JPS6325931Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325931Y2
JPS6325931Y2 JP1982051330U JP5133082U JPS6325931Y2 JP S6325931 Y2 JPS6325931 Y2 JP S6325931Y2 JP 1982051330 U JP1982051330 U JP 1982051330U JP 5133082 U JP5133082 U JP 5133082U JP S6325931 Y2 JPS6325931 Y2 JP S6325931Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
tilling
attached
cover
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982051330U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58152811U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5133082U priority Critical patent/JPS58152811U/ja
Publication of JPS58152811U publication Critical patent/JPS58152811U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6325931Y2 publication Critical patent/JPS6325931Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、畦成形器付ロータリーに係り、ロー
タリー耕耘部の直後に取付けられた畦成形器を左
右方向摺動固定自在にすることにより、畦巾を大
小に変更可能であり、しかも、耕耘カバーに土こ
ぼれ板を設けることによつて、畦巾変更可能であ
りながら土こぼれをなくし美れいな畦の造成が保
証された畦成形器付ロータリーの提供に関する。
ロータリー耕耘部の直後に畦成形器を取付けた
ロータリーは既知であり、通常、側部成形板の一
対とこれに橋設された頂部成形板とを一体不可分
に構成されている。
従つて、従来の畦成形器では畦形状、特に畦巾
の変更が困難であつた。
そこで、左右一対の側部成形板上に耕耘カバー
を乗載し、側部成形板を左右方向摺動固定自在に
取付けることで、畦巾変更は可能となるも、側部
成形板と耕耘カバーとの間にスキマができ、ここ
から土こぼれを起し、美しい畦の成形が困難とな
る。
本考案は、以上の点に鑑み、これを解消せんた
めに案出されたものであり、ロータリー機枠に取
付けられた畦成形器がロータリー耕耘部の後方に
配置されたロータリーにおいて、ロータリー機枠
の左右両端部に成形器取付け具が左右方向に摺動
固定自在に夫々取付けられ、この各成形器取付け
具の下部に成形板が夫々取付けられ、ロータリー
耕耘部の耕耘カバーが左右一対の成形板上に乗載
され、耕耘カバーに、左右一対の成形板の外側面
に沿う土こぼれ防止板が取付けられていることを
特徴とする。
以下、図面を参照して本考案の実施例を詳述す
る。
第1図乃至第3図は本考案第1実施例を示し、
1はロータリーで、三点リンク機構2を介してト
ラクタ3に昇降自在に連結されている。
ロータリー1は本例ではギヤーボツクス4を中
央に有し、該ボツクス4に伝動ケース5を下設し
たセンタードライブ形を示している。なお、サイ
ドドライブ形でもよいが、本例ではセンタードラ
イブ形として以下説明する。
伝動ケース5の下部に横軸水平状の爪軸6が回
転自在に支架され、爪軸6にブラケツトを介して
耕耘爪7が着脱自在に取付けられて耕耘部8が構
成されている。
ギヤーボツクス4には左右一対のサポートアー
ム9が取付けられ、該アーム9の各外端に側部耕
耘カバー10が取付けられている。又、アーム9
のそれぞれの中途にロワーリンク取付けブラケツ
ト11が取付けられ、ギヤーボツクス4に立設し
たトツプマスト12、ロワーリンク取付けブラケ
ツト11に立設したサポートリンク13等によつ
てロータリー機枠14が構成されている。
15は耕耘カバー装置であり、側部耕耘カバー
10と、このカバー10間に固設連結された前部
カバー16と、該前部カバー16に蝶番17を介
して上下屈折自在に連結した後部耕耘カバー18
等で構成され、前記ロータリ耕耘部8を覆設して
いる。
19は後輪支持具であり、前端がブラケツト1
1に枢支され、トツプマスト12との間に耕深調
整体20が取付けられ、更に、後輪支持具19と
耕耘カバー18とは左右一対の弾性吊持機構21
で連結され、耕耘カバー18を接地方向に付勢し
ている。
22は畦成形器であり、耕耘部8の後方に配設
され、ロータリー機枠14に左右方向摺動固定自
在に取付けてある。
即ち、サポートアーム9が筒軸構造とされ、こ
れに左右一対の成形器取付け具23の挿支杆24
が内挿されボルト25にて摺動固定自在とされて
いる。
更に、取付け具23にはステー26が挿支杆2
4に固設され、該ステー26は耕耘部8の回転軌
跡に沿う弧形に側面視形状がされている。
そして、ステー26のそれぞれの下部に側部カ
バー下端が接支するカバー27Aを有する土導入
板27と側部成形板28とからなる左右一対の成
形板がそれぞれ取付けられているのであり、本実
施例では側部成形板28をターンバツクル構造で
示す伸縮固定自在の牽制具29で連結している。
弾性吊持機構21で弾圧された耕耘カバー18
が前記側部成形板28上に乗載され、本実施例で
は側部成形板28の外側面に沿う形状の土こぼれ
防止板30が耕耘カバー18に下方拡大形態とし
て取付けてある。
次に、作用を説明する。
トラクタ3に昇降自在として連結されたロータ
リー1の耕耘部8に回転動力を伝達して第1図の
矢示方向に耕耘部8を回転すると、成形板29で
ゲージ作用を営みながら、耕耘作業がなされ、耕
耘土が土導入板27、側部成形板28、耕耘カバ
ー18等によつて畦Aが土盛成形されるのであ
る。この作業中、耕耘カバー18と成形板28と
の間からこぼれようとする土は、カバー18又は
成形板28のいずれか一方に取付けた土こぼれ防
止板30にてそのこぼれが防止されるのであり、
又、カバー18が弾性吊持機構21で弾圧されて
いることからも、土こぼれとカバー浮上りが防止
されるのである。
そして、畦巾を大小に変更するときにはボルト
25を弛め、アーム9に内挿された挿支杆24を
第2図矢示方向に摺動すればよく、このとき、第
1実施例では牽制具29を伸縮するのである。
本考案では、耕耘部の後方に配設された左右一
対の成形板がロータリー機枠に取付け具を介して
左右摺動固定自在に取付けてあるので、畦巾を大
小に変更することができ、作物に適した畦巾形状
にできる。
また、左右一対の成形板には耕耘カバーが乗載
されて成形部の一部とされ、これにより耕耘部に
成形器を近づけたことになり、前後バランスが良
好となるし、耕耘カバーに成形板外面に沿う土こ
ぼれ防止板を設けたので土こぼれはなく、畦を美
しく仕上げることができる利点がある。また成形
板の外側面に沿う土こぼれ防止板を耕耘カバーに
取付けているので、この土こぼれ防止板によつて
左右一対の成形板の外側への広がりを防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は第1実
施例の側面図、第2図は同拡大背面図、第3図は
同一部省略平面図である。 1……ロータリー、8……ロータリー耕耘部、
14……ロータリー機枠、18……耕耘カバー、
22……成形器、23……成形器取付け具、28
……成形板、30……土こぼれ防止板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロータリー機枠14に取付けられた畦成形器2
    2がロータリー耕耘部8の後方に配置されたロー
    タリー1において、ロータリー機枠14の左右両
    端部に成形器取付け具23が左右方向に摺動固定
    自在に夫々取付けられ、この各成形器取付け具2
    3の下部に成形板28が夫々取付けられ、ロータ
    リー耕耘部8の耕耘カバー18が左右一対の成形
    板28上に乗載され、耕耘カバー18に、左右一
    対の成形板28の外側面に沿うこぼれ防止板30
    が取付けられていることを特徴とする畦成形器付
    ロータリー。
JP5133082U 1982-04-07 1982-04-07 畦成形器付ロ−タリ− Granted JPS58152811U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133082U JPS58152811U (ja) 1982-04-07 1982-04-07 畦成形器付ロ−タリ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133082U JPS58152811U (ja) 1982-04-07 1982-04-07 畦成形器付ロ−タリ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58152811U JPS58152811U (ja) 1983-10-13
JPS6325931Y2 true JPS6325931Y2 (ja) 1988-07-14

Family

ID=30062050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5133082U Granted JPS58152811U (ja) 1982-04-07 1982-04-07 畦成形器付ロ−タリ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58152811U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245607B2 (ja) * 1973-08-29 1977-11-17
JPS565841U (ja) * 1979-06-26 1981-01-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245607U (ja) * 1975-09-26 1977-03-31

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245607B2 (ja) * 1973-08-29 1977-11-17
JPS565841U (ja) * 1979-06-26 1981-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58152811U (ja) 1983-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325931Y2 (ja)
JPS588006Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPS6138403Y2 (ja)
JP4057493B2 (ja) ロータリ耕耘装置の耕土均平装置
JPH0135602Y2 (ja)
JPS6329361Y2 (ja)
JPS599528Y2 (ja) トラクタにおける耕うん部の後部カバ−
JPH0338961Y2 (ja)
JPH0142967Y2 (ja)
JPH10191705A (ja) ロータリ耕耘機のカバー構造
JPS6211367Y2 (ja)
JP4213554B2 (ja) 耕耘機のロータリ耕耘装置
JPS5930653Y2 (ja) 耕深自動調節装置の耕深感知体
JPH0436569Y2 (ja)
JPS5936962Y2 (ja) 耕転機におけるロ−タリカバ−
JPS5927691Y2 (ja) 畝立装置
JPH076725Y2 (ja) ロータリー耕耘装置の耕耘カバー取付構造
JPS5927684Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPS5845522Y2 (ja) 畦立器の支持装置
JPS6242645Y2 (ja)
JPH052012Y2 (ja)
JP2597819Y2 (ja) 培土器
JP3599453B2 (ja) ロ−タリ耕耘作業機の尾輪取付装置
JPS6218167Y2 (ja)
JPH04110401U (ja) ロータリ耕耘部の作業機取付装置