JPS5845522Y2 - 畦立器の支持装置 - Google Patents

畦立器の支持装置

Info

Publication number
JPS5845522Y2
JPS5845522Y2 JP1978165333U JP16533378U JPS5845522Y2 JP S5845522 Y2 JPS5845522 Y2 JP S5845522Y2 JP 1978165333 U JP1978165333 U JP 1978165333U JP 16533378 U JP16533378 U JP 16533378U JP S5845522 Y2 JPS5845522 Y2 JP S5845522Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
cover
tilling
erector
support rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978165333U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5581501U (ja
Inventor
二三男 黒岩
春義 本多
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP1978165333U priority Critical patent/JPS5845522Y2/ja
Publication of JPS5581501U publication Critical patent/JPS5581501U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845522Y2 publication Critical patent/JPS5845522Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ロータリ耕うん装置の後部に連結される畦
立器の支持装置に関するものである。
従来、農用トラクター等の動力農機の後方にロータリ耕
うん装置と成畦器とを連結し、耕うん作業をしながら畦
立成畦作業を行なう場合には、第1図、第2図に示すよ
うに、リヤカバーの中央部あるいは両端部に切欠部を設
け、この切欠部に成畦器を保持する支柱を挿通して成畦
器を支持していたが、このように構成した従来装置にあ
っては、畦巾方向の移動調節を行なうことができず、敢
えて行なう場合には、リヤカバーを外して調節しなげれ
ばならないといった欠点を有していた。
この考案は、上述の欠点を解消するために提案するもの
であって、以下図面に示す実施例に基づいて、この考案
の詳細な説明を行なうものとする。
まず、構成について説明する。
1は、農用トラクター(図面省略)の後部に連結されて
いるロータリ耕うん装置で、このロータリ耕うん装置1
は、耕うん爪と耕うん軸とからなる耕うん部2、この耕
うん部2の上方を被覆する耕うんカバー3、同村うんカ
バ−30後端部に回動自在に枢着されたりャカバ−4、
およびギヤケース5等からなり、農用トラクター(図面
省略)の後部から後方へ突設した動力取出軸(図面省略
)とギヤケース5の前端部に回転軸架した入力軸6とを
ジヨイントで連結し、土ンジンの回転をロータリ耕うん
装置1の耕うん部2へ伝えるように構成している。
耕うんカバー3の両側端部には、補強板7,7が固着さ
れていて、この補強板7,7の後下端部間には、断面六
角形の支杆8を挿脱自在に渡架し、その両端部を適宜締
着手段(図面省略)を介して補強板7,7に固定する構
成となす。
また、リヤカバ−40前端部は、この支杆8の上方に位
置して上下回動自在に枢着されており、成畦器9を前記
ロータリ耕うん装置1の後方に装着する場合には、リヤ
カバー4を適宜上方に回動退避させ、断面六角形の中空
パイプよりなる成畦器9の取付部10に対して支杆8を
補強板7.7の横側方から挿通し、取付部10に設けた
ボルト10aを締め付けて成畦器9を固定するものとす
る。
成畦器9は、土寄板9aと戒畦板9bとよりなり、前記
ロータリ耕うん装置1によって耕うん砕土された土を土
寄板9aで中央部へ掻き集め、正面から見てハ字状に屈
曲した戒畦板9bで平高畦を形成する。
なお、図中11は、前記ギヤケース5の両側部から後方
へ突出して設けたリヤーヒツチ、12はスライドヒツチ
、13は尾輪、14は耕うんカバー3の中央後端部から
後方へ突設したアーム、15はこのアーム14と前記リ
ヤカバー4とを連結するプレートで、このプレート15
の一側には、適数個の取付孔16、・・・と長孔17と
が穿設されている。
つぎに、作用について説明する。
農用トラクター(図面省略)の後部に、ロータリ耕うん
装置1を連結して、耕うん作業をしながら畦立作業をす
る場合には、耕うんカバー3の後部に枢着されているリ
ヤカバー4を適宜上方へ回動退避させ、支杆8を側方へ
引き抜き、成畦器9を耕うんカバー30後端下方に位置
させ、前記支杆8を再び成畦器9の取付部10に挿通し
て支持する。
この状態で機体を進行させると、ロータリ耕うん装置1
の耕うん部2によって耕うん、砕土された土は後方へ放
てきされた後、成畦器9の土寄板9aで受は止められな
がら中央へ掻き集められる。
そして、土寄板9aの背面から後部へ延びる1対の成畦
板9b 、9bにより、畦の上部および両側部を押圧し
て平高畦を形成するのである。
なお、この実施例では支杆8を補強板7.7に対して挿
脱自在に構成し、成畦器9の取付部10を介して支杆8
に固定するように構成したが、補強板7.7に横架した
支杆8をその端部で溶着固定し、前方が開口したコ字型
取付部(図面省略)を有する成畦器9を支杆8に対して
、後方から嵌合装着するように構成してもよい。
要するに、この考案は農用トラクター等の動力農機の後
部にロータリ耕うん装置を昇降自在に支持して設け、ロ
ータリ耕うん装置の耕うん部上方を覆う耕うんカバーの
後部には、リヤカバーを上下回動自在に枢着し、このリ
ヤカバーの下位であって、上記耕うんカバーの後下部に
は、畦立器取付用支持杆を横方向へ架設したことを特徴
とする畦立器の支持装置であるから、従来装置のように
リヤカバーを外して畦立器を畦巾方向へ沿わせて移動調
節するような面倒な操作を行なわずともよ<、リヤカバ
ーは装着したまま調節が行なえるため、その調節作業が
容易となり、畦巾に応じて支持杆の所望の位置に畦立器
を取付げることができる。
また、この畦立器の上方にはりャカバーが取付けられて
いるために、耕うん部の爪によって後方へ放てきされた
土を確実にその前面で受止めることができて、仕上りの
きれいな畦を形成することができ、さらに、この放てき
された土が畦立器の成畦板を越えて畦と畦との間に溜ま
るようなこともない。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の実施例を示すものであって、第1図
、第2図は従来のりャカバーの斜視図、第3図は、この
考案に係る支持棒を有するロータリ耕うん装置の側面図
、第4図は一部を省略した要部の斜視図、第5図は片側
背面図である。 符号の説明、1・・・・・・ロータリ耕うん装置、2・
・・・・・耕うん部、3・・・・・・耕うんカバー、4
・・・・・・リヤカバー、5・・・・・・ギヤケース、
6・・・・・・入力軸、7.7・・・・・・補強板、8
・・・・・・支杆、9・・・・・・成畦器、9a・・・
・・・土寄板、9b・・・・・・成畦板、10・・・・
・・取付部、11・・・・・・リヤーヒツチ、12・・
・・・・スライドヒツチ、13・・・・・・尾輪、14
・・・・・・アーム、15・・・・・・プレート、16
・・・・・・取付孔、17・・・・・・長孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 農用トラクター等の動力農機の後部にロータリ耕うん装
    置を昇降自在に支持して設け、ロータリ耕うん装置の耕
    うん部上方を覆う耕うんカバーの後部には、リヤカバー
    を上下回動自在に枢着し、このリヤカバーの下位であっ
    て、上記耕うんカバーの後下部には、畦立蓋取付用支持
    杆を横方向へ架設したことを特徴とする畦立器の支持装
    置。
JP1978165333U 1978-11-30 1978-11-30 畦立器の支持装置 Expired JPS5845522Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978165333U JPS5845522Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 畦立器の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978165333U JPS5845522Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 畦立器の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5581501U JPS5581501U (ja) 1980-06-05
JPS5845522Y2 true JPS5845522Y2 (ja) 1983-10-17

Family

ID=29163631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978165333U Expired JPS5845522Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 畦立器の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845522Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS444090Y1 (ja) * 1965-03-17 1969-02-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS444090Y1 (ja) * 1965-03-17 1969-02-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5581501U (ja) 1980-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4095653A (en) Soil cultivating implements
JPS5845522Y2 (ja) 畦立器の支持装置
JPH1042601A (ja) 畝成形機
JP4736212B2 (ja) 畝立成形装置
JPS6129201Y2 (ja)
KR200199115Y1 (ko) 배토판을 갖는 트랙터용 갓돌림 배토기
JPH10215705A (ja) マルチ作業装置
JPH0620330Y2 (ja) 農用作業機
JP4491928B2 (ja) 畦塗機
JPS60736Y2 (ja) 平畝形成装置
JP4019338B2 (ja) 耕耘装置
JPS599528Y2 (ja) トラクタにおける耕うん部の後部カバ−
JP3220340B2 (ja) ロータリ装置の装着装置
JP2631811B2 (ja) ねぎ用土上げ作業機の畦側面掘削装置
JPH0580202U (ja) ロータリ耕耘機のリヤカバー
JP3454398B2 (ja) マルチ装置
JPS6225047Y2 (ja)
JPH0610727Y2 (ja) 耕耘装置
JP2608990B2 (ja) 田植機の作業装置連結用ヒッチ
JPS6325931Y2 (ja)
JPS5850805Y2 (ja) 手押式作溝プラウ
JP2002034304A5 (ja)
JP2728603B2 (ja) ロータリ耕耘装置の耕耘カバー
JPS6142321Y2 (ja)
JPS5850807Y2 (ja) 畦立成形器