JP2585663Y2 - 方立と上枠の連結構造 - Google Patents

方立と上枠の連結構造

Info

Publication number
JP2585663Y2
JP2585663Y2 JP1992070560U JP7056092U JP2585663Y2 JP 2585663 Y2 JP2585663 Y2 JP 2585663Y2 JP 1992070560 U JP1992070560 U JP 1992070560U JP 7056092 U JP7056092 U JP 7056092U JP 2585663 Y2 JP2585663 Y2 JP 2585663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper frame
outdoor
plate
drainage
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992070560U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635432U (ja
Inventor
誠 布川
秀生 川上
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP1992070560U priority Critical patent/JP2585663Y2/ja
Publication of JPH0635432U publication Critical patent/JPH0635432U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585663Y2 publication Critical patent/JP2585663Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、方立式カーテンウォー
ルの方立と上枠を連結する構造に関する。
【0002】
【従来の技術】方立式カーテンウォールとしては特開平
4−203050号公報に示すように、左右の方立間に
上枠と下枠を連結して方形枠部を構成すると共に、上下
に隣接する方形枠部の下枠と上枠との間に吸排気用空間
部を形成し、前記各方形枠部にパネルを装着したものが
知られている。
【0003】かかる方立式カーテンウォールにおいては
吸排気用空間部が外部に開口しているので、その吸排気
用空間部に雨水が直接入り込み、その雨水が上枠と方立
の連結部より方形枠部におけるパネルよりも室内側に浸
入することがある。
【0004】このために、前述の方立式カーテンウォー
ルにおいては、上下に隣接する方形枠部の下枠と上枠と
に亘って縦カバーを取付けて吸排気用空間部の長手方向
両端部を閉塞し、その下枠と上枠を方立の取付凹部に臨
ませて室内側縦シール材と室外側縦シール材でシールす
ることで吸排気用空気部に入り込んだ雨水が上枠と方立
の連結部より方形枠部のパネルより室内側に浸入しない
ようにしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】前述の方立と上枠の連
結構造であると方立と上枠が直接連結されていないので
その連結強度が弱くなり、しかも縦カバーを吸排用空間
部の長手方向両端部に取付ける作業が大変面倒となって
しまうばかりか、その縦カバーの取付部より雨水が浸入
することがあって方形枠部のパネル室内側に雨水が浸入
することを確実に防止できない。
【0006】そこで、本考案は前述の課題を解決できる
ようにした方立と上枠の連結構造を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】左右に隣接する方立1,
1の外側面1a,1a間に上枠2と下枠3を連結して複
数の方形枠部4及び上下に隣接する方形枠部4,4の下
枠3と上枠2との間に吸排気用空間部5を形成し、前記
各方形枠部4にパネル6を装着した方立式カーテンウォ
ールにおいて、前記方立1の外側面1aの室外側に室外
側突出板14と中間突出板15を一体的に設けて室外側
パネル取付凹部16を形成し、この方立1の外側面1a
における室内側に、面内方向一端寄りに排水低部34を
有する連結ブラケット30の面内方向一端部をシール材
を介して取付け、この排水低部34と方立1の外側面1
aとの間に排水用凹部を形成し、横板20の室外側に室
外側下向板21と中間下向板22を一体的に設けて室外
側パネル取付凹部25を有する上枠2の横板20におけ
る室内側を前記連結ブラケット30の上面に載置して取
付け、前記連結ブラケット30の排水低部34を前記方
立1の中間突出板15の切欠きを通して室外側パネル取
付凹部16における底部に突出させ、その排水低部34
と中間突出板15の切欠き端面22aの間及び、排水低
部34と上枠2の中間下向板22の間をシールすること
で前記排水用凹部を室外側パネル取付凹部16における
底部に水密に連通したことを特徴とする方立と上枠の連
結構造。
【0008】
【作 用】方立1の外側面1aに取付けた連結ブラケッ
ト30の上面に上枠2を載置して取付けたので、方立1
と上枠2を強固に連結できるばかりか、連結ブラケット
30と上枠2を取付ければ良いから方立1と上枠2を簡
単に連結できる。また、方立1の外側面1aに連結ブラ
ケット30がシール材を介して取付けられ、その排水低
部34と方立1の外側面1aとの間に排水用凹部を形成
している。この排水用凹部は方立1の中間突出板15の
切欠きを通して室外側パネル取付凹部16の底部に水密
に連通しているから、吸排気用空間部5に入り込み方立
1と上枠2の連結部より浸入した雨水は前述の排水用凹
部より方立1のパネル取付凹部16の底部に流れ落ちる
のでパネル6よりも室内側に流れ込むことがない。
【0009】
【実 施 例】図1に示すように、左右に隣接する方立
1,1間に上枠2と下枠3を連結して方形枠部4を形成
すると共に、上下に隣接する方形枠部4,4の下枠3と
上枠2との間に吸排気用空間部5を形成し、前記各方形
枠部4にパネル6がそれぞれ装着されて方立式のカーテ
ンウォールを構成している。
【0010】前記方立1は図2に示すように室内側中空
部10と室外側凹部11を有する本体12の両側縦板1
3,13に室外側突出板14と中間突出板15を一体的
に形成して室外側パネル取付凹部16を有する形状とな
り、その室外側パネル取付凹部16にパネル6の縦縁部
を臨ませてシール材aでシールしてある。
【0011】前記上枠2は図2に示すように、室内側が
高く室外側が低く階段形状となった横板20に室外側下
向板21と中間下向板22と室内側下向板23を一体的
に設けて室内側下向凹部24と室外側パネル取付凹部2
5を有する形状となり、その室外側パネル取付凹部25
にパネル6の上縁部が臨みシール材bでシールしてあ
る。
【0012】前記下枠2は図2に示すように、室内側が
高く室外側が低く階段形状となった横板26と押縁27
で室外側パネル取付凹部28を有する形状となり、その
室外側パネル取付凹部28にパネル6の下縁部が臨みシ
ール材cでシールしてあり、横板26の室外寄りに一体
的に設けた下向片26aに格子29が取付けられて吸排
気用空間部5に異物が侵入しないようにしてある。
【0013】前記上枠2は図3に示すように連結ブラケ
ット30で方立1の外側面1a、つまり本体12の外側
板13に連結してある。この連結ブラケット30は図
3、図4に示すように室内側が高く室外側が低く階段形
状になった横板31と、この横板31の室内側に一体的
に設けた室内側下向板32と、横板31と室内側下向板
32の面外方向一端部に亘って一体的に設けた取付縦板
33を備え、前記横板31の面内方向一端寄り上面31
aは面内方向他端寄り上面31bよりも低くなって排水
低部34を形成し、横板31の室外側下向片31cの室
内側面に室内側に向う横片31dが一体的に設けられ、
その室外側下向片31cは面内方向他端寄りが一端寄り
よりも面内方向に位置して横板31の面内方向一端寄り
上面31aは面内方向他端寄り上面31bよりも面外方
向室外側に突出し、その境界部分は縦片31eによって
仕切られて排水低部34に流れる雨水が面内方向他端寄
り上面31bの室外側に流れないようにしてある。
【0014】前記連結ブラケット30は図3と図5に示
すように、その取付縦板33を方立1の外側面1aにシ
ーラ35を介してボルト36で取付けられて排水低部3
4と方立1の外側面1aとで排水用凹部を形成してい
る。その連結ブラケット30に上枠2の室内側下向凹部
24が上から嵌合されて横板31の室外側下向片31c
が上枠2の中間下向板22にボルト37で固着してあ
る。
【0015】前記上枠2の横板20の長手方向端部寄り
下面にはゴム製のシール受け40が図5ないし図9に示
すように取付けられ、このシール受け40と方立1の外
側面1aとに亘って不定形シール材41が装着されて上
枠2と方立1の外側面1aとの間をシールしている。
【0016】前記方立1の中間突出板15は吸排気用空
間部5と対向する部分で切欠き除去してあり、その中間
突出板15の切欠上端面15aは連結ブラケット30の
横板31室外側下向片31cに一体的に設けた室内側に
向う横片31dと隙間を有して対向し、前記上枠2の中
間下向板22の長手方向両端部は切欠きされてその端面
22aは横板20の端面20aより長手方向内側に位置
し、その中間下向板22の端面20aは連結ブラケット
30の横板31の縦片31e及び中間突出板15の切欠
上端面15a寄りと隙間を有して対向し、この隙間と前
記隙間に不定形シール材42が装着してある。
【0017】これによって、連結ブラケット30の排水
低部34は、方立1の室外側パネル取付凹部16におけ
るパネル6とシール材a、bより方立1の外側面1a寄
り部分、つまり室外側パネル取付凹部16の底部に突出
し、前述の排水用凹部は室外側パネル取付凹部16の底
部に水密に連通する。方立1と上枠2の連結部より浸入
した雨水は連結ブラケット30の排水底部34(排水用
凹部)より前記方立1のパネル取付凹部16の底部に流
れ、図3に示すように下枠3のパネル取付凹部28の底
部に形成した排水孔43より吸排気用空間部5に落下排
水される。
【0018】前記下枠3と方立1は図3と図8に示すよ
うに、前述の連結ブラケット30を方立1の外側面1a
に取付け、その連結ブラケット30に下枠3を上から嵌
合して連結される。
【0019】
【考案の効果】方立1の外側面1aに取付けた連結ブラ
ケット30の上面に上枠2を載置して取付けたので、方
立1と上枠2を強固に連結できるばかりか、連結ブラケ
ット30と上枠2を取付ければ良いから方立1と上枠2
を簡単に連結できる。また、方立1の外側面1aに連結
ブラケット30がシール材を介して取付けられ、その排
水低部34と方立1の外側面1aとの間に排水用凹部を
形成している。この排水用凹部は方立1の中間突出板1
5の切欠きを通して室外側パネル取付凹部16の底部に
水密に連通しているから、吸排気用空間部5に入り込み
方立1と上枠2の連結部より浸入した雨水は前述の排水
用凹部より方立1のパネル取付凹部16の底部に流れ落
ちるのでパネル6よりも室内側に流れ込むことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】方立式カーテンウオールの一部正面図である。
【図2】吸排気用空間部の外観斜視図である。
【図3】上枠・下枠連結部の詳細縦断面図である。
【図4】連結ブラケットの斜視図である。
【図5】図3のA−A断面図である。
【図6】図3のB−B断面図である。
【図7】図3のC−C断面図である。
【図8】方立と上枠連結部の一部破断外観斜視図であ
る。
【図9】方立と上枠連結部の内観斜視図である。
【符号の説明】
1…方立、1a…外側面、2…上枠、3…下枠、4…方
形枠部、5…吸排気用空間部、6…パネル、20…横
板、25…パネル取付凹部、30…連結ブラケット、3
1…横板、34…排水低部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右に隣接する方立1,1の外側面1
    a,1a間に上枠2と下枠3を連結して複数の方形枠部
    4及び上下に隣接する方形枠部4,4の下枠3と上枠2
    との間に吸排気用空間部5を形成し、前記各方形枠部4
    にパネル6を装着した方立式カーテンウォールにおい
    て、 前記方立1の外側面1aの室外側に室外側突出板14と
    中間突出板15を一体的に設けて室外側パネル取付凹部
    16を形成し、この方立1の外側面1aにおける室内側
    面内方向一端寄りに排水低部34を有する連結ブラ
    ケット30の面内方向一端部をシール材を介して取付
    け、この排水低部34と方立1の外側面1aとの間に排
    水用凹部を形成し、横板20の室外側に室外側下向板2
    1と中間下向板22を一体的に設けて室外側パネル取付
    凹部25を有する上枠2の横板20における室内側を前
    記連結ブラケット30の上面に載置して取付け、前記連
    結ブラケット30の排水低部34を前記方立1の中間突
    出板15の切欠きを通して室外側パネル取付凹部16に
    おける底部に突出させ、その排水低部34と中間突出板
    15の切欠き端面22aの間及び、排水低部34と上枠
    2の中間下向板22の間をシールすることで前記排水用
    凹部を室外側パネル取付凹部16における底部に水密に
    連通したことを特徴とする方立と上枠の連結構造。
JP1992070560U 1992-10-09 1992-10-09 方立と上枠の連結構造 Expired - Lifetime JP2585663Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992070560U JP2585663Y2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 方立と上枠の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992070560U JP2585663Y2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 方立と上枠の連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0635432U JPH0635432U (ja) 1994-05-13
JP2585663Y2 true JP2585663Y2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=13435043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992070560U Expired - Lifetime JP2585663Y2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 方立と上枠の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585663Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066153A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 Ykk Ap株式会社 カーテンウォールユニット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316461Y2 (ja) * 1981-04-24 1988-05-11
JP2516839B2 (ja) * 1990-11-30 1996-07-24 ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 方立式カ―テンウォ―ルのシ―ル構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635432U (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585663Y2 (ja) 方立と上枠の連結構造
JP2979896B2 (ja) 外壁パネルのシール構造
JPH0750491Y2 (ja) カーテンウォールの無目がわ排水構造
JP2822115B2 (ja) 方立連結部のシール構造
JPH0414565Y2 (ja)
JPS6233894Y2 (ja)
JP2754470B2 (ja) カーテンウォールの排水構造
JPH0213620Y2 (ja)
JPH0810151Y2 (ja) サッシ枠の雨仕舞装置
JP2754469B2 (ja) カーテンウオールの最上部排水構造
JPS5856252Y2 (ja) カ−テンウオ−ルにおける雨仕舞機構
JPS6033214Y2 (ja) カ−テンウオ−ル
JP2540225Y2 (ja) 窓ユニットの取付構造
JP3637561B2 (ja) 連窓
JPS5841297Y2 (ja) カ−テンウオ−ルの雨仕舞構造
JP2583186Y2 (ja) トップライトの方立と無目の取合部排水構造
JPS6120173Y2 (ja)
JPS6215437Y2 (ja)
JPS6321615Y2 (ja)
JPH0724546Y2 (ja) 連窓の上部連結部雨仕舞装置
JPH0756410Y2 (ja) サッシ・カーテンウォールの雨仕舞構造
JPS623448Y2 (ja)
JP2579162Y2 (ja) 免震構造サッシの水密構造
JPS5835778Y2 (ja) パネル式カ−テンウオ−ルの雨仕舞構造
JP2000144992A (ja) カーテンウォール