JPS63269971A - 包装食品製造方法 - Google Patents

包装食品製造方法

Info

Publication number
JPS63269971A
JPS63269971A JP62105986A JP10598687A JPS63269971A JP S63269971 A JPS63269971 A JP S63269971A JP 62105986 A JP62105986 A JP 62105986A JP 10598687 A JP10598687 A JP 10598687A JP S63269971 A JPS63269971 A JP S63269971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packed
food
food material
packaged product
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62105986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628564B2 (ja
Inventor
Kingo Miyahara
宮原 欽吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa KK
Original Assignee
Dowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa KK filed Critical Dowa KK
Priority to JP62105986A priority Critical patent/JPH0628564B2/ja
Publication of JPS63269971A publication Critical patent/JPS63269971A/ja
Publication of JPH0628564B2 publication Critical patent/JPH0628564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は透湿性包装膜体により生の食品材料を包装して
得られた包装品を、導電液が収容された絶縁性容器内に
収容して透湿性包装膜体の有する透湿作用により速かに
導電性を向上せしめた後、単なる通電作用により生の食
品材料を速かに熟熱膜1貰処理して包装食品を製造する
ことができる包装食品製造方法に関する。
従来の技術 従来、生の水産動物の摺り身材料或は畜産動物の練物材
料又はこれらの混合材料に塩分処理を施した生の食品材
料を通水性の材料からなる通電包装体内に充填収容して
得られた包装品に対し通電作用を施すことで生の食品材
料を速かに熟熱殺菌して包装食品を得るようにした通電
加工食品の製造方法は本出願前例えば特開昭61−13
2137号公報に記載されて知られており、これが内容
を第4図について説明する。すなわち、塩分を均等に混
入した生の水産動物の摺り身材料或は畜肉の練物材料又
はこれらを混合した混合材料等からなる食品材料Aを通
電包装体1内に充填収容せしめると共に、前記通電包装
体1は絶縁性容器2内に収容され、しかも上記食品材料
Aの含塩濃度よりも薄い塩分濃度の硫塩液B中に冠水状
態のもとに収容して対設した一対の電極3,4間に亘り
施された通電作用により生の食品材料Aを熟熱殺菌処理
したものである。
発明が解決しようとする問題点 ところで、従来の製造方法によれば、食品材料を包装す
る包装体が、通水性を有する材料で作られていたため、
食品材料を包装体により包装した際には包装体表面より
内部の食品材料の液汁が滲出する詐りでなく、通電加工
中においても液汁が滲出して、包装食品の味を低下させ
る外、製造終了時においても液汁が外部に滲出する等の
問題が生じた。
問題点を解決するための手段 本発明は前記問題点を解決するものであって、以下にそ
の方法を説明する。すなわち、透湿性膜体により作られ
た透湿性包装膜体102により生の食品材料Aを包装し
て包装品101を塑成する。
次いで上記包装品1[Jlを絶縁性容器104内に収納
されている導電液B中に冠水状態のもとに収容した後、
該包装品101に対し導電液8を介し通電作用を施す。
この通電作用で電流は導電液Bを通して透湿性包装膜体
102を通過し、生の食品材料A中を均等に流通して速
かに生の食品材料Aを熟熱殺菌処理して食味良好な包装
食品を製造するものである。
作        用 今、透湿性膜体により作られた透湿性包装膜体102に
より生の食品材料Aを包装して包装品101を塑成する
。さすれば透湿性包装膜体102は生の食品材料A中に
含まれた含塩液汁を透湿して導電性となり、この結果、
包装品101は全体が導電性となる。
以上のようにして得られた包装品101を次に導電液8
を収納した絶縁性容器104内に冠水状態のもとに収容
すると、包装品101の透湿性包装膜体102は、外部
より導電液臼を透湿して一層導電性が向上する。
この状態にふ・いて包装品101に対し通電作用を施せ
ば電流は導電液臼を通して透湿性包装膜体102を通過
し生の食品材料A中を均等に流通して速かに生の食品材
料Aを熟熱殺菌し食味良好な包装食品を製造することが
できる。
実   施   例 本発明方法を実施させるための製造装置の一実施例を添
附図面について説明する。
図面において、101は生の食品材料A例えばハム、ソ
ーセージ、括潰肉、水産動物、すり身材料及び穀類、そ
の他の混合材料或は上記以外の加塩した食品材料を透湿
性を有する膜体により作られた両端開放状の透湿性包装
膜体102により包装して塑成した筒状の包装品であっ
て、該透湿性包装膜体102の両端開放部は生の共晶材
料を充填した以後、適宜の締縛具103,103により
締縛して包装品101を塑成せしめる。
なふ・前記包装品101は透湿性包装膜体102自体の
有する透湿作用で生の良品材料A中に含まれた含塩水分
を透湿して全体が導電性となる。
104は、包装品101を収容して、生の食品材料Aを
通電作用により速かに熟熱殺菌処理して食味良好な包装
食品を製造することができる上面開放状の絶縁性容器で
あって、該絶縁性容器104内には、その長手方向に沿
った左右側壁105゜106内側に一対の電極107,
108を対向して配設せしめると共に、絶縁性容器10
4内には生の食品材料A中に含まれた塩分濃度と、略同
等の塩分濃度を有する含塩水からなる導電液Bが収納さ
れている。109は生の食品材料Aを安定よく絶縁性容
器104内に収容せしめることができると共に包装品1
01の出し入れ操作を簡便ならしめるための絶縁性底で
あって、該絶縁性能109は全体の形状を絶縁性容器1
04と相似形に形成された上面を開放した箱状に形成さ
れ、しかも左右一対の電極107,108に面した両側
壁109a、109bには適当形状の通電窓110が多
数開口されて一対の電極107,108間に亘り施され
た通電作用に影響が及ばないようにしである。なお上記
絶縁性な109の両側壁109a 、 109b上端に
は一対の把手111 、11 Lが設けられている。
なふ・前記絶縁性能109内部には包装品101の径が
小さいものであれば第2図示の如く多数収容でき、又包
装品101の径が大きい時には第3図示の如く1個を収
容せしめる。112は包装品101内に先端側を挿通し
て生の食品材料Aの熟熱温度を速かに検知し、生の食品
材料へが所定の熟熱温度となったら一対の電極107,
108への通電を自動的に断つよう作動せしめることが
できる温度検知針である。
なふ・前記の生の食品材料A中には適宜調味料、香辛料
を添加してもよい。
したがって、本発明方法によれば、予め塑成された大径
或は小径の包装品101を絶縁性能109内に収容し、
次いで上記絶縁性能109を導電液Bが収納されている
絶縁性容yH; 104内へ冠水状態のもとに収容すれ
ば包装品toiの透湿性包装膜体102は外部よりも導
電液臼を透湿して導電性が向上する。そこで、一対の電
1.A107,108間に亘り通電作用を施せば、電流
は導電液臼を通して、透湿性包装膜102を通過し生の
良品材料A中を均等に流通し、短時間内に生の食品材料
Aを熟熱殺菌処理して食味良好な包装共晶を製造するこ
とができる。
以上のようにして包装食品が製造されたら、絶縁性能1
09を絶縁性容器104より取出し、必要に応じ再包装
してもよい。
発明の効果 要するに本発明は、透湿性膜体により作られた透湿性包
装膜体102により生の良品材料Aを包装して包装品1
01を塑成したから、生の食品材料A中に含まれた含塩
水分を透湿性包装膜体102が透湿して導電性となりそ
の結果、包装品101全体を導電性とすることができる
許りか、得られた包装品101は絶縁性容器104内に
収納された導電液B中に冠水状態のもとに収容したので
包装品101の透湿性包装膜体102は外部より導電液
Bを透湿して一層導電性の向上した包装品101とする
ことができ、もって、包装品101に対し導電液Bを通
し透湿性包装体102を通過しく施される通電作用で生
の食品材料Aを短時間内に熟熱殺菌処理して食味良好な
包装食品を連続して量産することができる効果を奏する
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法を実施させるための製造装置の一実施
例を示すものであって、第1図は一部を破断した包装品
の正面図、第2図は一部を破断し、かつ一部を切欠した
絶縁性容器内に多数の小径からなる包装品を収容した状
態を示す斜視図、第3図は大径の包装品を絶縁性容器内
に収容した状態の縦断側面図、第4図は従来製造装置の
要部を破断した正面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透湿性包装膜体により生の食品材料を包装して得られた
    包装品を絶縁性容器内の導電液中に冠水状態のもとに収
    容した後、該包装品に対し導電液を介し通電作用を施し
    て食品材料を熟熱殺菌処理したことを特徴とする包装食
    品製造方法。
JP62105986A 1987-04-28 1987-04-28 包装食品製造方法 Expired - Fee Related JPH0628564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62105986A JPH0628564B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 包装食品製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62105986A JPH0628564B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 包装食品製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63269971A true JPS63269971A (ja) 1988-11-08
JPH0628564B2 JPH0628564B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=14422055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62105986A Expired - Fee Related JPH0628564B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 包装食品製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628564B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0628564B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0239235B2 (ja)
JPS63269971A (ja) 包装食品製造方法
KR880002585B1 (ko) 포장식품에 대한 통전가공 식품용기
JP3185002B2 (ja) 通電加工食品製造方法
JPH0214026B2 (ja)
JPS61132137A (ja) 通電加工食品の製造方法
JPS62186776A (ja) 通電加工食品製造方法およびその装置
JPH06153781A (ja) 通電加工食品の熟熱殺菌温度制御方法
JPS6363176B2 (ja)
JPH06153780A (ja) 通電加工食品の製造方法
JPH04187063A (ja) 通電加工密封包装食品の製造方法およびその装置
JPS63296671A (ja) 通電加工食品の製造方法およびその装置
JPS60251851A (ja) 通電加工穀物の製造方法
JPH0789894B2 (ja) 通電加工食品の製造方法およびその装置
JPH0224513B2 (ja)
JPS61132134A (ja) 通電加工水産、畜産動物の製造方法
JPS61132168A (ja) 通電加工食品製造用収容篭
JPS61132167A (ja) 通電加工食品の製造方法
JPS61132166A (ja) 通電加工食品の製造方法
JPS63309155A (ja) 通電加工食品の製造方法
JPH0147992B2 (ja)
JPH07155115A (ja) 通電加工食品の製造方法
JPS61132136A (ja) 通電加工食品の製造方法
JPH0422549B2 (ja)
JPS63269972A (ja) 食品の製造方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees