JPS63267796A - 治療用ヌクレオシド - Google Patents

治療用ヌクレオシド

Info

Publication number
JPS63267796A
JPS63267796A JP63087034A JP8703488A JPS63267796A JP S63267796 A JPS63267796 A JP S63267796A JP 63087034 A JP63087034 A JP 63087034A JP 8703488 A JP8703488 A JP 8703488A JP S63267796 A JPS63267796 A JP S63267796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
halogen
compound
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63087034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2763888B2 (ja
Inventor
ジョージ ウォルター コスザリカ
トーマス アンソニー クレニットスキー
ジャネット リットスター ライドアウト
チャーリーン ルイズ バーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wellcome Foundation Ltd
Original Assignee
Wellcome Foundation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB878708512A external-priority patent/GB8708512D0/en
Priority claimed from GB878712691A external-priority patent/GB8712691D0/en
Priority claimed from GB878723013A external-priority patent/GB8723013D0/en
Application filed by Wellcome Foundation Ltd filed Critical Wellcome Foundation Ltd
Publication of JPS63267796A publication Critical patent/JPS63267796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763888B2 publication Critical patent/JP2763888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 治療用ヌクレオシド 本発明は6−置換2’、 3’−ジデオキシヌクレオシ
ド、その製薬上容認しうる誘導体、その治療への使用、
とりわけある種のウィルス感染の治療または予防に対す
る使用に関する。
エイズは患者に時機を同じくした不治の感染の素因を与
える免疫抑制または免疫破壊疾患である。
エイズの特徴はT−細胞、とりわけox’r4表面マー
カーをもつヘルパー−誘発要因サブセットの進行性消耗
と関連することである。
ヒト免疫欠損ウィルス(HIV)は、エイズに罹ってい
る患者あるいはしばしばエイズに先行する症状をもつ患
者から再現性をもって単離されて来た。HIVは細胞変
性を起こし、0KT4マーカーをもつT−細胞に優先的
に感染しこれを破壊するようである。現在では、HIV
がエイズの病因学的作用因子であると一般に認識されて
いる。
HIVがエイズの病因学的作用因子であるという発見以
来、エイズ患者の治療に有効かもしれない抗HIV化学
療法剤に対して多数の提案がなされた。
このようにして、例えば欧州特許第196185号明細
書は、6′−アジド−6′−デオキシチミジン(シトプ
シンという名称が承認された)、その製薬上容認しうる
94体、エイズおよび関連臨床症状を含めてヒトのレト
ロウィルス感染の治療におけるそれらの使用を記載して
いる。
欧州特許第0206497号明細書は、H工V感染およ
び関連諸症状゛の治療に使用するプリンヌクレオシrに
一般に関係する。とりわけこの明細書はn工V感染の治
療に用いる2、6−ジアミツプリンー9−β−D −2
′、3’−ジデオキシ、リボフラノシドを開示している
本発明者等は、後述するある種の6−を換2′。
3′−ジデオキシヌクレオシrがウィルス感染症、特に
レトロウィルス感染、とりわけエイズの治療または予防
に有用であることをここに発見した。
幾つかの6−置換プリンヌクレオシrが以前から記述さ
れ、特にH工V感染および関連諸症状の治療に使用する
ために以下に記述した6−メチルアミノプリン−9−β
−n  2′、3’−ジデオキシリボ7ラノシドはBi
oorg Khim 9 (1) 52 59(198
3)に開示されている。
本発明の第一の面は、下記の一般式(1):〔式中、R
□は水素またはアミンを表わし、R2はハロゲン(例え
ば、塩素)、ol−6アルコキシ(例えば、プロピルオ
キシまたはイソプロポキシ入例えばC3−。シクロアル
キルにより任意に置換されたOユ〜6アルコキシ(例え
ば、シクロプロぎルメトキシ)、03〜Bシクロアルキ
ルオキシ(例えば、シクロブチルオキシまたはシクロペ
ンチルオキシ)、アリールオキシ(例えば、フェニルオ
キシ)、アルアルキル(例えば、ベンジル)、またはア
ルアルキルオキシ(例えば、ベンジルオキシ)(このア
リールは任意に低級アルキル、ヒドロキシまたはハロゲ
ンで置換されることがある)、C3−6シクロアルキル
テオ、C1−6アルキルテオ、アリールチオ、またはア
ルアルキルチオ(このアリールは任意に低級アルキル、
ヒドロキシ、またはハロゲンで置換されることがある)
を表わし;あるいはR2は1個の酸素原子または1個か
2個の窒素原子および3〜7個の炭素原子を含み環内に
任意の二重結合をもつ複素環基(例えば、ピペリジノ、
ピロリジノ、またはフルフリル)を表わすが、該基は任
意に硫黄および(または)酸素へテロ原子を含み、また
任意に環上に1個以上の低級アルキル、ヒドロキシ、ま
たはハロゲン基、03〜6シクロアルキルチオ、アルア
ルキルチオ(このアリールは低級アルキル、ヒドロキシ
またはハロゲンで置換されることがある)置換基をもつ
;あるいはR2はイミダゾリルチオ基(このイミダゾリ
ル部分は低級アルキルで置換されることもあれば、また
はニトロでC−置換されることもあれば、あるいはその
両方が行なわれることもある)を表わし;あるいはR2
はアミン基(C1〜6アルキル(例えばメチルまたはエ
チルL(!x−6アルコキシ(例えばメトキシ)、ヒド
ロキシC1〜6アルキル(例えばヒドロキシエチル)、
および(または) 03〜6シクロアルキル(例えばシ
クロプロピルまたはシクロペンチル)、アリール(例え
ばフェニル)、アルアルキル(例えばベンジル)(この
アリールは任意に低級アルキル、ヒドロキシまたはハロ
ゲンにより置換されることがある)、任意にモノ−また
はジ−アルキルまたはアルコキシ基で置換されたアリル
(例えは、ジメチルアリル)によりモノ−またはジ−置
換される)を表わし;R3は水素またはアミノを表わす
〕を有する新規6−置換2’、  3’−ジデオキシヌ
クレオシド、ならびに式(1)中のR1とR3が水素を
表わし、R2がメトキシ、メチルチオまたはメチルアミ
ノを表わす化合物以外の式(1)の化合物の製薬上容認
しうる誘導体を提供することである。式(I)中のR2
により表わされる置換アミノ基の例にはエチルアミノ、
エチルメチルアミン、シクロプロピルアミノ、およびイ
ンゾロビルアミンが含まれる。
前記の1低級アルキル」とは1から6炭素原子を含む基
、なるべくはメチルまたはエチルを指す。
ハロゲンという用語は塩素、臭素、ヨウ素、およびフッ
素を含むが、塩素とヨウ素が特によい。
式(1)の化合物のうち特に適当な群は、R】とR3が
水素を表わし、R2が置換アミノ基、例えばモノー〇3
〜6シクロアルキルアミノ基、モノ−またはジ−C1〜
6アルキルアミノ基または複素環基、例えばぎベリジノ
またはピロリジノを表わす化合物を包含する。
下記化合物は本発明に係る特に適当な化合物である: 1、(S−N−ピペリジノプリン−9−β−D2’t3
′−ジデオキシリボフラノシV 2.6−クロロプリン−9−β−D  2 /、  3
 /−ジデオキシリボフラノシド 3.6−ニチルアミノプリンー9−β−D  2/。
3′−ジデオキシリボフラノシド 4.6−エチルメチルアミノー9−β−D2’ +6′
−ジデオキシリボ7ラノシr 5、 6−ヨー )’プリンー9−β−D−2’、3’
−ジデオキシリボ7ラノシド 6.6−シクロプロピルメチルアミノプリン−9−β−
D2′、3’−ジデオキシリボフラノシZ 6−インプ
ロビルアミノプリンー9−β−D−2’、  3’−ジ
デオキシリポ7ラノシド8、チアミゾリン−9−β−I
)−2’?3’−ジデオキシリボフラノシド 92−アミノ−6−n−プロポキシプリン−9−β−D
−2′、6′−ジデオキシリボフ2ノシド 10.6−エチルチオプリンー9−β−p  2′、3
’−ジデオキシリポ7ラノシド 11.2−アミノ−6−ベンジルチオプリン−9−β−
D−2’t  3’−ジブオキシリざフラッジr12.
6−二トキシプリンー9−β−D−2′、3′−ジデオ
キシリポフラノシV 13.6−シメチルアミンプリンー9−7− n −2
’#3′−ジデオキシリポ7ラノシド 14.6−ヒトロキシエチルアミノプリンー9−β−D
−2’、3’−ジデオキシリポ7ラノシド15.6−シ
クロゾロピルアミノプリン−9−β−D−2’$3’−
ジデオキシリボフラノシド16.6−シクロペンチルア
ミノプリン−9−β−D−2’、3’−ジデオキシリボ
フラノシr17 2−アミノ−6−メドキシプリンー9
−β−D−2′,3′−ジデオキシリが7ラノシr18
.6−n−プロポキシプリン−9−β−’n  2’t
6′−ジデオキシリポフラッジP 19.6−n−ブトキシゾリン−9−β−n  2’t
3′−ジブオキシリが7ラノシド 20.6−シクロゾロビルメトキシプリン−9−β−D
−2′、3′−ジデオキシリボ7ラノシド21、 6−
シクロペンチルオキシプリン−9−β−D−2′、3′
−ジデオキシリがフラノシド22、6−シクロヘキジル
オキシプリンー9−β−D−2’t  5’−ジデオキ
シリボフラノシド23.6−シクロブチルアミノプリン
−9−β−D−2’、3’−ジデオキシリボフラノシド
24.6−ジニチルアミノプリンー9−β−D−2;3
′−ジデオキシリボフラノシド 25.6−ピロリジノプリン−9−β−D−2′,3′
−ジデオキシリポフラノシP 26.6−モルホリノゾリン−9−β−D  2/、 
 3/−ジブオキシリざ7ラノシr 2761?T−ジメチルアリルアミノプリン−9−β−
D−2′、3′−ジデオキシリボフラノシド 28.6−フルフリルアミノプリン−9−β−D −2
’、  3’−ジデオキシリボフラノシド29、 6−
ペンジルメルーhfトf’)ノー9−β−D−2’、3
’−ジデオキシリボフラノシド30.6−アニリツプリ
ンー9−β−D−2′、3′−ジデオキシリボフラノシ
ド 61.2−アミノ−6−ニトキシプリンー9−β−D−
2’、3’−ジデオキシリが7ラノシド32.2,6.
8−トリアミノプリン−9−β−D−2’、3’−ジデ
オキシリボフラノシV66.2−アミノ−6−ベンジル
アミノプリン−9−β−D−2’$3’−ジデオキシリ
ボフラノシド 34.2−アミノ−6−シクロゾロピルアミノプリンー
9−β−D−2′、6′−ジデオキシリボンラノシV 35.2−アミノ−6−メチルアミノゾリン−9−β−
n −2′、3’−ジデオキシリボフラノシド36.2
−アミノ−6−n−プロポキシプリン−9−β−D−2
’#  3’−ジデオキシリボフラノシド 37、 6−ベンジルアミノプリン−9−β−D2’t
6′−ジデオキシリポフ2ノシド 68.6−インブロボキシプリンー9−β−”  2’
t3′−ジブオキシリが7ラノシr 696−ブロビルアミノプリンー9−β−D  2/。
3′−ジデオキシリポ72ノシド 40.6−シクロヘキジルアミノー9−β−D  21
゜6′−ジデオキシリポフラッジV 41.6−メチルアミノプリン−9−β−D−2′。
6′−ジブオキシリがフラッジV 上記化合物のうち1.6.13.15.16.25およ
び41は、その抗HIV活性が著しく高いので特に好ま
しい。
上記式(1)の化合物および、R1が水素でR2がメチ
ルアミンである式(1)の化合物も含めてこれらの製薬
上容認しうる誘導体(前記Bioorg、Khimの文
献参照)は、以後本発明化合物と呼ぶことにする。
本発明の一面は、特にレトロウィルス感染の治療または
予防のために医療に使用する本発明化合物を提供するこ
とである。
本発明化合物を用いることによって治療または防止ので
きるレトロウィルス感染の例には、ヒトのレトロウィル
ス感染、例えばヒト免疫欠損ウイ#ス(HIV ) 、
H工V −2、およびヒトT−細胞向リンパ球ウィルス
(HDTV )、例えばHTLV −1またはHTLV
 −IV感染が包含される。本発明に係る化合物はエイ
ズおよび関連した臨床的諸症状、例えばエイズ関連症候
群(ABC) 、進行性全身リンパ節疾患(PGL )
 、エイズ関連神経病学的諸症状、例えば多発性硬化症
または熱帯性不全対麻痺、抗H工V抗体陽性およびH工
V陽性症状、Kaposi肉腫および血小板減少性紫斑
病の治療または予防にとりわけ有用である。本化合物は
乾せんの治療または防止にも使用できる。
本発明の更に一つの面に次のものが包含される:(イ)
患者を治療有効量の本発明化合物で処置することからな
る、レトロウィルス感染の治療または予防法。
仲)前述した感染症または症状のいずれかの治療または
予防用治療薬の製造における本発明化合物の使用。
「製薬上容認しうる誘導体」とは、本発明に係る化合物
の製薬上容認しうる塩、エステル、またはこのようなエ
ステルの塩、あるいは受薬者に投与したとき、本発明に
係る化合物を直接または間接的に生ずるか、あるいは抗
ウイルス活性代謝産物あるいは残留物を生ずることので
きる他の化合物を意味する。
本発明化合物の特に適当なエステルにはカルボン酸エス
テルが含まれるが、この場合にエステル基の非カルボニ
ル部分は直鎖または分枝釦アルキル、例えばn−プロピ
ル、t−ブチル、n−ブチル、アルコキシアルキル(例
えば、メトキシメチル)、アルアルキル(例えば、ベン
ジル)、アリールオキシアルキル(例えば、フェノキシ
メチル)、アリール(例えば、ハロゲン、C1=4アル
キルまたはC□〜4アルコキシにより任意に置換された
フェニル)から選ばれ、そのほかスルホン酸エステル、
例えはアルキル−またはアルアルキルスルホニル(例え
は、メタンスルホニル)、アミノ酸エステル(例えば、
L−バリルまたはL−イソロイシル)、およびモノ−、
ジ−またはトリーホスフェートエステルが包含される。
上記エステルに関して、特に断らない限り、存在するア
ルキル部分は1から18炭素原子、とりわけ1から4炭
素原子を雷むのが有利である。このようなエステル中に
存在するアリール部分はフェニル基からなるのが有利で
ある。
上記化合物のいずれに言及するときも、その製薬上容認
しうる塩を包含するものとする。
本発明に係る化合物ならびにその製薬上容認しうる誘導
体の製薬上容認しうる塩類の例として、塩基塩、例えば
適当な塩基、例えばアルカリ金属(例えば、ナトリウム
)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)塩、ア
ンモニウム、およびNXZ (式中、Xは0X−4アル
キル)から誘導される塩があげられる。水素原子または
アミン基の生理学上容認しうる塩には、有機カルボン酸
、例えば酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、イセチオン酸
、ラクトビオン酸およびコハク酸;有機スルホン酸、例
えばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸およびp−トルエンスルホン酸;および無機酸
、例えば塩酸、硫酸、リン酸およびスルフアミ/酸の塩
類が含まれる。ヒドロキシ基をもつ化合物の生理学上容
認しうる塩には、前記化合物の陰イオンと適当な陽イオ
ン、例えばNa”、NH,+およびNX、” (式中、
Xはc、、 7 /l/ キル基)との組み合わせが含
まれる。
本発明に従って使用できる式(1)の化合物の製薬上容
認しうる誘導体の特定の例には、−ナトリウム塩および
次の5′エステル類:モノホスフェート、ニナトリウム
モノホスフエート、ジホスフェート、トリホスフェート
、アセテート、6−メチルーブチレート、オクタノエー
ト、パルミテート、6−クロロベンゾエート、ベンゾエ
ート、4−メチルベンゾエート、水素スクシネート、ピ
バレート、プロピオネート、バレレートおよびメシレー
トが含まれる。
本発明に係る上記化合物ならびにこれらの製薬上容認し
うる誇導体は、前記感染あるいは症状の治療または予防
用の他の療法剤と併用できる。このような他の療法・剤
の例には、H工V感染または関連諸症状の治療または予
防に有効な薬剤、例えば3′−アジド−3′−デオキシ
チミジン(ジrプシン)他の2’、  3’−ジデオキ
シヌクレオシド、例工ば2′。
6′−ジデオキシシチジン、2′、6′−ジデオキシア
デノシンおよび2’、  3’−ジデオキシイノシン、
非環式ヌクレオシド(例えは、アシクロビア)、イ7タ
ーフエロン、例えばα−インターフェロン、腎臓分泌抑
制剤、例えばプロベニシー、ヌクレオシド輸送抑制剤、
例えばジビリダモール、ならびに免疫調節物質、例えば
インターロイキン■および顆粒球大食細胞コロニー刺激
因子が含まれる。
このような併用療法の成分化合物は、同時K(各成分を
別々に、または組み合わせ製剤として)投与してもよい
し、あるいは違った時間に、例えば併用効果が得られる
ように順次投与してもよい。
本発明に係る化合物(本明細書中で活性成分と呼ぶこと
もある)は、適当な投与経路、例えば経口、直腸、鼻、
局所(口内および舌下を含めて)、膣内および非経口(
皮下、筋肉内、静脈内および皮肉を含む)の−ずれかに
よって治療のために投与できる。特に適当な経路は受薬
者の症状および1 年令、感染の種類および選ばれた活
性成分により変化するであろう。
一般に適当な薬用量は受薬者の体に1キログラム当り6
.0から120m9/日、なるべくは体N1キログラム
当り6から90ダ/日、そして最も好ましくは体X1キ
ログラム当り15から60mg/日の範囲内にあるであ
ろう。望まれる薬用量を、なるべくは2回、6回、4回
、5回、6回またはそれ以上に分割して正常量より少な
い量ずつを適当に間隔をおhてその日中ずつと投与する
のがよい。これらの不完全用量は、例えば単位剤形当り
活性成分10から15001n9、なるべくは20から
1000呼、最も好ましくは50から700!IIgを
含有する単位剤形として投与できる。
理想的には、活性化合物のピーク崩漿濃度約1から約7
5μM1なるべくは約2から50μM1最も好ましくは
約6から約30μMを達成するように活性成分を投与す
べきである。これは、例えば任意に食塩水中の活性成分
の0.1から5%溶液を静脈内注射するか、あるいは活
性成分約1から約100mg/kl?を含む大粒の丸薬
として経口投与することにより達成できる。活性成分約
0.01から約5.01n9/kg/時を投与する連続
注入あるいは活性成分約0.4から約15rn9/kl
?を含む間欠注入によって望ましい血中濃度を維持でき
る。
活性成分の単独投与も可能であるが、医薬製剤として投
与する方が好ましい。本発明に係る製剤は、上で定義し
た少なくとも1種の活性成分を、1種以上の容認しうる
担体および任意に他の療法剤と共に含有する。各担体は
、製剤中の他の成分と融和しかつ患者に対して無害であ
るという意味で「容認しうる」ものでなければならない
。製剤には経口、直腸、鼻、局所(口内および舌下を含
む)、膣または非経口(皮下、筋肉内、静脈内、および
皮肉を含む)投与に適するものが含まれる。
製剤は単位剤形として提供するのが便利であり、調剤分
野で公知の方法により調製できる。このような方法には
活性成分と1′1に以上の付属成分を構成する担体とを
一緒に合わせる工程が含まれる。
一般に、製剤は活性成分を液体担体と、あるいは微粉砕
固体担体と、あるいはその両方と一様にかつ均密に混和
し、次に必要に応じ生成物を成形することによりつくる
経口投与に適した本発明製剤は、各々が予定蓋の活性成
分を含有するカプセル、カシ二または錠剤のような個々
の単位として、散剤または顆粒剤として、水性または非
水性液体中の溶液または懸濁液として、あるいは水中油
型乳濁液または油中水型乳濁液としてi与できる。また
、活性成分を大粒の丸薬、砥削またはペースト剤として
投与することもできる。
錠剤は任意に1種以上の付属成分と共に圧縮または成形
することによりつくりうる。圧縮した錠剤は自由流動形
、例えば粉末または顆粒状にした活性成分を、結合剤(
例えば、ボビVン、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊
剤(例えば、グリコール酸デンプンナトリウム、架橋ボ
ビrン、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)
、界面活性剤または分散剤と任意に混合してから適当な
機械で圧縮することにより調製される。成形錠剤は、不
活性液体希釈剤で加湿した粉末化合物の混合物を適当な
機械で成形することによりつくる。これら錠剤は任意に
被覆することもあれば、刻み目を入れることもあり、ま
た例えはヒドロキシプロぎルメチルセルロースを種々な
割合で使用して望む放出速度を得ることにより、錠剤中
の活性成分を徐放性とするよう処方することができる。
錠剤は、胃以外の消化管の部分で活性成分を放出できる
ように、任意に腸溶性被覆をつけることもできる。これ
はプリンヌクレオシダ誘導体に対して特に有利であるが
、それはこのような化合物が酸加水分解を受は易いから
である。
口内の局所投与に適した製剤には、フレーバ添加基剤、
通常はショ糖、およびアラぎアゴムまたはトラガカント
ゴム中に活性成分を含有するトローチ錠、不活性基剤、
例えばゼラチンおよびグリセリン、またはショ糖および
アラビアゴム中に活性成分を含有する香錠、および適当
な液体担体中に活性成分を含有するうがい液が含まれる
直腸投与用製剤は、例えばカカオ脂またはサリチレート
からなる適当な基剤を用いた座剤として提供できる。
膣投与に適した製剤は、活性成分のほかにこの分野で適
当であることがわかっている担体を含むペッサリー、タ
ンポン、クリーム、デル、ペースト、フオーム剤、また
はスプレー製剤として提供できる。
非経口投与に適した製剤には、水性および非水性の等張
無菌注射液が包含され、これら注射液は酸化防止剤、緩
衝剤、静菌剤、および製剤を受薬者の血液と等張にする
溶質を含むことができる。
また、上記製剤は水性および非水性無菌懸濁液を包含し
、そしてこのものは懸濁剤および濃厚化剤を含有しうる
。製剤は単位投薬量または多回分用量の密封容器、例え
ばアンプルおよびびんに入れて提供することができ、そ
して凍結乾燥した状態で保存できる。後者は無菌液体担
体、例えば注射用の水を使用直前に加えるだけで済む。
前述した穐類の無菌粉末、顆粒および錠剤から即座の注
射溶液および懸濁液を調製できる。
特に適当な単位投薬量の製剤は、前述したように活性成
分の1日の用量、または1日分を分割した単位用量、ま
たはその適当な部分量を含有するものである。
本発明に係る化合物はまた獣医用製剤の形式で使用に供
することができ、例えばこの分野で普通に行なわれる方
法で調製できる。
上に個々に述べた成分に加えて、本発明製剤は、問題に
している製剤の型を顧慮してこの分野で普通に用いられ
る他の薬剤を含むことができ、例えば経口投与に適した
ものは甘味料、シックナー、および着香剤といった他の
薬剤を含有しうる。
本発明は、本発明化合物ならびにその製薬上容認しうる
誘導体の製造法を更に包含するものであり、本法は次の
いずれかからなる: (イ)   式 : (式中、R1、R2およびR3は前に定義した通りであ
り、Aはヒドロキシ基あるいはその製薬上容認しうる誘
導体基の前駆体基金表わす)の化合物と、前記前駆体基
を相当する望みの基に変換するのに役立つ試剤と、ある
いは役立つ条件下で反応させる、 仲)  式 %式%() (式中、Bは本発明に係る化合物の要求されるプリン部
分である)のプリン塩基あるbはそれと同等の機能をも
つ化合物と、式(III)のブリ、ン塩基の9位に望む
リボフラノシル環を導入するのに役立つ化合物とを反応
させる、 そしてその後、あるいはこれと同時に、次の任意変換: (1)式(1)の化合物が生成するときは、これをその
製薬上容認しうる誘導体に変換する (II)式(1)の化合物の製薬上容認しうる誘導体が
生成するときは、前記誘導体を式(1)の化合物に、あ
るいはそれと異なる誘導体に変換するの一つ以上を行な
う。
本発明に係る上記方法において、式(I)の前駆体化合
物ならびに上記試剤および条件は、ヌクレオシド合成化
学分野で公知のものから選ぶことは明らかであろう。こ
のような変換手順の例を後に手引きとして後述するが、
これらは式(1)の望む化合物に応じて通常の方法によ
って修正できる。
特に、不安定な基が望まない反応を起こすかもしれない
変換が記述されている場合は、このような不安定基を通
常の仕方で保護し、変換終了後保護基を除去する。
方法(イ)に関しては、Aは保護されたヒドロキシ基、
例えば式(1)に関して前述した型のエステル基、特に
アセ十キシ、あるいはエーテル基、例えばトリアルキル
シリルオキシ基、例えばt−ブチルジメチルシリルオキ
シまたはアルアルコキシ基、例えばトリフェニルメトキ
シを表わす。このような基は、例えば加水分解によって
望むヒドロキシ基に変換でき、あるいはエステル交換反
応によって別のエステル基に変換できる。
方法(ロ)に関しては、これは、例えは式(1)の適当
なプリン塩基あるいはその塩または保護誘導体を、例え
ば適当なペントシル転移酵素の存在下3′−デオキシチ
ミジンで処理することにより行なうことができる。
式(1)の化合物は、製薬上容認しうるホスフェートま
たは他のエステルに、それぞれホスホリル化剤、例えば
POCl3、または適当なエステル化剤、例えば酸ハロ
ゲン化物または無水物との反応により変換できる。式(
1)の化合物はそのエステルを含めてその製薬上容認し
うる塩に通常の方法で、例えば適当な塩基で処理するこ
とにより変換できる。式(1)の化合物のエステルまた
は塩は、例えば加水分解によりその毒化合物に変換でき
る。
下記の例は説明のためにのみ示すのであって、如何なる
ことがあっても本発明の範囲を制限する意図はない。こ
れら例中で用いた「活性成分」という用語は式(1)の
化合物あるいはその製薬上容認しうる誘導体を意味する
例  1 一ジデオキシリボフラノシド 6−N−ピペリジノプリン(2,41ミリモル、Q、5
.9 XSigma C!hemicals 、セント
ルイス、ミズーリ州)をジメチルスルホキシp1Qm7
に加熱して溶かした。室温まで冷却後、3′−デオキシ
チミジン(3,62ミリモル、0.82.9 ) (H
owitz。
J、p、等、J、 Org、Ohem、 31.205
(1966)〕を、アジ化カリウム0.04%を含むp
H6,8の1QmMリン酸カリウム緩衝液30mと共に
加えた。
DEAFiセルロース(Whatman ) 1Q m
l上に吸着させた精製チミジンホスホリラーゼ(10,
000国際年位)およびプリンヌクレオシドホスホリラ
ーゼ(20,000国際年位) (Krenitsky
 T、A。
等、Biochemistry、  20.3615.
1981および米国特許第4,381,444号明細り
を加え、懸濁液を35℃でかきまぜた。8時間後、反応
物を濾過し、濾液を一連の対にしだカラムに適用した。
最初のカラムはAGI X2水酸化物樹脂(2−5X 
10cm)を含み、一方第二のカラムはAmberli
te XAD−2樹脂(2,5X20cm)を詰めた。
試料を適用後、これらカラムを大量の水で洗浄し、生成
物をメタノールで溶離した。溶媒を除去し、クロロホル
ム:メタノール(9: 1 、V/V )に再溶解した
後、シリカデルを含むカラム(5X20cm)で更にク
ロマトグラフィーを行なった。移動相はクロロホルム:
メタノール(9:1、v/v)とした。生成物を含むフ
ラクションを合わせ、エタノールに再溶解し、0.22
μフイルターを通して濾過した。エタノールを蒸発させ
、生成物を水に再び溶かした。凍結乾燥後、6−N−ピ
ペリジノプリン−9−β−D−2/、 3/−ジデオキ
シリボ7う/シ)’(0,265,9)&!zタノール
0.31含む0.1水和物として分析された。
C□5H2□N50□0.302H60に対して計算し
た分析:計算値: c、  58.74;H,7,27
;He 21.96実測値: O?  58.86;H
,7,14;N、21.82NMR:δ8.36(8,
IH,HH)、 8−19 (8,IH,H2)。
6.23(dd、 IHI H1/)15.01(t#
 IHI J−5,54# OH5/)14−12 (
m+ 5Ht H4/、 CH2)+ 3.52(m、
2L ”5’)−2,37(m、 2Ht H2/)1
2.04(m+ 2H* H37)、 1.61 (b
2H+ CH2)。
例  2 6−クロロプリン−9−β−D−2/、  51−ジデ
オキシリボフラノシドの合成は例1記載のように行なっ
たが、ただし6−クロロプリン(SigmaChemi
cals 、セントルイス、ミズーリ州)をジメチルホ
ルムアミrおよびジメトキシエタンの各5ゴに溶かした
固体を濾別後、濾液を真空下に〜5Mに濃縮し、次に水
100dに溶かした。この物質をXAD−2樹脂を含む
2−2−5X20のカラムでクロマトグラフィーを行な
った。このカラムを水500rILlで洗浄後、生成物
をメタノールで溶離した。生成物を含むフラクションを
合わせ、乾燥シリカデル20尼を加えた。すべての溶媒
を真空下で除去した。クロロホルム:メタノール(9:
1、v/v)で平衡させたシリカデルカラムの一番上に
この乾燥シリカデルを適用した。デオキシチミジンを含
まない生成物の72クシヨンを合わせ、溶媒を真空下で
除去後、残留物をエタノールに溶かし、濾過し、次に水
に溶かして凍結乾燥した。この物質をメタノール:水(
8:2、v/v )中にPO17gOsil C18樹
脂を含むカラムでクロマトグラフィーを行なり更に精製
した。溶媒を真空下に除去した後、生成物を水に溶かし
、凍結乾燥を行なって0.199 !9の6−クロロプ
リン−9−β−D−2’、3’−ジデオキシリボフラノ
シド(融点−1oo0c)を得た。
分析、C】。H〕IClN402VC対して計算:計算
値:C!?  47.16;H,4,35;Nj 22
.00;0:Ll  13−92 実測値: a、47.10ft 4.35;Nt 21
.94;01t 13.86 例3 6−クロロゾリン(Sigma C!hemica1g
、セントルイス、ミズーリ州)の塩素基をエチルアミン
のアミノ基により求核置換してつくられる6−ニチルア
ミノゾリン(2,69ミリモル、0.5,9)および6
′−デオキシチミジン(Horwitz、 、T、P、
等、J、Org、Ohem、、 3± 205(196
6))(3,33ミリモル、0.755 !g)をアジ
化カリウム0.04%を含むpH6,8の10mMリン
&リンクム緩衝液5QmJと合わせた。filチミジン
ホスホリラーゼ(400国際単位)およびプリンヌクレ
オシドホスポリ2−ゼ(700国際単位)を加え、この
懸濁液を67℃でかきまぜた。48時間後、更に700
単位のプリンヌクレオシドホスホリラーゼと400単位
のチミジンホスホリラーゼを追加し、反応物を67℃で
かきまぜた。5日後、反応物を濾過し、濾液をAG−i
X2水酸化物樹脂を含むカラム(2,5X10cIrL
)に適用した。生成物を水洗により溶離し、Amber
lite XAD−2樹脂(2,5X 2 Qcm )
でクロマトグラフィーを行なった。試料の適用後、この
カラムを大量の水で洗浄した。生成物をメタノールで溶
離した。溶媒の除去後、生成物を水とアセトンに再び溶
かし、凍結乾燥して0.299.9の6−ニチルアミノ
プリンー9−β−D−2′、6′−ジデオキシリボフラ
ノシドを得た。このものは水0.2分子、アセトン0.
1分子が含まれる状態で分析された〔融点= < 30
00゜〔α〕 20°0=−29,45°C(0,5、
DMF  ):l。
分析、012H17N5020.2H200,103H
60に対して計算: 計算値: C,54,f 7:H,6,64:N、 2
5.68実測値: Of 54.13;)T、 6.6
9;Nj 25.75例  4 6−エチルメチルアミノプリンー9−β−り一2’、 
3’−ジデオキシリボフラノシドの合成手順は例2と同
一であった。反応物を濾過し、濾液をDowex−1−
水酸化物カラム(2,5X1[)cIn)に適用した。
生成物を90%メタノール/水(V/V )で溶離し、
溶媒を〜5−となるまで除去し、水(1[IQm#)に
再溶解後Amberlite XAD−2樹脂(2,5
X20cm)上でクロマトグラフィーを行なった。試料
適用後、カラムを大量の水で洗浄し、生成物を95%エ
タノール/水(/v )で溶離した。生成物を含む72
クシヨンを合わせ、乾燥シリカゲル2OWLlを加えた
。すべての溶媒を真空下で除去した。乾燥したシリカゾ
ルを、クロロホルム:メタノール(98:2、v/v 
)で平衡させたシリカゲルカラム(4,8x20crI
L)の一番上に適用した。生成物を含む72クシヨンを
合わせ、溶媒を真空下に除去後、先ずエタノールに溶か
し濾過した。。溶媒除去後、水に再び溶かし、溶液を凍
結乾燥して0.3gの6−エチルメチルアミノー9−β
−D−2’e5’−ジデオキシリボフラノシルプリンを
得、これを帆05水和物(M点< 30 ’C)として
分析した。
分析、013H19N5020−05H20に対し計算
:計算値: o、 56.12;H,6,92;N、 
25.17実測値:  0. 56.12;Hj  6
.94:Nj  25.14HMR:δB−56(s=
 IL ”s)、8−19 (s、IH9H2)。
6.23 (aa、 IH,H1F )、 5.05 
(t、 11(、J −5,58゜0H51)+ 4−
09 (m−1−H1H4z )−’LO8(m、2H
1CH2)−3,51(m+ 2a+ H5I)+ 3
−33 (s、 3H,0H3)。
2.41 (m+ 24 H2F )+ 2.03 (
me 2H,H4F )91.14(t、 3M、 :
r −7,Dlt cE3)。
例  5 6−:1−)FプI)ンC0,6241,2,54ミリ
モル、Sigma Ohemical、s 、セントル
イス、ミズーリ州)および6′−デオキシチミジン(0
,7’l 9.3.13ミリモル) [Horwitz
、  J、P、等、J、 Org。
Chem、、 31.205(1966):)を、アジ
化カリウム0.04%を含むpH6,8の1QmMリン
酸カリウム緩衝液700祷と合わせた。精製チミジンホ
スホリラーゼ(2,000国際車位)およびプリンヌク
レオシVホスホリラーゼ(7,000国際車位) (K
renitaky T、A+等、Biochemist
’ry 。
1曳、6615.1981および米国特許第4,381
.444号明細書)を加え、懸濁液を65℃でかきまぜ
た。48時間後、反応物を濾過し、濾液を真空下で乾燥
した。生じた残留物を95%エタノール/水(v/v 
) K溶かし、〜2o1rLlのシリカゾルを添加後溶
媒を真空下で除去した。
乾燥したシリカゲルをシリカゾルカラム(2−8X 5
 Dam)の一番上に適用し、生成物をクロロホルム/
メタノール(95:5、v/v )で溶離した。生成物
だけを含むフラクションを合わせ、溶媒を真空下で除去
した。残留物をエタノールに再び溶かし、0.22μフ
イルターを通して濾過した。エタノールの大部分を除去
し、〜25ゴの水を添加後物質を凍結乾燥して0.08
8.9の6−ヨーVプリン−9−β−D−2′,3′−
ジデオキシリボフラノシドを得、これを0.2水和物(
′融点−151〜153°C)として分析した。
分析、CjxoHllNcoz  O,2)120に対
し計算:計算値: Op 35.15;at 3.46
;Nt 15.77実測値: Ot 35.31 :H
,3,31;II 15.83例  6 ローシクロゾロビルアミノプリンは6−クロロプリン(
Sigma Chemicals、セントルイス、ミズ
ーリ州)の塩素基を、シクロプロピルメチルアミン(S
igma Chemicals、セントルイス、ミズー
リ州)のアミノ基により求核置換することによりつくっ
た。
6−シクロブロビルメテルアミノプリン(2,64ミリ
モル、0.5 Q 、? )をジメチルホルムアミf5
mlに溶かした。室温に冷却後、6′−デオキシチミジ
ン(3,98ミリモル、0.909)(Horwitz
、 J、P、等、J、 Org、 Ohem、61.2
05(1966):]を、アジ化カリウム0.04 %
を含むpH6,8のリン酸カリウム緩衝液(10mM 
)60mlと共に加えた。DEIセルロース(What
man)10IILl上に吸収させた精製チミジンホス
ホリラーゼ(10,000国際車位)およびプリンヌク
レオシーホスホリラーゼ(20,000国際車位)(K
r5nitsky T、A、等、Biochemist
ry 20.6615.1981および米国特許 第4,381,444号明細書)を加え、懸濁液を65
℃でかきまぜた。8時間後反応物を濾過し、濾′aを一
連の対にしたカラムに適用した。最初のカラムはAGl
−X2倒脂(OH−形)を含み(2,5X 10cIr
L)、二番目の力2ムはAmberliteXAD−2
1(脂(2,5X 2 DcML)を含有した。試料適
用後、力2ムを水500m1で洗浄し、生成物をメタノ
ールで溶離した。次に生成物を、クロロホルム:メタノ
ール(9: 1 、v/v )の混合物を用いてシリカ
ゾルカラム(5X20cIrl)上でフラッシュクロマ
トグラフィーを行なった。溶媒を真空で除去し、ガム状
生成物をアセトンに溶かしてびんに移した。凍結乾燥に
より0.588 、Wの6−シクロプロピルメチルアミ
ノプリン−9−β−D−2;3′−ジデオキシリボフン
ノシげを得、これを水0.15分子、アセトン0.15
分子を含むとして分析した。
分析: 014H19N5020.15H200,15
C3H60に対し計算: 計算値: 0957.71 ;Ht 6.77 ;NT
 23.29実側値: (!、 57.73 ;H,6
,94; N、 23.39例  7 ローイソゾロビルアミンプリン−9−β−D −2’、
 6’−ジデオキシリボ7ラノシVの合成は例1記載の
ように行なうが、ただし6−インプロピルアミノプリン
〔6−クロロプリン(SigmaChemicalθ、
セントルイス、ミズーリ州)およびイソプロピルアミン
から調製〕はジメチルホルムアミVとジメチルスルホキ
シドの各々5dに溶かした。
凍結乾燥後、6−イソプロビルアミノプリンー9−β−
10−2’、3’−ジデオキシリボ7ラノシド(0,5
02,9)を0.2水和物(融点=55〜57℃)につ
いて分析した。
分析: C13H1,N5020−2H20に対し計算
:計算値: C!、 55.58;Ml 6.96;N
l 24.93実測値: C,55,54;Ht 6.
96;Nt 25.01例  8 テアミプリン(Burroughs Wellcome
 Co、、リサーチ トライアングル )f−り ノー
スカロライナ州) C0,5,9)をジメチルスルホキ
シI−F 2.5 agおよびジメトキシエタン15m
に溶かし、リン酸カリウム(pi−16,8)30ゴ中
6′−デオキシチミジン(Q、139 ) [Horw
itzJ、P、等、J、 Org、 Ohem。
31.205(1966))と合わせた。精製チミジン
ホスホリラーゼ(1600国際単国際車よびプリンヌク
レオシげホスホリラーゼ(70,000国際車位) (
Krenitsky T、A、、等、B i o c 
hemietry。
20.3615.1981および米国特許第4,381
,444号E!A細曹)を加え、懸濁液を65℃でかき
まぜた。96時間後、反応物を濾過し、体積を真空で減
らしてシロップにした。水(257d)を加え、溶液を
6℃で一晩保存した。
沈殿を濾集し、ジメチルホルムアミド5ゴに懸濁し、濾
過した。この濾液にメタノール15m1を加え、溶液を
一20℃で保存した。5日後、固体を濾集し、65%メ
タノール/水(v/v)に溶かし、AG−IX2水酸化
物樹脂でクロマトグラフィーを行なった。生成物を65
%メタノール/水(V/V)で溶離した。真空で溶媒を
除去後、固体をクロロホルム/メタノール(9:1)2
07mに浴かし、クロロホルム/メタノール(9:1、
v/v)で平衡させたシリカゾルの床(3X50crI
L)でクロマトグラフィーを行なった。年成物を営むフ
ラクションを合わせ、溶媒tl−真空下で除去した。9
5%エタノール/水(v/v )に溶かし、0.22μ
のフィルターを通して濾過することによって生成物から
残留シリカゲルを除去した。エタノールを蒸発し去り、
〜200dの水を加えた。生じた懸濁液を凍結乾燥して
0.056 !gのテアミプリン−9−β−D  2’
t  3’−ジブオキシリざフラッジvt−得、これを
0.7当艦のメタノールを含む0.4水和物(融点−1
60℃、110℃で部分融解)として分析した。
分析:C14H□、SN、O,o、4H200,7cl
(、oに対し計算:計算値: C,41,84;He 
4.68;S、 7.60;N、26.55 実測値: Op 41.93;Hj 4.43;8? 
7.48;N、26.34 例  9 2−アミノ−6−n−プロポキシプリン〔水素化ナトリ
ウムとプロノミノールとの間で生成するアルコキシ陰イ
オンによる2−アミノ−6−クロロプリン(A:Ldr
ich Chemical Co、、ミルウオーキー、
ウィスコンシン州)上の塩素基の求核置換によりつくる
) (0,21,9)および3′−デオキシチミジン(
0,29j;i ) (Horwitzl、P、等、J
、 Org。
ahem、 31.205(1966))をアジ化カリ
ウム0.04%を含むpH6,8のリン酸カリウム10
01Lt中で合わせる。精製チミジンホスホリラーゼ(
1200国際単国際語よびプリンヌクレオシrホスホリ
ラーゼ(8400国際単位)(Krenitaky T
、A、等、’  Biochemistry、 2Q、
3615.1981および米国特許 第4,581,444号明細書)を加え、懸濁液を35
℃でかきまぜた。48時間後、反応物を濾過し、濾液を
AG−iX2水酸化物樹脂(2X5cIIL)を含むカ
ラム上でクロマトグラフィーを行なった。
生成物を9070メタノール/水(v/  )で溶離し
た。溶媒を真空下で除去し、残留物をメタノールに溶か
した。乾燥シリカゲル1QaaJを加え、メタノールを
真空下で除去した。乾燥したシリカrルヲクロロホルム
/メタノール(9:1、V/V)で平衡させたシリカゾ
ルカラム(2,5X30crIL)に適用した。これは
溶離溶媒でもあった。生成物だけを含むフラクションを
合わせ、溶媒を真空下で除去した。残留シリカゾルを除
去し、生成物を例8で述べたようにして乾燥した。これ
により0.1329の2−アミノ−6−n−プロポキシ
プリン−9−β−r:’  22 3’−ジデオキシリ
ポフラノシrが得られ、このものは0.2水和物(融点
−70°C)として分析された。
分析: 013JgN3030.2H20に対し計算:
計算値” ’t 52−91 t H,6−56* N
t 23−73実測値: 0,52.52 ;He 6
.62 ;He 23.49例10 S10Si Chemical co、、セントルイス
、ミズーリ州から得た6−エチルチオゾリン(5,5ミ
リモル、1μ)および6′−デオキシチミジン(4,4
7ミリモル) [Horwitz、 J、P、等、J 
−Org −Ohem −#31.205(1966)
)をp)17.2の15鮨リン酸力リウム溶液5Qml
中に懸濁させた。精製チミジンホスホリラーゼ(789
0国際単国際語よびプリンヌクレオシダホスホリラーゼ
(1980国際単位) (Krenitsky T、A
、等、Biochemistry。
20 3615.1981および米国特許第4,381
,444号明細書)を加え、懸濁液を35℃でかきまぜ
た。144時間後、反応物を濾過し、濾液を一20℃で
貯蔵した。融けてから、濾液を水酸化アンモニウムでp
H10,7に調節し、Dowex −1−ギ酸塩樹脂を
含むカラム(2,5X 8cm )でクロマトグラフィ
ーを行なった。このカラムを60%n−プロパツール/
水(V/V )で溶離した。
生成物を含むフラクションを合わせ、溶媒を真空で除去
した。残留物を30%n−プロパツール/水(v/v 
)に溶かし、BioRad P−2’lt含むカラム(
5X90cr!L)でクロマトグラフィーを行なった。
生成物を60%n−プロパツール/水(V/V )で力
2ムから溶離した。生成物を含む7/Fクシヨンを合わ
せ、溶媒を真空で除去することにより6−エチルチオプ
リンー9−β−D−2’、3’−ジデオキシリポフラッ
ジげ0.4279を得、これを0.5水和物として分析
した。
分析” c12HII58N4020.5H2oに対し
計算:計算値: 0749.81 ;H,5,92:N
% 19.36:S、11.44 実測値: a、 49.63;H+ 5.95 ;N、
 19.28 ;S、11.06 NMRデータ:δ8.71 (日、1H1H8)、8.
67(θ、1H2H2)+ 6.33 (t、 1HI
 Hl ’)14.1 (m、 2H+ OH,H4’
)13.43−6 (m、 2H15’0H2)、1−
82.4 (m、4HT 2’および3’C!H2)1
1.5’(t、 3H,0H3)。
例11 Sigma Chemical Co、セントルイス、
ミズーリ州から得た2−アミノ−6−ベイジルチオプリ
ン(1,9ミリモル、0.5.9 )と3′−デオキシ
チミジン(2,0ミリモル、0.543 jj ) (
: Horwitz 、T、P。
等、:r、Org、 chem、 31.2 Q 5 
(1966) 〕を、アジ化カリウム0°、04%を含
むjQmMリン酸カリウム緩衝液(pH7) 2011
Llに溶かした。精製チミジンホスホリラーゼ(2,0
00国際年位)トプリンヌクレオシVホスホリラーゼ<
 2,900国際年位) (Krenitsky T、
A、等、Biochemistry。
20.3615.1981および米国特許第4,381
,444号明細書)を加え、懸濁液を65℃でかきまぜ
た。3日後、10mMリン酸カリウム緩衝液(pH7)
somzを加えた。1日後、反応物を濾過した。ケーキ
t−90%メタノール/水(V/V )に溶かし、濾過
し、fIi液をDowex−j−水酸化物を含むカラム
(2,5X 10c1rL)上でクロマトグラフィーを
行なった。生成物を90%メタノール/水(v/v )
でカラムから溶離した。生成物を含むクラクションを合
わせ、凍結乾燥後、0.086.9の2−アミノ−6−
ベンジルチオプリン−9−β−D  2/、  3/−
ジデオキシリIll?72ノシPを得た。
分析二C17H] 、5x5o2に対する計算値: a
 、57.13 sH,5,3<S ; N、  19
.59 ; s、  8.97゜実測値: 0957.
02;Hl 5.39;N、 19.51 ;E?、8
.89゜ NMRチー p :δ8.18 (S、 IH,H,)
、 7.3 (m、 5Hlグ)、 6.6 (8,2
H,NH2)j 6.08 (dd、 1 Hl・)。
4.93 (1:+、  1H,5’OH)、  4.
45 (b、  2L 0H2)、  4.08(ml
 IHt H,’)、 3.43−3.65 (m、 
2H,510H2)。
2−35 (m、2H92’0H2)、2.0 (ml
 2”t 3′CH2)。
例12 6−ニドキシプリン(6,0ミリモル、O,S 、V 
;Sigma Ohemica’ls Co、セントル
イス、ミズーリ州)および6′−デオキシチミジン(6
,6ミリモル、Q、759 ) (Horwitz、 
J、P、等、J、 Org、chem。
61.205(1966):]を、アジ化カリウム0.
04%を含むP)′16.8のl(1mMリン酸カリウ
ム緩衝液2 EIIAi中に懸濁させた。精製チミジン
ホスホリラーゼ(800国際国際年およびプリンヌクレ
オシドホスホリラーゼ(1,200国際年位)(Kre
nitsky、 T、A、等、Biochemistr
y、ζ隻)6615.1981および米国特許 第4,381,444号明細書)を加え、懸濁液を35
℃でかきまぜた。24時間後、10mm+7ン酸カリウ
ム緩衝液(pH6,8) 85mA’を加え、反応物を
65℃で更に5日間かきまぜた。反応沈殿物を濾去し、
濾液をDowex−1−水酸化物を含む2.5X10c
mカラムでクロマトグラフィーを行なった。生成物を9
0%メタノール/水(V/v ) テ溶離し、生成物を
含む7ラクシヨ/を合わせた。
溶媒を真空で除去後、物質を60%n−プロパツール/
水(V/V )に溶かし、BioRadP−2樹脂を含
む5X90cmカラムでクロマトグラフィーを行なった
。生成物を含むフラクションを集め、凍結乾燥した後に
、0.225.9の6−ニトキシプリンー9−β−D 
 2/、  3/−ジデオキシリボフラノシドを得、こ
れを0.15水和物として分析した。
分析: Cx5HxtN5020−15H20に対する
計算値二〇、  53.98:a、  6.i 5;n
t  2[J、98゜実測値:  C$  54.05
;Hj  6.1 5;N、  2 0.88゜NMR
デ〜り:δ8.6 (811H,Hll)、 8.5 
(8,IH。
H2) * 6.3 (ddT I Hv Hlり +
 4−97 (t J I H,5’ OR) −4”
6 (mt 2HM  OH2)?  4−1  (m
 ill H4/)#  3.53 (ml2H,5’
0H2)#  2.41  (m、  2Hp  2’
0H2)e  2.03 (m。
2H13’CH2)#  1.4 (t#  3HI 
 J−0,035Hz、aH3)。
例13 6−ジメチルアミンプリン(6,13ミリモル、1.9
 XSigma Chemical Co、セントルイ
ス、ミズーリ州)および3′−デオキシチミジン(4,
44ミリモル、1 、!9 ) (Horwitz、 
J、P、等、1. Org。
Ohem、、31.205(1966))を、アジ化カ
リウム0.04%を含む10mMリン酸カリウム溶液(
pH7,0)50mJ中に懸濁させた。精製チミジンホ
スホリラーゼ(2000国際単位)およびプリンヌクレ
オシドホスホリラーゼ(3000国際単位) (Kre
nitsky T、A、等、Bi OOh6mi 8 
tr7 m20.3615(1981)および米国特許
第4,381,444号明細書〕を加え、懸濁液を65
℃でかきまぜた。120時間後、反応物を濾過し、濾液
をpowex −1−水酸化物樹脂を含むカラム(2,
5X 8cm)上で溶離剤として90%メタノール/水
(v/v )を用いてクロマドグ2フイーを行なった。
生成物を含む7ラクシヨンを合わせ、溶媒を真空下で除
去した。残留物t−30%n−プロパツール/水(v/
v ) 25 mlに溶かし、B19R5Ldp−2を
含むカラム(5X90cm)上でクロマトグラフィーを
行なった。生成物を30%n−プロパツール/水(v/
v )で溶離した。生成物を営む7ラクシヨンを合わせ
、溶媒を真空下で除去しも残留物を30ゴの脱イオン水
に溶かし、5ephadθXG−10樹脂を含むカラム
(5X90cm)でクロマトグラフィーを行なった。溶
離剤は水とした。適当なフラクションを合わせ、凍結乾
燥後、6−シメチルアミンプリンー9−β−D−2′,
3′−ジデオキシリボフラノシドを得、これを0.6水
和物(融点−162℃)として分析した。
分析:0□2H1γN5020−3H20に対する計算
値:a、53.64;Hj  6.60;He  26
.06゜実測値:0.53.63;a、 6−63;N
t 25.8゜例14 6−ヒVロキシエチルアミノプリン−9−β−D6−ヒ
トロキシエチルアミノプリン(2,8ミリモル、Q、5
 J ; Sigma Chemical Co、セン
トルイス、ミズーリ州)および6′−デオキシチミジン
(3,30ミリモル、0.761 ) (Horwit
z J、P。
等、 :r、Org、Ohem−161、205(19
6(S))  を、アジ化カリウム0.04%を含む1
0mMリン酸カリウム緩衝液(pH6−8)75mj中
に懸濁させた。
N製チミジンホスホリラーゼ(400国際単位)および
プリンヌクレオシドホスホリラーゼ(700国際単位)
 (Krenitsky T、A、、等、Bioche
mistry。
20 3615.1981および米国特許第4,381
,444号明細書)を加え、懸濁液を65℃でかきまぜ
た。8日後、600国際単位のチミジンホスホリラーゼ
と1050国際単位のプリンヌクレオシドホスホリラー
ゼを追加した。更に1日後、反応物を濾過し、この濾液
をDowex−1−水酸化物を含む2.5X10ciカ
ラムに通用した。
生成物をメタノールで溶離した。生成物を含むフラクシ
ョンを合わせ、真空下で蒸発させた。次に残留物をカラ
ムに適用し、2.5X50cIrLのシリカゲルカラム
から加圧下にクロロホルム:メタノール(8:2)の混
合物で溶離した。生成物を含むフラクションを合わせ、
凍結乾燥後、6−ヒトロキシエテルアミノプリンー9−
β−D−2’j  3’−ジデオキシリポ7ラノシドを
得、これを0.65水和物(融点−153°C)として
分析した。
分析: 0x2Hx〒NsO* 0.65112oに対
し計算:計算値: 0.49.53;B96.34;M
y 24.07実測値: at 49.85;H,6,
07;N、 23.70例15 6−シクロプロピルアミノゾリン〔6−クロロプリン(
Sigma Chemicals、セントルイス、ミズ
ーリ州)とシクロプロピルアミンから調製〕(2,86
ミリモル、0.5.9 >および6′−デオキシチミジ
ン(4,30ミリモル、l l ) L Horwit
zJ、P、等、J、 Org、 Ohem、 31.2
05(1966):)をジメチルスルホキシp : N
l、 Nl−ジメチルホルムアミド1:1混合物10ゴ
に溶かし、アジ化カリウム0.04%を含むiQmMリ
ン酸カリウム緩衝液(pH6,8)30mjで更に希釈
した。精製チミジンホスホリラーゼ(10,000国際
車位)およびプリンヌクレオシドホスホリラーゼ(20
,000国際車位) (Kreniteky T、A、
等、Biochemistry。
20.6615.1981および米国特許第4,381
.444号明細書)をDEAF樹脂(Whatman 
) 1Q rttl上に吸着させて添加し、懸濁液を3
5℃でかきまぜた。8時間後、反応物を濾過し、濾液を
一連の対にしだカラムに適用した。
最初のカラムはDOweX −1−水酸化物(2,5X
10CrIL)を含み、一方二査目のカラムにはAmb
erlite XAD−284脂(2,5X20crI
L)を詰めた。試料の適用後、カラムを大量の水で洗浄
し、生成物をメタノールで溶離した。生成物を含むフラ
クションを合わせ、凍結乾燥後、0.54.9の6−シ
クロプロピルアミノ7’ Ij 7−9−β−D  2
Z6′−ジデオキシリボフラノシドを得、0.55水和
物(融点=63〜65°C)として分析した。
分析: 013H]ツN5020.55H2oに対し計
算:計算値=0.54.75:a、  6.40 ;N
t 24.55実測値: c、 54.67;H,6,
43;Nl 24.57例16 ローシクロペンテルアミノプリン〔6−クロロプリン(
Sigma Chemicals、セントルイス、ミズ
ーリ州)とシクロペンチルアミンとから調製〕(2,4
9ミリモル、0.506.9 )をN、N−ジメチルホ
ルムアミド5ゴおよびジメチルスルホキシド5−に溶か
した。6′−デオキシチミジン(3,94ミ  リ モ
 ル 、   0.8  9  4  、!9   )
   (HorWitZ。
、T、P、等、J、’org、 (3ham、、 31
.205(1966))を、10mMリン酸カリウム緩
衝i (pH6,8)60ゴおよびアジ化カリウム0.
04%と共に加えた。PHを酢酸で6.8に調節した。
精製チミジンホスホリラーゼ(10,000国際車位)
およびプリンヌクレオシドホスホリラーゼ(20,00
0国[単位) (Krenitsky T、A、等、B
iochemistry。
20.6615.1981および米国特許第4,381
,444号明細書)をDEAE−セルロース(What
man )に付けて反応混合物に加えた。懸濁液を65
6Cで8時間かきまぜ、濾過し、濾液を−20’Cで一
晩保存した。融かした後、濾液をDOweX−1−水酸
化物樹脂を含む2−5X10cIILカラムに適用した
。生成物を水で溶離した。生成物を含むフラクションを
合わせ、XAD−2m脂を含むカラム(2,5X20c
rIL)上でクロマトグラフィーを行なった。この生成
物を水350mA’、続いてメタノールで溶離した。生
成物vtむフラクションを合わせ、メタノールを真空下
に除去した。残部物を水に溶かし、凍結乾燥後、0.4
59.9の6−シクロペンチルアミノプリン−β−D 
 2/、  3/−ジデオキシリボフラノシーを得、0
.05水和物(融点=88℃)として分析した。
分析:C□5H21N5020.−05H20に対し計
算:計算値: C,59,21;HP 6.99;Nl
 23.02笑測値: Oj 59.24:HP 7.
05;N、 22.95例17 2−アミノ−6−メドキシプリン〔6,0ミリモル、0
.5!に2−アミノ−6−クロロプリン(Aldric
h Chemical Co、ミルウオーキー、ウィス
コンシン州)とメタノールとから調製〕および6′−デ
オキシチミジン(4,50ミリモル、11)(Horw
itz J、P、等1.r、 Org、 Ohem、、
 31.2[]5(1966)〕をジメチルスルホキシ
ド: Nl、 Nl−ジメチルホルムアミP1:1混合
物10祷に浴かし、アジ化カリウム0.04%を含有す
るiQmMリン酸カリウム緩衝液(pH6,8)30尼
で更に希釈した。MUチミジンホスホリラーゼ(i o
、o o 。
国際単位)およびプリンヌクレオシげホスホリラーゼ(
20,000国際車位) (Krenitsky 、等
、Biochemistry、 2 Q 、3615.
1981および米国特許第4,381,444号明細書
)をDEAE樹脂10M上に吸着させて加え、懸濁液を
65℃でかきまぜた。8M間後、反応物を濾過し、濾g
をDOwe! −1−水酸化物を含む2−2−5X10
カラムに適用した。生成物を含む7ラクシヨンを集め、
体積を701まで減らした。この試料をAmberli
te XAD−2樹脂を詰めた2−2−5X20カラム
に適用した。カラムを大量の水で洗浄し、生成物をメタ
ノールで溶離した。生成物を含むフラクションを合わせ
、凍結乾燥後に2−アミノ−6−メドキシプリンー9−
β−D  2/、  3/−ジデオキシリボ7ラノシド
を得た。
分析: C]IH15N503に対する計算値: C!
、 49.81 :He  5.70 ; l’lj 
 26.40゜実測値:at 49.70;Ht  5
.72;N、26.34゜ 例18 6−n−プロポキシプリン(0,5,9,2,8ミリモ
ル; Sigma Chemicalg、セントルイス
、ミズーリ州)および6′−デオキシチミジン(0,9
6,9゜4.2ミリモル) L Horwitz、 J
、P、等、J、Org。
Ohem、* 31.205(1966))?ジメチル
スルホキシP5mAおよびN、  N−ジメチルホルム
アミ)5m/に溶かした。アジ化カリウム0.04%を
含むlQmMリン酸カリウム緩衝液CpH6,8)30
1Llおよび精製プリンヌクレオシドホスホリラーゼ(
20,000国際率位)とチミジンホスホリラーゼ(1
0,000国際率位) (Krenitsky。
T、A、等、Biochemistry、 2 Q、6
615.1981および米国特許第4,381.444
号明細書)をDEAR−セルロース樹脂10ゴに吸着さ
せて加え、反応物を65℃で7時間かきまぜた。樹脂を
遠心により除去し、上澄をXAD−20カラム(2,5
x20cIIL)と対にしたAGI−X2(OH形)の
カラム(2,5X10cm)に適用した。これらカラム
を水50071L7!で洗浄し、生成物をメタノールで
溶離した。生成物をシリカゲルカラム(6x50cm)
上クロロホルム:メタノール(9: 1 、v/v )
 f用いてフラッシュ クロマトグラフィーを行なった
。凍結乾燥することにより0.554.906−n−プ
ロポキシプリン−9−β−D  2’t  3’−ジデ
オキシリボフラノシドを得、0.3水和物として分析し
た。
分析: c13H18N4o30.3H20に対し計算
:計算値: c、 55.04 ;a、 6.61 ;
N、 19.75実測値: c、 55.05;H,6
,61;N、 19.72例19 6−n−ブトキシゾリン(0,5μ、2.6ミリモル:
 Sigma Chemicalg、セントルイス、ミ
ズーリ州)および6′−デオキシチミジン(0,70,
9゜6.1ミリモル) [Horwitz J、P、等
、J、 Org。
Ohem、+ 31.205(1φ66)〕を、アジ化
カリウム0.04%を含む1QmMリン酸カリウム緩衝
液(pH6,8) 100mJ中に懸濁させた。精製プ
リンヌクレオシドホスホリラーゼ(3,500国際率位
)およびチミジンホスホリラーゼ(800国際国際率 
(Krenitsky、 T、A、等、Biochem
istry。
20.6615.1981および米国特許第4,381
.444号明細書)を加え、溶液を62℃でかきませた
。7日後、反応物を濾過し、濾液をAGI −X2 (
OH−形)を含むカラム(2,5X10cIn)に適用
した。生成物を90%水性メタノールで溶離した。溶媒
を生成物から真空で除去し、残留物をシリーカrル力ラ
ム(2,5X 80crIL)上りooホルム:メタノ
ール(8:2、V/V)を用いてフラッシュクロマトグ
ラフィーにかけた。生成物を水に溶かし、XAD−2を
含むカラム(2,5X20crIL)に適用した。カラ
ムを水500プで洗浄し、次にメタノールで展開した。
凍結乾燥して0.276.906−n−ブトキシゾリン
−9−β−:o−2′、3/−ジデオキシリポフラノシ
14(融点55°C)を得た。
分析: 014H2゜N403に対し計算:計算値: 
0957.52;H,6,90;Nt 19.17実測
値: c、 57.86;It 7.29;Nt 18
.83例20 6−りooプリン(Slgma Chemical C
o、セントルイス、ミズーリ州)の塩素基を、水木化ナ
トリウムおよびシクロプロピルメチルアルコールの間で
生成するアルコキシ陰イオンにより求核置換することに
よって6−シクロゾロビルメトキシプリンを調製した。
6−シクロゾロビルメトキシプリン(0,5059,2
6,5ミリモル)および2′。
6′−ジデオキシチミジン(0,908g、40.1ミ
リモ/l/ ) (Horwitz等、J、 Org、
Ohem、、 31.205(1966))を例18記
載のように反応させ、AGI −X2 (OH形)およ
びXAD−2上でクロマトグラフィーにかげた。生成物
を含む7ラクシヨン全シリカゲルカラム(3X50cm
)上アセトニトリル:水(98:2、v/V )を用い
てフラッシュクロマトグラフィーを行なった。凍結乾燥
によす0.496 、!9の6−シクロゾロビルメトキ
シプリン−9−β−D  2/、  3/−ジデオキシ
リボ72ノシVを得た。
分析=C14H1,N403に対し計算:計算値: O
p 57.92;Ht 6.25;N、 19.30実
測値: c、 57.99;Ht 6.28;N、 1
9.27例21 6−シクロペンチルオキシフリン−9−β−D−6−シ
クロペンチルオキシプリンを、水素化ナトリウムとシク
ロペンタノールとの間で形成されるアルコキシ陰イオン
による、6−クロロプリン(Sigma Chemic
al Co、、セントルイス、31.205(1966
)E上の塩素基の求核置換によりつくった。
例18記載のよ5に6−シクロペンチルオキシフリン(
0,506,9,2,48ミリモル)および6′−デオ
キシチミジン(0,8569,3,78ミリそル) (
Horwitz J、P、等、J、 Org、 Ohe
m、ろ1.205(1966):lを反応させ、AGl
−X2 (OH形)およびXAD−2でクロマトグラフ
ィーを行なった。生成物フラクションから溶媒を真空で
除去し、残留物をシリカゲルカラム(3X 5 [1c
rn ) lクロロホルム:メタノール(95:5、v
/v )を用いてフラッシュクロマトグラフィーを行な
った。凍結乾燥により0.385.9の6−シクロペン
チルオキシプリン−9−β−D  2/、  3/−ジ
デオキシリボ72ノシVを得、0.15水和物として分
析した。
分析” C>sH+oN40* 0.15H20に対し
計算:計算値: C,58,68; H,6,66: 
N、 18.25実測値: C,58,61;H,6,
53;Nt 18.25例22 6−シクロヘキシルオキシプリンを、水素化ナトリウム
とシクロヘキサノールとの間で形成されるアルコキシ陰
イオンによる、6−クロロゾリン(Sigma Che
mical Co、、セントルイス、ミズーリ州)上の
塩素基の求核置換によりつくった。
例18記載のように、6−シクロヘキジルオキシグリ/
(0,51]、&、  2.29ミリモル)および3′
−デオキシチミジン(0,776,9,3,42ミリモ
ル) (Eorwitz J、P、等、J、 Org、
 Ohem、、 31.205(1966))を反応さ
せ、AGi −X2 (OH形)およびXAD−2上で
クロマトグラフィーを行なったが、ただしジメチルスル
ホキシド5mlおよびN、N−ジメチルホルムアミド5
威に加えてグリムlQmlを用い、またアジ化カリウム
0.04%を含むpH6,8の10 mM !Jン酸カ
リウム緩衝液計70IILlを使用した。凍結乾燥によ
り0.102.9の6−シクロヘキジルオキシプリンー
9−β−D−2’、  3’−ジデオキシリボ72ノシ
r(融点1f]5℃)を得、0.2水和物として分析し
た。
分析:Cコ5H22N40i 0.2H20に計算:計
算値: C!、 59.69;Hl 7.01 ;Nj
  17.40実側値: Ct 59.69;at 6
.93;ny 17.27例26 ロークロロプリン(Sigma Chemfcal C
o、、  セントルイス、ミズーリ州)上の塩素基を、
シクロブチルアミンのアミノ基により求核置換すること
により6−シクロブチルアミノプリンをつくった。
例18記載のように、6−シクロブチルアミノプリン<
 o、s i o 、y、2.62ミリモル)および6
′−デオキシチミジン(0,896,!V、3.96ミ
リモル) (Horwitz J、P、等、J、 Or
g、 Chem、、 31、205(1966))を反
応させ、AGl x2 (OH形)およびXAD−2上
でクロマトグラフィーを行なった。生成物を含む7ラク
シヨンから溶媒を除去し、残留物をシリカゲルカラム(
3X50cm)上クロロホルム:メタノール(9: 1
 、v/v )でフラッシュクロマトグラフィーを行な
った。凍結乾燥により、0.524Eの6−シクロプチ
ルアミノプリンー9−β−D−2′,3′−ジデオキシ
リボンラノシド(融点93〜98°C)を得た。
分析:C34H11JN502に対し計jt:計算値:
 0.58.12 :Ht 6.62 ;、Nt 24
.20実測値: 0958.19;Hj 6.65;N
t 24.16例24 6−クロロゾリン(Sigma OhemicaICo
、、セントルイス、ミズーリ州)上の塩素基をジエチル
アミンのアミン基により求核置換することによって6−
ジエチルアミンプリンをつくった。
例18記載のように、6−ジエチルアミンプリン(0,
246,9,1,28ミリモル)と3′−デオキシチミ
ジン(0,463μ、2.04ミリモル)(Horwi
tz J、P、等、:r、 Org、 chem、+ 
51.205(1966)]を反応させ、AGl −X
2 (OH形)およびXAD−2上でクロマドグ2フイ
ーを行なった。
生成物含有フラクションから溶媒を真空で除去し、残留
物をシリカゲルカラム(5X20cm)上クロロホルム
:メタノール(9:1、v/v)で7ラツシユクロマト
グラフイーを行なった。生成物含有フラクションから溶
媒を真空で除去し、残留物を第二のシリカゲルカラム(
2,5X 50crIL)上で酢酸エチルを用いてフラ
ッシュクロマトグラフィーを行なった。ガム状生成物を
アセトンに溶かしてびんに移し、凍結乾燥により0.0
98.9の6−ジエテルアミンプリンー9−β−D−2
′,3′−ジデオキシリボフラノシドを得、水0.25
分子およびアセ) /Q、20分子を含むとして分析し
た。
分析: Ox4HwxNsOz O,203H600−
25H20に対し計算計算値: Os 57.03;H
e 7.44;N、 22.78実測値: (3,57
,02:H,7,39;Nt 22.72例25 6−クロロプリンの塩素基をピロリジンの7ミノ基で求
核置換することにより6−ピロリジノプリンをつくった
6−ヒ0リシ/プ9 ン(C1,5001、2,64ミ
リモル)および6′−デオキシチミジン(0,901,
9゜3.98ミリモル) (Horwitz J、P、
等、J、 Org。
ahem、、 31.205(1966))を、ジメチ
ルスルホキシr5ゴおよびN、  N−ジメチルホルム
アミp511Llに溶かした。アジ化カリウム0.04
%を含む1QmMリン酸カリウム緩衝液(pH6,8)
30ゴ、精製プリンヌクレオシドホスホリラーゼ(20
,000国際率位)およびチミジンホスホリラーゼ< 
i o、o o o国際単位) (Krenitsky
T、A、等、Biochemistry、 20.66
15.1981および米国特許第4.38 C444号
明細書)をDICAK−セルロシス樹脂10mA’上に
吸着すせて加え、反応物ヲ6.5℃で7時間かきまぜた
樹脂を遠心により除き、上澄液をXAD−2カラム(2
−5X20cm)と対にしたAGl −X2 (OH形
)カラム(2,5X’lOcML)に適用した。これら
カラムを水500dで洗浄し、〜生成物をメタノールで
溶離した。凍結乾燥により0.385.9の6−ピロリ
ジノプリン−9−β−D−2’j3’−ジデオキシリI
Ie7.ip/シトを得、0.05水和物(融点158
〜159℃)として分析した。
分析: Ol、H□9N50゜0゜05H20に対し計
算:計算値: 0,57.94;Ht 6.63;Nj
 24.13実測値: C957,92;Ill 6.
67;Nj 24.11−例26 ロークロロプリン(Sigma Chemical C
o、、セントルイス、ミズーリ州)の塩素基をモルホリ
ンのアミノ基で求核置換することにより6−モルホリノ
プリンをつくった。
例18記載のように、6−モルホリノプリン(0,50
1g、2.44ミリモル)および6′−デオキシチミジ
ン(0,842,9,3,72ミリモル)[Horwi
tz :J、P、等、J、 Org、 Chem”+3
1.205、(I956))を反応させ、AGI −X
2(OH形)およびXAD−2上でクロマトグラフィー
を行なった。凍結乾燥することにより0.292.9の
6−モルホリノプリン−9−β−D  2/、  3/
−ジデオキシリポフ2ノシドを得、0.2水和物(融点
97°C)として分析した。
分析: Cx4H1,N50rs  0.2DH20K
対し、計算:計算値: C!、 54.43 :Hl 
6.33 ;Nt 22.67実測値: Op 54.
48 :Hl 6.28 ; He 22.51例27 6−y、  y−ジメチルアリルアミノプリン(0,5
00,9,2,46ミリモル、Sigma Chemi
calg。
セントルイス、ミズーリ州)および3′−デオキシチミ
ジン(0,752,9,3,32ミリモル)(Horw
itz J、P、等、J、Org、Oham、、 31
.205(1966))を、例18記載のように反応さ
せ、AGl −X2 (01(形)上でクロマドグ′ニ
アフィーを行なった。生成物を含むフラクションから溶
媒を真空で除去し、残留物をシリカゲルカラム(3X5
0cm)上クロロホルム:メタノール(95:5、v/
v)を用いてフラッシュクロマトグラフィーを行なった
。生成物を含むクラクションを次にXAD−2カラム(
2,5X20crIL)に適用し、メタノールで溶離し
た。ガム状生成物をアセトンに溶かしてびんに移し、凍
結乾燥することにより0.4459の6−7F7−ジメ
テルアリルアミノプリンー9−β−D  2/、  3
/−ジデオキシリボンラノシドを得、水0.45分子お
よびアセトン0.20分子を含むとして分析した。
分析: O】5H21N5020.45H200−20
3H60に対し計算:計算値: 0.57.99 ;H
P 7.21 ;N、 21.68実測値: c、 5
7.77 ;11.6.91 ;Nt 21.41例2
8 6−フル7リルアミノプリン(0,502,9,2,3
3ミリモル、Sigma Chemicals、セント
ルイス、ミズーリ州)および3′−デオキシチミジン(
0,754/i、   3.33  ミ リ モル )
  [Horwitz  J、P。
等、:r、 Org、 chem、、 31.205、
(1966)]を例18記載のように反応させ、AGl
 −X2 (OH形)およびXAD−2上でクロマトグ
ラフィーを行なった。
生成物を含む7ラクシヨ/から溶媒を真空で除去し、残
留物をシリカゲルカラム(5X50儂)上クロロホルム
:メタノール(9:1、v/v)でフラッシュクロマト
グラフィーを行なった。凍結乾燥により0.303μの
6−フルフリルアミノプリン−9−β−D−2’、  
3’−ジデオキシリボンラノシドを得、0.2水オロ物
として分析した。
分析: C15H17N5030.2H20K対t、計
s :計算値: 0.56.49;H,5,50;N)
 21.96実測値: c、 56.50 ;Hl 5
.53 ;Nt 21.97例29 6−ベンジルメルカプトプリン(0,501g、2.0
7ミリモル) (Sigma Chemicals、セ
ントルイス、ミズーリ州)と3′−デオキシチミジン(
0,704,9,3,11ミリモル) (Horwit
z J、P。
等、J、Org、Chem、、 31.205、(19
66)〕を例18記載のように反応させ、AGl −X
2 (OH形)上でクロマトグラフィーを行なうが、た
だしプリン塩基を溶かすためグリム10ゴを用いた。生
成物を含むフラクションから□溶媒を真空で除去し、残
留物をシリカゲルカラム(3X50cIrL)上クロロ
ホルム:メタノール(95:5、v/v)でフラッシュ
クロマトグラフィーを行なった。生成物をエタノールに
溶かしてびんに移し、凍結乾燥により0.304 gの
6−ペンジルメルカブトプリンー9−β−D  2/、
  3/−ジデオキシリボ7ラノシrを得、水0.05
分子およびエタノール0.05分子(M!11点81〜
86℃)を含むとして分析した。
分析: 01yH1sN4O□S O,05H200,
05c2a6oに対し分析: 計算値: c、 59.43;It 5.37;Nt 
16.21 ;S、9.28 実測値: C,59,49;It 5.38:Nt 1
6.32;8t9.30 例30 6−アニリツプリン(0,500,9,2,37ミリモ
ル、81gma Chemicals、セントルイス、
ミズーリ州)および3′−デオキシチミジン(0,75
2,9,3,32ミリモル) (Horwitg J、
P、等、J、Org。
Ohem、、 31.205(1966))を例18記
載のように反応させAGI −B2 (OH形)上でク
ロマトグラフィーを行なった。生成物を含むフラクショ
ンから溶媒を真空で除去し、残留物をシリカゾルカラム
(2,5X50cm)上クロロホルム:メタノール(9
5:5、v/v)を用いてフラッジ≧クロマトグラフィ
ーを行なった。凍結乾燥することにより0.470.9
の6−アニリツプリンー9−β−D−2′、6′−ジデ
オキシリポ7ラノシrを得、0.05水和物(融点17
0〜172℃)として分析した。
分析:Cユ。H,−1Nδ0,0.05H20に対し計
算:計算値: 0961.55 :H,5,52: N
t 22.43実測値: Os 61.57:Tip 
5.55;N、 22.43例31 2−アミノ−6−ニドキシプリン(0,5,9,2,8
ミリモル)〔水素化ナトリウムとエタノールとの間で形
成されるアルコキシ陰イオンによって2−アミノ−6−
クロロゾリン(AldrichOhemicaiOo、
、ミルウオーキー、ウィスコンシン州)の塩素基を求核
置換することにより調製〕と3′−デオキシチミジン(
0,950,9,4,19ミリモル) (Horwit
z J、P、等、J、 Org、 Ohem、、 31
.205(1966))を例18記載のように反応させ
、ムG1−B2 (OH形)およびXAD−2上テクロ
マトグラフイーを行なった。生成物を含む72クシヨン
から溶媒を真空で除去し、残留物をシリカゾルカラム(
5X20α)上クロロホルム:メタノール(9:L  
v/v)を用いてフラッシュクロマトグラフィーを行な
った。凍結乾燥することにより0.4439の2−アミ
ノ−6−ニトキシプリンー9−β−D−2′、3′−ジ
デオキシリボフラノシPt−得、0.3水和物(融点1
50℃、65℃で部分融解)として分析した。
分析: 0xzlhフHsO30−3H20に対し計算
:計算値: Of 50.63 ;Ht 6.23 ;
B924.60実測値: 0950.77 :B9 <
5.21 ;Nj 24.63例62 2.6.8−トリアミノゾリン(0,5009,6,0
ミリモル) [Davies、 R,、等、Bioch
im。
B10phys、 Acta、s 564 (3)、4
48.1979]および3′−ジデオキシチミジン(f
、02,9゜4.50ミリモル) [Horwitz 
J、P、等、J、 Org。
(!hem、、 31.205(1966))を例18
記載のように反応させ、AGI −B2 (OH形)お
よびXAD−2上でクロマトグラフィーを行なった。凍
結乾燥することにより0.148.9の2.6.8−ト
リアミノプリン−9−β−D−2’、  3’−ジブオ
キVすM75ノシドを得、0.7分子のメタノールを含
むとして分析した(融点154℃)。
分析: 0xoBxaN−102[]、7ca、oに対
し計算:計算値: Of 44.76;1? 6.24
:B934.08実測値: C# 44.51:H,5
,95;Nj 33.78例33 2−アミノ−6−ベンジルアミノプリン(0,2,9,
0,8ミリモル)〔ベンジルアミンによる2−アミノ−
6−クロロゾリン(AldrichChemical 
Co、、ミルウオーキー、ウィスコンシン州)上の塩素
基の求核置換により調製〕および3′−デオキシチミジ
ン(0,282,9,1,2ミリモル)(Horwit
z J、P、等、 1. Org、 Chew、、 3
i、205(1966))を例18記載のように反応さ
せ、AGl−12(OR形)およびXAD−2上でのり
o−rトゲラフイーを行なうが、ただし少量のプリンヌ
クレオシドホスホリラーゼ< i o、o o o国際
単位)とチミジンホスホリラーゼ(5,000国際年位
)とを用いた。凍結乾燥により0.182.902−ア
ミノ−6−ベンジルアミノプリン−9−β−D  2’
+6′−ジデオキシリボフラノシrを得、0.60分子
のメタノールを含有する(融点92〜94°C)として
分析した。
分析: 017H2ON602 0.600H40に対
し計算:計算値: 0.58.78:Hj 6.28;
Nt 23.37実測値: Ol 58.60 ;H,
6,06;Nl 23.48例64 2−アミノ−6−シクロプロピルアミノプリン(0,4
95N、 2.1ミリモル)〔クロロプロピルアミンに
よる2−アミノ−6−クロロプリン(Aldrich 
Chemical Co、、ミルウオーキー、ウィスコ
ンシン州)上の塩素基の求核置換により調製〕および6
′−デオキシチミジン(0,73,9,3,2ミリモル
) (Horwitz J、P、等、J、 Org、 
Ohem、。
61.205(1966))を例18記載のように反応
させ、AGi −X2 (OH形)およびXAD−2上
でクロマトグラフィーを行なった。凍結乾燥により0.
419.9の2−アミノ−6−シクロプロざルアミノプ
リン−9−β−D−2′−ジデオキシリボンラノシドを
得、0.3水和物(融点82〜84°C)として分析し
た。
分析: 013H1111N6020.31(20に対
し計算:計算値: OP 52.80;Hj 6.34
;N、 28.42実測値: Ot 52.83;Ht
 lls、35;N、 28.44例65 2−アミノ−6−メチルアミノプリン(0,5,9。
6.0ミリモル)〔メチルアミンによる2−アミノ−6
−クロロプリン(Aldrich Chemical 
(!o、、ミルクオーキー、ウィスコンシン州)上の塩
素基の求核置換により調製〕および6′−デオキシチミ
ジン(0,893,9,3,9ミリモル) [Horw
ltz。
、T、P、等、J、 Org、 chem、、 31.
205(1966))を、アジ化カリウム0.04%を
含む13mMリン酸カリウム緩衝液(PH6,8) 1
00m/中に懸濁させた。精製プリンヌクレオシダホス
ホリラーゼ(2,880国際年位)およびチミジンホス
ホリラーゼ(1,200国際国際年 (Krenits
ky、 T、A、等、米国特許第4.381,444号
明細書)を加え、反応物を66℃で72時間かきまぜた
。この反応物をAGl −X2 (OH形)のカラム(
2,5X 10儂)に適用し、生成物を90%水性メタ
ノールで溶離した。溶媒を真空で除去し、残留物をシリ
カゾルカラム(2,5X30cm)上でクロロホルム:
メタノール(97:3、v/v )を用いてフラッシュ
クロマトグラフィーを行なった。凍結乾燥することによ
り0.3gの2−アミノ−6−メチルアミノプリン−9
−β−D−2’、3−ジデオキシリボフラノシドを得、
0.4水和物(融点95℃、75℃で一部融解)として
分析した。
分析: CxxHx6N602−0.4H20に対する
計算:計算値: c、 48.66;H,6,24;N
j 30.95実測値: 0.48.57;Ht 6.
27;Nt 30.77例36 2−アミノ−6−n−プロポキシプリン(0,219,
1,1ミリモル)〔水垢化ナトリウムとn−プロパツー
ルとの間で形成されるアルコキシ隘イオンによる2−ア
ミノ−6−クロロプリン(Aldrich Chemi
cal Co、、ミルウオーキー、ウィスコンシン州)
上の塩素基の求核置換によってつくる〕および6′−デ
オキシチミジン(0,293,9,1,6ミリモル) 
(Horwitz、 J、P、等、J、 Org。
Ohem、、 3 i、205、(1966):]を、
アジ化カリウム0.04%を含むiQmMリン酸カリウ
ム緩衝液(FJ(7,0) 100m/中に懸濁させる
。精製プリンヌクレオシドホスホリラーゼ(2,880
国際年位)およびチミジンホスホリラーゼ(1200国
際単国際年(Krenitsky、 T、A、等、Bi
ochemistryy 20.3615.1981お
よび米国特許第4.381,444号明細書)を加え、
反応物を66℃で48時間かきまぜた。この反応物をA
Gl−X2(OH形)のカラム(2,5X 5m )に
適用し、90%水性メタノールで溶離した。溶媒を真空
で除去し、残留物をシリカゲルカラム(2,5X30c
M)上でクロロホルム:メタノール(9:1、v/v)
を用いてフラッシュクロマトグラフィーを行なった。凍
結乾燥により0.132.9の2−アミノ−6−n−プ
ロポキシプリン−9−β−D  2/、  51−ジデ
オキシリボフラノシVを得、0.2水和物(融点70°
C)として分析した。
分析:Cユ3H19N5030.2H20に対し計算:
計算値: c、 52.59 :Ht 6.59 ;N
t 23.59実測値:c、 52.52;He 6.
62;Nt 24.49例37 ローベンジルアミノプリン(1,0,9,4,44ミリ
モル) (81gma (!hemicals、セント
ルイス、ミズーリ州)および6′−デオキシチミジン(
1,0,9゜4.4ミリ%ル) (HOrWitff、
 J、P、等、J、 Org。
ahem、e31.205、(1966))を、15m
Mリン酸カリウム緩衝液(p)(7,2)50mj中に
懸濁させた。精製プリンヌクレオシダホスホリラーゼ(
2,000国際年位)およびチミジンホスホリラーゼ(
7,900国際年位) (Krenitsky、 T、
A−等〜Biochemistry、 2 Q、361
5.1981および米国特許第4,381,444号明
細書)を加え、反応物を25℃でかきまぜた。1時間後
、6ゴのジグリムを追加し、反応物を37℃で6日間か
きまぜた。反応濾液を水酸化アンモニウムでpH10,
5に調節し、AGl −X2 (ヤ酸塩形)のカラム(
2X6cIK)に適用し、30%水性プロパツールで生
成物を溶離した。次に生成物をP−2カラム(2,5x
90cIIL)上30%水性プロパツールで溶離するこ
とによりクロマドグ2フイーを行ない、凍結乾燥して0
.063.9の6−ベンジルアミノプリン−9−β−D
−2′、6′−ジデオキシリボ7ラノシドを得、0.5
水和物(融点65°C)として分析した。
分析:ClフH19N5020−5H20に対し計算:
計算値: 0.61.06 ;lli? 6.03 ;
He 20.94実測値: 0.61.29 :He 
6.21 ;Np 20.69例38 6−イン−プロポキシプリン(0,59,2,8ミリモ
ル; Sigma (!hemicals、セントルイ
ス、ミズーリ州)および3′−デオキシチミジン(0,
95,9゜4.2ミリモル) (Horwitz、 J
、P、等、J、 Org。
Chem、、 31.205、(1966))を例18
記載のように反応させ、AGl−12(OH形)および
XAD−2上でクロマトグラフィーを行なった。生成物
のフラクションから溶媒を真空下に除去し、残留物を3
0%水性プロパツールに溶解し、た。
G−10カラム(5X90cm)上で30%水性プロパ
ツールで展開することによりクロマトグラフィーを行な
い、得られたガムをアセトンに溶かして凍結乾燥フラス
コに移した。凍結乾燥によって0.313.9の6−イ
ンープロポキシプリンー9−β−D  2’t  3’
−ジデオキシリボフラノシドを得、水0.2分子、アセ
トン0.2分子を含むとして分析した(融点75°C)
分析: ’x*H1eNaos O,203H600,
2H20に対し計算:計算値: Co 55.65:H
e 6.73 ;Np 19.09実測値: Ot 5
5.65;Lt 6.59:Nt 19.12例69 3′−ジデオキシリボフラノシド 6−n−プロピルアミノゾリン(0,500,9゜2.
81ミリそル; Sigma Chemicals、セ
ントルイス、ミズーリ州)および3′−デオキシチミジ
ン(0,957,9,4,26ミリモル) (Horw
itz。
J、P、等1.r、 Org、 chem、、 31.
205(1966):1を例18記載のように反応させ
、AGl −X2 (OH形)およびXAD−2上でク
ロマトグラフィーを行なったが、ただし、ジメチルスル
ホキシド5紅の代すに追加のN、  N−ジメチルホル
ムアミド5−を用いた。生成物を含有するフラクション
から溶媒を真空で除去し、残留物をシリカゲルカラム(
3X50cm)上クロロホルム:メタノール(9:1、
v/v)を用いてフラッシュクロマトグ2フイーを行な
った。凍結乾燥により0.4999の6−n−プロピル
アミノプリン−9−β−D−2’、  3’−ジデオキ
シリボフラノシドを得、0.7水和物として分析した。
分析: 0,3H□oNs020−7H20に対し計算
:計算値: c、 53.85;Ht 7.09;Nt
 24.15実測値: Oj 53.93;Hj 7.
08;Nj 24.18例40 6−シクロへキシルアミノプリンはシクロヘキシルアミ
ンによる6−クロロプリンの塩素基の求核置換により調
製した。
6−シクロへキシルアミノプリン(1,0,9,5ミリ
モル)および3′−デオキシチミジン(2,07,9゜
9.1ミリモル) (Horwitz、 1.P、等、
J、 Org。
C!hem、、3L  205、(1966):1t2
−メトキシエチルエーテル25Jdおヨヒ10!111
Mリン酸カリウム緩衝液(47,2)500d中に溶か
した。ahプリンヌクレオシドホスホリ2−ゼ(5,0
00国際年位)およびチミジンホスホリラーゼ(385
0国際単国際年(Krenitsky、 T、A、等、
Biochemistry、 2[1,6615,19
81および米国特許第4,381,444号明細書)を
加え、反応物を67°Cで7日間かきまぜた。反応混合
物をXAD−20カラムに適用し、水でよく洗浄した。
生成物を90%水性メタノールで溶離した。UV吸収を
示すフラクションを集め、AGl −X2 (OH形)
のカラム(2X12cIIL)に適用し、生成物を30
%水性メタノールで溶離した。この生成物をp−2カラ
ム(2−5X90cIrL)およびG−10カラム(2
,5X90cm)上で更にクロマトグラフィーを行ない
、各カラムを60%水性プロパツールで溶離した。凍結
乾燥により0.093.9の6−シクロへキシルアミノ
プリン−9−β−D−2/、  3/−ジデオキシリボ
フラノシド(M点70〜72℃)を得た。
分析: 0xaH23NsOzに対して計算:計算値:
 Of 60.55;My 7.30;Nj 22.0
7実側値二〇、60.37 ;He 7.39 ; N
t 21.94例41 Sigma Chemical Co、セントルイス、
ミズーリ州から得た6−メチルアミンプリン(4,31
ミリモル、1.9)および3′−デオキシチミジン(4
,40ミリモル、l 9 ) (Horwitz J、
P、等;、r、 Org、 Chem、 31.205
 (1966) :lを、アジ化カリウム0.04%を
含むlQmMリン酸カリウム緩衝液(pH7)50d中
に懸濁させた。精製チミジンホスホリラーゼ(2,00
0国際年位)およびプリンヌクレオシダホスホリラーゼ
(2,4’00国際年位) (Krenitsky T
、A、等、米国特許第4.381.444号明細書)を
加え、懸濁液を65°Cでかきまぜた。3日後、反応物
を一20℃で貯蔵した。融かしてから、反応物を濾過し
、IjlltLをDowex −1−水酸化物の2−5
X10cIILカラムに適用した。生成°物をカラムか
ら90%メタノール/水(V/V )で溶離した。生成
物を含む7ラクシヨンを合わせ、溶媒を真空で除去した
この物質をBioRad P −2樹脂の5X9Ocm
カラム上30%n−プロパツール/水(V/V )を用
いて2回クロマトグラフィーを行なった。生成物を含む
7ラクシヨンを集め、凍結乾燥後、0.391.9の6
−メチルアミノプリン−9−β−D−2′、3′−ジデ
オキシリボフラノシドを得、0.1水和物として分析し
た。
分析” C11H15N50□0.1H20に対する計
算値二a、52.62;H96,10;N、27.89
゜実測値:Oj 52.75;He 6.i 6;Nt
 28.01゜NMRデータ:δ8−34 (8,I 
Ho)、8.12 (日、1H2H2)、 7.72 
(b、 IH,NH) 6.23 (dd、 IJ(l
 H1’)。
5.06 (t、 IL 5’ol()、 4.10 
(m、 1L H,/ ) 3.58−6.69 (M
+ IH5’ CH2) e 5.456.55 (m
、IH15’ CH2)。
2.95 (b、 31119 ”’3L 2.40 
(ml 2H,2’0H2)および2−07 (ml 
2H13′CH2)。
例42 錠剤製剤 成分をボビVン溶液で湿式顆粒化し、次にステアリン酸
マグネシウムを加え、圧縮することによって下記製剤A
、BおよびCを調製する。
製剤A (イ)活性成分          250   25
0(ロ)乳糖(英国薬局方)      210   
 26(ハ)ポビドン(英国薬局方)        
15    9に)グリコール酸デンプンナトリウム 
     20     12(ホ)ステアリン酸マグ
ネシウム        53製剤B (イ)活性成分         250   250
(ロ)乳糖            15〇    −
(ハ)Avical PH1016026に)ポビドン
(英国薬局方)        15     9(ホ
)グリコール酸デンプンナトリウム      20 
    12製剤C ダ/錠 活性成分            100乳糖    
          200デンプン        
     50ポビドン              
5ステアリン酸マグネシウム     4下記製剤りと
Eは、混合した成分を直接圧縮することによりつくる。
製剤Etc用いた乳糖は直接圧縮型(Dairy Cr
est−r 2eparox J )である。
製剤D ダ/錠 活性成分          250 前フ化デンゾンlH’15    150活性成分  
       250 乳糖            150 nv1cex           100成分(下記
)をポビドン溶液で湿式顆粒化し、次にステアリン酸マ
グネシウムを加え、圧縮することにより本製剤をつくる
ダ/錠 (イ)活性成分         500仲)ヒrロキ
シプロビルメチルセルロース 112(Methoce
l K4M Premium)(ハ)乳糖(英国薬局方
)56 に)ポビドン(英国薬局方)28 (ホ)ステアリン酸マグネシウム      7薬物放
出は約3〜8時間にわたって起こり、12時間後に完了
する。
例43 カプセル製剤 製剤A カプセル製剤は上記例42における製剤りの成分を混合
し、2部分硬質ゼラチンカプセルの中に詰めるととKよ
りつくられる。製剤B(下記)も同様につくられる。
製剤B In9/カプセル (イ)活性成分 ・          250(ロ)
乳糖(英国薬局方)143 (ハ)グリコール酸デンプンナトリウム       
  25に)ステアリン酸マグネシウム       
   2製剤C lll9/カプセル (イ)活性成分            250(ロ)
Macrogol 4000 (英国薬局方)    
 650製剤Cのカプセルは、nacrogol 40
00 (英国薬局方)t−融解し、活性成分をこの融解
物中に分散し、この融解物を2部分硬質ゼラチンカプセ
ル中に詰めることによりつくる。
製剤D ダ/カプセル 活性成分       250 レシチン        100 落花生油       100 製剤りのカプセルは、活性成分をレシチンおよび落花生
油の中に分散させ、この分散系を軟質弾性ゼラチンカプ
セル中に詰めることによりつくる。
製剤E(徐放性カプセル) 下記の徐放性カプセル製剤は、押出機を用いて成分(イ
)、仲)および(ハ)を押出し、次に押出物のスフエロ
ニゼーションおよび乾燥を行なうことによりつくる。次
に、乾燥ペレットを徐放性の膜に)で被櫟し、2部分硬
質ゼラチンカプセルに詰める。
〜/カプセル (イ)活性成分           250仲)ミク
ロクリスタリンセルロース     125(ハ)乳糖
(英国薬局方)125 に)エチルセルロース       13例44 注射用製剤 製剤A 活性成分        0.200.9塩酸溶液、0
.1Mあるいは 水酸化ナトリウム溶液、   −を4.0から7.0を
する0、1M           のに十分な量無菌
水          10WLtとするのに十分な蓋 活性成分を水(35°〜40°C)の大部分に溶かし、
必要に応じ塩酸または水酸化ナトリウムで−を4.0か
ら7.0に調節する。次に、バッチを水で所定の体積に
し、滅菌ミクロボア濾過器を通して無菌の10ゴアンバ
−ガラスびん(タイ7’l )に入れ、無菌のふたとオ
ーバーシールで封じる。
製剤B 活性成分        0.125.19発熱物質を
含まない無菌の 一7リン酸塩緩衝液     25dとするのに十分な
量例45 筋肉内注射剤 活性成分      0.20 、!?ベンジルアルコ
ール 0.10.9 +1ycofuro’175   1.459注射用水
       3.00 dとするのに十分な量活性成
分をグリコフロールに溶かす。次にベンジルアルコール
を加えて溶かし、水を加えて6ゴとする。次に混合物を
無菌ミクロボア濾過器を通してilJ L、無菌の6ゴ
アンバーガラスびん(タイプ1)の中に封じる。
例46 シロップ 活性成分         0.259ソルビトール溶
液     1.50μグリセリン       2.
0[] 、9安息査酸ナトリウム    0.0059
フレーバ、ビーチ17.42.3169  0.012
511+7純水            5.00祷と
するのに十分な量 活性成分をグリセリンと純水の大部分との混合物に溶か
す。次にこの溶液に安息香酸ナトvり人の水溶液を加え
、続いてンルビトール溶液、そして最後に7レーバを加
える。純水で体積を補充し、よく混合する。
例47 座剤 myl座剤 活性成分(63μm)”       250硬質脂肪
(W1tθpθoIH15− Dynamit NoBe1 )     177Q”
活性成分は粒子の少なくとも90%が直径66μm以下
である粉末として用いる。
Witepsol Hi5の五分の−をスチーム−ジャ
ケット付き浅なべで最高45℃で融かす。活性成分を2
00μmふるいを通してふるいにかけ、この融けた基剤
へ、滑らかな分散系が得られるまでカッティングヘッド
を取りつげたシルバーソンを用いて混合しつつ加える。
混合物を45℃に保ちつつ、残りのWitepθ0IH
i5を懸濁系に加え、かきまぜて均一混合物とする。こ
の懸濁系全体を250μmステンレス鋼ふるいに通過さ
せ、絶えずかきまぜながら40℃に冷却する。38℃か
ら40℃の温度で混合物の2.02.9を適当な2dの
プラスチック型に詰める。座剤を室温まで放冷する。
例48 ペッサリー 活性成分(63μm )       250無水ブド
ウ糖          680ばれいしょデンプン 
      663ステアリン酸マグネシウム    
 7上記成分を直接混合し、得られた混合物の直接圧縮
によりペッサリーをつくる。
Mitsuya等、Proc、 Nat、 Acad、
 8ci、 USA、 82巻、7093〜7100頁
、1985年10月記載の方法に一般に準じて、6−シ
クロブロビルアミノプリンー9−β−D−21. 3/
−ジデオキシリボフラノシrおよび6−メチルアミノプ
リン−9−β−D−21. 61−ジデオキシリポフラ
ノシrをH工vに対する活性について試験し、1μMの
濃度でR工VK対し活性があることを認めた。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1は水素またはアミノを表わし;R_2は
    ハロゲン、任意にC_3_〜_6シクロアルキルにより
    置換されたC_1_〜_6アルコキシ、C_3_〜_8
    シクロアルキルオキシ、アリールオキシ、アルアルキル
    またはアルアルキルオキシ(ただし、アリールは低級ア
    ルキル、ヒドロキシまたはハロゲンで任意に置換される
    ことがある)、C_3_〜_6シクロアルキルチオ、C
    _1_〜_6アルキルチオ、アリールチオまたはアルア
    ルキルチオ(このアリールは低級アルキル、ヒドロキシ
    、またはハロゲンにより任意に置換されることがある)
    を表わすが、あるいはR_2は1個の酸素原子または1
    個か2個の窒素原子と3〜7個の炭素原子を含みそして
    任意の二重結合を環内にもつ複素環基を表わし、更にこ
    の複素環基は硫黄および(または)酸素ヘテロ原子を任
    意に含み、また環上に1個以上の低級アルキル、ヒドロ
    キシまたはハロゲン基、C_3_〜_6シクロアルキル
    チオ、アルアルキルチオ(このアリールは低級アルキル
    、ヒドロキシまたはハロゲンで置換されることがある)
    の置換基を任意に有し、あるいはR_2はイミダゾリル
    チオ基(ただし、このイミダゾリル部分は低級アルキル
    で置換され、更にニトロでC−置換されるか、またはそ
    のいずれかで置換されることがある)を表わし、あるい
    はR_2はアミノ基を表わすが、このアミノ基はC_1
    _〜_6アルキル、C_1_〜_6アルコキシ、ヒドロ
    キシC_1_〜_6アルキルおよび(または)C_3_
    〜_6シクロアルキル、アリール、アルアルキル(ただ
    し、このアリールは低級アルキル、ヒドロキシまたはハ
    ロゲンで任意に置換されることがある)、アリル(モノ
    −またはジ−アルキルまたはアルコキシ基で任意に置換
    される)によりモノ−またはジ−置換され、そしてR_
    3は水素またはアミノを表わす〕を有する化合物、なら
    びにR_1およびR_3が水素を表わし、R_2がメト
    キシ、メチルチオまたはメチルアミノ基を表わす式(
    I )の化合物のほかの式( I )の化合物の製薬上容認
    しうる誘導体。
  2. (2)R_1およびR_3は各々水素を表わす、特許請
    求の範囲第1項記載の式( I )の化合物。
  3. (3)R_2はモノ−またはジ−置換アミノ基を表わす
    、特許請求の範囲第1項または第2項記載の式( I )
    の化合物。
  4. (4)アミノ基はC_1_〜_6アルキルまたはC_3
    _〜_6シクロアルキルによりモノ−またはジ−置換さ
    れる、特許請求の範囲第3項記載の式( I )の化合物
  5. (5)R_2は1個の窒素原子および3〜7個の炭素原
    子を含む複素環基を表わす、特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の式( I )の化合物。
  6. (6)下記の化合物: (イ)6−N−ピペリジノプリン−9−β−D−2′,
    3′−ジデオキシリボフラノシド、 (ロ)6−シクロプロピルメチルアミノプリン−9−β
    −D−2′,3′−ジデオキシリボフラノシド、(ハ)
    6−ジメチルアミノプリン−9−β−D−2′,3′−
    ジデオキシリボフラノシド、 (ニ)6−シクロプロピルアミノプリン−9−β−D−
    2′,3′−ジデオキシリボフラノシド、(ホ)6−シ
    クロペンチルアミノプリン−9−β−D−2′,3′−
    ジデオキシリボフラノシド、(ヘ)6−ピロリジノプリ
    ン−9−β−D−2′,3′−ジデオキシリボフラノシ
    ド から選ばれる、特許請求の範囲第1項記載の式( I )
    の化合物。
  7. (7)式( I )A: ▲数式、化学式、表等があります▼( I )A 〔式中、R_1は水素またはアミノを表わし;R_2は
    ハロゲン、C_1_〜_6アルコキシ(C_3_〜_6
    シクロアルキルにより任意に置換される)、C_3_〜
    _8シクロアルキルオキシ、アリールオキシ、アルアル
    キルまたはアルアルキルオキシ(このアリールは低級ア
    ルキル、ヒドロキシまたはハロゲンで任意に置換される
    ことがある)、C_3_〜_6シクロアルキルチオ、C
    _1_〜_6アルキルチオ、アリールチオまたはアルア
    ルキルチオ(このアリールは低級アルキル、ヒドロキシ
    、またはハロゲンで任意に置換されることがある)を表
    わし;あるいはR_2は1個の酸素原子または1個か2
    個の窒素原子、および3〜7個の炭素原子を含みそして
    環内に任意の二重結合をもつ複素環基を表わすが、この
    複素環基は硫黄および(または)酸素ヘテロ原子を任意
    に含み、また環上に1個以上の低級アルキル、ヒドロキ
    シ、またはハロゲン基、C_3_〜_6シクロアルキル
    チオ、アルアルキルチオ(このアリールは低級アルキル
    、ヒドロキシ、またはハロゲンで置換されることがある
    )を置換基として任意に有し;あるいはR_2はイミダ
    ゾリルチオ基(このイミダゾリル部分は低級アルキルで
    置換されるか、またはニトロでC−置換されるか、また
    はその両方で置換されることがある)を表わし;あるい
    はR_2はアミノ基を表わすが、これはC_1_〜_6
    アルキル、C_1_〜_6アルコキシ、ヒドロキシC_
    1_〜_6アルキルおよび(または)C_3_〜_6シ
    クロアルキル、アリール、アルアルキル(このアリール
    は低級アルキル、ヒドロキシまたはハロゲンで任意に置
    換されることがある)、アリル(モノ−またはジ−アル
    キルまたはアルコキシ基で任意に置換される)によりモ
    ノ−またはジ−置換され;R_3は水素またはアミノを
    表わす〕を有する化合物、ならびにR_1およびR_3
    が水素を表わし、R_2がメトキシまたはメチルチオを
    表わす式( I )の化合物のほかの式( I )の化合物の
    、製薬上容認しうる医療用の誘導体。
  8. (8)ヒトのレトロウィルス感染の治療または予防に使
    用する、特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  9. (9)ヒト免疫欠損ウィルス(HIV)感染の治療また
    は予防に使用する、特許請求の範囲第8項記載の化合物
  10. (10)後天性免疫不全症候群(エイズ)の治療または
    予防に使用する、特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  11. (11)特許請求の範囲第1項記載の式( I )の化合
    物の製造法において、 (イ)式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_1、R_2およびR_3は特許請求の範囲
    第1項で定義した通りであり、Aはヒドロキシ基の前駆
    体基を表わす)の化合物を、前記前駆体基を望む基に変
    換するための試剤と反応させるか、または変換条件下で
    反応させ、あるいは (ロ)式(III) B−H(III) (式中、Bは特許請求の範囲第1項記載のプリン塩基、
    またはそれと同等の機能をもつものである)のプリン塩
    基を、式(III)のプリン塩基の9−位に望むジデオキ
    シリボフラノシル環を導入するのに役立つ化合物と反応
    させ、 その後、またはこれと同時に、下記の任意変換:(i)
    式( I )の化合物が生成するときは、それを製薬上容
    認しうる誘導体に変換する、 (ii)式( I )の化合物の製薬上容認しうる誘導体
    が生成するときは、前記誘導体を式( I )の化合物に
    、またはその他の誘導体に変換する の一つ以上を行なうことからなる上記方法。
  12. (12)活性成分として式( I )A(特許請求の範囲
    第7項で定義した通りである)の化合物、あるいはその
    製薬上容認しうる誘導体を、製薬上容認しうる担体と共
    に含有してなる医薬品製剤。
JP63087034A 1987-04-09 1988-04-08 治療用ヌクレオシド Expired - Lifetime JP2763888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878708512A GB8708512D0 (en) 1987-04-09 1987-04-09 Therapeutic nucleosides
GB8708512 1987-04-09
GB8712691 1987-05-29
GB878712691A GB8712691D0 (en) 1987-05-29 1987-05-29 Therapeutic nucleosides
GB878723013A GB8723013D0 (en) 1987-09-30 1987-09-30 Therapeutic nucleosides
GB8723013 1987-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63267796A true JPS63267796A (ja) 1988-11-04
JP2763888B2 JP2763888B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=27263377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63087034A Expired - Lifetime JP2763888B2 (ja) 1987-04-09 1988-04-08 治療用ヌクレオシド

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5068320A (ja)
EP (1) EP0286425B1 (ja)
JP (1) JP2763888B2 (ja)
KR (1) KR880012630A (ja)
AP (1) AP78A (ja)
AT (1) ATE116984T1 (ja)
AU (1) AU608590B2 (ja)
CA (1) CA1326237C (ja)
CS (1) CS274461B2 (ja)
DE (1) DE3852710T2 (ja)
DK (1) DK191688A (ja)
FI (1) FI87214C (ja)
HU (1) HU201954B (ja)
IL (1) IL86007A0 (ja)
MC (1) MC1915A1 (ja)
NO (1) NO171641C (ja)
NZ (1) NZ224189A (ja)
PL (1) PL154956B1 (ja)
PT (1) PT87191B (ja)
RU (1) RU1779256C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308797A (ja) * 1989-02-27 1990-12-21 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 2′,3′‐ジデオキシプリンヌクレオシド類及びその製造方法
JPH05506211A (ja) * 1990-02-09 1993-09-16 アメリカ合衆国 6―ハロ―及び2―アミノ―6―ハロ―プリン2′,3′―ジデオキシヌクレオシド及び抗ウイルス剤としてのそれらの使用
JP2002533470A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 シャイアー・バイオケム・インコーポレイテッド 抗ウイルス性ヌクレオシド類似体
JP2011509946A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 南京▲長▼澳医▲薬▼科技有限公司 安定な6‐メトキシ‐2’、3’‐ジデオキシグアノシン及びその製造方法、並びにそれを含む医薬組成物
JP2016513621A (ja) * 2013-03-05 2016-05-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ブルトンチロシンキナーゼの阻害剤

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185437A (en) * 1987-04-09 1993-02-09 Burroughs Wellcome Co. Therapeutic nucleosides
IL86007A0 (en) * 1987-04-09 1988-09-30 Wellcome Found 6-substituted purine nucleosides,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5077280A (en) * 1988-04-12 1991-12-31 Brown University Research Foundation Treatment of viral infections
IE882585L (en) * 1988-08-25 1990-02-25 Prendergast Patrick T Viral treatment system
DE68907013D1 (de) * 1988-10-24 1993-07-15 Wellcome Found Guaninderivate mit antiviraler wirkung und deren pharmazeutisch vertraegliche salze.
AU4817490A (en) * 1988-11-29 1990-06-26 Institut Fur Molekularbiologie Und Analytik (Ima) G.M.B.H. 2',3'-dideoxyribofuranosides and process for producing them
US5585364A (en) * 1989-04-13 1996-12-17 British Technology Group Limited Antiviral compounds
US5013829A (en) * 1989-04-26 1991-05-07 University Of Iowa Research Foundation Stable congener of 2',3'-dideoxyadenosine
DE4020529A1 (de) * 1989-09-12 1991-03-21 Roxana Vasiloiu Multifunktionelle(s) enzym(e) mit nucleosid-didesoxyribosyltransferase(n) und/oder nucleoside-desoxyribosyltransferasen(n) und/oder kinease- und/oder reduktase- und/oder desaminase- und/oder polymerase-aktivitaet
JPH0637391B2 (ja) * 1989-09-29 1994-05-18 日本製紙株式会社 抗エイズウイルス剤
PT95516A (pt) * 1989-10-06 1991-08-14 Wellcome Found Processo para a preparacao de derivados de 2',3'-didesoxi nucleosidos 6-substituidos
US5654286A (en) * 1993-05-12 1997-08-05 Hostetler; Karl Y. Nucleotides for topical treatment of psoriasis, and methods for using same
CN102234280B (zh) * 2010-04-26 2014-01-08 北京大学 D,l-鸟嘌呤核苷类似物及其制备方法和应用
BR112013005872A2 (pt) 2010-09-22 2019-09-24 Alios Biopharma Inc compostos, composição farmacêutica e respectivos usos
CA2837207A1 (en) 2011-06-01 2012-12-06 Janus Biotherapeutics, Inc. Novel immune system modulators
WO2013096680A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Alios Biopharma, Inc. Substituted phosphorothioate nucleotide analogs
NZ631601A (en) 2012-03-21 2016-06-24 Alios Biopharma Inc Solid forms of a thiophosphoramidate nucleotide prodrug
US9012427B2 (en) 2012-03-22 2015-04-21 Alios Biopharma, Inc. Pharmaceutical combinations comprising a thionucleotide analog

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280500A (ja) * 1985-05-15 1986-12-11 ザ ウエルカム フアウンデ−シヨン リミテツド ヌクレオシド化合物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1573777A (en) * 1977-11-03 1980-08-28 Wellcome Found 9-d-arabinonucleosides and an enzymatic process for their preparation
US4724232A (en) * 1985-03-16 1988-02-09 Burroughs Wellcome Co. Treatment of human viral infections
ATE44464T1 (de) * 1985-03-16 1989-07-15 Wellcome Found Antivirale nukleoside.
JPS62501777A (ja) * 1985-08-26 1987-07-16 アメリカ合衆国 2′,3′―ジデオキシシチジンを含有する抗htlv―3/lav剤
EP0217580A3 (en) * 1985-09-17 1990-11-07 The Wellcome Foundation Limited Therapeutic nucleosides
IT1203558B (it) * 1986-05-20 1989-02-15 Firestone Int Dev Spa Metodo per la realizzazione di un pneumatico radiale di prima fase per veicoli
EP0342203B1 (en) * 1987-03-24 1994-07-06 Nycomed Imaging As 2',3' dideoxyribofuranoxide derivatives
IL86007A0 (en) * 1987-04-09 1988-09-30 Wellcome Found 6-substituted purine nucleosides,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
NZ225447A (en) * 1987-07-20 1991-12-23 Merck & Co Inc Piperazinyl derivatives of purine and purine isosteres and pharmaceutical compositions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280500A (ja) * 1985-05-15 1986-12-11 ザ ウエルカム フアウンデ−シヨン リミテツド ヌクレオシド化合物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308797A (ja) * 1989-02-27 1990-12-21 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 2′,3′‐ジデオキシプリンヌクレオシド類及びその製造方法
JPH05506211A (ja) * 1990-02-09 1993-09-16 アメリカ合衆国 6―ハロ―及び2―アミノ―6―ハロ―プリン2′,3′―ジデオキシヌクレオシド及び抗ウイルス剤としてのそれらの使用
JP2002533470A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 シャイアー・バイオケム・インコーポレイテッド 抗ウイルス性ヌクレオシド類似体
JP2011509946A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 南京▲長▼澳医▲薬▼科技有限公司 安定な6‐メトキシ‐2’、3’‐ジデオキシグアノシン及びその製造方法、並びにそれを含む医薬組成物
JP2016513621A (ja) * 2013-03-05 2016-05-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ブルトンチロシンキナーゼの阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
NO881537D0 (no) 1988-04-08
PT87191A (pt) 1988-05-01
DE3852710T2 (de) 1995-05-24
FI87214C (fi) 1992-12-10
EP0286425B1 (en) 1995-01-11
IL86007A0 (en) 1988-09-30
PT87191B (pt) 1993-02-26
AU1444488A (en) 1988-10-13
NO171641C (no) 1993-04-14
NO171641B (no) 1993-01-04
AP78A (en) 1990-03-12
FI881651A0 (fi) 1988-04-08
PL154956B1 (en) 1991-10-31
KR880012630A (ko) 1988-11-28
HUT48269A (en) 1989-05-29
EP0286425A2 (en) 1988-10-12
JP2763888B2 (ja) 1998-06-11
CS242188A2 (en) 1990-09-12
NO881537L (no) 1988-10-10
US5068320A (en) 1991-11-26
DE3852710D1 (de) 1995-02-23
FI87214B (fi) 1992-08-31
AU608590B2 (en) 1991-04-11
DK191688A (da) 1988-10-10
AP8800086A0 (en) 1988-02-01
ATE116984T1 (de) 1995-01-15
DK191688D0 (da) 1988-04-08
HU201954B (en) 1991-01-28
PL271722A1 (en) 1989-01-23
CA1326237C (en) 1994-01-18
CS274461B2 (en) 1991-04-11
MC1915A1 (fr) 1989-04-06
NZ224189A (en) 1991-09-25
FI881651A (fi) 1988-10-10
RU1779256C (ru) 1992-11-30
EP0286425A3 (en) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63267796A (ja) 治療用ヌクレオシド
FI87783B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 2',3'-dideoxinukleosider
AT390000B (de) Verwendung von 3'-azido-3'-desoxythymidin oder eines pharmazeutisch annehmbaren derivats hievon zur herstellung von medikamenten
US5185437A (en) Therapeutic nucleosides
JPS63239294A (ja) 新規アデノシン誘導体及び該化合物を有効成分として含有する医薬組成物
JPS61257926A (ja) 治療用ヌクレオシド
EP0285432B1 (en) Therapeutic nucleosides
AU637831B2 (en) Therapeutic necleosides
US5071983A (en) Therapeutic nucleosides
JP2731551B2 (ja) 治療用ヌクレオシド類
US5559100A (en) Methods of treating hepatitis B virus infection with therapeutic nucleosides
JPH07502740A (ja) 治療用ヌクレオシド
JPH02108695A (ja) 治療用ヌクレオシド
AP73A (en) Therapeautic nucleosides.
WO1988009332A1 (en) Therapeutic nucleosides
US5175274A (en) Therapeutic nucleosides
EP0294113A1 (en) Therapeutic nucleosides