の硬さは、900℃以上で
は若干低くなる傾向にあるがそれ以下の温度では
No.1よりかなり高い硬度を有していることが判
る。 以上述べたように、本発明は高温強度が高く、
耐熱性に富むほかとくに耐硫化性に優れ常温延性
をもつことからNi3Al系合金の使途の拡大に有用
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はNi―A12元系状態図、第2図は温度
と硬さとの関係を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 B:0.03〜3.0wt%と、 Nb:0.005〜4.0wt%、Zr:0.005〜4.0wt%、
    Mo:0z01〜2.0wt%のうちから選んだ少なくと
    も1種並びに、 Ti:0.1〜10.0wt%及び/又はCr:6〜20wt%
    と を含有するNi3Al相から実質的になり、耐硫化
    性に優れ、常温延性をもつNi3Al系合金。
JP14547479A 1979-11-12 1979-11-12 Ni3al alloy with superior oxidation resistance, sulfurization resistance and ductility Granted JPS5669342A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14547479A JPS5669342A (en) 1979-11-12 1979-11-12 Ni3al alloy with superior oxidation resistance, sulfurization resistance and ductility

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14547479A JPS5669342A (en) 1979-11-12 1979-11-12 Ni3al alloy with superior oxidation resistance, sulfurization resistance and ductility

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5669342A JPS5669342A (en) 1981-06-10
JPS6327418B2 true JPS6327418B2 (ja) 1988-06-02

Family

ID=15386077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14547479A Granted JPS5669342A (en) 1979-11-12 1979-11-12 Ni3al alloy with superior oxidation resistance, sulfurization resistance and ductility

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5669342A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129209U (ja) * 1988-02-24 1989-09-04
JPH0341809U (ja) * 1989-08-29 1991-04-22
JPH07167325A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Toa Koukiyuu Keishiyu Valve Seizo Kk 弁及びその製造方法
JP3019720U (ja) * 1995-06-22 1996-01-12 伊作 猪之原 作業用腕抜き

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153750A (ja) * 1982-03-08 1983-09-12 Takeshi Masumoto Ni基合金
US4451431A (en) * 1982-10-25 1984-05-29 Avco Corporation Molybdenum-containing high temperature coatings for nickel- and cobalt-based superalloys
US4731221A (en) * 1985-05-06 1988-03-15 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Nickel aluminides and nickel-iron aluminides for use in oxidizing environments
US4613368A (en) * 1985-10-03 1986-09-23 General Electric Company Tri-nickel aluminide compositions alloyed to overcome hot-short phenomena
US4676829A (en) * 1985-10-03 1987-06-30 General Electric Company Cold worked tri-nickel aluminide alloy compositions
US4661156A (en) * 1985-10-03 1987-04-28 General Electric Company Nickel aluminide base compositions consolidated from powder
DE3935497A1 (de) * 1989-10-25 1991-05-02 Daimler Benz Ag Brennkraftmaschine
CA2860925C (en) * 2012-01-10 2020-07-21 Amar DE Ni-al base material having optimized oxidation resistance at high temperatures and furnace transfer rolls made therefrom
JP2015178676A (ja) * 2014-02-28 2015-10-08 富山県 Ni3Al基Ti−Ni−Al系金属間化合物及びその製造方法
CN114829642A (zh) * 2019-12-27 2022-07-29 株式会社久保田 Ni基合金、耐热/耐腐蚀部件、热处理炉用部件
JP7073563B1 (ja) * 2020-12-24 2022-05-23 株式会社クボタ Ni基合金及びこれからなる熱処理炉用部品
CN113774265B (zh) * 2021-09-15 2022-02-18 中国科学院兰州化学物理研究所 一种兼备高强度和宽温域耐磨损特性的高熵金属间化合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53130765A (en) * 1977-04-20 1978-11-15 Moon Star Chemical Corp Production of slash molding pattern
JPS5417699A (en) * 1977-07-10 1979-02-09 Takeyasu Isaburou Mark group synchronous indicator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53130765A (en) * 1977-04-20 1978-11-15 Moon Star Chemical Corp Production of slash molding pattern
JPS5417699A (en) * 1977-07-10 1979-02-09 Takeyasu Isaburou Mark group synchronous indicator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129209U (ja) * 1988-02-24 1989-09-04
JPH0341809U (ja) * 1989-08-29 1991-04-22
JPH07167325A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Toa Koukiyuu Keishiyu Valve Seizo Kk 弁及びその製造方法
JP3019720U (ja) * 1995-06-22 1996-01-12 伊作 猪之原 作業用腕抜き

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5669342A (en) 1981-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970008165B1 (ko) 고망간 혼립 스테인레스강
JPS6327418B2 (ja)
JPS6156304B2 (ja)
JP6742840B2 (ja) 二相のNi−Cr−Mo合金の製造方法
JPH0411614B2 (ja)
JP2003113434A (ja) 耐高温硫化腐食特性に優れる超耐熱合金およびその製造方法
JPS6128007B2 (ja)
JP4972972B2 (ja) Ni基合金
JP3965869B2 (ja) Ni基耐熱合金
JP3412234B2 (ja) 排気バルブ用合金
JPS61288041A (ja) 耐粒界型応力腐食割れ性、耐孔食性に優れたNi基合金
JP3517462B2 (ja) 鉄−アルミニウム合金およびこの合金の用途
JPS6153423B2 (ja)
KR100264709B1 (ko) 니켈-몰리브덴 합금
JPH09268337A (ja) 鍛造製高耐食超耐熱合金
JP2000504786A (ja) 良好な耐酸化性を備えたオーステナイトステンレス鋼
JP2019173110A (ja) 球状黒鉛鋳鉄とその製造方法
JPH0317243A (ja) タンタル含有超合金
JPS5927369B2 (ja) ディ−ゼルエンジンのバルブおよびバルブシ−ト用Co基合金
JPS5940212B2 (ja) 内燃機関のエンジンバルブおよびバルブシ−ト用Co基合金
JPS6249344B2 (ja)
US3718461A (en) Cobalt-base alloys
JPS6330381B2 (ja)
JPS613859A (ja) ガスタ−ビン用高強度Co基耐熱合金
JP2003001484A (ja) 溶接金属の組織を微細にする溶接材料