JPS63265906A - 複合三次元化樹脂粒子ならびにその製法 - Google Patents

複合三次元化樹脂粒子ならびにその製法

Info

Publication number
JPS63265906A
JPS63265906A JP62099440A JP9944087A JPS63265906A JP S63265906 A JPS63265906 A JP S63265906A JP 62099440 A JP62099440 A JP 62099440A JP 9944087 A JP9944087 A JP 9944087A JP S63265906 A JPS63265906 A JP S63265906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
resin particles
parts
meth
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62099440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648853B2 (ja
Inventor
Tadafumi Miyazono
宮園 忠文
Shinichi Ishikura
石倉 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP62099440A priority Critical patent/JP2648853B2/ja
Priority to CA000564662A priority patent/CA1306079C/en
Priority to KR1019880004534A priority patent/KR960015310B1/ko
Priority to EP88200777A priority patent/EP0288128A3/en
Priority to US07/189,133 priority patent/US4959417A/en
Priority to AU15123/88A priority patent/AU604111B2/en
Publication of JPS63265906A publication Critical patent/JPS63265906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648853B2 publication Critical patent/JP2648853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/003Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規なる複合三次元化樹脂粒子ならびにその製
法にかかり、さらに詳しくは塗料用として特に有用な複
合三次元化樹脂粒子およびその製法に関するものである
従  来  の  技  術 塗料用樹脂粒子としてはエマルション、ミクロゲル、N
AD樹脂、粉体樹脂など各種のものが知られ、省資源、
省エネルギー、環境保全などの社会的ニーズを満たすた
めの水性塗料、ハイソリッド塗料、粉体塗料などの分野
で広く用いられている。しかしながらこういった樹脂粒
子はその特性を発揮させるため通常三次元架橋され、不
溶性ならしめられており、それ単独で用いた場合、均一
膜を形成しないかあるいは不十分な膜しか形成せず、良
好な塗膜外観が得られないという欠点を有している。そ
こで通常溶解型樹脂と混合して用いられているが、粒子
間あるいは粒子と溶解型樹脂との間の界面相互作用が大
きいため、溶解型樹脂単独の場合に比し、系全体の粘度
が大幅に増大する場合があり、使用に際して留意が必要
となる。
さらにまた従来型の三次元化樹脂粒子はその特性が粒子
製造に使用せられる界面活性剤の性質、粒子内部の架橋
度、構成モノマー組成などにより支配され、脂肪族炭化
水素系溶剤、高沸点の芳香族炭化水素系溶剤、極性溶剤
などに分散しにくく、凝集すると一次粒子までほぐれな
いなど、使用に際し制限がある。また硬化反応を速くす
るために触媒を添加するが、硬化塗膜の耐久性にはかえ
って悪影響がある。
発明が解決しようとする問題点 そこで上記従来型の塗料系のみならず、新規な塗料系に
おいても単独もしくは他の汎用樹脂と混合して用いて良
好な塗装作業性、貯蔵安定性を示し、外観良好な均一膜
を形成すると共に、特に硬化触媒機能や生物活性機能を
持つような新規なる複合三次元化樹脂粒子で、より自由
な粒子設計が許容され、使用も容易なものを提供するこ
とが本発明の目的である。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、金属元素含有三次元化樹脂粒子に、実質
的に直鎖状のポリマーが結合している新規なる複合三次
元化樹脂粒子が溶液粘度も比較的低く、単独でも均一塗
膜を形成し、反応触媒機能や生物活性機能を有しており
、溶剤および他の樹脂ワニスへの分散安定性にも優れ、
塗料分野、化学工業分野において特に有用なものである
ことを姑出し、本発明を完成するに至った。尚、本願明
細書において使用せる「金属元素」なる語は長周期型周
期律表において[1、Si、^s、Te、^tを含まず
、これらを結ぶ線より左側の元素を意味する。
すなわち本発明に従えば、金属元素含有三次元化樹脂粒
子に、実質的に直鎖状のポリマーが結合してなる複合三
次元化樹脂粒子ならびにその製造方法が提供せられる。
本発明にかかる複合三次元化樹脂粒子は金属元素含有三
次元化樹脂粒子に、直鎖状のポリマーが化学結合されて
いることを特徴とするもので、直鎖状ポリマーは所望に
より、ある程度の分岐乃至は架橋も許容せられる。従っ
て本願明細書において使用せる「実質的に直鎖状」なる
語は、かかる分岐乃至は架橋をも含め、直鎖状を主体と
するもの解さるべきである。
本発明の複合三次元化樹脂粒子の粒子本体部はポリエス
テル樹脂、エポキシ樹脂、アミノ樹脂などの縮合系樹脂
およびアクリル樹脂、ビニル樹脂などの重合系樹脂から
なる直径0.01〜10μ程度の三次元構造を持つ金属
元素含有ポリマー粒子であり、この金属元素含有ポリマ
ー粒子は金属元素含有重合性モノマーと架橋性モノマー
を含む重合性モノマーとを重合、あるいは適当な官能基
を持つポリマー粒子に金属化合物をエステル化反応また
はエステル交換反応でポリマー粒子に導入したものであ
り、その製造過程において、あるいは製造後に粒子表面
あるいは内部に付加重合性不飽和基を担持乃至は導入し
、ついで付加重合性エチレン化合物を付加重合させて直
鎖状ポリマーを形成せしめることにより容易に製造せら
れる。
しかしながら三次元構造を持つ金属元素含有ポリマー粒
子に適当な官能基を保持させ、それに対し他の直鎖状ポ
リマーの反応性誘導体を反応させて粒子本体部に直鎖状
ポリマーを化学的に結合せしめることも可能であり、従
って粒子本体部も直鎖ポリマ一部も任意の樹脂から適宜
選択され、またその製法もポリマー分野の技術者により
適宜選択されうる。しかしながら本発明において、製造
の容易さおよび特に塗料分野での用途から重要なものは
粒子本体部も直鎖ポリマ一部も共にアクリルなどの重合
系樹脂からなる複合三次元化樹脂粒子である。
本発明の特に好ましい具体例にかかる上記複合三次元化
樹脂粒子は下記の方法により有利に製造せられる。すな
わち共重合性の異なる不飽和基を2以上含む多官能モノ
マーと、該多官能モノマーの一方の不飽和基と重合反応
する架橋性モノマーを含む金属元素含有重合性モノマー
とを乳化重合させて、前記多官能モノマーの他方の不飽
和基が残存せる金属元素含有三次元化樹脂粒子を先ず作
り、次に前記の他方の不飽和基と重合反応する重合性モ
ノマーと、必要によっては他の重合性モノマーを添加し
、グラフト重合させて、実質的に直鎖状の金属元素含有
ポリマー鎖を形成せしめる方法である。
共重合性の異なる不飽和基とはモノ置換エチレンまたは
1.1−ジ置換エチレン結合と、1.2−ジ置換エチレ
ンまたは多置換エチレン結合で代表される如く、相手モ
ノマーの選択性がないものと選択性のあるもの、あるい
は単独重合性のあるものとないもの、あるいは反応性に
差異のある不飽和結合であり、本発明においては分子内
にこのような共重合性の異なる不飽和基を2以上有する
多官能モノマーが複合三次元化樹脂粒子の合成に有利に
用いられる。特に好ましい多官能モノマーはアリル(メ
タ)アクリレート、アリルグリシジルエーテルと(メタ
)アクリル酸との付加物、モノアリルアミンあるいはジ
アリルアミンとグリシジル(メタ)アクリレートあるい
は(メタ)アクリロイル基を持つイソシアネートとの付
加物、アリルアルコールと(メタ)アクリロイル基を持
つインシアネートとの付加物、マレイン酸あるいはフマ
ル酸とグリシジル(メタ)アクリレートの付加物、マレ
イン酸あるいはフマル酸のモノエステルとグリシジル(
メタ)アクリレートの付加物および不飽和基を有する脂
肪酸とグリシジル(メタ)アクリレートの付加物である
。これら化合物中のアクリロイル、メタクロイルに含ま
れる不飽和基は相手モノマーに対しての選択性がなく、
任意の重合性七ツマ−と反応するが、他方のアリル基や
マレイン酸型二重結合あるいは不飽和脂肪酸中の二重結
合などは重合性芳香族化合物と選択的に反応するため、
前者を粒子本体部の合成に、また後者を直猪状ポリマー
の合成に利用することが好都合である。
上記多官部モノマーと一部分が架橋性モノマーである他
のα、β−エチレン性不飽和結合を有する化合物と金属
元素含有重合性モノマーを用い、乳化重合で先ず金属元
素含有三次元化樹脂粒子が作られる。この際使用せられ
る架橋性モノマーとしては、分子内に2個以上のラジカ
ル重合可能なエチレン性不飽和基を有する化合物、例え
ば多価アルコールの重合性不飽和モノカルボン酸エステ
ル、多塩基酸の重合性不飽和アルコールエステルあるい
は相互に反応する官能基と1以上のα、β−エチレン性
不飽和結合を有する化合物の組合せ例えば(メタ)アク
リル酸とグリシジル(メタ)アクリレート;ヒドロキシ
(メタ)アクリレートとインシアネーI・アルキル(メ
タ)アクリレート(ブロック化された);ビニルトリア
ルコキシシランや(メタ)アクリロキシアルキルトリア
ルコキシシランなどのラジカル重合性シランカップリン
グ剤などが有利に用いられる。また、その他のα、β−
エチレン性不飽和結合を有する化合物としてはアクリル
樹脂の合成に使用せられる任意のモノマーが用いられる
が、マレイン酸型二重結合を残存せしめるため、それと
の選択的な反応性を示す重合性芳香族化合物は除外さる
べきである。
かかるモノマーは大別して次のようなグループに分けら
れる。
(I)カルボキシル基含有単量体;例えばアクリル酸、
メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、
フマル酸など。
(n)ヒドロキシル基含有単量体:例えば2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシ
プロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリレー
ト、ヒドロキシブチルメタクリレート、アリルアルコー
ル、メタアリルアルコールなど。
(III)含窒素アルキルアクリレートもしくはメタク
リレート;例えばジメチルアミノエチルアクリレート、
ジメチルアミノエチルメタクリレートなど。
(IV)重合性アミド;例えばアクリル酸アミド、メタ
クリル酸アミドなど。
(V)重合性ニトリル;例えばアクリロニトリルメタク
リロニトリルなど。
(VI)アルキルアクリレートもしくはメタクリレート
;例えばメチルアクリレート、メチルメタクリレート、
エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブ
チルメタクリレート、2−エチルへキシルアクリレート
など。
(■)グリシジル(メタ)アクリレート。
(■)α−オレフィン:例えばエチレン、プロピレンな
ど。
(■)ビニル化合物;例えば酢酸ビニル、10ピオン酸
ビニルなど。
(X)ジエン化合物;例えばブタジェン、イソプレンな
ど。
(XI)上述のモノマーと化学反応する官能基を有する
化合物を反応させて得た化合物;例えばヒドロキシル基
含有モノマー(II)とイソシアネート化合物との反応
生成モノマーや、カルボキシル基含有モノマー(I)と
グリシジル基含有化合物との反応生成モノマーなど。
これらのモノマーは単独または併用して使用される。
金属元素含有重合性単量体は、周期律表の金属元素と重
合性不飽和基を有する化合物で、より具体的には下記の
如き化合物が好都合に使用せられる。
金属元素含有重合性モノマーとしてはアクリル酸、メタ
クリル酸、イタコン酸、マレイン酸などの重合性アミド
の金属エステル、金属塩やビニル金属、スチリレ金属で
あればいづれも使用することができ、金属は水酸基、有
fi酸残基、(置換)アルキル基などを持つこともある
。例えば、亜鉛では亜鉛モノ(メタ)アクリレート、亜
鉛ジ(メタ)アクリレートなど、錫ではトリブチル錫〈
メタ)アクリレート、ジブチル易ジ(メタ)アクリレー
トなど、アルミニウムとしてはジヒドロキシアルミニウ
ム(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルミニウムジ(
メタ)アクリレートなど、フェロセンとしては(メタ)
アクリロイルフェロセンやフリル(メタ)アクリロイル
フェロセンなど、ジルコニウムとしては(メタ)アクリ
ロキシジルコニウムオフテート、(メタ)アクリロキシ
ジルコニウムラウレートなど、チタニウムとしてはイソ
プロピル(メタ)アクリロイルジイソステアロイルチタ
ネート、イソプロビルジ(メタ)アクリロイルイソステ
アロイルチタネートなど、ゲルマニウムとしてはトリエ
チルゲルマニウム(メタ)アクリレート、スチトリエチ
ルゲルマン、ビニルトリエチルゲルマンなど、鉛として
はジフェニル鉛ジ(メタ)アクリレート、スチリルトリ
エチル鉛などがあり、一般式 %式%: : : (式中Mは金属元素、Rは(置換)アルキルまたはく置
換)フェニルまたはヒドロキシル、R′はHまたはメチ
ル、nは金属元素の原子価、Xはnより小さい整数)な
どとして表される。
また前記の如く金属元素含有重合性モノマーを用いない
で粒子本体を形成した後、あと処理で化学反応により金
属元素を導入する方法としては公知の金属導入方法を用
いれば良いが、好ましくは金属化合物と酸とのエステル
化反応あるいはエステル交換反応である。この方法に用
いられる金属化合物としては塩化マグネシウム、酸化カ
ルシウム、塩化クロム、酸化亜鉛、トリブチル外オキシ
ド、ジブチル錫オキシド、塩化トリエチル錫、塩化トリ
ベンジル錫、塩化ジエチルアルミニウム、水酸化アルミ
ニウムなどの金属酸化物、金属ハロゲン化物、金属水酸
化物が好ましい。これらの化金物は公知の方法によって
粒子本体のカルボキシル基または中和されたカルボキシ
ル基と容易にエステル化またはエステル交換し、直鎮ポ
リマーに金属元素を導入できる。またナトリウム、カリ
ウム、カルシウムなどのアルカリ金属元素やアルカリ土
類金属元素は水酸化物を加えるだけで粒子本体のカルボ
キシル基とイオン結合によって導入できる。
前記多官能モノマーとその他のα、β−エチレン性不飽
和結合を有する化合物と金属元素含有重合性モノマーの
重合に際しては通常の重合開始剤が使用され、常法に従
い三次元化粒子が作られるが、特開昭58−12906
6号記載の如く分子中に −NqR−yO (RはC1〜C6のアルキレンもしくはフェニレン基、
Yは−COOまなは503)で示される基を有する樹脂
を乳化剤として用いることが特に好ましい。
このようにして得られた金属元素含有三次元化樹脂粒子
を含む反応液に、次に重合性芳香族化合物、例えばスチ
レン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、t−ブチ
ルスチレンなどが必要に応じ前記のモノマー類とともに
加えられ、グラフト重合により実質的に直鎖状のポリマ
ー鎖が作られる。
本方法によって金属元素含有三次元化樹脂粒子と化学結
合した、実質的に直鎖状のポリマーを有する複合樹脂粒
子が得られるが、直鎖状のポリマー鎖を合成する際に用
いるラジカル重合性モノマーには制約がないため、直鎖
状ポリマー鎖のデザインは自由である。すなわちその一
部に前述のモノマ一群(I)や(1)を加えると、カル
ボキシル基またはアミノ基含有ポリマー鎖を持つ複合三
次元化樹脂粒子が得られ、硬化触媒機能やエポキシ化合
物との反応性、アニオンまたはカチオン電着性などの新
たな機能を付加し得る。また七ツマ一群(n)を加える
と、ヒドロキシル基含有ポリマー鎖を持つ複合三次元化
樹脂粒子が得られ、メラミン樹脂やイソシアネート化合
物との反応により架橋連続相ができる。
モノマ一群(■)、ヒドロキシル基含有モノマーとモノ
イソシアネート化合物との付加反応生成モノマー、イソ
シアネート基含有モノマーとモノアミン化合物との付加
反応生成モノマーなどを加えると結晶性の高いポリマー
鎖を持つ複合三次元化樹脂粒子が得られ、構造粘性付与
やレオロジーコントロールなどの機能を付加し得る。そ
の他面鎖状ポリマー鎖に官能基を持たせ、それを反応性
基として用いたり、そのまま官能基の性質を使ったりす
ることができることは容易に想像し得る。
また複数の官能基モノマ一群から所望のモノマーを選び
、複数の官能基の特性を出すことも可能であることは当
然である。
上記は発明の理解を容易にするため、共重合性の異なる
不飽和基を分子中に2個有する多官能モノマーを用い、
粒子本体部と直鎖状ポリマーを、2段反応で合成する手
法についてのみ述べたが、共重合性の異なる不飽和基を
2個以上有する多官−能モノマーを用いること、あるい
は直鎖状ポリマー粒子を一部合成してから架橋樹脂粒子
部を合成し、さらに直鎖状ポリマー鎖を作るなど、多段
反応によることも可能であることが容易に理解されよう
。本発明にかかる複合三次元化樹脂粒子は各種溶剤、ワ
ニスへの分散性に優れ、それ自体でもフィルム形成能を
備え、また直鎖状ポリマーの組成を変えることにより、
従来型の三次元化樹脂粒子界面に機能性ポリマーを固定
したり、異物質を固定でき、金属を含有せしめるなめ、
特に硬化触媒機能や生物活性機能を有し、塗料、その他
の化学工業分野、樹脂応用分野での広範な利用が期待さ
れるものである。
以下、実施例により本発明を説明する。特にことわりな
き限り、部および%は重量による。
参考例1部分散安定剤の合成 攪拌機、窒素導入管、温度制御装置、コンデンサー、デ
カンタ−を備えた2flコルベンに、ビスヒドロキシエ
チルタウリン134部、ネオペンチルグリコール130
部、アゼライン酸236部、無水フタル酸186部およ
びキシレン27部を仕込み、昇温する。反応により生成
する水をキシレンと共沸させ除去する。環流開始より約
2時間をかけて温度を190℃にしカルボン酸相当の酸
価が145になるまで攪拌と脱水を継続し、次に140
℃まで冷却する。次いで140’Cの温度を保持し「カ
ージュラElθ」 (シェル社製のパーサティック酸グ
リシジルエステル)314部を30分で滴下し、その後
2時間攪拌を継続し、反応を終了する。得られるポリエ
ステル樹脂は酸価59ヒドロキシル価90、Mn=10
54であった。
参考例2部分散安定剤の合成 参考例1と同様な装置を用いタウリンのナトリウム塩7
3.5部、エチレングリコール100部エチレングリコ
ールモノメチルエーテル200部を仕込み、かき混ぜな
がら加熱して温度を120℃に上げる。内容物が均一な
溶解状態に達しな後エピコート1001(シェルケミカ
ル社製、ビスフェノールAのグリシジルエーテル型エポ
キシ樹脂、エポキシ当量470)470部とエチレング
リコールモノメチルエーテル400部からなる溶液を2
時間で滴下する。滴下f&20時間攪拌と加熱とを継続
し、反応を終了する。反応物を精製、乾燥して変性エポ
キシ樹脂518部を得る。この樹脂のKOH滴定による
酸価は49.4で、蛍光X線分析によるイオウ含量は2
.8%であった。
参考例3部分散安定剤の合成 攪拌機、窒素導入管、温度制御計、冷却用コンデンサー
を備えた1アコルベンに、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル140部とキシレン140部を入れ120°
Cに昇温しな。別に調製したメタクリル酸メチル74部
、アクリル酸2−エチルヘキシル70部、メタクリル酸
2−ヒドロキシエチル24部、メタクリル酸12部の混
合液にアゾビスイソブチロニトリル5部を溶解したモノ
マー混合液とエチレングリコールモノメチルエーテル1
50部にN−(3スルホプロピル)−N−メタクロイル
オキエチルーN、N−ジメチル−アンモニウムベタイン
20部を溶解した液を別々にコルベンに3時間かけて滴
下した。滴下終了後30分してt−ブチルパーオキシ−
2−エチルヘキサノエート0.4部をエチレングリコー
ルモノメチルエーテル8部に溶解した液を添加し、同温
度にて1時間熟成して反応を終了した。これを脱溶剤し
て不揮発分92%の両性イオン基含有アクリル樹脂を得
た。
参考例4部共重合性の異なる不飽和基を持つモノマーの
合成 攪拌機、窒素導入管、温度制御装置、冷却用コンデンサ
ーを備えた1叉コルベンにマレイン酸モノブチルの43
0部とヒドロキノン1.6部を入れ、150℃に昇温し
た。次いでメタクリル酸グリシジルの373部を20分
間で滴下し、同温度にて60分間保った。酸価が3KO
Hmg/g以下になったことを確認して反応を終了した
実施例1 攪拌機、温度制御計、滴下ロート、窒素導入管冷却用コ
ンデンサーを備えた1支コルベンに、脱イオン水306
部を入れ80℃に昇温した。次いで参考例1で得た両性
イオン基含有ポリエステル樹脂30部とジメチルエタノ
ールアミン3部と脱イオン水170部よりなる分散安定
剤の水溶液を作り、これをディスパーで攪拌しながらメ
タクリル酸メチル40部、アクリル酸n−ブチル4部、
エチレングリコールジメタクリレート48部、参考例4
の共重合性の異なる不飽和基を有するモノマー20部、
トリブチル錫メタクリレート8部の混合モノマー液を徐
々に加えてプレ乳化液を作った。これと別にアゾビスシ
アノ吉草酸2部とジメチルエタノールアミン1.2部、
脱イオン水40部よりなる水溶液を調製した。
このようにして調製した水溶液を80分間で滴下し、プ
レ乳化液は水溶液の滴下開始10分後から60分間かけ
て滴下した。同温度にて30分間放1後スチレン32部
、メタクリル酸メチル24部、アクリル酸n−ブチル1
2.8部、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル11.2
部の混合モノマー液とアゾビスシアノ吉草酸1.0部、
ジメチルエタノールアミン0.6部、脱イオン水20部
の混合水溶液を40分間かけて滴下した後、1時間熟成
して反応を完了した。
得られた複合三次元化樹脂粒子の光散乱測定による粒子
径は94部mであった。
このエマルション樹脂液をフリーズドライヤーを用いて
水分を除去し、錫元素を持つ複合三次元化樹脂粒子を得
た。
この複合三次元化樹脂粒子をキシレンまたは酢酸ブチル
に不揮発分30%の濃度で再分散させたところ容易に分
散でき、その時の粒子径はキシレン中186r+n+、
酢酸ブチル中198nmであった。
有機溶剤に分散した上記の複合樹脂粒子液を、20ミル
のドクターブレードをもちいてガラス板上に塗布し、乾
燥させたところ透明な膜が得られた。また、複合三次元
化樹脂粒子を蛍光X線分析装置で錫濃度を定量したとこ
ろ、固形分中11,000ppmであった。
実施例2 実施例1と同じ装置を用い、コルベン中に脱イオン水2
92部を入れ、80℃に昇温しな。次いで参考例2で得
た両性イオン基含有エポキシ樹脂24部、ジメチルエタ
ノールアミン2.4部、脱イオン水170部よりなる分
散安定剤の水溶液を作りこれをディスパーで攪拌しなが
らメタクリル酸メチル40部、アクリル酸n−ブチル2
部、1゜6−ヘキサンシオールジメタクリレート70部
、参考例4の共重合性の異なる不飽和基を持つ七ツマー
20部、亜鉛モノメタクリレート8部の混合上ツマー液
を徐々に加えてプレ乳化液を調製した。
これと別にアゾビスシアノ吉草酸2部とジメチルエタノ
ールアミン1.2部、脱イオン水40部よりなる水溶液
を調製しな。
このようにして調製した水溶液を70分間で滴下し、プ
レ乳化液は水溶液の滴下開始10分後から50分間かけ
て滴下しな。同温度にて30分間放置後スチレン20部
、メタクリル酸メチル20部、アクリル酸n−ブチル2
0部の混合モノマー液とアゾビスシアノ吉草酸1.0部
、ジメチルエタノールアミン0.6部、脱イオン水20
部の混合水溶液を30分間かけて滴下した後、1時間熟
成して反応を完了した。
得られた複合三次元化樹脂粒子の光散乱測定による粒子
径は1104nであった。
このエマルション樹脂液をスプレードライヤーを用いて
水分を除去し、亜鉛元素を持つ複合三次元化樹脂粒子を
得た。
この複合三次元化樹脂粒子をキシレンまたは酢酸ブチル
に不揮発分30%の濃度で再分散させたところ容易に分
散でき、その時の粒子径はキシレン中178rv、酢酸
ブチル中L97ntnであった。
有機溶剤に分散した上記の複合樹脂粒子液を、20ミル
のドクターブレードを用いてガラス板上に塗布し、乾燥
させたところ、透明な膜が得られた。また複合三次元化
樹脂粒子を蛍光X線分析装置で亜鉛濃度を定量したとこ
ろ、固形分中15,000ppmであった。
実施例3 実施例1と同じ装置を用い、コルベン中に脱イオン水2
92部を入れ、80℃に昇温しな。次いで参考例3で得
た両性イオン基含有アクリル樹脂24部、ジメチルエタ
ノールアミン2.4部、脱イオン水170部よりなる分
散安定剤の水溶液を作りこれをディスパーで攪拌しなが
らメタクリル酸メチル20部、アクリル酸n−ブチル1
2部、1.6−ヘキサンシオールジメタクリレー)・6
0部、参考例4の共重合性の異なる不飽和基を持つモノ
マー20部、メタクリルオキシジルコニウムオフテート
8部の混合モノマー液を徐々に加えてプレ乳化液を調製
しな。これと別にアゾビスシアノ吉草酸2部とジメチル
エタノールアミン1.2部、脱イオン水40部よりなる
水溶液を調製した。
このようにして調製した水溶液を80分間で滴下し、プ
レ乳化液は水溶液の滴下開始10分後がら60分間かけ
て滴下した。同温度にて30分間放1後スチレン24部
、メタクリル酸メチル24部、アクリル酸n−ブチル3
2部の混合モノマー液とアゾビスシアノ吉草酸1.0部
、ジメチルエタノールアミン0.6部、脱イオン水20
部の混合水溶液を30分間かけて滴下した後、1時間熟
成して反応を完了しな。
得られた複合三次元化樹脂粒子の光散乱測定による粒子
径は1106nであった。
このエマルション樹脂液をフリーズドライヤーを用いて
水分を除去し、ジルコニウム元素を持つ複合三次元イビ
樹脂粒子を得た。
この複合三次元化樹脂粒子をキシレンまたは酢酸ブチル
に不揮発分30%の濃度で再分散させたところ容易に分
散でき、その時の粒子径はキシレン中201nm、酢酸
ブチル中224 nraであった。
有機溶剤に分散した上記の複合樹脂粒子液を、20ミル
のドクターブレードを用いてガラス板上に塗布し、乾燥
させたところ、透明な膜が得られた。また複合三次元化
樹脂粒子を蛍光X線分析装置でジルコニウム濃度を定量
したところ、固形分中10,000ppmであった。
実施例4 実施例1と同じ装置を用い、コルベン中に脱イオン水3
06部を入れ、80℃に昇温した。次いで参考例1で得
た両性イオン基含有ポリエステル樹脂30部、ジメチル
エタノールアミン3部、脱イオン水190部よりなる分
散安定剤の水溶液を作りこれをディスノ5−で攪拌しな
がらメタクリル酸メチル80部、アクリル酸n−ブチル
18部、エチレングリコールジメタクリレート80部、
メタクリル酸2部、アリルメタクリレート20部よりな
る混合モノマー液を徐々に加えてプレ乳化液を調製した
。これと別にアゾビスシアノ吉草酸2部、ジメチルエタ
ノールアミン1.2部、脱イオン水40部よりなる水溶
液を調製した。
このようにして調製した水溶液を80分間で滴下し、プ
レ乳化液は水溶液の滴下開始10分後から60分間かけ
て滴下した後、同温度にて1時間熟成して反応を終了し
た。
得られた架橋粒子エマルション383部、トリブチル錫
オキサイド3.5部、酢酸ブチル200部をナスフラス
コに入れ、70’Cに保持しながらエバポレーターで脱
水がなくなるまで攪拌をつづけ反応を終了し、不揮発分
40%の酢酸ブチル分散液を得た。
次に実施例1と同じ装置を用い、コルベンに不揮発分4
0%の酢酸ブチル分散液296部、酢酸ブチル117部
、スチレン10部、メタクリル酸メチル10部、アクリ
ル酸n−ブチル10部を入れ、110℃に昇温した。次
いでt−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエート1
部、酢酸ブチル50部よりなる開始剤溶液を30分間で
滴下し3時間熟成して反応を完了し、錫元素を持つ複合
三次元化樹脂粒子の不揮発分30%の酢酸ブチル分散液
を得た。
この分散液を、20ミルのドクターブレードをもちいて
ガラス板上に塗布し、乾燥させたところ透明な膜が得ら
れた。蛍光X線分析装置で錫濃度を定量したところ、固
形分に対して9,200ppmであった。
比較例1 実施例2において参考例4の共重合性の異なる不飽和基
を有する七ツマ−を使用せず、一段目の反応だけで得ら
れるエマルションを合成した。
実施例2と同じ装置を用い、コルベンに脱イオン水29
2部を入れ80℃に昇温しな。次いで参考例2で得た両
性イオン基含有エポキシ樹脂24部、ジメチルエタノー
ルアミン2.4部、脱イオン水170部よりなる分散安
定剤の水溶液を作りこれをディスパーで攪拌しながらメ
タクリル酸メチル40部、アクリル酸n−ブチル2部、
1.6−ヘキサンシオールジメタクリレート70部、亜
鉛モノメタクリレート8部の混合上ツマー液を徐々に加
えてプレ乳化液を調製した。これと別にアゾビスシアノ
吉草酸2部、ジメチルエタノールアミン162部、脱イ
オン水40部よりなる水溶液を調製した。
このようにして調製した水溶液を70分間で滴下し、プ
レ乳化液は水溶液の滴下開始10分後から50分間かけ
て滴下した。同温度にて1時間熟成して反応を完了した
。得られた三次元化樹脂粒子の光散乱測定による粒子径
は94 ntttであった。
このエマルション樹脂液をスプレードライヤーを用いて
水分を除去し、亜鉛を持つ三次元化樹脂粒子を得な。
この三次元化樹脂粒子をキシレンまたは酢酸ブチルに不
揮発分30%の濃度で再分散したところ粗粒があり、分
散不良であった。有機溶剤に分散した上記の粒子分散液
を20ミルドクターブレードを用いてガラス板上に塗布
し、乾燥させたところ、造膜せず粉末状であった。
比較例2 実施例1において参考例4の共重合性の異なる不飽和基
を有するモノマーを使用しないこと以外は全く同じ装置
とモノマー配合でエマルションを合成した。
得られた樹脂粒子の光散乱測定による粒子径は85部m
であった。このエマルション樹脂液をフリーズドライヤ
ーを用いて水分を除去し、樹脂粒子を得た。
この樹脂粒子をキシレンまたは酢酸ブチルに不揮発分3
0%の濃度で再分散したところ、粗粒があり、分散不良
であった。有機溶剤に分散した上記の粒子分散液を20
ミルドクターブレードを用いてガラス板上に塗布し、乾
燥させたところ、凝集物があり、半透明の相分離した膜
であった。
特許出願代理人

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属元素含有三次元化樹脂粒子に、実質的に直鎖
    状のポリマーが結合してなる複合三次元化樹脂粒子。
  2. (2)金属元素含有三次元化樹脂粒子が重合系樹脂の架
    橋粒子である特許請求の範囲第1項記載の樹脂粒子。
  3. (3)実質的に直鎖状のポリマーが重合系樹脂からなる
    特許請求の範囲第1項記載の樹脂粒子。
  4. (4)共重合性の異なる不飽和基を2以上含む多官能モ
    ノマーと、該多官能モノマーの一方の不飽和基と重合反
    応する架橋性モノマーを含む金属元素含有重合性モノマ
    ーとを乳化重合し、前記多官能モノマーの他方の不飽和
    基が残存せる金属元素含有三次元化樹脂粒子を得る工程
    、および前記の他方の不飽和基と重合反応する重合性モ
    ノマーを少なくとも1種含む重合性モノマーを添加し、
    グラフト重合させて、実質的に直鎖状のポリマー鎖を形
    成せしめる工程からなる複合三次元化樹脂粒子の製造方
    法。
  5. (5)共重合性の異なる不飽和基を2以上含む多官能モ
    ノマーと、該多官能モノマーの一方の不飽和基と重合反
    応する架橋性モノマーを含む重合性モノマーとを乳化重
    合し、前記多官能モノマーの他方の不飽和基が残存せる
    三次元化樹脂粒子を得る工程、および金属化合物をエス
    テル化反応あるいはエステル交換反応で反応させ、前記
    の三次元化樹脂粒子に金属元素を組み込む工程、および
    前記の他方の不飽和基と重合反応する重合性モノマーを
    少なくとも1種含む重合性モノマーを添加しグラフト重
    合させて、実質的に直鎖状のポリマー鎖を形成せしめる
    工程からなる複合三次元化樹脂粒子の製造方法。
  6. (6)共重合性の異なる不飽和基を2以上含む多官能モ
    ノマーが1以上のモノ置換エチレン結合および/または
    1,1−ジ置換エチレン結合と1以上の1,2−ジ置換
    エチレン結合および/または多置換エチレン結合とを有
    する化合物である特許請求の範囲第4項あるいは第5項
    記載の方法。
  7. (7)共重合性の異なる不飽和基を2以上含む多官能モ
    ノマーがアリル(メタ)アクリレート、アリルグリシジ
    ルエーテルと(メタ)アクリル酸との付加物、モノアリ
    ルアミンあるいはジアリルアミンとグリシジル(メタ)
    アクリレートあるいは(メタ)アクリロイル基をもつイ
    ソシアネートとの付加物、アリルアルコールと(メタ)
    アクリロイル基をもつイソシアネートとの付加物、マレ
    イン酸あるいはフマル酸とグリシジル(メタ)アクリレ
    ートの付加物、マレイン酸あるいはフマル酸のモノエス
    テルとグリシジル(メタ)アクリレートの付加物、およ
    び不飽和基を有する脂肪酸とグリシジル(メタ)アクリ
    レートの付加物からなる群より選ばれる1以上の化合物
    である特許請求の範囲第4項あるいは第5項記載の方法
  8. (8)多感能モノマーの一方の不飽和基と重合反応する
    重合性モノマーが重合性芳香族化合物以外のα,β−エ
    チレン性不飽和化合物で、架橋性モノマーが分子内に2
    以上のα,β−エチレン性不飽和結合を有する化合物、
    および/または相互に反応する官能基と1以上のα,β
    −エチレン性不不飽和基と重合反応する重合性モノマー
    が少なくとも重合性芳香族化合物を含む重合性モノマー
    から選ばれたものである特許請求の範囲第4項あるいは
    第5項記載の方法。
  9. (9)金属元素含有モノマーが周期律表のZn、Sn、
    Al、Fe、Zr、Ti、GeおよびPbから選ばれる
    金属元素と重合性不飽和基を有する化合物である特許請
    求の範囲第4項記載の方法。
  10. (10)有機金属化合物が周期律表のMg、Ca、Cr
    、Zr、Sn、Al、アルカリ金属およびアルカリ土類
    金属から選ばれる金属のハロゲン化物、酸化物あるいは
    水酸化物である特許請求の範囲第5項記載の方法。
JP62099440A 1987-04-22 1987-04-22 複合三次元化樹脂粒子ならびにその製法 Expired - Lifetime JP2648853B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099440A JP2648853B2 (ja) 1987-04-22 1987-04-22 複合三次元化樹脂粒子ならびにその製法
CA000564662A CA1306079C (en) 1987-04-22 1988-04-21 Composite acrylic resin particles
KR1019880004534A KR960015310B1 (ko) 1987-04-22 1988-04-21 복합 아크릴수지입자
EP88200777A EP0288128A3 (en) 1987-04-22 1988-04-22 Composite acrylic resin particles
US07/189,133 US4959417A (en) 1987-04-22 1988-04-22 Composite acrylic resin particles
AU15123/88A AU604111B2 (en) 1987-04-22 1988-04-22 Core-shell composite vinyl resin particles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099440A JP2648853B2 (ja) 1987-04-22 1987-04-22 複合三次元化樹脂粒子ならびにその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63265906A true JPS63265906A (ja) 1988-11-02
JP2648853B2 JP2648853B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=14247465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62099440A Expired - Lifetime JP2648853B2 (ja) 1987-04-22 1987-04-22 複合三次元化樹脂粒子ならびにその製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4959417A (ja)
EP (1) EP0288128A3 (ja)
JP (1) JP2648853B2 (ja)
KR (1) KR960015310B1 (ja)
AU (1) AU604111B2 (ja)
CA (1) CA1306079C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108880A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 三菱レイヨン株式会社 ビニル系ポリマーの製造方法およびビニル系ポリマーを含む水性防汚塗料用樹脂組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451618A (en) * 1993-12-30 1995-09-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Partially unsaturated triorganotin compounds for use in biocidal paint
JPH07228611A (ja) * 1994-02-15 1995-08-29 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリマーエマルジョン
US6391973B1 (en) 2000-07-24 2002-05-21 Basf Corporation Curable coating composition with improved stability
DE10212945A1 (de) * 2002-03-22 2003-10-02 Tesa Ag Polyacrylat-Haftklebemasse, Herstellung und Verwendung
WO2006017275A1 (en) 2004-07-13 2006-02-16 The University Of Tennessee Research Foundation Adhesive composition for carrying therapeutic agents as delivery vehicle on coatings applied to vascular grafts
US7807739B2 (en) * 2006-02-14 2010-10-05 Rohm And Haas Company Aqueous emulsion polymer
US10950849B2 (en) * 2011-06-30 2021-03-16 Cornell University Hybrid materials and nanocomposite materials, methods of making same, and uses thereof
CA2889981A1 (en) 2012-10-29 2014-05-08 Ariste Medical, Inc. Polymer coating compositions and coated products
GB2528421B (en) 2014-04-22 2016-12-14 Ariste Medical Inc Methods and processes for application of drug delivery polymeric coatings
CN112851885B (zh) * 2021-01-12 2022-12-13 安徽本雅明涂料有限公司 一种具有硬阻隔层的单组份自交联乳液、制备方法及应用
CN112708080B (zh) * 2021-01-12 2022-12-13 安徽本雅明涂料有限公司 一种具有软阻隔层的单组份自交联乳液、制备方法及应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223015A (ja) * 1984-12-18 1986-10-03 Nippon Paint Co Ltd 複合樹脂粒子ならびに塗料用樹脂組成物
JPS61268349A (ja) * 1985-05-21 1986-11-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd 水性分散組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294379A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Mitsubishi Yuka Fine Chem Co Ltd 水性インク記録用シ−ト
JPH0699666B2 (ja) * 1986-04-18 1994-12-07 日本ペイント株式会社 複合三次元化樹脂粒子ならびにその製法
JPH0699667B2 (ja) * 1986-04-18 1994-12-07 日本ペイント株式会社 複合三次元化樹脂粒子ならびにその製法
CA1336631C (en) * 1986-06-12 1995-08-08 Syuhei Numata Two component polyurethane coating
US4746714A (en) * 1986-06-17 1988-05-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilized acrylic resin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223015A (ja) * 1984-12-18 1986-10-03 Nippon Paint Co Ltd 複合樹脂粒子ならびに塗料用樹脂組成物
JPS61268349A (ja) * 1985-05-21 1986-11-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd 水性分散組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108880A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 三菱レイヨン株式会社 ビニル系ポリマーの製造方法およびビニル系ポリマーを含む水性防汚塗料用樹脂組成物
JPWO2013108880A1 (ja) * 2012-01-18 2015-05-11 三菱レイヨン株式会社 ビニル系ポリマーの製造方法およびビニル系ポリマーを含む水性防汚塗料用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2648853B2 (ja) 1997-09-03
EP0288128A2 (en) 1988-10-26
AU604111B2 (en) 1990-12-06
AU1512388A (en) 1988-10-27
KR880012715A (ko) 1988-11-28
US4959417A (en) 1990-09-25
KR960015310B1 (ko) 1996-11-07
EP0288128A3 (en) 1989-12-06
CA1306079C (en) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0799259B1 (en) Method of grafting
US4963601A (en) Polymer non-aqueous dispersion, process for preparing the same and coating composition formulated therewith
JPS62246916A (ja) 複合三次元化樹脂粒子ならびにその製法
JPS62246917A (ja) 複合三次元化樹脂粒子ならびにその製法
JPS63265906A (ja) 複合三次元化樹脂粒子ならびにその製法
JPH02500280A (ja) 被覆剤の製法
JPH0368074B2 (ja)
KR950005346B1 (ko) 2성분 폴리우레탄 도료
JPS62292864A (ja) 2液ウレタン塗料組成物
JP2001011364A (ja) 塗料用樹脂
JPH0635564B2 (ja) 水性塗料組成物
JPS63291961A (ja) 2液ウレタン塗料組成物
JPH0617420B2 (ja) ビニル樹脂エマルション
JPH0617421B2 (ja) 乳化重合組成物
JPH04103610A (ja) 溶液型塗料
JPH0735494B2 (ja) 2液ウレタン塗料組成物
JPS61238811A (ja) 非水系重合体分散液の製造法
JPS62246970A (ja) 塗料組成物
JPH0264110A (ja) 非水系分散型常温硬化性樹脂組成物
JPS63137913A (ja) 両親媒性を有する重合反応性単量体ならびにその製法
JPS62292862A (ja) 2液ウレタン塗料組成物
JPH0674310B2 (ja) 樹脂水性分散体の製造方法
JPH0574626B2 (ja)
JPH07116267B2 (ja) 新規な二官能重合反応性単量体組成物
JPH11181021A (ja) カルボキシル基含有マクロモノマーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term