JPS6238433Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238433Y2
JPS6238433Y2 JP1981138158U JP13815881U JPS6238433Y2 JP S6238433 Y2 JPS6238433 Y2 JP S6238433Y2 JP 1981138158 U JP1981138158 U JP 1981138158U JP 13815881 U JP13815881 U JP 13815881U JP S6238433 Y2 JPS6238433 Y2 JP S6238433Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective case
cavity
reed switch
opening
mounting part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981138158U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5841657U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13815881U priority Critical patent/JPS5841657U/ja
Publication of JPS5841657U publication Critical patent/JPS5841657U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6238433Y2 publication Critical patent/JPS6238433Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内部の液量が所定の量まで減少した
ことを検知可能とした液面検出装置付作動液リザ
ーバに関し、特に、車両等のブレーキ、クラツチ
などに使用されるマスタシリンダに使用して好適
なものに関するものである。
従来、この種のリザーバとして、底壁と側壁と
を有し内部に作動液を貯える本体と、該本体の内
部に上下動可能に挿入したフロートと、該フロー
トの下部に取付けたマグネツトと、該マグネツト
の磁力により作動可能であり保護ケース内に固定
したリードスイツチと、該リードスイツチに接続
した端子と、前記底壁に設けられ前記保護ケース
を挿入可能な空所を有する取付け部とを有するも
のが知られている。
ところが、このようなものでは、上記端子を比
較的長いリード線を介在して外部に導出して接続
具に固定するようにしているため、リザーバから
この接続具がぶらさがる状態となり、製造工程等
における取扱いが煩雑になるとともに、リード線
と端子との接続部分を損傷するという問題があ
る。
このため、端子を固定する接続具を上記保護ケ
ースと一体化することが考えられるが、単に一体
化するのでは、保護ケース自体が大型化、複雑化
するという問題がある。
特に、前述のマスタシリンダに使用する場合
に、こうした保護ケースをリザーバの底壁に取付
ける際、マスタシリンダとリザーバとの間の空間
が狭いため、取付けが不可能になるという問題が
生ずる。
本考案は、以上の問題に鑑みて成され、端子を
保護ケースを大型化することなく当該保護ケース
に取付け得るようにした液面検出装置付作動液リ
ザーバを提供することを目的とし、この目的を達
成するために、前記取付部を前記空所が一端で開
孔する袋状に形成し、前記リードスイツチを前記
保護ケースに形成した一端開孔の内孔に収容し、
該保護ケースを前記内孔の開孔を前記空所の内方
に向けて取付部に挿入固定するとともに、前記内
孔から導出されるリード線を屈曲させて前記端子
を前記空所の開孔端部側で前記保護ケースと前記
空所内壁との間に固定し、前記空所開孔端部に前
記保護ケースと取付部とで配線接続具を嵌入する
空所を形成するようにしている。
以下、図示の実施例に基き、本考案を詳細に説
明する。
第1,2図は、本考案の一実施例である液面検
出装置付作動液リザーバを示し、第1図はその正
断面図、第2図はその部分側面図である。
図において、液面検出装置付作動液リザーバ
は、全体として1で示され、該リザーバ1は、側
壁2と底壁3とを有する主体部4を備え、主体部
4の内部には、作動液を貯えるための空間5が形
成されており、この空間5の中央部には、図示し
ないガイド壁によつて上下動を案内されたフロー
ト6が配置してある。
フロート6の下端には、磁石7が一体的に取付
けてあり、この磁石7に対向する底部3の下面側
には空所8を形成する袋状の突部9が形成してあ
る。空所8は、第2図を参照すると明かな如く、
下方側に巾広な部分10を有しており、こうした
空所8に保護ケース11が嵌入してある。
保護ケース11の側断面は、空所8の形状とほ
ぼ同一に形成してあり、上方部分には、リードス
イツチ12を熱硬化性樹脂で埋設する筒部13が
設けてあり、下方部分には、筒部13と一体に形
成した膨出部14が設けてある。この膨出部14
は、空所8の下面と摺動可能であるとともに、下
部にはリードスイツチ12にリード線15,16
を介在して接続した端子17,18を嵌着する溝
19,20が所定の間隔をもつて設けてある。な
お、溝19,20には、端子17,18の孔21
(一方は図示していない。)に嵌合する突部22
(一方は図示していない。)が各々形成してある。
また、端子17,18の左端側の外周には膨出部
14との間及び突部9との間に空間23を形成し
てあり、この空間23に、図示しない雄型の配線
接続具が嵌入可能であり、突部9の外部にはこの
配線接続具に対する抜止めのための突起24,2
5が形成してある。
また、保護ケース11の左端には、底壁3の空
所8開口部から若干離れた位置に形成した突部2
6に係合可能である爪27が設けてあり、空所8
に挿入した保護ケース11の抜けを防止するよう
になつている。
以上の液面検出装置付作動液リザーバ1の作動
については、従来のものと同様であるから詳細な
説明は略すが、磁石7がリードスイツチ12に対
して所定の対応位置まで接近するとリードスイツ
チ12が閉となり、これに接続した表示装置等が
作動するようにしたものである。
上記保護ケース11は、爪27を弾性変形させ
つつ空所8内に挿入嵌着して、リザーバ1に組付
けるのであるが、端子17,18は、保護ケース
11の溝19,20内に嵌め込むだけであるか
ら、保護ケース11は大型になることがなく、し
かも、溝19,20からの端子17,18の外れ
は、空所8を形成する突部9と突部22とによつ
て確実に防止されるから、外部からの接続具の着
脱に際して、端子17,18が外れるといつた問
題はなく、信頼性はよい。
また、上述の例によれば、突部9の空所8は、
一方端のみが外部に対して開口し、かつ、この開
口には外部からの接続具が嵌入するようにしてい
るため、空所8内部に対する水、塵等の異物の侵
入を防止することができる。
以上の例では、端子17,18を溝19,20
内に固定する例を示したが、端子17,18の一
部を溝19,20に、他の部分を突部9に設けた
溝に各々嵌入して固定するようにしてもよいこと
勿論であり、種々の変更が可能である。
以上から明かな如く、本考案では、端子を保護
ケースと、空所内壁との間で固定し、空所開孔に
接続具を嵌入可能としたから、保護ケースを必要
以上に大型化することがなく、小型化が画れる。
更に、取付部は、一端開孔の袋状に形成され、
開孔部分には配線接続具が嵌入されるので、取付
部の空所は、外気に対して直接露出することがな
く、異物の侵入などが防止される。また、リード
スイツチは保護ケースの内孔に収容されるので、
リザーバの取付部に装着する以前の段階でも、不
要な外力による損傷を防止でき、これに加えて、
袋状の取付部により全体をおおわれるため、2重
の保護が行え、液面検出の信頼性を向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例である液面検出装
置付作動液リザーバの正断面図、第2図は、その
部分側面図である。 1……液面検出装置付作動液リザーバ、8……
空所、11……保護ケース、17,18……端
子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底壁と側壁とを有し内部に作動液を貯える本体
    と、該本体の内部に上下動可能に挿入したフロー
    トと、該フロートの下部に取付けたマグネツト
    と、該マグネツトの磁力により作動可能であり保
    護ケース内に固定され前記底壁に沿う方向に配設
    されるリードスイツチと、該リードスイツチにリ
    ード線を介して接続した端子と、前記底壁に設け
    られ前記保護ケースを挿入可能な空所を有する取
    付け部とを有する液面検出装置付作動液リザーバ
    に於いて、前記取付部を前記空所が一端で開孔す
    る袋状に形成し、前記リードスイツチを前記保護
    ケースに形成した一端開孔の内孔に収容し、該保
    護ケースを前記内孔の開孔を前記空所の内方に向
    けて取付部に挿入固定するとともに、前記内孔か
    ら導出されるリード線を屈曲させて前記端子を前
    記空所の開孔端部側で前記保護ケースと前記空所
    内壁との間に固定し、前記空所開孔端部に前記保
    護ケースと取付部とで配線接続具を嵌入する空所
    を形成するようにした液面検出装置付作動液リザ
    ーバ。
JP13815881U 1981-09-16 1981-09-16 液面検出装置付作動液リザ−バ Granted JPS5841657U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13815881U JPS5841657U (ja) 1981-09-16 1981-09-16 液面検出装置付作動液リザ−バ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13815881U JPS5841657U (ja) 1981-09-16 1981-09-16 液面検出装置付作動液リザ−バ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841657U JPS5841657U (ja) 1983-03-18
JPS6238433Y2 true JPS6238433Y2 (ja) 1987-10-01

Family

ID=29931392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13815881U Granted JPS5841657U (ja) 1981-09-16 1981-09-16 液面検出装置付作動液リザ−バ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841657U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625415Y2 (ja) * 1981-02-12 1987-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5841657U (ja) 1983-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0096254B1 (en) Fluid reservoir with fluid-level sensor
US4356729A (en) Fluid level detector
GB2036980A (en) Liquid level detecting device
EP0372909A2 (en) Master cylinder hydraulic reservoirs
JPH04325362A (ja) 液体リザーバ
JPS6238433Y2 (ja)
JP2002134939A (ja) 車載用電子制御装置
JPH0329540Y2 (ja)
US5827962A (en) Hydraulic brake fluid reservoir level indicator system
JPS5818189Y2 (ja) リ−ドスイツチの取付装置
JPS625415Y2 (ja)
JPS6312031Y2 (ja)
JPH0735228U (ja) 液面検知装置付き作動液リザーバ
JPS6040377Y2 (ja) 車両用ブレ−キマスタシリンダの液面警報装置
JPS6013859B2 (ja) 液面検出装置付リザ−バ
JP2562115Y2 (ja) リザーバ用液面警報装置
JPS5833545Y2 (ja) 油量検出装置
JPH07117659A (ja) 油槽の液面センサ
JPS628498Y2 (ja)
JPS6017919Y2 (ja) 指示計器用コード引出装置
JPS633042Y2 (ja)
JPH0515183Y2 (ja)
GB2080460A (en) Master cylinder low fluid level alarm devices
IT9053013U1 (it) Dispositivo di rilevamento del livello minimo di un liquido in un serb atoio.
JPH0571729U (ja) 液面検知装置付きリザーバ