JPS6326493Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326493Y2
JPS6326493Y2 JP1982123946U JP12394682U JPS6326493Y2 JP S6326493 Y2 JPS6326493 Y2 JP S6326493Y2 JP 1982123946 U JP1982123946 U JP 1982123946U JP 12394682 U JP12394682 U JP 12394682U JP S6326493 Y2 JPS6326493 Y2 JP S6326493Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
horizontal
frame main
main body
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982123946U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5928109U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982123946U priority Critical patent/JPS5928109U/ja
Priority to US06/519,187 priority patent/US4625482A/en
Priority to CA000433834A priority patent/CA1189673A/en
Priority to KR2019830007110U priority patent/KR870000537Y1/ko
Priority to GB08321946A priority patent/GB2127878B/en
Priority to PH29399A priority patent/PH20865A/en
Publication of JPS5928109U publication Critical patent/JPS5928109U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6326493Y2 publication Critical patent/JPS6326493Y2/ja
Priority to HK822/88A priority patent/HK82288A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/88Curtain walls
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/88Curtain walls
    • E04B2/96Curtain walls comprising panels attached to the structure through mullions or transoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S49/00Movable or removable closures
    • Y10S49/01Thermal breaks for frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はユニツト式カーテンウオールにおける
カーテンウオールユニツト連結部の断熱構造に関
するものである。
従来のカーテンウオールの連結部としては実公
昭57−12654号公報に記載された考案が一般に知
られている。
すなわち、この従来の技術思想は、ガラス或い
は化粧パネル等のパネルを取付けるための取付け
溝を有する無目本体と、この無目本体から外方へ
突設されると連結部と、この連結部の外側に結合
される水切り部材とで構成され、前記連部部に、
前記取付け溝と外気と連通する圧力調整孔用の切
欠きを形成してなるもので、無目のパネル取付け
溝内を外気と等圧にすることにより、圧力差によ
る雨水の無目への浸入を防止するとともに、何ら
かの原因によつて雨水が浸入しても外部へ排水さ
せることができるようにしたものである。
しかして、考案者はこの従来の考案をさらに改
良し、断熱性を有する連結部材を使用することに
より、断熱性に優れたカーテンウオールの連結部
を提供するとともに、外部より浸入した雨水等を
いわゆる等圧理論を応用したカーテンウオールの
連結部を形成することにより容易に外部に排水す
ることができる様にすることを目的としたユニツ
ト式カーテンウオールにおけるカーテンウオール
ユニツト連結部をすでに提案している。
本考案はこのすでに提案されたユニツト式カー
テンウオールにおけるカーテンウオールユニツト
連結部の断熱性を向上させた断熱構造の提供を目
的とするものであつて、以下本考案を図面に示す
実施例に基づいて説明する。
第1図はカーテンウオールユニツトAを連結し
て配した状態を示す平面図であり、符号24はパ
ネル、符号43は水切りを、47は無目を示す。
第1図の−線断面図、−線断面図を第
2図、第3図に示し、これらを参考にカーテンウ
オールユニツト連結部の断熱構造について説明す
る。
竪材2は後述するパネル24の側端部室内側を
支持する室内側の竪枠材本体1とパネル24の側
端部室外側を支持する室外側の竪押え縁13とを
連結してなり、横材3はパネル24の上端部また
は下端部室内側を支持する室内側の横枠材本体
1′とパネル24の側端部室外側を支持する室外
側の竪押え縁13とを連結してなり、この竪材2
と横材3を四方枠側みして枠体を形成してある。
第2図を参照して説明すると、竪材2を構成す
る竪枠材本体1の室内側端部には円筒状の空間部
よりなる熱媒体流通路4が形成され、この熱媒体
流通路4の隣りには、隣接するカーテンウオール
ユニツトA端部間の対向面(以下、前記対向面と
はこの隣接するカーテンウオールユニツトA端部
間の対向面をいうものとする)に向けて開口し、
竪枠材本体1の長手方向に連続する凹溝状の室内
側取付凹部5が設けられている。また竪枠材本体
1の基部には方形状の空間部からなる空気流通路
6が形成されている。
そして前記対向面において、隣接する両竪材2
の竪枠材本体1どうしは所定間隔をもつて前記取
付凹部5どうしを対向させて配設されている。そ
して両取付凹部5間に跨がつて断熱性シール材7
が補助片8を介して取付けられ、両竪枠材本体1
間の室内側を塞いでいる。
ところで、この竪枠材本体1には前述の通り、
熱媒体流通路4を設けてあり、該熱媒体流通路4
内に温水あるいは冷水等の熱媒体を通過させ、隣
接して設けてある空気流通路6を通過する空気に
熱伝導し、室内を空調しうる様にしたものである
が、かかる竪枠材本体1に限定されるものでな
い。
また、前記対向面において隣接する一対の竪枠
材本体1の室外側端部にはそれぞれ、その開口を
対向させて室外側取付凹部9が設けられ、この取
付凹部9間に跨がつて断熱性シール材7が嵌着さ
れている。
さらに、前記竪枠材本体1には、取付凹部9に
隣接して略凸状の突部10が設けられている。こ
の突部10には内部に中空部を有し、かつ一対の
脚片11を有する断面略方形状の断熱性連結部材
12が竪材2の長手方向にわたつて添接され、さ
らに該断熱性連結部材12の室外側には、竪押え
縁13が添接されて、この竪押え縁13は前記断
熱性連結部材12を介して、ビス14により竪枠
材本体1の突部10に連結されている。また、前
記突部10のパネル24装着側にはシール材15
が取付けられており、このシール材15の当接面
16に連結部材12の脚片11が圧接して、該部
分において気密性、水密性を維持している。
また、前記対向面において、前記竪材2の竪枠
材本体1と竪押え縁13の室内側端部間が、断熱
性連結板17で連結されており、上述の断熱性連
結部材12とともに、竪押え縁13と竪枠材本体
1間の熱伝達を遮断している。
前記竪押え縁13は竪押え縁基部31と、この
基部31の前記対向面側に張り出す一対の張出片
32とにより構成され、張出片32間に前記対向
面に開口する取付凹部9′が形成されている。そ
して、隣接するカーテンウオールユニツトA端部
間で対向する取付凹部9′が跨がつて断熱性シー
ル材7が取付けられ、隣接する竪枠材本体1間の
空間が室外側から塞いでいる。以上により、該部
分には竪押え縁13側の断熱性シール材7と竪枠
材本体1側の室外側の断熱性シール材7および前
記対向面で向き合う一対の断熱連結板17により
空間部40が形成されることとなる。さらに、こ
の空間部40はカーテンウオールユニツトAの各
端部、すなわち各竪材2と横材3の端部で外気と
連通し、外気と等圧にしてある。
ところで、前述のように前記対向面側におい
て、断熱連結板17によつて竪押え縁13と竪枠
材本体1の端部間が連結されているが、該断熱連
結板17より断熱連結板17と一体の被覆片41
が室内側に延設され、この被覆片41により竪枠
材本体1の室外側端部の前記対向面側端部42を
前記断熱性シール材7とともに被覆してある。す
なわち前記被覆片41を断熱性シール材7に当接
させて、外気と連通している空間部40との接触
を遮断しているのである。このように構成するこ
とにより空間部40から室内側に位置する竪枠材
本体1への熱伝導を完全に防止することができ
る。
一方、竪材2の前記対向面と反対側の面には、
前記竪枠材本体1と連結部材12および竪押え縁
13とによつて、パネル嵌入溝19が形成され、
シール材15,21を介してパネル24が装着さ
れている。このパネル嵌入溝19内には、パネル
24と竪押え縁13、連結部材12および竪枠材
本体1に取付けたシール材15により囲まれた空
間23が形成され、パネル24の相対変位を吸収
できるようにしてある。
また、図中符号25はカバーを示す。各カバー
25は各竪押え縁13に空間部26をもつて嵌着
される。そして、このカバー25の裏面には仕切
片36が突設されている。前記対向面における隣
接するカバー25どうしの対向位置には、それぞ
れ透孔27が穿設されているとともに、竪押え縁
13の前記パネル嵌入溝19側の基部31にも、
空間部26と空間23とを連通すべく透孔29を
穿設し、前記空間部26と空間23と外気とをい
わゆる等圧としてある。
次に第3図を参照して説明する。
横材3を構成する横枠材本体1′の室内側端部
には円筒状の空間部より形成された熱媒体流通路
4が形成され、この熱媒体流通路4の隣りには、
前記対向面に向けて開口し、横枠材本体1′の長
手方向に連続する凹溝状の室内側取付凹部5が設
けられている。また横枠材本体1′の基部には方
形状の空間部からなる空気流通路6が形成されて
いる。
そして前記対向面において、隣接する両横材3
の横枠材本体1′どうしか所定間隔をもつて前記
取付凹部5どうしを対向させて配設されている。
そして両取付凹部5間に跨がつて断熱性シール
材7が補助片8を介して取付けられ、両横枠材本
体1′間の室内側を塞いでいる。
ところで、この横枠材本体1′には、前述の通
り、熱媒体流通路4を設けてあり、該熱媒体流通
路4内に温水あるいは冷水等の熱媒体を通過さ
せ、隣接して設けてある空気流通路6を通過する
空気に熱伝導し、室内を空調しうるようにしたも
のであるが、かかる横枠材本体1′に限定される
ものでないことは前記の場合と同様である。
また、前記対向面において、隣接する一対の横
枠材本体1′の室外側端部にはそれぞれ、その開
口を対向させて上下に室外側取付凹部9が設けら
れ、この取付凹部9間に跨がつて断熱性シール材
7が嵌着されている。
さらに、前記横枠材本体1′には取付凹部9に
隣接して、略凸状の突部10が設けられている。
この突部10には内部に中空部を有し、かつ一対
の脚片11を有する断面略方形状の断熱性連結部
材12が横材3の長手方向にわたつて添接され、
さらに該断熱性連結部材12の室外側には、一対
の横押え縁13′が添接されて、この横押え縁1
3′は前記断熱性連結部材12を介して、ビス1
4により横枠材本体1′の突部10に連結されて
いる。また、突部10の一方側にはシール材15
が取付けられており、このシール材15の当接面
16に連結部材12の脚片11が圧接して該部分
において気密性、水密性を維持している。
また、前記対向面において、前記横材3の横枠
材本体1′と、横押え縁13′の室内側端部間が断
熱連結板17で連結されており、上述の断熱性連
結部材12とともに、横押え縁13′と横枠材本
体1′間の熱伝導を遮断している。さらに、前記
横押え縁13′は横押え縁基部31′と、この基部
31′の前記対向面側に上下に張り出す一対の張
出片32とにより構成され、張出片32間に前記
対向面に開口する取付凹部9′が形成されている。
そして、隣接するカーテンウオールユニツトA端
部間で対向する取付凹部9′に跨がつて断熱性シ
ール材7が取付けられ、隣接する横枠材本体1′
間の空間を室外側から塞いでいる。以上により、
該部分には、前記の竪材2の場合と同様に、横押
え縁13′側の断熱性シール材7と横枠材本体
1′側の室外側の断熱性シール材7および前記対
向面で向き合う一対の断熱連結板17により空間
部40が形成されることとなる。さらに、この空
間部40はカーテンウオールユニツトAの各端
部、すなわち各竪材2と横材3の端部で外気と連
通し、外気と等圧にしてある。
ところで、前述のように前記対向面側におい
て、断熱連結板17によつて横押え縁13′と横
枠材本体1′の室外側端部間を連結しているが、
該断熱連結板17より断熱連結板17と一体の被
覆片41が室内側に延設され、この被覆片41に
より横枠材本体1′の室外側端部の前記対向面側
端部42を前記断熱性シール材7とともに被覆し
てある。すなわち前記被覆片41を断熱性シール
材7に当接させて外気と連通している空間部40
との接触を遮断しているのである。このように構
成することにより空間部40から室内側に位置す
る横枠材本体1′への熱伝導を完全に防止するこ
とができる。
一方、前述の竪材2の場合と同様、横材3の前
記対向面と反対側の面には、前記横枠材本体1′
と連結部材12および横押え縁13′とによつて、
パネル嵌入溝18またはパネル嵌入溝19が形成
され、一方のパネル嵌入溝18には、押縁20と
シール材15,21を介して、パネルたる複層ガ
ラス22が装着されている。そして、このパネル
嵌入溝18内には、複層ガラス22と横押え縁1
3′、連結部材12および横枠材本体1′に取付け
たシール材15により囲まれる空間23が形成さ
れる。
また、他方のパネル嵌入溝19内には、シール
材15,21を介してパネル24が装着されてい
る。そしてこのパネル嵌入溝19内にも、同様な
空間23を形成し、前記パネル24の相対変位を
吸収しうるようにしてある。
ところで、図中符号43は水切りである。該水
切り43は空間部26をもつて、上方の横押え縁
13′に嵌着されるが、この水切り43の基片4
4は下方の横押え縁13′を被覆すように長尺に
垂下しているものである。また、この水切り43
の裏面には複数の水返し片35が突設されてい
る。該水切り43の下端には開口45が形成され
ているとともに、前記対向面における隣接する各
横押え縁13′の基部31′に透孔29が穿設さ
れ、かつ水切り43の取付片46にも透孔27が
穿設されており、もつて空間23と空間部26と
外気とを連通し、いわゆる等圧としてある。
このように構成されているため、外気と内部の
空間との圧力差が生じず、すなわち等圧をなるた
め、パネル24あるいは複層ガラス22とシール
材21との隙間より雨水等が入つたとしても室内
まで浸入する恐れはないことになる。
本考案は以上の構成よりなり、本考案によるユ
ニツト式カーテンウオールにおけるカーテンウオ
ールユニツト連結部の断熱構造であれば、連結部
に生ずる空間部を外気と連通せしめて等圧として
いるため侵入した雨水の排水を容易に行うことが
できる。そして、カーテンウオールユニツト対向
面間の等圧空間部において、室内側に位置する竪
横の枠材本体の該空間部側の室外側端部を断熱性
シール材および断熱連結板で完全に遮断してある
ので、カーテンウオールユニツト対向面間の空間
部からの熱伝導さえも受けることなく、全体とし
て断熱効果の優れたカーテンウオール連結部の断
熱構造を提供できることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカーテンウオールユニツトを連結して
カーテンウオールを形成した平面図、第2図、第
3図はそれぞれ第1図の−線断面図、−
線断面図である。 1……竪枠材本体、1′……横枠材本体、2…
…竪材、3……横材、4……熱媒体流通路、5…
…取付凹部、6……空気流通路、7……断熱性シ
ール材、8……補助片、9,9′……取付凹部、
10……突部、11……脚片、12……断熱性連
結部材、13……竪押え縁、13′……横押え縁、
14……ビス、15……シール材、16……当接
面、17……断熱連結板、18,19……パネル
嵌入溝、20……押縁、21……シール材、22
……複層ガラス、23……空間、24……パネ
ル、25……カバー、26……空間部、27……
透孔、29……透孔、31……竪押え縁基部、3
1′……横押え縁基部、32……張出片、35…
…水返し片、36……仕切片、40……空間部、
41……被覆片、42……枠材本体の室外側端部
の対向面側端部、43……水切り、44……基
片、45……開口、46……取付片、47……無
目。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 竪材2と横材3とを方形状に枠組みして開口部
    を形成し、その開口部にパネル24を装着したカ
    ーテンウオールユニツトAを上下、左右に連接し
    たユニツト式カーテンウオールにおいて、 前記竪材2は前記パネル24の側端部室内側を
    支持する室内側の竪枠材本体1と前記パネル24
    の側端部室外側を支持する室外側の竪押え縁13
    とを連結してなり、前記横材3は前記パネル24
    の上端部または下端部室内側を支持する室内側の
    横枠材本体1′と前記パネル24の側端部室外側
    を支持する室外側の横押え縁13′とを連結して
    なり、 隣接する前記カーテンウオールユニツトA端部
    間の対向面において、前記竪材2の竪枠材本体1
    の室外側端部および前記竪押え縁13の室内側端
    部間または前記横材3の横枠材本体1′の室外側
    端部および前記横押え縁13′の室内側端部間を
    断熱連結板17で連結するとともに、 前記上下、左右に連接される各カーテンウオー
    ルユニツトAは、対向する竪材2どうしまたは横
    材3どうし相互を離間した状態で並設され、対向
    する両竪材2の竪枠材本体1室外側端部間または
    両横材3の横枠材本体1′室外側端部間および対
    向する両竪押え縁13または両横押え縁13′間
    をそれぞれ断熱性シール材7で連結し、 前記隣接するカーテンウオールユニツトA間に
    前記断熱性シール材7と前記断熱連結板17と
    で、囲まれる空間部40を形成するとともに、 該空間部40を竪材2または横材3の端部で外
    気と連通し、前記断熱連結板17より室内側に延
    びる該断熱連結板17と一体の被覆片41を、前
    記断熱性シール材7の室外側表面に当接させて、
    前記竪材2の竪枠材本体1または横材3の横枠材
    本体1′の室外側端部の前記対向面側端部42を
    被覆し、前記空間部40と遮断したことを特徴と
    するユニツト式カーテンウオールにおけるカーテ
    ンウオールユニツト連結部の断熱構造。
JP1982123946U 1982-08-16 1982-08-16 ユニット式カーテンウォールにおけるカーテンウォールユニット連結部の断熱構造 Granted JPS5928109U (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982123946U JPS5928109U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 ユニット式カーテンウォールにおけるカーテンウォールユニット連結部の断熱構造
US06/519,187 US4625482A (en) 1982-08-16 1983-08-01 Unit type curtain wall
CA000433834A CA1189673A (en) 1982-08-16 1983-08-03 Unit type curtain wall
KR2019830007110U KR870000537Y1 (ko) 1982-08-16 1983-08-12 유니트식 장막벽
GB08321946A GB2127878B (en) 1982-08-16 1983-08-15 Unit type curtain wall
PH29399A PH20865A (en) 1982-08-16 1983-08-16 Unit type curtain wall
HK822/88A HK82288A (en) 1982-08-16 1988-10-13 Unit type exterior curtain wall

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982123946U JPS5928109U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 ユニット式カーテンウォールにおけるカーテンウォールユニット連結部の断熱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5928109U JPS5928109U (ja) 1984-02-21
JPS6326493Y2 true JPS6326493Y2 (ja) 1988-07-19

Family

ID=14873253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982123946U Granted JPS5928109U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 ユニット式カーテンウォールにおけるカーテンウォールユニット連結部の断熱構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4625482A (ja)
JP (1) JPS5928109U (ja)
KR (1) KR870000537Y1 (ja)
CA (1) CA1189673A (ja)
GB (1) GB2127878B (ja)
HK (1) HK82288A (ja)
PH (1) PH20865A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924049A (ja) * 1982-08-02 1984-02-07 ワイケイケイ株式会社 建築用形材
CA1228708A (en) * 1983-04-21 1987-11-03 Hiromitsu Kaminaga Heat-insulating frame assembly for use in curtain wall construction
US4590725A (en) * 1983-04-26 1986-05-27 Yoshida Kogyo K. K. System for sealing cross joint of four adjacent curtain wall units
GB2172911B (en) * 1985-03-30 1988-09-01 James Alan Macey Curtain walling
DE3540385A1 (de) * 1985-11-14 1987-05-21 Eltreva Ag Fassadenkonstruktion aus metallprofilen
DE3621942A1 (de) * 1986-05-22 1987-11-26 Gartner & Co J Rahmenlose verglasung
FR2704883B1 (fr) * 1993-05-07 1995-07-28 Rinaldi Structal Système d'étanchéité entre cadres d'un ossature pour façade du type mur-rideau.
DE4422863C2 (de) * 1994-06-30 1997-07-10 Wicona Bausysteme Gmbh Fassadenelement in Form einer Rahmenkonstruktion
US6393778B1 (en) * 1997-07-03 2002-05-28 Raymond M. L. Ting Airloop window system
CA2227687A1 (en) 1998-02-23 1999-08-23 Raynald Doyon Exterior wall system
DE202007001653U1 (de) * 2007-01-31 2007-04-26 Sälzer Sicherheitstechnik GmbH Gebäudeabschluss in sprengwirkungshemmender Ausführung
US8578671B2 (en) * 2009-05-19 2013-11-12 Groupe Lessard Inc. Pressure plate assembly for curtain wall panels
CN102296729B (zh) * 2011-05-19 2013-03-20 广东金刚幕墙工程有限公司 一种曲面钢结构的光伏幕墙系统
US10443234B2 (en) * 2015-02-18 2019-10-15 Erie Architectual Products Inc. Curtain wall system and components thereof
JP6831070B2 (ja) * 2017-03-22 2021-02-17 株式会社Lixil 建具
US10407902B2 (en) * 2017-10-02 2019-09-10 Gestion Raynald Doyon Inc. Building facade system and related assemblies including a bypass insulating profile

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3093217A (en) * 1960-07-13 1963-06-11 Marmet Corp Insulating unit for curtain wall
FR1515240A (fr) * 1967-01-20 1968-03-01 Profilé pour encadrement de fenêtres et portes et moyens de mise en oeuvre
GB1245748A (en) * 1968-01-05 1971-09-08 Astralite Windows Ltd Improvements in or relating to panel constructions
DE2158129C3 (de) * 1971-11-24 1975-08-07 Wieland-Werke Ag, 7900 Ulm Fassadenwand mit tragenden Stützen
GB1406537A (en) * 1973-01-20 1975-09-17 Eltreva Ag Glazed window or door frame assemblies
US3978629A (en) * 1975-04-16 1976-09-07 The William L. Bonnell Company Thermal barrier curtain wall
GB2016566B (en) * 1978-01-30 1982-04-15 Alcan Booth Ind Ltd Windows
US4207717A (en) * 1978-10-18 1980-06-17 Kawneer Company, Inc. System for improving heat insulating characteristics of existing curtain walls and the like
US4276729A (en) * 1979-08-09 1981-07-07 Nippon Light Metal Company Limited Flashing construction for a curtain wall
JPS5676816U (ja) * 1979-11-21 1981-06-23
JPS5691805U (ja) * 1979-12-17 1981-07-22
US4418506A (en) * 1980-09-02 1983-12-06 Wausau Metals Corporation Glazed wall construction system

Also Published As

Publication number Publication date
GB8321946D0 (en) 1983-09-14
JPS5928109U (ja) 1984-02-21
GB2127878B (en) 1985-11-20
GB2127878A (en) 1984-04-18
KR840006180U (ko) 1984-11-30
KR870000537Y1 (ko) 1987-02-19
HK82288A (en) 1988-10-21
PH20865A (en) 1987-05-25
US4625482A (en) 1986-12-02
CA1189673A (en) 1985-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326493Y2 (ja)
JPH024175Y2 (ja)
CA1210921A (en) Panel support of a curtain wall
JPS6347273Y2 (ja)
JPH0328147Y2 (ja)
JPS5856252Y2 (ja) カ−テンウオ−ルにおける雨仕舞機構
JPH0334432Y2 (ja)
JPH0420895Y2 (ja)
JPS6344531Y2 (ja)
CN213359907U (zh) 一种幕墙开启窗的封边结构
JPS6311275Y2 (ja)
JP2585663Y2 (ja) 方立と上枠の連結構造
JPH0412884Y2 (ja)
JPH0431934Y2 (ja)
JPH0420894Y2 (ja)
JPH025595U (ja)
JPS6321614Y2 (ja)
JP2516839B2 (ja) 方立式カ―テンウォ―ルのシ―ル構造
JP2583186Y2 (ja) トップライトの方立と無目の取合部排水構造
JPS6033214Y2 (ja) カ−テンウオ−ル
JPH0240235Y2 (ja)
JPS6223932Y2 (ja)
JPS6321615Y2 (ja)
JPH0237929Y2 (ja)
JPS6329089Y2 (ja)