JP6742840B2 - 二相のNi−Cr−Mo合金の製造方法 - Google Patents

二相のNi−Cr−Mo合金の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6742840B2
JP6742840B2 JP2016135348A JP2016135348A JP6742840B2 JP 6742840 B2 JP6742840 B2 JP 6742840B2 JP 2016135348 A JP2016135348 A JP 2016135348A JP 2016135348 A JP2016135348 A JP 2016135348A JP 6742840 B2 JP6742840 B2 JP 6742840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
chromium
nickel
molybdenum alloy
molybdenum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016135348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017020112A5 (ja
JP2017020112A (ja
Inventor
クルック ポール
クルック ポール
ミシュラ アジト
ミシュラ アジト
エイ.メッツラー デイヴィッド
エイ.メッツラー デイヴィッド
Original Assignee
ヘインズ インターナショナル,インコーポレーテッド
ヘインズ インターナショナル,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘインズ インターナショナル,インコーポレーテッド, ヘインズ インターナショナル,インコーポレーテッド filed Critical ヘインズ インターナショナル,インコーポレーテッド
Publication of JP2017020112A publication Critical patent/JP2017020112A/ja
Publication of JP2017020112A5 publication Critical patent/JP2017020112A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742840B2 publication Critical patent/JP6742840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/056Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 10% but less than 20%
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • B21B1/026Rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D7/00Casting ingots, e.g. from ferrous metals
    • B22D7/005Casting ingots, e.g. from ferrous metals from non-ferrous metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • C22C1/023Alloys based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/055Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 20% but less than 30%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/058Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium without Mo and W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、ニッケル−クロム−モリブデン合金に係り、二相のニッケル−クロム−モリブデンの製造にも関するものである。
多量のクロム及びモリブデンを含有するニッケル合金は、化学プロセス産業及び関連産業で80年を超えて使用されている。ニッケル合金は、広範にわたる化学溶液に耐えうるだけでなく、塩化物誘導の孔食、隙間腐食、及び応力腐食割れ(ステンレス鋼が受けやすく、潜行性で予測不可能な腐食形態)にも耐える。
最初のニッケル−クロム−モリブデン(Ni−Cr−Mo)合金は、1930年代初頭に、Franksにより発見された(米国特許第1,836,317号)。Franksの合金は、いくらかの鉄、タングステン、並びに炭素及びケイ素などの不純物を含有し、広範にわたる腐食性化学物質に耐えることが見出された。現在、モリブデンが、活性な腐食条件下(例えば、純粋な塩酸中)においてニッケルの耐食性を大幅に改善し、他方、クロムは、酸化条件下において保護的な不動態皮膜の形成を促進することが知られている。最初の市販材料(約16重量%Cr及び16重量%Moを含有するHASTELLOY C合金)は当初、鋳造(焼鈍を加えた)条件で使用され、1940年代には、焼鈍された展伸材が続いた。
1960年代半ばまでに、溶解技術及び鍛造加工技術は、低炭素及び低ケイ素の展伸材の製造が可能なところまで改善されていた。このため、ケイ素及び炭素による合金の過飽和の問題、そしてこの結果、溶接時に生じる粒界での炭化物及び/又は金属間化合物の核生成及び成長の強い駆動力(すなわち、鋭敏化)、これに続いて生じる特定の環境における粒界の選択的腐食の問題が部分的に解決された。溶接に関する問題が顕著に軽減された最初の市販材料は、米国特許第3,203,792号(Scheil)が対象とするHASTELLOY C−276合金(これも約16重量%Cr及び16重量%Moを含有する)であった。
炭化物及び/又は金属間化合物の粒界析出の傾向を低減するために、1970年代後半には、HASTELLOY C−4合金(Hodgeら、米国特許第4,080,201号)も導入された。意図して実質的に鉄(Fe)及びタングステン(W)を含有するC合金及びC−276合金と異なり、C−4合金は、本質的に極めて安定な(16重量%Cr/16重量%Mo)Ni−Cr−Mo三成分系であって、溶解時に硫黄及び酸素を制御するため少量の添加物(とりわけ、アルミニウム及びマンガン)を含有し、炭素又は窒素とMC、MN又はM(C、N)の一次(粒内)析出物の形態で結合する微量のチタン添加物を含有する。
1980年代初頭までに、C−276合金の多くの用途(とりわけ、化石燃料発電所の燃焼排気脱硫システムの裏打ち)には酸化性の腐食溶液を用いるので、高クロム含有量の展伸Ni−Cr−Mo合金が有利であることが明らかとなった。こうして、約22重量%のCr及び13重量%のMo(3重量%のWを加えた)を含有するHASTELLOY C−22合金(Asphahani、米国特許第4,533,414号)が導入された。
1980年代後半及び1990年代には、他の高クロムNi−Cr−Mo材料、とりわけ合金59(Heubnerら、米国特許第4,906,437号)、INCONEL 686合金(Crumら、米国特許第5,019,184号)及びHASTELLOY C−2000合金(Crook、米国特許第6,280,540号)が続いた。合金59及びC−2000合金のいずれも、23重量%のCr及び16重量%のMoを含有し(しかし、タングステンは含有しない)、C−2000合金は、微量の銅添加物を有するという点で、他のNi−Cr−Mo合金と異なる。
Ni−Cr−Mo系の背景にある設計概念は、有益な元素(特に、クロム及びモリブデン)の含有量の最大化と、腐食性能に最適であると考えられている単相の面心立方構造(ガンマ相)の維持とを両立させることであった。換言すれば、Ni−Cr−Mo合金の設計者は、有益な可能性のある元素の固溶限度に留意し、これらの限度の近傍にとどまろうと試みている。含有量が固溶限度をごくわずかに上回ることを可能とするために、これらの合金は通常、使用前に、溶体化処理した後に急冷されるという事実が利用されている。その理由は、任意の第2相(凝固時及び/又は展伸加工時に生じうる)を、焼鈍によってガンマ固溶体に固溶させ、急冷により、単相の原子構造に凍結させるということであった。実際、米国特許第5,019,184号(INCONEL 686合金についての)は、焼鈍及び急冷による単相(ガンマ相)構造を確保するための、展伸加工における二重均質化処理について記載するところまで及んでいる。
この手法の問題点は、例えば溶接時に経る熱サイクルなどの任意の後続の熱サイクルにより、粒界への第2相の析出(すなわち、鋭敏化)を引き起こしうるということである。この鋭敏化の駆動力は、過剰合金化量又は過飽和量に比例する。
1984年にM.Raghavanらにより発表された研究(Metallurgical Transactions、15A巻、1984年、第783頁〜792頁)は本発明に関連する。この研究では、平衡条件下、この系内の異なる温度において可能な相についての研究のためにクロム含有量及びモリブデン含有量を広範に変化させた複数のニッケル基合金が、ボタン鋳造(すなわち、展伸加工を行なわれていない)形態で作製された。その1つが、純粋な60重量%Ni−20重量%Cr−20重量%Mo合金である。
また、クロムが20.0〜23.0重量%の範囲であり、モリブデンが18.5〜21.0重量%の範囲である窒素含有ニッケル−クロム−モリブデン合金について記載する欧州特許第0991788号(Heubner及びKoehler)も、本発明に関連する。欧州特許第0991788号の特許請求の範囲に記載された合金の窒素含有量は0.05〜0.15重量%である。欧州特許第0991788号の特許請求の範囲に基づく市販材料の特徴については、2013年の論文(CORROSION2013予稿集、NACE International、論文2325に発表された)に記載された。興味深いことに、この材料の焼鈍組織は、単相Ni−Cr−Mo合金の典型的なものであった。
米国特許第1,836,317号明細書 米国特許第3,203,792号明細書 米国特許第4,080,201号明細書 米国特許第4,533,414号明細書 米国特許第4,906,437号明細書 米国特許第5,019,184号明細書 米国特許第6,280,540号明細書 欧州特許第0991788号明細書
M.Raghavanら、Metallurgical Transactions、15A巻、1984年、第783頁〜792頁 CORROSION2013予稿集、NACE International、論文2325
本発明者らは、十分な量のクロム及びモリブデン(場合によって、タングステンも含有)を含有する展伸ニッケル合金において均質な二相のミクロ組織を得るために使用できるプロセスを発見した。均質な二相のミクロ組織により、鍛造時における側面割れの傾向が低減される。可能性のある他の利点としては、このように処理された材料は、粒界析出を抑制する点が改善される。なぜなら、所定の組成に対して過飽和度が低下するからである。さらに、本発明者らは、このように加工されると耐食性が既存の鍛造Ni−Cr−Mo合金よりもはるかに優れる組成範囲も見出した。
この方法は、1107℃(2025°F)〜1149℃(2100°F)でのインゴット均質化処理と、熱間鍛造及び/又は熱間圧延の出発温度を1107℃(2025°F)〜1149℃(2100°F)とすることを含む。
このように加工された場合に優れた耐食性を示す組成範囲は、18.47〜20.78重量%のクロム、19.24〜20.87重量%のモリブデン、0.08〜0.62重量%のアルミニウム、0.76重量%未満のマンガン、2.10重量%未満の鉄、0.56重量%未満の銅、0.14重量%未満のケイ素、最大0.17重量%のチタン、及び0.013重量%未満の炭素を含み、残部はニッケルである。クロムとモリブデンとの合計は、37.87重量%を超えるものとする。この合金は、溶解時の酸素及び硫黄の制御のために、微量のマグネシウム及び/又は希土類を含有することが可能である。
1204℃(2200°F)で均質化処理を行い、1177℃(2150°F)で熱間加工し、1163℃(2125°F)で焼鈍した合金A2の板材の光学顕微鏡写真。 1121℃(2050°F)で均質化処理を行い、1121℃(2050°F)で熱間加工し、1163℃(2125°F)で焼鈍した合金A2の板材の光学顕微鏡写真。 様々な腐食環境における合金A1の耐食性を表すグラフ。
本発明者らは、高合金化されたNi−Cr−Mo合金において、展伸された均質な二相のミクロ組織を、信頼できる形で得ることができる手段を提供する。この組織は、
1.1107℃(2025°F)〜1149℃(2100°F)(好ましくは、1121℃(2050°F))でのインゴットの均質化、並びに
2.出発温度を1107℃(2025°F)〜1149℃(2100°F)(好ましくは、1121℃(2050°F))とする熱間鍛造及び/又は熱間圧延
を必要とする。さらに、本発明者らは、この条件下で加工されると、既存の展伸Ni−Cr−Mo合金と比べて優れた耐食性を有する組成範囲も見いだした。
これらの発見は、残部のニッケル、20重量%のクロム、20重量%のモリブデン、0.3重量%のアルミニウム、及び0.2重量%のマンガンの組成式の材料を用いた実験室的実験から生じた。この材料の2つのバッチ(合金A1及び合金A2)について、同一条件下で真空誘導溶解(VIM)及びエレクトロスラグ再溶解(ESR)を行ない、直径10cm(4in)、長さ18cm(7in)、重量約11kg(25lb)のインゴットを得た。合金A1から1つのインゴットを作製し、合金A2から2つのインゴットを作製した。溶解時に微量のマグネシウム及び希土類(ミッシュメタルの形態)を真空炉に添加して、硫黄及び酸素をそれぞれ除去する一助とした。
合金A1のインゴットを、ニッケル−クロム−モリブデン合金の実験室の標準的手順(すなわち、1204℃(2200°F)で24時間の均質化処理の後に、出発温度を1177℃(2150°F)として熱間鍛造及び熱間圧延を行なう)に従って、展伸薄板及び展伸板に加工した。金属組織学的観察により、1163℃(2125°F)で30分間焼鈍を行い水中急冷したものが、二相組織(第2相が均質に分散し、その比率は、組織の10体積%を大幅に下回った)であることが分かった。Ni−Cr−Mo合金の分野では以前には単相が所望されたことを踏まえると、合金A1が、全面腐食に対して、C−4合金、C−22合金、C−276合金、及びC−2000合金などの既存の材料よりも優れた耐食性を示したことは、予測外のことである。
合金A1は、従来の加工により二相組織を有するが、組成が類似する合金A2は従来の加工によっては二相組織を有さなかった。合金A1と合金A2とは、同じ出発材料から作製され、合金A1と合金A2とでは組成に顕著な差違は見られない。したがって、ニッケル−クロム−モリブデン合金には、従来の加工によって、二相組織となるものも、ならないものもあると結論付けなければならない。しかし、二相組織が所望されても、従来の加工を使用して、このミクロ組織を信頼できる形で得ることはできない。
合金A2は、複数の意味で、この発見にとっての鍵であった。実際に、合金A2の2つのインゴットを使用して、従来の均質化処理及び熱間加工の手順の効果(ミクロ組織及び鍛造欠陥への感受性に対する効果)を、合金A1に関する熱処理実験から導出された代替的手順の効果と比較した。
これらの実験は、合金A1の薄板試料を、982℃(1800°F)、1010℃(1850°F)、1038℃(1900°F)、1066℃(1950°F)、1093℃(2000°F)、1121℃(2050°F)、1149℃(2100°F)、1177℃(2150°F)、1204℃(2200°F)及び1232℃(2250°F)の各温度に10時間曝した。主な目的は、菱面体晶系の金属間ミュー相であると考えられる第2相についての分解温度(又は温度範囲)を確認することであった。
興味深いことに、982℃(1800°F)〜1093℃(2000°F)の温度範囲では、合金の結晶粒界に第3相が生じた。これは、おそらくMC炭化物であった。その理由は、均質に分散させた第2相のソルバスが1149℃(2100°F)〜1177℃(2150°F)の範囲にあると考えられたのに対し、第3相の分解温度(ソルバス)が1093℃(2000°F)〜1121℃(2050°F)の範囲にあると考えられるからである。
これらの実験から導かれた代替的手順は、1121℃(2050°F)で24時間の均質化処理を行い、続いて、出発温度を1121℃(2050°F)とする熱間鍛造を行ない、次いで、出発温度を1121℃(2050°F)とする熱間圧延を行なうことである。この手法の意図は、合金の結晶粒界への第3相の析出を回避しながら、有用な均質に分散した第2相の分解を回避することであった。工業用炉が正確なのは±約3.9℃(25°F)までに過ぎないという事実に対応し、有用な第2相のソルバスよりも低い1107℃(2025°F)〜1149℃(2100°F)の範囲が(インゴットの均質化処理温度、熱間鍛造及び熱間圧延の出発温度にとって)適切であると示された。
合金A2の(板材への)加工の2つの手法により得られたミクロ組織の比較に関して述べると、合金A2の従来式加工された板材は、1163℃(2125°F)の焼鈍後、単相を示した(本発明に関する全ての実験合金に見られる、ミクロ組織全体にまばらに存在する微細な酸化物介在物を除く)。図1は、この従来式加工後の合金A2のミクロ組織を示す。代替的手順の使用により、図2に示されるように合金A1の薄板のミクロ組織と類似のミクロ組織が得られた。
さらに、これらの代替的手順の使用により、鍛造物の側面に割れが生じる傾向(側面割れとして公知の現象)が実質的に低減した。
二相組織を有する合金が優れた耐食性を示す組成範囲が、試験合金B〜Jを溶解して試験を行なうことにより示された。試験合金の組成を表1に示す。
これらの合金の全ては、本発明で規定されるパラメータを使用して加工した。しかし、合金G及び合金Jは、鍛造時にひどい割れが発生したため、試験用の薄板又は板に熱間圧延できなかった。割れの原因は、合金Gの場合は、アルミニウム、マンガン及び不純物(鉄、銅、ケイ素及び炭素)の含有量が大きいことであり、合金Jの場合はアルミニウム及びマンガンの含有量が小さいことである(合金Jは、M.Raghavanらにより鋳造形態で作製された合金(1984年の文献で報告されている)の展伸材を作製しようとする試みであった)。
合金Iは、既存の合金(C−276)を本発明の工程を使用して加工した試験版であった。合金Iは、1149℃(2100°F)の焼鈍後に二相組織を示すことから、このミクロ組織を達成するのに(存在する場合)タングステンが寄与しうることが示唆される。しかし、合金Iは、合金A1、合金C、合金D、合金E、合金F、及び合金Hを包含する組成範囲の優れた耐食性は示さなかった。
合金Kは、本発明の前に作製され、従来工程で加工された。しかし、クロム濃度及びモリブデン濃度が低すぎる場合には、耐隙間腐食性が損なわれることを示すために、これを含める。
偶然に二相ミクロ組織を示したに過ぎなかった合金A1の試験で、優れた耐食性の可能性が最初に示された。複数の腐食性の化学溶液中での合金A1と既存の単相の市販Ni−Cr−Mo合金(その公称組成を表2に示す)との腐食速度の比較を図3に示す。
選択された試験環境、すなわち、塩酸、硫酸、フッ化水素酸、及び酸性化塩化物の溶液は、化学プロセス工業での最も腐食性の強い化学物質であり、したがって、これらの材料の産業への利用の可能性がよく分かる。
6%酸性化塩化第二鉄試験は、ASTM規格G48の方法D(Method D)に記載された手順によって実施した。これは、72時間の試験時間と、試料への隙間形成体の取り付けを伴う。塩酸試験及び硫酸試験は、96時間の試験時間であり、試料の秤量及び洗浄のために24時間ごとに中断した。フッ化水素酸試験は、テフロン(登録商標)装置を使用して96時間にわたる中断なしの試験を行なった。
各環境における各合金に対して試験を2回行った。表3及び表4に示される結果は平均値である。
この実験に使用した最も重要な試験環境のうちの2つは、66℃の5%塩酸及び6%酸性化塩化第二鉄である。最初の環境は、希塩酸が、一般的な工業用化学物質であり、第2の環境の酸性化塩化第二鉄は、塩化物誘導局部腐食に対する耐食性についての良好な尺度を提供するためであった。この耐食性は、Ni−C−Mo材料が工業用途に選択される主要な理由の1つである。
特許請求された組成の試験合金は、66℃、5%塩酸に対する耐食性が、C−4、C−22、C−276、合金I(組成がC−276と類似するが、本発明の特許請求の範囲の方法で加工された材料)、及び合金K(組成及び加工パラメータが、特許請求の範囲外にあった)よりも顕著に大きいことに注意されたい。実際、この点で、特許請求された組成範囲の合金と同等なのは、C−2000合金だけであった。しかし、C−2000合金が、酸性化塩化第二鉄中で隙間腐食を示したのに対し、特許請求の範囲内の合金は示さなかった。
本発明者らは、ニッケル−クロム−モリブデン合金及び二相ニッケル−クロム−モリブデン合金を製造する方法について、特定の好ましい具体例を記載してきたが、本発明は、これらに限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲内で様々な実施が可能である。

Claims (7)

  1. 均質な二相のミクロ組織を有する展伸ニッケル−クロム−モリブデン合金を製造する方法であって、
    a.18.47〜20.78重量%のクロム、19.24〜20.87重量%のモリブデン、0.08〜0.62重量%のアルミニウム、0.76重量%未満のマンガン、2.10重量%未満の鉄、0.56重量%未満の銅、0.14重量%未満のケイ素、最大0.17重量%のチタン、および0.013重量%未満の炭素を含み、残部がニッケルである、ニッケル−クロム−モリブデン合金のインゴットを得るステップと、
    b.前記インゴットに、1107℃(2025°F)〜1149℃(2100°F)の温度で均質化処理を行なうステップと、
    c.前記インゴットに、1107℃(2025°F)〜1149℃(2100°F)の出発温度で熱間加工を行なうステップと
    を含む、展伸ニッケル−クロム−モリブデン合金の製造方法。
  2. 前記熱間加工が、熱間鍛造及び熱間圧延のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載された展伸ニッケル−クロム−モリブデン合金の製造方法。
  3. 前記ニッケル−クロム−モリブデン合金のインゴットは、クロムとモリブデンとの合計の含有量が37.87重量%を超える、請求項1または請求項2に記載された展伸ニッケル−クロム−モリブデン合金の製造方法。
  4. 前記ニッケル−クロム−モリブデン合金のインゴットが、最大4重量%のタングステンを含有する、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載された展伸ニッケル−クロム−モリブデン合金の製造方法。
  5. 前記均質化処理の温度が1107℃(2025°F)〜1135℃(2075°F)である、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載された展伸ニッケル−クロム−モリブデン合金の製造方法。
  6. 前記均質化処理の温度が1121℃(2050°F)である、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載された展伸ニッケル−クロム−モリブデン合金の製造方法。
  7. 前記均質化処理を24時間行なう、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載された展伸ニッケル−クロム−モリブデン合金の製造方法。
JP2016135348A 2015-07-08 2016-07-07 二相のNi−Cr−Mo合金の製造方法 Active JP6742840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/794,259 2015-07-08
US14/794,259 US9970091B2 (en) 2015-07-08 2015-07-08 Method for producing two-phase Ni—Cr—Mo alloys

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017020112A JP2017020112A (ja) 2017-01-26
JP2017020112A5 JP2017020112A5 (ja) 2019-08-15
JP6742840B2 true JP6742840B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=56360336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016135348A Active JP6742840B2 (ja) 2015-07-08 2016-07-07 二相のNi−Cr−Mo合金の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9970091B2 (ja)
EP (1) EP3115472B1 (ja)
JP (1) JP6742840B2 (ja)
KR (1) KR102660878B1 (ja)
CN (1) CN106337145B (ja)
AU (1) AU2016204674B2 (ja)
CA (1) CA2933256C (ja)
ES (1) ES2763304T3 (ja)
MX (1) MX2016008894A (ja)
PL (1) PL3115472T3 (ja)
RU (1) RU2702518C1 (ja)
TW (1) TWI688661B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2018002635A (es) 2015-09-04 2019-02-07 Scoperta Inc Aleaciones resistentes al desgaste sin cromo y bajas en cromo.
CN109312438B (zh) 2016-03-22 2021-10-26 思高博塔公司 完全可读的热喷涂涂层
CN113195759B (zh) 2018-10-26 2023-09-19 欧瑞康美科(美国)公司 耐腐蚀和耐磨镍基合金
CA3136967A1 (en) 2019-05-03 2020-11-12 Oerlikon Metco (Us) Inc. Powder feedstock for wear resistant bulk welding configured to optimize manufacturability
CN113305285A (zh) * 2021-05-14 2021-08-27 西安铂力特增材技术股份有限公司 用于增材制造的镍基高温合金金属粉末
CN114637954B (zh) * 2022-03-25 2023-02-07 宁夏中欣晶圆半导体科技有限公司 晶棒碳含量轴向分布计算方法
CN116716518B (zh) * 2023-06-30 2024-02-09 江西宝顺昌特种合金制造有限公司 一种哈氏合金c-4管板及其制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1836317A (en) 1928-10-31 1931-12-15 Electro Metallurg Co Corrosion resistant alloys
DE1210566B (de) 1961-04-01 1966-02-10 Basf Ag Verfahren zum Herstellen einer hoch-korrosionsbestaendigen und warmfesten Nickel-Chrom-Molybdaen-Legierung mit erhoehter Bestaendigkeit gegen interkristalline Korrosion
ZA74490B (en) 1973-02-06 1974-11-27 Cabot Corp Nickel-base alloys
US4533414A (en) 1980-07-10 1985-08-06 Cabot Corporation Corrosion-resistance nickel alloy
JPS5747842A (en) * 1980-09-01 1982-03-18 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd Corrosion resistant cast alloy
US4358511A (en) 1980-10-31 1982-11-09 Huntington Alloys, Inc. Tube material for sour wells of intermediate depths
DE3806799A1 (de) 1988-03-03 1989-09-14 Vdm Nickel Tech Nickel-chrom-molybdaen-legierung
US5019184A (en) 1989-04-14 1991-05-28 Inco Alloys International, Inc. Corrosion-resistant nickel-chromium-molybdenum alloys
CN1023642C (zh) * 1989-07-24 1994-02-02 辽宁省农业科学院稻作研究所 硅氮磷颗粒肥料
ZA931230B (en) * 1992-03-02 1993-09-16 Haynes Int Inc Nickel-molybdenum alloys.
US6280540B1 (en) * 1994-07-22 2001-08-28 Haynes International, Inc. Copper-containing Ni-Cr-Mo alloys
DE19723491C1 (de) 1997-06-05 1998-12-03 Krupp Vdm Gmbh Verwendung einer Nickel-Chrom-Molybdän-Legierung
US7160400B2 (en) 1999-03-03 2007-01-09 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Low thermal expansion Ni-base superalloy
US6544362B2 (en) 2001-06-28 2003-04-08 Haynes International, Inc. Two step aging treatment for Ni-Cr-Mo alloys
US6579388B2 (en) 2001-06-28 2003-06-17 Haynes International, Inc. Aging treatment for Ni-Cr-Mo alloys
RU2215059C2 (ru) * 2001-12-26 2003-10-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" Способ получения изделия из жаропрочного никелевого сплава
JP5283136B2 (ja) * 2008-09-05 2013-09-04 国立大学法人東北大学 窒素添加Co−Cr−Mo合金の結晶粒微細化方法および窒素添加Co−Cr−Mo合金
RU2389822C1 (ru) * 2009-04-29 2010-05-20 Российская Федерация, от имени которой выступает государственный заказчик - Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Способ изготовления штамповок дисков из слитков высокоградиентной кристаллизации из никелевых сплавов
JP5558050B2 (ja) * 2009-08-25 2014-07-23 株式会社日立製作所 強度及び耐酸化特性に優れた一方向凝固用ニッケル基超合金
US8652400B2 (en) * 2011-06-01 2014-02-18 Ati Properties, Inc. Thermo-mechanical processing of nickel-base alloys
JP5146576B1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-20 新日鐵住金株式会社 Ni基耐熱合金
CN104745883A (zh) 2013-12-27 2015-07-01 新奥科技发展有限公司 一种镍基合金及其应用
RU2539643C1 (ru) * 2014-02-19 2015-01-20 Открытое акционерное общество Научно-производственное объединение "Центральный научно-исследовательский институт технологии машиностроения" ОАО НПО "ЦНИИТМАШ" Жаропрочный сплав на основе никеля для изготовления лопаток газотурбинных установок и способ его термической обработки

Also Published As

Publication number Publication date
CN106337145B (zh) 2020-03-20
US9970091B2 (en) 2018-05-15
EP3115472A1 (en) 2017-01-11
MX2016008894A (es) 2017-01-09
AU2016204674B2 (en) 2018-11-08
PL3115472T3 (pl) 2020-05-18
TWI688661B (zh) 2020-03-21
KR102660878B1 (ko) 2024-04-26
KR20170007133A (ko) 2017-01-18
RU2702518C1 (ru) 2019-10-08
CN106337145A (zh) 2017-01-18
CA2933256A1 (en) 2017-01-08
CA2933256C (en) 2022-10-25
US20170009324A1 (en) 2017-01-12
TW201710519A (zh) 2017-03-16
EP3115472B1 (en) 2019-10-02
AU2016204674A1 (en) 2017-02-02
ES2763304T3 (es) 2020-05-28
JP2017020112A (ja) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742840B2 (ja) 二相のNi−Cr−Mo合金の製造方法
CA2901259C (en) Nickel-cobalt alloy
JP5270123B2 (ja) 窒化物強化可能なコバルト−クロム−鉄−ニッケル合金
CA2596152C (en) Hybrid corrosion-resistant nickel alloys
KR102403029B1 (ko) 석출 경화성의 코발트-니켈 베이스 초합금 및 이로부터 제조된 물품
AU2017232119C1 (en) Method for producing Ni-based superalloy material
RU2097439C1 (ru) Коррозионностойкий сплав, способ повышения коррозионной стойкости и обработанный давлением продукт
EP1512767A1 (en) Age-hardenable, corrosion resistant Ni-Cr-Mo alloys
CA2980063C (en) Method for producing ni-based superalloy material
JPH086164B2 (ja) ニッケル基合金の耐すきま腐食および耐孔食を高める方法
JP2003113434A (ja) 耐高温硫化腐食特性に優れる超耐熱合金およびその製造方法
JPH0138848B2 (ja)
AU2004210503A1 (en) Age-Hardenable, corrosion resistant Ni-Cr-Mo Alloys
JPH01319654A (ja) Ni基合金の板材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250