JPS63269574A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JPS63269574A
JPS63269574A JP62104984A JP10498487A JPS63269574A JP S63269574 A JPS63269574 A JP S63269574A JP 62104984 A JP62104984 A JP 62104984A JP 10498487 A JP10498487 A JP 10498487A JP S63269574 A JPS63269574 A JP S63269574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
triac
electrodes
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62104984A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takanashi
高梨 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62104984A priority Critical patent/JPS63269574A/ja
Priority to US07/172,271 priority patent/US4982261A/en
Publication of JPS63269574A publication Critical patent/JPS63269574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/747Bidirectional devices, e.g. triacs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体素子に関し、特にスイッチング素子
の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図及び第4図はそれぞれ従来の半導体素子トライア
ックの一例を示す断面図であり、図において、1はゲー
ト電極(コントロール電極)、2はT1電極ぐ第1の主
電極)、3はT、電極(第2の主電極)である。また1
3は22層(第2のp型半導体層)15上にN1層(第
3のn型半導体層)14を介して形成された23層(第
1のp型半導体層)、11.12はそれぞれ該21層1
3の表面領域に選択的に形成されたN I Jig <
第1のn型半導体層)、Ni層(第2のn型半導体層)
で、上記T、電極2はP、層13及びN、層11上にま
たがって、上記ゲート電極1はP、層13及びNz層1
2上にまたがって配置されている。
16.17は上記22層15の裏面領域に選択的に形成
されたN4層(第4のn型半導体層)、NS層(第5の
n型半導体層)で、上記T2電極3は該22層15の裏
面側に配置されている。
J、は上記N1層14とPtR115との接合面、J2
はN1層11と28層13との接合面で、この接合面J
2の一部は上記T、電極2とゲート電極lの側端部間の
半導体層に位置している。
次にその動作について説明する。ゲート電極1ヘゲート
電流が流れると、これは第3図I GT。
で示すようにゲート電極1.22層13.T、電極2と
流れ、このとき21層13の横方向の抵抗分によって電
圧降下が生じ、接合面J2が順バイアスされN3 N1
aへの電子の注入が起こる。その結果接合面J、が順バ
イアスされpzJiltsより正孔の注入が起こり素子
はオン状態となる。
このようなトライアックを第5図のように半導体装置へ
組み込んだ場合、出力端にdv/dtの大きい電圧が印
加されるとフォトカプラ4の受光素子から変位電流が流
れ、その変位電流がトライアック5のゲート電極1へ流
れ込む、すると流れ込んだ電流は、上述のようにP+1
13の横方向の電圧降下を高くし、トライアックを点弧
させるのに十分な値となり得る。
そこで、従来は第6図のようにトライアックのゲー)1
とTIt極2との間に外部抵抗6を装着してフォトカプ
ラ4からの変位電流を分流させ、半導体装置のdv/d
t耐量をあげて、誤動作を防ぐようにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところがこのような従来の半導体装置では、半導体装置
内に外部抵抗6を取り付けるための所定の面積が必要と
なり、それだけ半導体装置を大きくしなければならず、
また、抵抗の価格分コスト高になるなどの問題点があっ
た。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、そのdv/d を耐量を向上でき、かつ装置
面積を小さくできる安価な半導体装置を得ることを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体素子は、2つの主電極の一方及び
コントロール電極を、これらの隣接する側端部が同一の
半導体層上に位置するよう半導体層上に配置し、該両電
極間に該両側端部間の半導体層からなる抵抗を組み込ん
だものである。
〔作用〕
この発明においては、2つの主電極の一方及びコントロ
ール電極を、これらの隣接する側端部が同一の半導体層
上に位置するよう半導体層上に配置し、該両電極間に該
両側端部間の半導体層からなる抵抗を組み込んだから、
装置を低価格化できるとともに小型化でき、しかもdv
/d を耐量を向上できる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例による半導体トラ
イアック素子を示し、これらはそれぞれ第3図及び第4
図に示すものに対応している。図において、第3図、第
4図と同一符号は同一のものを示し、この実施例ではT
1電極(第1の主電極)2のパターンをNIwAII上
でカットするのではなく、N1層11を越してPIJ!
13の一部まで伸ばすか若しくはN、層11の一部を削
除するかして、T1電極2をその側端部がN、層11.
NtI112間のPli13まで達するように配置して
いる。つまり該T1電極2とゲート電極1の側端部が2
1層上に位置するようこれら両電極2及び1を配置して
該両電極間に該両側端部間の半導体層からなる抵抗20
を組み込んでいる。ここでT。
電極2のパターンの入り込み方はこれに限るものではな
く他にも各種考えられる。
次に動作について述べる。
このようなトライアック素子ではゲート電極lへ電流が
流れるとこの電流はN、層11下のP。
層13を流れてT、電極2へ流れる第1の分岐電流1 
(i?l と、Nt層11とNt 7! 12間のP、
層13表面部を流れてT1電極2へ流れる第2の分岐電
流I GTtとに分流する。つまり、従来ゲート電極1
へ流れる電流はほとんどトライアックを点弧させるのに
寄与する電流(IGI)であったのに対し、上記のよう
な構造にすれば第2の分岐電流I、7.のように21層
13表面部を流れるだけでトライアックを点弧させるの
に寄与しない電流をトライアック内で流すことができる
また、この第2の分岐電流1..2は21層13の表面
濃度を変化させることによってその電流値を変えること
ができる。
一例として第1図及び第2図のようなトライアックを第
5図に示すように半導体装置に組み込んだ場合について
説明する。半導体装置の出力端へdν/dtの大きい電
圧が印加されることにより発生したフォトカプラ4から
の変位電流はトライアック5のゲート電極エヘ流れ、流
れ込んだ電流は、上述のように第1の分岐電流I6□と
第2の分岐電流rat□とに分流する。このとき第1の
分岐電流IGT+は従来のものと同様、P、Jila横
方向の電圧降下を生じさせ、トライアックを点弧させる
のに寄与し、一方第2の分岐電流I GTtはp、一層
13表面をながれてT1電極2へ達するだけでトライア
ックの点弧には何も寄与しない。従って第2の分岐電流
T0ア2を適当に設定しておけば変位電流が流れてもト
ライアックの誤動作を防止することができる。
ここで、第2の分岐電流IGT□は第6図の外部抵抗6
に流れる電流と同じ作用をするものとみなせ、結果的に
トライアックは、そのNr、Nz層11.12間のPt
層13表面部に外部抵抗を組み込んだ構造のものとなり
、第5図の半導体装置においても、従来のトライアック
を第6図の半導体装置に組み込んだ場合よりも、dv/
dt耐量はあがる。
このように本実施例によれば’rat極2及びゲート電
極1を、これらの隣接する側端部がPt層13上に位置
するようP1N上に配置し、該両電極2.1間に該両側
端部間の半導体層からなる抵抗20を組み込んだので、
装置を低価格化できるとともに小型化でき、しかもdv
/dt耐量を向上できる。さらに21層13の表面濃度
を変化させることにより第2の分岐電流I GTtの値
を変えることができる。
なお、上記実施例では、トライアックについて説明した
が、これはサイリスクでもよく、この場合は第1図ある
いは第2図に示す層構造において、N1層11.N3層
14..21層13及びP!11515のみからなる構
造とすればよい。
〔発明の効果〕 以上のように、この発明に係る半導体素子によれば、2
つの主電極の一方及びコントロール電極を、これらの隣
接する側端部が同一の半導体層上に位置するよう半導体
層上に配置し、該両電極間に該両側端部間の半導体層か
らなる抵抗を組み込んだので、装置を低価格化できると
ともに小型化でき、しかもdv/dt耐量を向上できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の一実施例による半
導体素子トライアックを示す断面図、第3図及び第4図
はそれぞれ従来のトライアックを示す断面図、第5図は
本発明あるいは従来の半導体素子トライアックを用いた
半導体装置の回路図、第6図は従来の半導体素子トライ
アックを用いた半導体装置の回路図である。 図において、1はゲート電極(コントロール電極)、2
はT、電極(第1の主電極)、3はT2電極(第2の主
電極)、4はフォトカブラ、5は半導体素子トライアッ
ク、6は外部抵抗、11はN、層(第1のn型半導体層
)、13はP、層(第1のp型半導体層)、20は半導
体層からなる抵抗である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)pnpn接合構造を有し、2つの主電極間に流れ
    る主電流を、コントロール電極からの制御電流によりス
    イッチング制御するスイッチング素子において、 上記主電極の一方及びコントロール電極を、これらの隣
    接する側端部が同一の半導体層上に位置するよう半導体
    層上に配置し、該両電極間に該両側端部間の半導体層か
    らなる抵抗を組み込んだことを特徴とする半導体素子。
  2. (2)上記スイッチング素子は、2つの逆方向のサイリ
    スタ構造を有するトライアック素子あるいはサイリスタ
    であり、上記一方の主電極はP形層上及び該P形層に選
    択的に形成されたN形層上にまたがって配置されており
    、かつ該主電極の側端部は上記P形層のコントロール電
    極側の部分まで達していることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の半導体素子。
JP62104984A 1987-04-27 1987-04-27 半導体素子 Pending JPS63269574A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62104984A JPS63269574A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 半導体素子
US07/172,271 US4982261A (en) 1987-04-27 1988-03-23 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62104984A JPS63269574A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63269574A true JPS63269574A (ja) 1988-11-07

Family

ID=14395356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62104984A Pending JPS63269574A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 半導体素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4982261A (ja)
JP (1) JPS63269574A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291172A (ja) * 1989-05-01 1990-11-30 Toshiba Corp 高感度トライアック
JPH036059A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Toa Boshoku Kk 交流制御素子
JPH03101166A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Toa Boshoku Kk 交流制御素子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0409010A1 (de) * 1989-07-19 1991-01-23 Asea Brown Boveri Ag Abschaltbares Leistungshalbleiterbauelement
FR3049768B1 (fr) * 2016-03-31 2018-07-27 Stmicroelectronics (Tours) Sas Composant de puissance protege contre les surchauffes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3896477A (en) * 1973-11-07 1975-07-22 Jearld L Hutson Multilayer semiconductor switching devices
US4357621A (en) * 1976-05-31 1982-11-02 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Reverse conducting thyristor with specific resistor structures between main cathode and amplifying, reverse conducting portions
JPS5942989B2 (ja) * 1977-01-24 1984-10-18 株式会社日立製作所 高耐圧半導体素子およびその製造方法
JPS568876A (en) * 1979-07-02 1981-01-29 Nec Corp Triac
JPS58201359A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 Nec Corp 双方向性半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291172A (ja) * 1989-05-01 1990-11-30 Toshiba Corp 高感度トライアック
JPH036059A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Toa Boshoku Kk 交流制御素子
JPH03101166A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Toa Boshoku Kk 交流制御素子

Also Published As

Publication number Publication date
US4982261A (en) 1991-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940003015A (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법
JPS6040193B2 (ja) トライアツク
JPS63269574A (ja) 半導体素子
JP2004207684A (ja) 双方向フォトサイリスタチップ、光点弧カプラ、および、ソリッドステートリレー
JPS6074677A (ja) 複合型サイリスタ
US4089024A (en) Semiconductor switching device
JPS6155260B2 (ja)
JPH02130951A (ja) 半導体素子の短絡保護回路
JP2004200380A (ja) 双方向フォトサイリスタチップ
JPH0656885B2 (ja) サージ防護デバイス
US3372318A (en) Semiconductor switches
JPH0536979A (ja) サージ防護素子
JP2510972B2 (ja) 双方向サイリスタ
KR940000520B1 (ko) 교류 제어소자
US3284680A (en) Semiconductor switch
JPS6348135Y2 (ja)
JPS6010448B2 (ja) 電力半導体スイツチ装置
JP2802970B2 (ja) プレ−ナ型二端子双方向性サイリスタ
JPH03192770A (ja) 双方向サイリスタ
JPS58188161A (ja) トライアツク
JPH0666460B2 (ja) 短絡型サイリスタ
JPS6043036B2 (ja) サイリスタ
KR830002145Y1 (ko) 게이트 제어 반도체 장치
JPS61295651A (ja) 半導体入力保護装置
JP2907504B2 (ja) 半導体装置