JPH0240235Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240235Y2
JPH0240235Y2 JP20019483U JP20019483U JPH0240235Y2 JP H0240235 Y2 JPH0240235 Y2 JP H0240235Y2 JP 20019483 U JP20019483 U JP 20019483U JP 20019483 U JP20019483 U JP 20019483U JP H0240235 Y2 JPH0240235 Y2 JP H0240235Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stile
panel
shoji
holding part
panel holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20019483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60112591U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20019483U priority Critical patent/JPS60112591U/ja
Publication of JPS60112591U publication Critical patent/JPS60112591U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240235Y2 publication Critical patent/JPH0240235Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、内外框に分割された框により框組
みされ、内框へ内押縁にてガラス等のパネルが固
定配設される障子の水密構造に関するものであ
る。
〔従来技術および問題点〕
この種の障子としては、第1図に示すように断
熱材1を介して内框2へ外框3が取付けられ、パ
ネル保持部4を有する断熱窓用の断熱障子5が一
般に知られている。しかしこの障子5では、長年
使用すると、内框2に配設されているパネル6と
外框33との間に設けられている気密用のシーリ
ング材7が劣化して、パネル6と外框3との間か
ら雨水8が入り込んでしまうことがある。そして
この入り込んだ雨水8(矢印で示す)は、内框2
と外框3との間には断熱材1が充填されているの
で、パネル6と内框2および押縁材2′と内框2
との間の間隙を通り室内9へ浸入する。
そのためパネル6と外框3との間のシーリング
材7が長年の使用により劣化して雨水8が入り込
んでも、室内9へ浸入することのない内押縁式障
子が望まれていた。
〔考案の目的〕
この考案は、前述した事情に鑑み創案されたも
ので、その目的は外框とパネルとの間を気密する
シーリング材等が劣化しても雨水の浸入の恐れが
少なく、雨水が入り込んでも、室内へ浸入するこ
とを防止することができる内押縁式障子の水密構
造を提供することにある。
〔考案の構成〕
この考案の内押縁式障子における水密構造に係
り内外框に分割されており、外框および内框の室
外側端から立上がるパネル保持部とを利用して内
框へ内押縁によつて押圧されたパネルが配設され
た障子であり、前記パネル保持部の先端に前記外
框とパネル間に取付けられる気密材用バツクアツ
プ材を兼ねるパネル押え材を設けてなり、前記パ
ネル押え材には上面に凹部を形成するよう上端か
ら室外側へ突出し、かつ前記外框へ線接触にて当
接する弾性的な舌片が設けられ、外框とパネル保
持部間に排水用空間が形成されている。
〔実施例〕
以下この考案を図示する実施例によつて説明す
る。
この実施例は、縦軸の回転断熱窓10をこの考
案の水密構造にしたもので、断熱窓10は、左右
両竪框11,11および上下框12,12′から
框組みされパネルであるガラスパネル13を内押
縁24にて固定配設した断熱障子14が、窓枠体
15へ建込まれてなつている(第2図参照)。
そしてこの考案の水密構造を第3図に示す下框
12′により説明すると、上端室外16側端から
立上がるガラスパネル13の室外16側への脱落
を防止可能な保持部4を有する内框2と、上端に
気密材であるシーリング材17用の押え部18が
設けられている外框3とからなり、外框3とパネ
ル保持部4間に排水用空間Bが形成されている。
また内框2の長手方向へ、その相互間に通水間隙
を形成するよう適宜間隔で複数設けられて外框3
を連結し断熱部材19を重ねた連結部材20と、
内框2の保持部4上端に設けられてシーリング材
17のバツアツプ材を兼ねるパネル押え材21と
からなつている(第3図、第4図参照)。
パネル押え材21は、内框2の保持部4上端が
嵌合する嵌合溝22aおよびガラスパネル13へ
当接して支持する押え面22bが形成されている
基部22と、上面に凹部Aを形成するようこの基
部22の上端から突出している弾性的な舌片23
とからなる長尺材である。そして舌片23は、パ
ネル押え材21を嵌合溝22aへ保持部4上端を
嵌合させて内框2へ取付けた時に、突出先端が外
框3の押え部18へ線当接するような所定断面形
状に形成されている(第5図参照)。
なお上框12、左右両竪框11,11の水密構
造は、各框の形状が下框12′とほぼ同形状であ
るために同様な構成となつている。
このような構成からなる水密構造によれば気密
材であるシーリング材17が長年の使用により劣
化して外框3の押え部18とガラスパネル13と
の間から入り込んだ雨水8は、第3図に矢印で示
したようにパネル押え材21の上面凹部Aに一旦
溜まり、通常はその凹部Aにおいて自然乾燥す
る。さらに雨水が多く溜つた場合には弾性的な舌
片23の外框3への線接触が解除され外框3側へ
流れ、パネル保持部4間の排水用空間Bに流れ
る。さらに必要ならば外框3と内框2とを連結し
ている連結部材20が複数に分割されているため
に形成される隙間から下方に流し、さらに両竪框
11,11の外框3側へ流れた雨水8は、そのま
ま外框3内を流れる下框12′から排出するよう
にできる。
〔考案の効果〕
この考案は、以上のような構成からなり、外框
とパネルとの間に設ける気密材のバツクアツプ材
を兼ねたパネル押え材を、内框のパネル保持部に
取付けたことにより、気密材の劣化により入り込
んだ雨水をパネル押え材の上面凹部で一旦受けて
自然乾燥させることができる。また一旦受けた雨
水がオーバーフローするときはパネル押え材に設
けられ外框へ線接触にて当接する弾性的な舌片を
越えて外框側とパネル保持部間の排水用空間へ流
すことができる。そのため雨水は、内框側へ流れ
て室内に浸入することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内押縁式障子を示す断面図、第
2図はこの考案の水密構造である回転断熱窓を示
す正面図、第3図は第2図のA−A線断面図、第
4図は第2図のB−B線断面図、第5図はパネル
押え材の拡大斜視図である。 1……断熱材、2……内框、2′……押縁材、
3……外框、4……パネル保持部、5……断熱障
子、6……パネル、7……シーリング材、8……
雨水、9……室内、10……回転断熱窓、11…
…左右両竪框、12,12′……上下框、13…
…ガラスパネル、14……断熱障子、15……窓
枠体、16……室外、17……シーリング材、1
8……押え部、19……断熱部材、20……連結
部材、21……パネル押え材、22……基部、2
2a……嵌合溝、22b……押え面、23……舌
片、24……内押縁、A……凹部、B……排水用
空間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内外框2,3に分割されており、外框3および
    内框2の室外側端から立上がるパネル保持部4と
    を利用して内框2へ内押縁24によつて押圧され
    たパネル13が配設された障子14であり、前記
    パネル保持部4の先端に前記外框3とパネル13
    間に取付けられる気密材17用バツクアツプ材を
    兼ねるパネル押え材21を設けてなり、前記パネ
    ル押え材21には上面に凹部を形成するよう上端
    から室外16側へ突出し、かつ前記外框33へ線
    接触にて当接する弾性的な舌片23が設けられ、
    外框3とパネル保持部4間に排水用空間が形成さ
    れていることを特徴とする内押縁式障子における
    水密構造。
JP20019483U 1983-12-30 1983-12-30 内押縁式障子における水密構造 Granted JPS60112591U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20019483U JPS60112591U (ja) 1983-12-30 1983-12-30 内押縁式障子における水密構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20019483U JPS60112591U (ja) 1983-12-30 1983-12-30 内押縁式障子における水密構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60112591U JPS60112591U (ja) 1985-07-30
JPH0240235Y2 true JPH0240235Y2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=30760813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20019483U Granted JPS60112591U (ja) 1983-12-30 1983-12-30 内押縁式障子における水密構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112591U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60112591U (ja) 1985-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415855Y2 (ja)
JPS6326493Y2 (ja)
JPH0240235Y2 (ja)
JPH0420086Y2 (ja)
JPS6311275Y2 (ja)
JPS5836783Y2 (ja) ガラス窓
JPS5838819Y2 (ja) カ−テンウオ−ルの水密構造
JPS6137754Y2 (ja)
JPS6122111Y2 (ja)
JPH025595U (ja)
JPH0450738Y2 (ja)
JPS5819274Y2 (ja) 屈曲接合サツシにおける結露水の排水構造
JPS5856262Y2 (ja) 開口部付き壁パネル
JPS5846171Y2 (ja) カ−テンウオ−ルにおける無目端部の雨仕舞構造
JPH0748943Y2 (ja) 障子の結露水排水装置
JPH0213621Y2 (ja)
JPH033701Y2 (ja)
JPS5829742Y2 (ja) 引分け窓における気密装置
JPS6039435Y2 (ja) 水切板
JPH045365Y2 (ja)
JPH0636227Y2 (ja) 中骨と横枠との結合構造
JPS6123528Y2 (ja)
JPH0335766Y2 (ja)
JPH0332659Y2 (ja)
JPH0321389Y2 (ja)