JP3166196B2 - 液体リザーバ - Google Patents

液体リザーバ

Info

Publication number
JP3166196B2
JP3166196B2 JP09707991A JP9707991A JP3166196B2 JP 3166196 B2 JP3166196 B2 JP 3166196B2 JP 09707991 A JP09707991 A JP 09707991A JP 9707991 A JP9707991 A JP 9707991A JP 3166196 B2 JP3166196 B2 JP 3166196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reed switch
switch
lead
fixing bracket
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09707991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04325362A (ja
Inventor
野 利 博 中
田 信 治 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP09707991A priority Critical patent/JP3166196B2/ja
Priority to US07/873,199 priority patent/US5254815A/en
Priority to GB9208972A priority patent/GB2255673B/en
Publication of JPH04325362A publication Critical patent/JPH04325362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166196B2 publication Critical patent/JP3166196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • H01H36/02Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding actuated by movement of a float carrying a magnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • H01H36/0006Permanent magnet actuating reed switches
    • H01H36/0033Mountings; Housings; Connections

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブレーキシステムおよ
びクラツチシステムなどの作動液を貯蔵する液体リザー
バに関するものであり、特に、作動液の減少を検出する
液面警報装置を備える液体リザーバに関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の技術としては、例えば、実
公昭62−5415号公報があるが、これは作動液を貯
蔵するリザーバ本体に、作動液面に浮遊する下端に磁石
が配設されたフロートを設置し、リザーバ本体の側部か
らリードスイツチを設置するものであり、リードスイツ
チがリード線を介し接続端子に接続され、リードスイツ
チ保持部に、リードスイツチを収納すると共に接続端子
を端子嵌合溝に半田付けして、リードスイツチを樹脂製
のコネクタケースに固定するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来技術
においては、コネクタケースと接続端子がリード線を介
し接続されており、コネクタケースと接続端子が別部品
であるために、接続端子をコネクタケースに設置する作
業が必要であると共に、接続端子の抜け止めが必要であ
る。
【0004】また、リードスイツチは何ら固定手段を有
しておらず、リードスイツチがリードスイツチ保持部内
を移動可能であり、作動液が減少したときにフロートに
配設された磁石のリードスイツチに対する磁気的影響が
変化してしまい、リードスイツチの検出精度が低下する
恐れがあつた。
【0005】そこで本発明では、リードスイツチの検出
精度を向上することを課題とする。
【0006】
【発明の構成】
【0007】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題を解決す
るために本発明にて講じた技術的手段は、内部に液室が
形成されて作動液を貯溜するとともに嵌合孔を有するリ
ザーバ本体と、磁石が取り付けられると共に前記液室に
配設されるフロートと、前記磁石の磁力により作動する
リードスイッチ、一端に接続端子部が形成されると共に
他端にて前記リードスイッチが電気的に接続されるリー
ドスイッチ固定金具及び該リードスイッチ固定金具と一
体となるように成形されたコネクタケースからなるリー
ドスイッチ組立体とを備え、前記接続端子部に加わる力
の前記リードスイッチへの影響を防止するために前記リ
ードスイッチ固定金具の前記コネクタケース内に埋設さ
れる部位に折り曲げ部が設けられていることを特徴とす
る液体リザーバを構成したことである。
【0008】
【作用】本発明は以下のように作用する。リードスイツ
チ組立体が、リードスイツチと、リードスイツチに接続
され、一端に接続端子部が形成されているリードスイツ
チ固定手段と、リードスイツチ固定手段と一体に形成さ
れるコネクタケースとを備えることより、リードスイツ
チのリザーバ本体に対する設置位置が、リードスイツチ
組立体の設置位置により決定することができる。
【0009】この作用により、リードスイッチのリザー
バ本体に対する設置位置が、コネクタケースのリザーバ
本体に対する設置位置により決定することができ、リー
ドスイッチの設置位置の精度を向上することができる。
また、接続端子部に加わる力のリードスイッチへの影響
を防止するためにリードスイッチ固定金具のコネクタケ
ース内に埋設される部位に折り曲げ部が設けられている
ため、接続端子部と相手側のコネクタとを接続する際
に、接続端子部に加わる引っ張り力などがリードスイッ
チに加わることがなく、リードスイッチの耐久性並びに
リードスイッチとリードスイッチ固定金具の電気的接続
の信頼性を向上することができる。
【0010】
【実施例】以下、添付した図面に基づいて本発明が適用
された実施例を詳細に説明する。
【0011】図1において、リザーバ本体1は、内部に
ブレーキ液圧回路に使用される作動液を貯蔵するもので
あり、キヤツプ部2、マスタシリンダ接続孔3および嵌
合孔10を備える。キヤツプ部2は、リザーバ本体1に
着脱可能に液密的に閉塞している。マスタシリンダ接続
孔3は、リザーバ本体1とマスタシリンダ(図示省略)
とを接続するものである。嵌合孔10は、作動液の過減
少を検出する後述するリードスイツチ組立体20が嵌合
される。リザーバ本体1は、内部の略中心部にガイド壁
4により液室5が形成されており、液室5にはフロート
6が上下動可能に配設され、作動液に浮遊している。フ
ロート6は、図示下端に磁石7が配設されており、この
磁石7の磁気的影響によりリードスイツチ21(図2参
照)の接点を接続し、リードスイツチ21を導通させ
る。
【0012】図2において、リードスイッチ組立体20
は、リードスイッチ21、コネクタケース22およびリ
ードスイッチ固定金具23を備える。リードスイッチ2
1は、リードスイッチ固定金具23の折り曲げて形成さ
れたリード線固定部23aにリード線24を介して半田
付けにより電気的に接続されている。リードスイッチ固
定金具23は、一端に接続端子部25が形成されてお
り、それによりリードスイッチ21と接続端子部25と
が電気的に接続されているものである。コネクタケース
22は、樹脂成形する際にリードスイッチ固定金具23
と一体となるように成形されている。また、リードスイ
ッチ固定金具23は、コネクタケース22内に埋設され
る部位に折り曲げ部23bが形成されている。これによ
、接続端子部25に引っ張り力などが加わった時に、
リードスイッチ21にその引っ張り力などが影響するこ
とがなく、接続端子部25に図示しない相手側のコネク
接続する際のリードスイッチ21に対する影響が無
いようにされている。
【0013】また、コネクタケース22は、グロメツト
26およびリングシール27が配設されており、グロメ
ツト26は、コネクタケース22内部の防水性を確保し
ており、リングシール27は、リードスイツチ組立体2
0をリザーバ本体1に嵌合した際の、リードスイツチ2
1の防水性を確保している。
【0014】本実施例では、コネクタケース22とリー
ドスイツチ固定金具23とが一体に固定されており、リ
ードスイツチ固定金具23とリードスイツチ21とが一
体に固定されているので、リードスイツチ21のリザー
バ本体1に設けられた嵌合孔10内に対する設置位置
が、リードスイツチ組立体20の嵌合孔10内に対する
設置、つまり、コネクタケース22の生産精度により決
定されるので、リードスイツチ21のリザーバ本体1に
対する設置位置のばらつきを低減することができ、リー
ドスイツチ21の検出精度を向上することができる。ま
た、本実施例では、接続端子部25とコネクタケース2
2とが一体になつているため、防水性が著しく向上し、
半田付けが2箇所でよいのでコストが低減するという効
果も奏する。
【0015】また、本実施例では、リードスイツチ固定
金具23に接続端子部25が形成されているため、部品
点数が低減でき、コストが低減できるという効果も奏す
る。
【0016】
【発明の効果】本発明は、リードスイッチ固定金具とリ
ードスイッチとが一体に固定されているので、リードス
イッチのリザーバ本体に設けられた嵌合孔内に対する設
置位置が、リードスイッチ組立体の嵌合孔内に対する設
置、つまり、コネクタケースの生産精度により決定され
るので、リードスイッチのリザーバ本体に対する設置位
置のバラツキを低減することができ、リードスイッチの
検出精度を向上することができる。さらに、接続端子部
に加わる力のリードスイッチへの影響を防止するために
リードスイッチ固定金具のコネクタケース内に埋設され
る部位に折り曲げ部が設けられているため、接続端子部
と相手側のコネクタとを接続する際に、接続端子部に加
わる引っ張り力などがリードスイッチに加わることを防
止することができ、リードスイッチの耐久性並びにリー
ドスイッチとリードスイッチ固定金具の電気的接続の信
頼性を向上することができる。
【0017】また、リードスイツチ固定金具に接続端子
部が形成されているため、部品点数が低減でき、コスト
が低減できるという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】リザーバ本体の構造を示す断面図である。
【図2】リードスイツチ組立体の構造を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1・・・リザーバ本体 5・・・液室 6・・・フロート 7・・・磁石 10・・・嵌合孔 20・・・リードスイツチ組立体 21・・・リードスイツチ 22・・・コネクタケース 23・・・リードスイツチ固定手段(リードスイツチ固
定金具) 25・・・接続端子部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60T 11/26 H01H 36/00 302

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に液室が形成されて作動液を貯溜する
    とともに嵌合孔を有するリザーバ本体と、磁石が取り付けられると共に 前記液室に配設されるフロ
    ートと、前記磁石の磁力により作動するリードスイッチ、一端に
    接続端子部が形成されると共に他端にて前記リードスイ
    ッチが電気的に接続されるリードスイッチ固定金具及び
    該リードスイッチ固定金具と一体となるように成形され
    たコネクタケースからなるリードスイッチ組立体とを備
    え、 前記接続端子部に加わる力の前記リードスイッチへの影
    響を防止するために前記リードスイッチ固定金具の前記
    コネクタケース内に埋設される部位に折り曲げ部が設け
    られていること を特徴とする液体リザーバ。
JP09707991A 1991-04-26 1991-04-26 液体リザーバ Expired - Lifetime JP3166196B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09707991A JP3166196B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 液体リザーバ
US07/873,199 US5254815A (en) 1991-04-26 1992-04-24 Reservoir tank including float with reed switch unit
GB9208972A GB2255673B (en) 1991-04-26 1992-04-24 Liquid reservoir

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09707991A JP3166196B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 液体リザーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04325362A JPH04325362A (ja) 1992-11-13
JP3166196B2 true JP3166196B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=14182639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09707991A Expired - Lifetime JP3166196B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 液体リザーバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5254815A (ja)
JP (1) JP3166196B2 (ja)
GB (1) GB2255673B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2597042Y2 (ja) * 1993-12-21 1999-06-28 住友電装株式会社 コネクタ
JP3428717B2 (ja) * 1994-02-07 2003-07-22 住友電装株式会社 電気コネクタ
TW446656B (en) * 1999-03-31 2001-07-21 Nissin Kogyo Kk Reed switch unit
US6892573B2 (en) * 2003-04-10 2005-05-17 Key Safety Systems, Inc. Side-mountable fluid level sensor
US7316541B2 (en) * 2004-08-19 2008-01-08 Black & Decker Inc. Engine-powered air compressor with a controller for low oil condition
KR20070076674A (ko) * 2006-01-19 2007-07-25 주식회사 만도 브레이크 마스터실린더의 리저버 탱크
JP4190544B2 (ja) 2006-04-18 2008-12-03 トヨタ自動車株式会社 ストップランプスイッチ
DE102007025826A1 (de) * 2006-12-13 2008-06-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Ausgleichsbehälter für eine hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage
FR2916407B1 (fr) * 2007-05-21 2010-01-22 Bosch Gmbh Robert Dispositif d'alimentation d'un circuit hydraulique de freinage comprenant un filtre a particules.
US20090134167A1 (en) * 2007-11-28 2009-05-28 Te-San Chen One-piece molded brake fluid reservoir
DE102011017664A1 (de) * 2010-05-04 2011-11-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Ausgleichsbehälter für eine hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage
DE102016222148A1 (de) * 2016-11-11 2018-05-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fluidbehälter mit einem strömungsoptimierten Anschlussstutzen
IT201700113355A1 (it) * 2017-10-09 2019-04-09 Fitre S P A Sensore magnetico di posizione

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1136234A (en) * 1965-03-24 1968-12-11 Crawley Engineering Developmen Improvements in or relating to electrical switch assemblies for use with liquid containers
JPS601569B2 (ja) * 1979-06-07 1985-01-16 日産自動車株式会社 液面警報装置
JPS601568B2 (ja) * 1979-06-07 1985-01-16 日産自動車株式会社 液面警報装置
DE3445475A1 (de) * 1984-12-13 1986-06-19 Riesselmann & Sohn, 2842 Lohne Fuellstandsanzeige fuer fluessigkeitsbehaelter
JPS625415A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Toshiba Corp 無人車の走行制御方式
DE3524281A1 (de) * 1985-07-06 1987-01-08 Teves Gmbh Alfred Vorrichtung zum erfassen der fuellstandshoehe in einem ausgleichsbehaelter
DE3711369C2 (de) * 1987-04-04 1997-07-31 Teves Gmbh Alfred Ausgleichsbehälter für eine hydraulische Bremsanlage
DE3716135C2 (de) * 1987-05-14 1994-09-22 Teves Gmbh Alfred Vorrichtung zur Erfassung der Füllstandshöhe in einem Ausgleichsbehälter
US4926015A (en) * 1987-06-22 1990-05-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Liquid level sensor having a retained base plate
DE3828517A1 (de) * 1988-08-23 1990-03-08 Daimler Benz Ag Einrichtung zur ueberwachung des fluessigkeitsstandes in einem behaelter

Also Published As

Publication number Publication date
GB9208972D0 (en) 1992-06-10
JPH04325362A (ja) 1992-11-13
US5254815A (en) 1993-10-19
GB2255673A (en) 1992-11-11
GB2255673B (en) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3166196B2 (ja) 液体リザーバ
US5100298A (en) Controller for underwater pump
JPH0515182Y2 (ja)
GB2275578A (en) Motor vehicle door lock
US4843193A (en) Reservoir for a hydraulic brake system
US5827962A (en) Hydraulic brake fluid reservoir level indicator system
US4771240A (en) Magnetic field sensor with magnetic field-dependent resistor
US4628162A (en) Fluid level indicator for a reservoir
US20150185066A1 (en) Liquid level detection device
JPH0241268B2 (ja)
JP2573368Y2 (ja) 液面検知装置付き作動液リザーバ
JP2592896Y2 (ja) 水中ポンプ用脱着式水位検出具
JPH0419481Y2 (ja)
JPS6238433Y2 (ja)
CN218035275U (zh) 液位报警器以及汽车液位报警装置
CN217424609U (zh) 一种微型化压力传感器
JP2506425Y2 (ja) 接触感知装置及び該接触感知装置を用いた車両用接触防止装置
CN216902614U (zh) 一种顶部防水按键开关
CN220731408U (zh) 一种pto开关
JP2592895Y2 (ja) 水中ポンプ用脱着式水位検出具
KR100376430B1 (ko) 자동차용 페달 스위치
SU1652827A1 (ru) Датчик уровн топлива
KR100188151B1 (ko) 자동차의 브레이크경고등용 레벨센서
JP2588534Y2 (ja) 自動・非自動変換式水中ポンプ
KR0131081Y1 (ko) 마그네트 픽업 코일을 이용한 센싱장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11