JPS63260485A - 光学記録媒体 - Google Patents

光学記録媒体

Info

Publication number
JPS63260485A
JPS63260485A JP62093203A JP9320387A JPS63260485A JP S63260485 A JPS63260485 A JP S63260485A JP 62093203 A JP62093203 A JP 62093203A JP 9320387 A JP9320387 A JP 9320387A JP S63260485 A JPS63260485 A JP S63260485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
recording medium
optical recording
recording layer
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62093203A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Santo
剛 三東
Yoshihiro Oguchi
小口 芳弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62093203A priority Critical patent/JPS63260485A/ja
Publication of JPS63260485A publication Critical patent/JPS63260485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/2463Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes azulene

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、レーザ光特に半導体レーザによる書き込み記
録に適した光学的記録媒体に関し、詳しくは光ディスク
および光カード技術に用いつる改善された光学的記録媒
体に関するものである。
[従来の技術] 一般に、光ディスクおよび光カードは、基板の上に設け
た薄い記録層に形成された光学的に検出可能な小さな(
例えば、約1μ)ピットをらすん状又は円形のトラック
形態にして高密度情報を記憶することができる。
この様なディスクに情報を書込むには、レーザ感応層(
記録層)の表面に集束したレーザを走査し、このレーザ
光線が照射された表面のみがピットを形成し、このピッ
トをらせん状、円形または直線状トラックの形態て形成
する。レーザ感応層(記録層)は、レーザ・エネルギー
を吸収して光学的に検出可能なピットを形成できる0例
えば、ヒートモード記録方式ては、レーザ感応層(記録
層)は熱エネルギーを吸収し、その個所に蒸発又は融解
により小さな凹部(ピット)を形成できる。また、別の
ヒートモード記録方式では、照射されたレーザ・エネル
ギーの吸収により、その個所に光学的に検出可能な濃度
差を有するピットを形成できる。
この光ディスクおよび光カードに記録された情報は、レ
ーザ光をトラックに沿って走査し、ピットが形成された
部分とピットが形成されていない部分の光学的変化を読
み取ることによって検出される0例えば、レーザ光がト
ラックに沿って走査され、ディスクにより反射されたエ
ネルギーがフォトディテクターによってモニターされる
。ピットが形成されている部分は、レーザ光の反射は低
くなりフォトディテクターの出力は低下する。一方、ピ
ットが形成されていない部分は、レーザ光は充分に反射
されフォトディテクターの出力は大きくなる。
この様な光ディスクおよび光カードに用いる光学的記録
媒体として、これまでアルミニウム蒸着膜などの金属薄
膜、ビスマス薄膜、酸化テルル薄膜やカルコゲナイド系
非晶質ガラス膜などの無機物質を主に用いたものが提案
されている。これらの薄膜は、一般に350〜800n
−付近の波長光で感応性であるとともに、レーザ光に対
する反射率か高いため、レーザ光の利用率か低い等の欠
点かある。
この様なことから、近年比較的長波長(例えば、 78
0n−以上)の光エネルギーて光学的な物性変化可能な
有機薄膜の研究がなされている。この様な有機薄膜は1
例えば発振波長か830 n ts付近の半導体レーザ
によりピットを形成てきる点で有効なものである。
しかし、一般に長波長側に吸収特性をもつ有機化合物は
、熱に対して不安定で、しかも昇華性の点でも技術的な
問題点があるなどから、必ずしも特性上、満足できる有
機薄膜が開発されているも、 のとはいえないのが現状
である。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、この様な現状に鑑みてなされたものであり、
その目的は、長波長側に吸収帯をもつ有機薄膜からなる
記録層を有する光学記録媒体を提供することにある。
本発明の別の目的は、熱に対して安定な有機薄膜からな
る記録層を有する光学記録媒体を提供することにある。
本発明の別の目的は感度および記録に伴う光学特性の変
化を向上させた光学記録媒体を提供することにある。
本発明の別の目的は塗工法による製造が可能な光学記録
媒体を提供することにある。
[問題点を解決するための手段]および[作用]即ち1
本発明は下記一般式[I]で表わされるアズレニウム塩
化合物を含有する記録層を有することを特徴とする光学
記録媒体である。
一般式[I] (但し、一般式[I]において、R+、 f12. R
3゜It<、 Rs、RaおよびR7は水素原子、ハロ
ゲン原子又は1価の有機残基を表わし、又はR1とR2
,R2とR2,R2とR4,R4とR,、R,とR6お
よびR6とR7の組合せのうち少なくとも1つの組合せ
でと換又は未置換の縮合環を形成してもよい。Xは置換
又は未置換の複素環を完成するに必要な原子群を示す。
nはl、2又は3.mは0又はlの整数を示す。
zoはアニオン残基を示す。) 以下1本発明の詳細な説明する。
本発明の光学記録媒体は、電磁放射線を吸収して熱作用
を受け、かかる熱作用によって光学変化を生じる前記一
般式[11で示されるアズレニウム塩化合物を含有する
薄膜からなる記録層を有することに特徴がある。
一般式[I]において、 Rt+ Rt+ R31R4
1R8lR6およびR7は水素原子、ハロゲン原子(塩
素原子、臭素原子、沃素原子)又は1価の有機残基を表
わす。
1価の有機残基としては、広範なものから選択すること
ができるが、特にアルキル基(メチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−
アミル、n−ヘキシル、n−オクチル、2−エチルヘキ
シル、t−オクチルなど)、アルコキシ基(メトキシ、
エトキシ、プロポキシ、ブトキシなど)、置換もしくは
未置換のアリール基(フェニル、トリル、キシリル、エ
チルフェニル、メトキシフェニル、エトキシフェニル、
クロロフェニル、ニトロフェニル、ジメチルアミノフェ
ニル、α−ナフチル、β−ナフチルなど)、置換もしく
は未置換の複素環基(ピリジル、キノリル、カルバゾリ
ル、フリル、チェニル、ピラゾリルなど)置換もしくは
未置換のアラルキル基(ベンジル、2−フェニルエチル
、2−フェニル−1−メチルエチル、ブロモベンジル。
2−ブロモフェニルエチル、メチルベンジル、メトキシ
ベンジル、ニトロ・ベンジル)、アシル基(アセチル、
プロピオニル、ブチリル、バレリル、ベンゾイル、トリ
オイル、ナフトイル、フタロイル、70イルなど)、置
換もしくは未置換アミノ基(アミノ、ジメチルアミノ、
ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、アセチルアミノ、
ベンゾイルアミノなど)、置換もしくは未置換スチリル
基(スチリル、ジメチルアミノスチリル、ジエチルアミ
ノスチリル、ジプロピルアミノスチリル、メトキシスチ
リル、エトキシスチリル、メチルスチリルなど)、ニト
ロ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、チオ−エーテル基
、カルボキシル基、カルボン酸エステル、カルボン酸ア
ミド、シアノ基又は置換もしくは未置換アリールアゾ基
(フェニルアゾ、α−ナフチルアゾ、β−ナフチルアゾ
、ジメチルアミノフェニルアゾ、クロロフェニルアゾ、
ニトロフェニルアゾ、メトキシフェニルアゾ、トリルア
ゾなど)を挙げることができる。
また、R1とR2、R2とR3、R1とR4、R4とR
5、R1とR6およびR6とn?の組合わせのうち、少
なくとも1つの組合せで置換又は未置換の縮合環を形成
してもよい。縮合環としては、芳香族環(ベンゼン、ナ
フタレン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、メチルベ
ンゼン、エチルベンゼン、メトキシベンゼン、エトキシ
ベンゼンなど)、複素環(フラン頌、ベンゾフラン環、
ピロール環、チオフェン環、ピリジン環、キノリン環、
チアゾール環など)、脂肪族環(ジメチレン、トリメチ
レン、テトラメチレンなど)等が挙げられる。
Xは、置換または未置換の複素環、例えばチアゾール系
列の核(例えばチアゾール、4−メチルチアゾール、4
−フェニルチアゾール、5−メチルチアゾール、5−フ
ェニルチアゾール、4.5−ジメチルチアゾール、4,
5−ジフェニルチアゾール、4−(2−チェニル)−チ
アゾールなど)、ベンゾチアゾール系列の核(例えばベ
ンゾチアゾール、5−クロロベンゾチアゾール、5−メ
チルベンゾチアゾール、6−メチルベンゾチアゾール、
5.6ジメチルベンゾチアゾール、5−ブロモベンゾチ
アゾール、5−フェニルへンゾチアゾール、5−メトキ
シベンゾチアゾール、6−メトキシベンゾチアゾール、
5.6−シメトキシベンゾチアゾール、5,6−シオキ
シメチレンベンゾチアゾール、5−ヒドロキシベンゾチ
アゾール、6−ヒドロキシベンゾチアゾール、4,5,
6.7−チトラヒトロペンゾチアゾールなど)、ナフト
チアゾール系列の核(例えばナツト[2,1−dlチア
ゾール、ナフト[1,2−d]チアゾール、5−メトキ
シナフト[1,2−dlチアゾール、5−エトキシナフ
ト[1,2−d]チアゾール、8−メトキシナフト[2
,1−dlチアゾール、7−メトキシナフト[2,1−
dlチアゾールなど)、チオナフテン[7,6−d]チ
アゾール系列の核(例えば7−メドキシチオナフテン[
7,6−d]チアゾール)、オキサゾール系列の核(例
えば4−メチルオキサゾール、5−メチルオキサゾール
、4−フェニルオキサゾール、4.5−ジフェニルオキ
サゾール、4−エチルオキサゾール、4,5−ジメチル
オキサゾール、5−フェニルオキサゾール)、ベンゾオ
キサゾール系列の核(例えばベンゾオキサゾール、5−
クロロベンゾオキサゾール、5−メチルベンゾオキサゾ
ール、5−フェニルベンゾオキサゾール、6−メチルベ
ンゾオキサゾール。
5.6−シメチルベンゾオキサゾール、5−メトキシベ
ンゾオキサゾール、6−メトキシベンゾオキサゾール、
5−ヒドロキシベンゾオキサゾール。
6−ヒドロキシベンゾオキサゾールなど)、ナフトオキ
サゾール系列の核(例えばナフト[2,1−d]オキサ
ゾール、ナツト[1,2−dlオキサゾールなど)、セ
レナゾール系列の核(例えば4−メチルセレナゾール、
4−フェニルセレナゾールなど)、ベンゾセレナゾール
系列の核(例えばベンゾセレナゾール、5−クロロベン
ゾセレナゾール、5−メチルベンゾセレナゾール、5.
6−シメチルベンゾセレナゾール、5−メトキシベンゾ
セレナゾール、5−メチル−6−メトキシベンゾセレナ
ゾール、5.6−シオキシメチレンベンゾセレナゾール
、5−ヒドロキシベンゾセレナゾール、4.5,6.7
−チトラヒトロペンゾセレナゾールなど)、ナフトセレ
ナゾール系列の核(例えばナフト[2,1−dコ セレ
ナゾール、ナンド[l、2−d]セレナゾール)、チア
ゾリン系列の核(例えばチアゾリン、4−メチルチアゾ
リン、4−ヒドロキシメチル−4−メチルチアゾリン、
4,4−ビス−ヒドロキシメチルチアゾリンなど)、オ
キサゾリン系列の核(例えばオキサゾリン)、セレナゾ
リン系列の核(例えばセレナゾリン)、2−キノリン系
列の核(例えばキノリン、6−メチルキノリン、6−ク
ロロキノリン、6−メドキシキノリン、6−ニトキシキ
ノリン、6−ヒトロキシキノリン)、4−キノリン系列
の核く例えばキノリン、6−メドキシキノリン、7−メ
チルキノリン、8−メチルキノリン)、l−イソキノリ
ン系列の核(例えばイソキノリン、3,4−ジヒドロイ
ソキノリン)、3−イソキノリン系列の核(例えばイソ
キノリン)、:l、3〜ジアルキルインドレニン系列の
核(例えば3,3−ジメチルインドレニン、コ、コージ
メチルー5−クロロインドレニン、]、:l、5−トリ
メチルインドレニン、3,3.7−ドリメチルインドレ
ニン)、とリジン系列の核(例°えばピリジン、5−メ
チルピリジン)、ベンゾイミダゾール系列の核(例えば
l−エチル−5,6−ジクロロベンゾイミダゾール、l
−ヒドロキシエチル−5,6−ジクロロベンゾイミダゾ
ール、l−エチル−5−ジクロロベンゾイミダゾール、
1−エチル−5,6−ジブロモベンゾイミダゾール、l
−エチル−5−フェニルベンゾイミダゾール、l−エチ
ル−5−フルオロベンゾイミダゾール、l−エチル−5
−シアノベンゾイミダゾール、l−(β−アセトキシエ
チル)−5−シアソベンゾイミダゾール、l−エチル−
5−クロロ−6−シアノベンゾイミダゾール、1−エチ
ル−5−フルオロ−6−シアノベンゾイミダゾール21
−エチル−5−アセチルベンゾイミダゾール、1−エチ
ル−5−カルボキシベンゾイミダゾール、l−エチル−
5−エトキシカルボニルベンゾイミダゾール、l−エチ
ル−5−スルファミルベンゾイミダゾール、l−エチル
−5−N−エチルスルファミルベンゾイミダゾール、l
−エチル−5,6−ジフルオロベンゾイミダゾール、■
−エチルー5.6−ジシアツベンゾイミダゾール、l−
エチル−5−エチルスルホニルベンゾイミダゾール、1
−エチル−5−メチルスルホニルベンゾイミダゾール、
l−エチル−5−トリフルオロメチルベンゾイミダゾー
ル、l−エチル−5−トリフルオロメチルスルホニルベ
ンゾイミダゾール、l−エチル−5−トリフルオロメチ
ルスルフィニルベンゾイミダゾールなど)を完成するに
必要な原子群を表わす。
また、zoは、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン
、過塩素酸塩イオン、硝酸塩イオン、ベンゼンスルホン
酸塩イオン、p−トルエンスルホン酸塩イオン、メチル
硫酸塩イオン、エチルME酸塩イオン、プロピル硫酸塩
イオン、テトラフルオロホウ酸塩イオン、テトラフェニ
ルホウ酸塩イオン、ヘキサフルオロリン酸塩イオン、ベ
ンゼンスルホン酸塩イオン、酢酸塩イオン、トリフルオ
0酢酸塩イオン、プロピオン酢醜塩イオン、安息香酸塩
イオン、シュウ酸塩イオン、コハク酸塩イオン、マロン
酸塩イオン、オレイン酸塩イオン、ステアリン酸塩イオ
ン、クエン酸塩イオン、−水素ニリン酸塩イオン、三水
素−リン酸塩イオン、ペンタクロロスズ耐塩イオン、ク
ロロスルホン酸塩イオン、フルオロスルホン酸塩イオン
、トリフルオロメタンスルホン酸塩イオン、ヘキサフル
オロヒ醜塩イオン、ヘキサフルオロアンチモン酸塩イオ
ン、モリブデン酸塩イオン、タングステン酸塩イオン、
チタン酸塩イオン、ジルコン酸塩イオンなどの陰イオン
を示す。
一般式[I]におけるnは1.2又は3、mは0又はl
の整数である。
以下、本発明で用いられるアズレニウム塩化合物の具体
例を下記に列挙するが、これらに制限されるものではな
い。
前記一般式[1]て表わされる化合物の例C11゜ lf3 (lO) CN。
し6111テ C11゜ C11゜ C113 前記一般式[I]て表わされる化合物はジャーナル オ
ブ ザ ケミカル ソサイエティー(Journal 
of the Chemical 5ociety) 
16:1〜167頁(1961年)に記載されている様
に、アルデヒド基を有するアズレン化合物と活性メチル
基を有する複素環4級アンモニウム塩化合物とを適当な
溶媒中で加熱反応させることにより得られる。
一般式[I]に用いられるアズレン環としては、その原
料コスト及び誘導されるアズレニウム化合物の溶解性の
点で植物から抽出されるグアイアズレンを用いるのが工
業的には最適である。
本発明の光学記録媒体は、第1図に示す様に、基板lの
上に前記一般式[I]で示されるアズレニウム塩化合物
を含有する記録層2を設けることにより形成することが
できる。
基板lとしては、ポリカーボネート、ポリエステル、ア
クリル樹脂、ポリオレフィン樹脂、フェノール樹脂、エ
ポキシ樹脂、ポリアミド、ポリイミドなどのプラスチッ
ク、ガラスあるいは金属類などを用いることができる。
記録層2の形成にあたって、前記一般式[I]で示され
るアズレニウム塩化合物を1種または2種以上組合せて
用いることができ、さらに他の染料、例えば、前記一般
式[I]の化合物以外のポリメチン系、アズレン系、ピ
リリウム系、スクアリウム系、クロコニウム系、トリフ
ェニルメタン系、キサンチン系、アントラキノン系、シ
アニン系、フタロシアニン系、ジオキサジン系、テトラ
ヒドロコリン系、トリフエッチアジン系、フェナンスレ
ン系、金属キレート錯体系染料など、あるいは金属およ
び金属化合物など1例えばAjJ、 Te。
11i、 Sn、 In、 Se、 SnO,Tea、
、 As、 Cdなどと混合分散あるいは積層してもよ
い。
記録層2は塗布法あるいは蒸着法等の種々の方法により
基板l上に形成される。塗布法を用いる場合には、アズ
レニウム塩化合物を有機溶媒中に溶解あるいは分散した
溶液を基板l上に塗布することによって形成することが
できる。また必要に応じて成膜性および塗膜安定性を考
慮してバインダーを記録層中に混合してt脱することも
てきる。
塗布の際に使用できる有機溶媒は、前述のアズレニウム
塩化合物を分散状態とするか、或いは溶解状態とするか
によって異なるが、一般にはメタノール、エタノール、
イソプロパツール、ジアセトンアルコール、メチルセロ
ソルブ等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケト
ン、シクロヘキサノンなどのケトン類、N、N−ジメチ
ルホルムアミド、 N、N−ジメチルアセトアミドなど
のアミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド
類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコ
ールモノメチルエーテルなどのエーテル類、酢酸メチル
、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類、クロロホ
ルム、塩化メチレン、ジクロロエタン、ジクロルエチレ
ン、四塩化炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロ
ゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、モ
ノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの芳香族類、
あるいはn−ヘキサン、シクロヘキサン、リグロインな
どの脂肪族炭化水素類などを用いることがてきる。
また、好適なバインダーとしては、広範な樹脂から選択
することかできる。具体的にはニトロセルロース、リン
酸セルロース、硫酸セルロース。
酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酪醸セルロ
ース、ミリスチン酸セルロース、バルミチン酸セルロー
ス、酢酸・プロピオン酸セルロース、酢酸・醋酸セルロ
ースなどのセルロースエステル類、メチルセルロース、
エチルセルロース。
プロピルセルロース、ブチルセルロースなどのセルロー
スエーテル類、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ離
融ビニル、ポリビニルブチラール。
ポリビニルアセタール、ポリビニルアルコール。
ポリビニルピロリドンなどのビニル樹脂類、スチレン−
ブタジェンコポリマー、スチレン−アクリロニトリルコ
ポリマー、スチレン−ブタジェン−アクリロニトリルコ
ポリマー、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマーなどの共
重合樹脂類、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルア
クリレート、ポリブチルアクリレート、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリアクリ
ロニトリルなどのアクリル樹脂類、ポリエチレンテレフ
タレートなどのポリエステル類、ポリ(4,4’−イソ
ブロビリデンジフェニレンーコ−1,4−0シクロヘキ
シレンジメチレンカーボネート)、ポリ(エチレンジオ
キシ−3,3′−)ユニしンチオカーボネート)、ポリ
(4,4’−イソプロビリデンジフェニレンカーボネー
トーコーテレフタレート)、ポリ(4,4’−イソプロ
ピリデンジフェニレンカーボネート)、ポリ(4,4’
 −5ec−ブチリデンジフェニレンカーボネート)、
ポリ(4,4’−イソプロピリデンジフェニレンカーボ
ネート−ブロック−オキシエチレン)などのポリアリ−
レート樹脂類、あるいはポリアミド類、ポリイミド類、
ポリウレタン類、エポキシ樹脂類、フェノール樹脂類、
ポリエチレン、ポリプロピレン、塩素化ポリエチレン、
ポリブテン、ポリイソブチレンなとのポリオレフィン類
、天然ゴム、インプレンゴム、クロロブレンゴム等のエ
ラストマー類などを用いることができ、その他場合によ
り樹脂以外の鯨ロウ、ミツロウ、ラノリン、カルナバワ
ックス、キャンデリラワックス、モンタンワックス、セ
レシンワックス等の天然ワックス、パラフィンワックス
、マイクロクリスタリンワックス等の石油ワックス、酸
化ワックス、エステルワックス、フィッシャートロプシ
ュワックス等の合成ワックス、ラウリン酸、ミリスチン
酸、バルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸等の高級
脂肪酸、カテアリルアルコール、ベヘニルアルコール等
の高級アルコール、ショ糖の脂肪酸エステル、ソルビタ
ンの脂肪酸エステル等のエステル類、オレイルアミド等
のアミド類を適宜混合させることができる。
以上のバインダーにジオクチルフタレート、ジツチルフ
タレート、トリクレジルフォスフェート等の可塑剤、鉱
油、植物油等の油剤、更にアルキルベンゼンスルホン酸
ソーダ、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
等の分散剤及びその他の添加剤を適宜混合させ記録層の
1&膜性、塗膜安定性を高吟ることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビートコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行うことがてきる。
記Q層2中のアズレニウム塩化合物の含有量は通常40
〜100重量%、好ましくは50〜100重量%が望ま
しい、40重量%未満では記録層の十分な光吸収性と再
生レーザー光に対して十分な光反射率を得ることができ
ない。
また、記録層2の膜厚は100人〜ZQIL@、好まし
くは200人〜1.−が適当である。なお、記録レーザ
ー光に対して十分な光反射性を有する薄膜を安定に形成
でき得るならば可能な限り薄いほうがよい。
さらに、本発明の光学記録媒体は、第2図に示すように
、記録層2上に記録及び再生レーザー光に対して透明な
保護層3を設けることかてきる。
該保護層3は、基板l側から光を照射する場合は不透明
でも差支えない。
また、第3図に示すように、基板lと記録層2の間に下
引層4を設けても良い。
また、第4図に示す様に、保護層3及び下引層4を共に
用いることも可能である。
下引き層は(a)接着性の向上、(b)水またはガスな
どのバリヤー、(c)記録層の保存安定性の向上、(d
)反射率の向上、(e)溶剤からの基板の保aIおよび
(f)プレグルーブの形成などを目的として設けられる
。(a)の目的に対しては高分子材料、例えばアイオノ
マー樹脂、ポリアミド系樹脂、ビニル系樹脂、天然高分
子、シリコーン、液状ゴムなどの種々の材料もしくはシ
ランカップリング剤などの種々の物質を用いることがで
き、(b)、(c)の目的に対しては上記高分子材料以
外に無機化合物例えば5toffi、 MgFt、 s
to、 Tie、、 ZnO。
TiN、 SiNなど、金属または半金属例えばZn、
 Cu。
S、旧、 Cr、 Ge、 Se、 Cd、Ag、 A
j!などを用いることができる。(d)の目的に対して
は金属例えばAil、 Agなど、または金属光沢を有
する有機薄膜。
例えばアズレン染料、メチン染料などを用いることがで
きる。そして(e)、 Cr)の目的に対しては紫外線
硬化樹脂、8硬化性樹脂、熱可塑性樹脂などを用いるこ
とができる。下引き層の膜厚は50人〜100I&m 
、好ましくは200人〜30終lが適当である。
また、保wI層は、キズ、ホコリ、汚れなどからの保護
および記録層の保存安定性の向上および反射率の向上を
目的として設けられ、その材料としては下引き層と同じ
材料を使用することができる。保護層の膜厚は0.1p
m以上、好ましくは1μ■以上が適当である。
この際、下引き層および/または保:lIN中には本発
明の一般式[I]のアズレニウム塩化合物が含有されて
いてもよい、また、下引き層または保護層には安定剤、
分散剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、界面活性剤、可塑
剤などが含有されていてもよい。
さらに1本発明による光学記録媒体の別の構成としては
、゛第1図から第4図に示した同一構成の2枚の記録媒
体(場合によりその1枚を基板のみとして)を用い記録
層2を内側に配置して密對したいわゆるエアーサンドイ
ッチ構造にしてもよいし、保護層3を介して接着したい
わゆる密着構造(貼り合せ構造)にしてもよい。
本発明の光学記録媒体は、アルゴンレーザ(発振波長4
880■)、ヘリウム−ネオンレーザ(発振波長6:1
3ns)、ヘリウム−カドミウムレーザ(発振波長44
2nm)などのガスレーザの照射によって記録すること
も可能であるか、好ましくは75ns1以上の波長を有
するレーザ、特にガリウムーアルミニウムーヒ素半導体
レーザ(発振波長830n■)などの近赤外あるいは赤
外領域に発振波長を有するレーザ光線の照射によって記
録する方法が適している。
また、読み出しのためには、前述のレーザ光線を用いる
ことができる。この際、書込みと読み出しを同一波長の
レーザて行なうことができ、また異なる波長のレーザで
行なうこともできる。
[実施例] 以下、本発明を実施例に従って詳細に説明するが、これ
らに限定されるものではない。
実施例1 直径1:lom重φ、厚さ1.2m霞のポリメチルメタ
クリレート(以下r PMMAJと略記する)基板上に
、エポキシ−アクリレート系紫外線硬化樹脂を用いて2
P法(フォト・ポリマー法)で、厚さ30終朧のプレグ
ルーブを設け、その上に前記アズレニウム塩化合物No
、(15)のアズレニウム塩化合物2重量部をジクロル
エタン98重量部に溶解させた液をスピナーコーティン
グ法により塗布した後、乾燥して800人の有a薄膜記
録層を得た。
この様にして作成した光学記録媒体をターンテーブル上
に取り付け、ターンテーブルをモーターで1800rp
−に回転させて、発振波長8:lOn■の半導体レーザ
な用いて、基板側より記録層にスポットサイズ1.5μ
mφ、記録パワー6■W、記録周波数2611(zで情
報を書き込み、読み出しパワー0.8−Wで再生し、そ
の再生波形をスペクトル解析(スキャニングフィルター
、バンド@30Kllz ) L/てC/N比を測定し
た。
次に、同じ記録媒体を、前記測定条件で記録した部分を
、縁り返し10’回読み出し後のC/N比を測定した。
さらに、前記条件で作製した同一の記録媒体を60℃、
90%RHの条件下に2000時間放置して、環境保存
安定性試験を行なった後の透過率(830nm測定)お
よびC/N比を測定した。その結果を表1に示す。
表   1 実施例2〜9 実施例1で用いたアズレニウム塩化合物No。
(I5)の化合物をNo、(2)、(4)、(5)、(
12)、(1B)、(22)。
(24) 、 (29)にかえて、実施例1と同様の方
法で記録媒体を作製し、それぞれ実施例2〜9の光学記
録媒体を作製した。
上記実施例2〜9の光学記録媒体を実施例1と同様の方
法で測定した。その結果を表2に示す。
実施例10および11 下記化合物No、(31)および(32)と前記アズレ
ニウム塩化合%No、(11)とをそれぞれl:lの重
量比でジクロルエタンに混合し、実施例1と同様の方法
で塗布し、乾燥膜厚850人の有機薄膜記Q層を設け、
それぞれ実施例10.11の光学記録媒体を作製した。
この様にして作成した実施例to、 itの光学記録媒
体を実施例1と同様の方法で測定した。その結果を表3
に示す。
化合物No、(コ1) し2115     GJl(J4−       1
;2116化合elNo、(:12) 比較例1 実施例IOで用いた化合物No、(11)を除し)だ以
外は、実施例10と同様の方法で光学的記録媒体を作製
し、同様に測定した。その結果を表3に併示する。
実施例12 前記化合物No、(19)の化合物2重量部とニトロセ
ルロース樹脂(オーバレスラッカー、ダイセル化学■製
)1重量部をメチルエチルケトン97重量部に混合させ
た液をスピナー塗布法により、プレグルーブを設けた直
径130m−φ、厚さ1.2mmのPMMA基板上に塗
布し、乾燥膜厚1000人の有機薄膜記録層を得た。
この様にして作成した光学記録媒体を実施例1と同様の
方法で測定した。その結果を表4に示す。
実施例13〜15 実施例12て用いた化合物No、(19)を前記化合物
No、(1)、(17)、(21)にかえて、実施例1
2と同様の方法で記録媒体を作製し、それぞれ実施例1
3〜15の光学記録媒体を作製した。
上記実施例13〜15の光学記録媒体を実施例1と同様
の方法で測定した。その結果を表4に示す。
実施例16および17 前記の化合物No、(6)およびNo、(9)の化合物
5001gを蒸着用モリブデンボードに入れ、l×10
−’5m11g以下に排気した後、プレグルーブを設け
た直径1:105mφ、厚さ1.21のPIIIMA基
板上に蒸着した。蒸着中は真空室内の圧力が10−’s
ang以上に上昇しない様にヒータを制御しながら、9
50人の有411FM膜記録層を形成し、それぞれ実施
例16.17の光学記録媒体を作製した。
この様にして作成した光学記録媒体を実施例1と同様の
方法で測定した。その結果を表5に示す。
実施例18 つオーレッドサイズの厚さ0.4msポリカーボネート
(以下rPcJと略記する)基板上に、熟プレス法によ
りプレグルーブを設け、その上に前記アズレニウム塩化
合物No、(15)の化合物4重量部をジアセトンアル
コール96重量部に混合させた液をバーコード法により
塗布した後、乾燥して11100人の有機薄膜記録層を
得た。さらに、その上にエチレン−酢ビドライフィルム
を介してつオーレッドサイズの厚さ0.31のPC基板
と、熱ロール法により密着し、密着構造の光学記録媒体
を作製した。
この様にして作製した光学記録媒体なX−Y方向に駆動
するステージ上に取り付け、発振波長830口■の半導
体レーザな用いて、厚さ0.4mmのPC基板側より、
有機薄膜記録層にスポットサイズ3.0μ−φ、記録パ
ワー4.0mWで記録パルス80終SeCてY軸方向に
情報を書き込み、読み出しパワー0.4mWで再生し、
そのコントラスト比部の信号強度)を測定した。
さらに、前記条件て作製した同一記録媒体を実施例1と
同様の条件の環境保存安定性試験を行ない、その後の透
過率およびコントラスト比を測定した。その結果を表6
に示す。
表  6 [発明の効果コ 以上説明した様に、本発明の光学記録媒体によれば、長
波長側に吸収を有し、半導体レーザ等の長波長発振レー
ザーを用いても高感度に記録が可能であり、良好なピッ
ト形状の形成により、高いCAN比が得られる。
また、塗工法による製造が可能で、熱に対する安定性の
良い、保存性に優れた再生劣化の少ない光学記録媒体を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は各々本発明の光学記録媒体の実施態
様を示す断面図である。 l・・・基板 2・・・記録層 3・・・保護層 4・・・下引層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式[ I ]で表わされるアズレニウム塩化合物
    を含有する記録層を有することを特徴とする光学記録媒
    体。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、一般式[ I ]において、R_1、R_2、R
    _3、R_4、R_5、R_6およびR_7は水素原子
    、ハロゲン原子又は1価の有機残基を表わし、又はR_
    1とR_2、R_2とR_3、R_3とR_4、R_4
    とR_5、R_5とR_6およびR_6とR_7の組合
    せのうち少なくとも1つの組合せで置換又は未置換の縮
    合環を形成してもよい。xは置換又は未置換の複素環を
    完成するに必要な原子群を示す。nは1、2又は3、m
    は0又は1の整数を示す。 Z^■はアニオン残基を示す。)
JP62093203A 1987-04-17 1987-04-17 光学記録媒体 Pending JPS63260485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093203A JPS63260485A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 光学記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093203A JPS63260485A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 光学記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63260485A true JPS63260485A (ja) 1988-10-27

Family

ID=14076011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62093203A Pending JPS63260485A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 光学記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63260485A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3015053B2 (ja) 光学記録媒体
JPH05230B2 (ja)
JPH0125717B2 (ja)
EP0463784A2 (en) Optical recording medium, optical recording method, and optical reproducing method
JP2657579B2 (ja) 光情報記録媒体
EP0264198A2 (en) Optical information recording medium
JPS63260485A (ja) 光学記録媒体
JP3847002B2 (ja) 情報記録媒体およびオキソノール化合物
JPS6230090A (ja) 光情報記録媒体
JPS58219091A (ja) 光学記録媒体
JP2577253B2 (ja) 光学記録媒体
JPH11227331A (ja) 光情報記録媒体
JPS63260489A (ja) 光学記録媒体
JPH1071766A (ja) 情報記録媒体及び色素化合物
JPS63260486A (ja) 光学記録媒体
JP2732275B2 (ja) 光学記録媒体
JPS63168392A (ja) 光学記録媒体
JPS63247086A (ja) 光学記録媒体
JP3707760B2 (ja) 情報記録媒体及び情報の記録方法
JP2994819B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPS63260487A (ja) 光学記録媒体
JPS58220792A (ja) 光学記録媒体
JPH03246092A (ja) 光学記録媒体
JP2649672B2 (ja) 光学的記録媒体
JPS63260488A (ja) 光学記録媒体