JPS63258256A - 液圧ブレーキ装置の供給リザーバ - Google Patents

液圧ブレーキ装置の供給リザーバ

Info

Publication number
JPS63258256A
JPS63258256A JP63074841A JP7484188A JPS63258256A JP S63258256 A JPS63258256 A JP S63258256A JP 63074841 A JP63074841 A JP 63074841A JP 7484188 A JP7484188 A JP 7484188A JP S63258256 A JPS63258256 A JP S63258256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic brake
supply reservoir
housing
brake device
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63074841A
Other languages
English (en)
Inventor
ルートビヒ・ブデッカー
ゲルト・クロスターマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS63258256A publication Critical patent/JPS63258256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/26Reservoirs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • H01H36/02Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding actuated by movement of a float carrying a magnet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Level Indicators Using A Float (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、ねじ継手と、リザーバ用告知音装置とを備
えてなり、このリザーバ用告知音装置が案内部を有した
管状のハウジングと、ハウジング内に位置付けられ、少
なくとも1個のリード接点を備え゛たプリント配線基板
と、上記案内部に摺動自在に乗り、少なくとも1個の磁
石を備えたフロートと、プリント配線基板を複数の接点
片を有したプラグ部に接続する導線部材と、ハウジング
をシールするカバーとからなる液圧ブレーキ装置の供給
リザーバに関する。
「従来の技術とその問題点」 この種の通常の供給リザーバにおいて、ハウジングは、
1個又はいくつかのスロットを備えており、このスロッ
トに、プラグ部が嵌合されている。
このプラグ部は、大抵の場合2個の分離されたプラグか
らなっている。そして、プラグ部には、接点片が設けら
れている。プラグ部は、ハウジングに溶接されたカバー
により保持されている。
通常の供給リザーバが有している不具合は、プラグの通
路点で生じる漏れに問題があり、これにより、ハウジン
グ内に侵入する湿気によって、リザーバ用告知音装置が
故障がすることになる。この種の故障を防止するため、
ハウジングには、シリコーンからなる充填材が設けられ
ているが、しかしながら、この充填材の使用は、コスト
高を招くことになる。プラグ部における一方の面側にお
いて、プラグをシールするOリングの代わりに、高価な
シリコーンの充填材が使用されている。しかしながら、
このような解決手段では、上述しだ液密性の問題に関し
、同等満足のいく結果を得ることができない。
「発明の目的」 この発明の目的は、上述した不具合を解消して液密性を
高めることができるばかりでなく、製造及び組立てに要
するコストを同時に低減することができる液圧ブレーキ
装置の供給リザーバを提供することにある。
「問題点を解決する為の手段」 上述の問題は、この発明により、プラグ部に第1及び第
2面を夫々設け、これら第1及び第2面をハウジング及
びカバーに夫々液密に接続することによって、解決され
る。
この発明の液圧ブレーキ装置の供給リザーバにおける好
適な実施例によれば、ハウジングは、ねじ継手に連結さ
、れて固定されており、この連結固定は、ハウジングに
フランジ状の保持部材を設け、この保持部材をシール部
材を介して、ねじ継手と当接させることでなされる。こ
のような構成によれば、特に組立てを容易にして、構造
を簡単にし、且つ、作動上の信頼性を向上することがで
きる。
ハウジング内部の液密性を改善するため、この発明によ
れば、ハウジングに径方向スリーブが設けられ、この径
方向スリーブにプラグ部の第1面が溶接されており、こ
れに対し、カバーは、プラグ部の第2面に溶接されてい
る。
この発明の供給リザーにおける構造の簡略化は、プラグ
部に一体にしてカバーを形成するとともに、プリント配
線基板に軸方向延長部を設け、この延長部の導電線を、
接点シューの形状をなした接点片の端部と協働してプラ
グ接続をなすことで達成される。
組立て中、ねじ継手の軸方向の移動を規制するため、こ
の発明の他の実施例によれば、プラグ部は、少なくとも
2個の突起を備えており、これら突起は、円筒形状をな
し、突起の面は、ねじ継手から僅かな距離を存して配置
されている。   ゛最後に、この発明の供給リザーバ
における好適な実施例によれば、プラグ部には、位置決
め部が成形されており、この位置決め部は、リザーバの
対応する凹みと協働する。このような手段によれば、こ
の発明における供給リザーバの取付は室内において、プ
ラグ部の正確な位置決めをなすことができる。
「実施例」 図示されたリザーバ20は、上部21と底部22とから
なり、これら上部21及び底部22の相互は、例えば、
溶接により、分離線3oに沿って液密に接合されている
。分離線3oは、リザーバ20の長手方向に斜めに延び
ている。上部21は、フィルタノズル32を備えている
。このフィルタノズル32は、ねじ部を有しており、こ
のねじ部に螺合されるキャップ2により閉塞可能となっ
ている。キャップ2は、大径の開口を有しており、この
開口を通じて、自動告知音装置の環状のハウジング1は
、リザーバ20の内部に突出されている。ハウジング1
において、リザーバ20の内部に臨み、且つ、案内部3
3を形成する端部には、止め9が設けられており、この
止め9は、フロート7の軸方向の移動を規制している。
フロート7には、2個の永久磁石13.14が備えられ
ている。
ハウジング1の他端部には、フランジ状をなした保持部
材8が設けられている。この保持部材8は、ハウジング
1の周溝内に止められているとともに、キャップ2に対
して平坦なシール部材4を介して当接されている。キャ
ップ2から突出したハウジング1の他端部には、拡径部
12が形成されており、この拡径部12は、溶接又は接
着により、液密にしてプラグ部3の第1面10に接続さ
れている。プラグ部3には、軸方向孔が形成されている
。プラグ部3の軸方向孔をシールする為に、第2面11
が設けられており、この第2面11には、カバー5が溶
接又は接着されている。
キャップ2の軸方向の移動を規制し、且つ、自動告知音
装置の組立て中、キャップ2が動かなくなるのを阻止す
るために、プラグ部3におけるキャップ2に面する側に
は、対抗する2個の突起24.25が設けられており、
これら突起24゜25は、円筒形状をなしている。突起
24.25の端面は、キャップ2から僅かな距離を存し
て位置付けられている。組立て中、プラグ部3の適切な
位置決めは、このプラグ部3に一体成形された位置決め
部23によって確保され、そして、キャップ2は、自動
告知音装置の組立て後の状態において、穴32内に係合
される。この六32は、リザーバ20の上部21に形成
されている。
自動告知音装置の信号を解析回路に伝達可能とする為、
プラグ部3には、複数の接点片15a。
15b 、  16a 、  16bを備えており、こ
れら接点片15a 、  15b 、  16a 、 
 16bは、上述した2つの面10.11と平行に延び
る面内に位置付けられている。そして、接点片15a 
、  15b 。
16a 、  16bは、導線34を介して、プリント
配線基板6の配線に電気的に接続されている。プリント
配線基板6は、ハウジング1の内部に配置されており、
このプリント配線基板6には、2個のリード接点17.
18と、抵抗19とが設けられている。この実施例では
、接点片15a。
15bは、接点片16a 、  16bと対向するよう
に両側に位置付けられているが(第1図)、全ての接点
片15a 、  15b 、  16a 、  16b
を片側に並べて配置することも可能である。このような
配置は、第2図に示されており、プラグ部3の構造を簡
単にできる。
第3図に示された第2実施例において、自動告知音装置
のハウジング1は、リザーバ20の底部22に形成され
た管状部からなっており、従って、この管状部は、底部
22の型成形と同時に、底部22と一体に形成されてい
る。このようにすれば、製造コストを低下することがで
きる。
最後に、第4図は、プラグ部3の変形例を示しており、
ここでは、カバー5(図面の簡略化を図るため図示され
ていない)は、プラグ部3と一体に成形されている。そ
して、プリント配線基板6には、延長部26が設けられ
ており、この延長部26上の配線27は、夫々のプラグ
接点28まで延びている。これらプラグ接点28は、接
点片15a 、  15b 、  16a 、  16
bの端部に形成された対応する接点シュー29に電気的
に接続される。このような構成によれば、冷接点によっ
て引き起こされる問題が生じることがないので、自動告
知音装置における作動上の信頼性を向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の第1実施例を示すリザーバの一部
を一部切欠いて示す側面図、第2図は、自動警告音装置
の変形例を示す断面図、第3図は、この発明の第2実施
例を示すリザーバの一部側面図、第4図は、プラグ部の
変形例を示す斜視図である。 1・・・ハウジング、2・・・キャップ、3・・・プラ
グ部、4・・・シール部材、5・・・カバー、6・・・
プリント配線基板、8・・・保持部材、10・・・第1
面、11・・・第2面、12−・・拡径部、15a 、
  15b 、  16a 。 16b・・・接点片、20・・・リザーバ、23・・・
位置決め部材、24.25・・・突起、26・・・延長
部、27・・・導線、31・・・四部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ねじ継手と、リザーバ用告知音装置とを備えてなり
    、 このリザーバ用告知音装置は、案内部を有した管状のハ
    ウジングと、ハウジング内に位置付けられ、少なくとも
    1個のリード接点を備えたプリント配線基板と、上記案
    内部に摺動自在に乗り、少なくとも1個の磁石を備えた
    フロートと、プリント配線基板を複数の接点片を有した
    プラグ部に接続する導線部材と、ハウジングをシールす
    るカバーとからなり、 上記プラグ部は、ハウジング及びカバーに対し夫々液密
    に接続される第1面及び第2面を備えてなることを特徴
    とする液圧ブレーキ装置の供給リザーバ。 2、ハウジングは、ねじ継手に対し連結して固定される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の液圧ブ
    レーキ装置の供給リザーバ。 3、ハウジングには、フランジ状をなした保持部材が備
    えられており、ハウジングは、ねじ継手に対しシール部
    材を介して当接されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項に記載の液圧ブレーキ装置の供給リザーバ。 4、ハウジングは、径方向スリーブを備え、この径方向
    スリーブにプラグ部の第1面が溶接されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の液圧ブレーキ装
    置の供給リザーバ。 5、プラグ部は、カバーと一体的に形成されており、プ
    リント配線基板は、軸方向延長部を備え、プリント配線
    基板の配線は、接点シュー形状の接点片の端部とプラグ
    接続をなすように協働することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項乃至第4項のいずれか1つの項に記載の液圧
    ブレーキ装置の供給リザーバ。 6、カバーは、プラグ部の第2面に溶接されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれ
    か1つの項に記載の液圧ブレーキ装置の供給リザーバ。 7、接点片は、第1及び第2面と平行な面内で延びてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第6項の
    いずれか1つの項に記載の液圧ブレーキ装置の供給リザ
    ーバ。 8、接点片は、側方に並べて位置付けられていることを
    特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の液圧ブレーキ
    装置の供給リザーバ。 9、接点片は、互いに対向して位置付けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の液圧ブレー
    キ装置の供給リザーバ。 10、プラグ部は、少なくとも2個の突起を備えており
    、これら突起は、円柱形状をなし、突起の面は、ねじ継
    手から軸方向に僅かな距離を存して位置付けられている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第9項のい
    ずれか1つの項に記載の液圧ブレーキ装置の供給リザー
    バ。 11、プラグ部には、位置決め部が形成されており、こ
    の位置決め部は、供給リザーバの凹部と協働することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第10項のいずれ
    か1つの項に記載の液圧ブレーキ装置の供給リザーバ。 12、ハウジングは、リザーバの一部と一体に形成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第9
    項のいずれか1つの項に記載の液圧ブレーキ装置の供給
    リザーバ。
JP63074841A 1987-04-04 1988-03-30 液圧ブレーキ装置の供給リザーバ Pending JPS63258256A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3711369A DE3711369C2 (de) 1987-04-04 1987-04-04 Ausgleichsbehälter für eine hydraulische Bremsanlage
DE3711369.0 1987-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63258256A true JPS63258256A (ja) 1988-10-25

Family

ID=6324861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63074841A Pending JPS63258256A (ja) 1987-04-04 1988-03-30 液圧ブレーキ装置の供給リザーバ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4843193A (ja)
JP (1) JPS63258256A (ja)
DE (1) DE3711369C2 (ja)
FR (1) FR2613304B1 (ja)
GB (1) GB2202913B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513108A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 自動車液圧ブレーキシステム用調整タンク

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3731696A1 (de) * 1987-09-21 1989-04-06 Teves Gmbh Alfred Vorrichtung zur ueberwachung des fluessigkeitsniveaus in einem ausgleichsbehaelter
DE3918909A1 (de) * 1989-06-09 1990-12-13 Teves Gmbh Alfred Hauptzylinder, insbesondere fuer eine blockiergeschuetzte, hydraulische bremsanlage, mit einer einrichtung zur bestimmung der lage des hauptkolbens
US5045836A (en) * 1990-07-13 1991-09-03 Nobles Jr Eugene R Vehicle anti-freeze monitor
JP3166196B2 (ja) * 1991-04-26 2001-05-14 アイシン精機株式会社 液体リザーバ
US5126097A (en) * 1991-06-07 1992-06-30 Yu Feng Enterprise Co., Ltd. Fluid flow sensing and switching device
US5156048A (en) * 1991-12-17 1992-10-20 Pitney Bowes Inc. Electronic/magnetic apparatus and method for detecting fluid level
US5183404A (en) * 1992-04-08 1993-02-02 Megahertz Corporation Systems for connection of physical/electrical media connectors to computer communications cards
GB2294819B (en) * 1992-04-08 1996-07-24 Megahertz Corp Media connector interface for use with a PCMCIA-architecture communications card and method
DE9413499U1 (de) * 1994-08-22 1994-10-27 Urich Manfred Füllstandsmeßvorrichtung, insbesondere Überfüllsicherung für einen Flüssigkeitstank
US5827962A (en) * 1996-09-12 1998-10-27 Itt Automotive Inc. Hydraulic brake fluid reservoir level indicator system
DE19707840A1 (de) * 1997-02-27 1998-09-03 Itt Mfg Enterprises Inc Mit einem mineralölartigen Stoff benetzter Kunststoffkörper als Schalteinrichtung
DE19723946A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Itt Mfg Enterprises Inc Ausgleichsbehälter mit Warneinrichtung
FR2873976B1 (fr) * 2004-08-09 2006-09-22 Bosch Gmbh Robert Reservoir de liquide muni d'un systeme de detection de montage d'un bouchon
DE102007023070B4 (de) * 2006-12-23 2010-04-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Ausgleichsbehälter für eine hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage
CN114701471B (zh) * 2022-04-27 2023-06-06 东风越野车有限公司 一种储气筒支架及储气筒总成

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725058B2 (ja) * 1974-07-12 1982-05-27
JPS6058474B2 (ja) * 1972-12-11 1985-12-20 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト 静電荷電させられたフレキシブルの記録材料を引離す装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1615911A1 (de) * 1967-09-13 1970-06-25 Concordia Maschinen Und Elek Z Niveau-Schalter zum UEberwachen von Fluessigkeitsspiegeln
DE1780477A1 (de) * 1968-09-19 1971-03-04 Mueller Hermann E Fa Mehrkammer-Nachfuellbehaelter
DE7242236U (de) * 1972-11-16 1973-05-30 Kugelfischer Schaefer G & Co Deckel fuer fluessigkeitsbehaelter insbesondere fuer bremsfluessigkeitsausgleichsbehaelter von hydraulischen bremsanlagen
US4037193A (en) * 1973-07-24 1977-07-19 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid level alarm apparatus for a tank of a vehicle
DE2418860A1 (de) * 1974-04-19 1975-10-30 Kuebler Impulsgeraete Messwertgeber fuer fuellstandsanzeige von fluessigkeiten
JPS5576748A (en) * 1978-12-05 1980-06-10 Nissan Motor Co Ltd Alarming device for liquid level
JPS601568B2 (ja) * 1979-06-07 1985-01-16 日産自動車株式会社 液面警報装置
DE3016434C2 (de) * 1980-04-29 1982-05-06 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Ausgleichsbehälter
JPS572423U (ja) * 1980-06-04 1982-01-07
DE3328534A1 (de) * 1983-08-06 1985-02-21 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Ventilanordnung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058474B2 (ja) * 1972-12-11 1985-12-20 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト 静電荷電させられたフレキシブルの記録材料を引離す装置
JPS5725058B2 (ja) * 1974-07-12 1982-05-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513108A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 自動車液圧ブレーキシステム用調整タンク

Also Published As

Publication number Publication date
FR2613304B1 (fr) 1991-04-26
GB8807400D0 (en) 1988-05-05
US4843193A (en) 1989-06-27
GB2202913B (en) 1991-02-13
DE3711369A1 (de) 1988-10-20
DE3711369C2 (de) 1997-07-31
GB2202913A (en) 1988-10-05
FR2613304A1 (fr) 1988-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63258256A (ja) 液圧ブレーキ装置の供給リザーバ
US4085993A (en) Sealed connector with barriers to contact bridging
US6180880B1 (en) Electronic control unit with a contact pin, and method of producing the control unit
EP1705099A2 (en) Control unit and method of manufacturing the same
KR100315833B1 (ko) 자기식회전수센서
JPH11111382A (ja) 液密コネクタ及びその組立て方法
US6153070A (en) Sensor packaging using heat staking technique
JPS601568B2 (ja) 液面警報装置
JP3683643B2 (ja) ソレノイドユニット
JPH0718381U (ja) コネクタ
JPH10284169A (ja) コネクタ
US6371166B1 (en) Solenoid valve device
US5072206A (en) Linear-movement potentiometer
US3666903A (en) Fluid level detector
EP0408289B1 (en) Noise proof capacitor unit for a vehicular generator
JP3821723B2 (ja) 液体浸入防止構造を有する電気装置
JPS613020A (ja) 流体圧センサ
CN217786424U (zh) 压力传感器
CN104859614A (zh) 用于制动流体压力控制的致动器
JP2573368Y2 (ja) 液面検知装置付き作動液リザーバ
JPH0416394Y2 (ja)
JPH043416Y2 (ja)
CN117433691A (zh) 压力传感器
JPH0243069Y2 (ja)
JPH0734349Y2 (ja) 液面計の取付け装置