JPS63257859A - メモリ制御装置 - Google Patents

メモリ制御装置

Info

Publication number
JPS63257859A
JPS63257859A JP9250387A JP9250387A JPS63257859A JP S63257859 A JPS63257859 A JP S63257859A JP 9250387 A JP9250387 A JP 9250387A JP 9250387 A JP9250387 A JP 9250387A JP S63257859 A JPS63257859 A JP S63257859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory device
memory
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9250387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Hosokawa
拓央 細川
Mitsunori Ueda
光則 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9250387A priority Critical patent/JPS63257859A/ja
Publication of JPS63257859A publication Critical patent/JPS63257859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、マイクロプロセッサと組合わせて使用するに
適したメモリ制御装置に関するものである。
従来の技術 近年、特定用途向けICが発達し、マイクロプロセッサ
の周辺制御回路がIC化されるようになった。
そして、そのICの中に、メモリ装置の制御回路が組み
込まれることも多くなってきている。
以下、図面を参照しながら、上述した従来のメモリ制御
装置の一例について説明する。
第2図は従来のメモリ制御装置とマイクロプロセッサと
を組合わせた場合の全体のブロック図を示すものである
。第2図において、1はマイクロプロセッサ(CPU 
)、2はアドレスデコード回路で、ダイナミックメモリ
(DRAM )で構成されたメモリ装置4と、リードオ
ンリーメモリー(ROM)で構成されたメモリ装置3の
どちらかを選択するメモリ制御信号を発生する。又、6
はDRAM4をアクセスするために必要なタイミングを
発生するタイミング発生回路、6はDRAM 4の行ア
ドレスと列アドレスを切り換える行列アドレス発生回路
、7はメモリ装置3のバンク切シ換えによるアドレスを
発生させるバンクアドレス発生回路、8はアドレスバス
、9はデータバス、1oは制御線である。又、11はD
RAM4のアドレス線、12はバンクアドレス発生回路
7の出力でROM3のアドレス線の一部となる。
このような構成のメモリ制御装置については、従来より
よく知られており、又、本発明の一実施例の動作説明と
重複するので詳細な動作説明は省略する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、DRAM4のアド
レス線11と、ROM3のバンクアドレス12が別々の
信号線となり、特に、7個のICでこれらを構成した時
、ICのピンの数はDRAM4のアドレス線11とRO
M3のバンクアドレス12の信号の和の数だけ必要とな
る。ピンの数が増加することは、はとんどの場合コスト
アップとなり、最悪の場合1個のICでは構成できない
という間” 照点を有していた。
本発明は、上記問題点に鑑み、複数個のメモリ装置に与
えるアドレスの信号線を共用することによって、信号線
を減少し、ICで構成した場合には、そのピンの数を減
少せしめるメモリ制御装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明のメモリ制御装置
は、複数個のメモリ装置と、この複数個のメモリ装置の
アドレスを発生する複数個のアドレス発生回路と、複数
個のメモリ装置の1つを選択するアドレスデコード回路
と、アドレスデコード回路の出力によりアドレス発生回
路の出力を切り換えるアドレス切り換え回路とを具備し
たものである。
作用 本発明は、上記した構成によってアドレスデコード回路
を用いてアドレス切り換え回路でアドレス発生回路のア
ドレス出力を切り換えるようにしたので、複数個のメモ
リ装置に与えるアドレスの信号線が共用でき、信号線を
減少することができることとなる。
実施例 以下、本発明の一実施例のメモリ制御装置について、図
面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるメモリ制御装置のブ
ロック図を示すものである。第1図において、13はD
RAMのアドレス線11の一部と、ROMのバンクアド
レス12とを切)換えるアドレス切り換え回路、14は
アドレス切り換え回路13の出力で、メモリ装置4とメ
モリ装置3の共通したアドレス線となっている。その他
の構成要素は図2で示した従来例と同一なので説明は省
略する。
以上のように構成されたメモリ制御装置について、以下
第1図を用いてその動作を説明する。
第1図において、CPU1より発生したアドレス信号は
、アドレスバス8を介して、アドレスデコード回路2、
行列アドレス発生回路6、バンクアドレス発生回路7、
及びメモリ装置3へ接続されている。又、アドレス切り
換え回路13は、メモリ装置4が有効となるアドレスが
表われた時のみ行列アドレス発生回路6の信号に切り換
え、その他の場合は、バンクアドレス発生回路7の信号
となるよう動作する。
今、アドレスバス8にメモリ装置3が有効となるアドレ
スが表われた場合、共通アドレス線14には、メモリ装
置3へのバンクアドレス12と同じ信号が表われ、メモ
リ装置3は正常にアクセスされる。この時、メモリ装置
4はアドレスデコード回路2によってアクセスを禁止さ
れ、メモリ装置4に与えられるアドレス信号は無効とな
る。反対に、アドレスバス8にメモリ装置4が有効とな
るアドレスが表われた場合は、共通アドレス線14には
行列アドレス発生回路6の信号が表われてメモリ装置4
は正常にアクセスされ、メモリ装置3はアクセスを禁止
されてそのアドレスは無効となる。
以上のように、本実施例によれば、アドレスデコード回
路2の出力によって複数個のメモリ装置3.4のアドレ
ス発生回路の出力を切シ換えるアドレス切り換え回路1
3を設けたことにより、複数個のメモリ装置へのアドレ
ス信号線を共用することができ、信号線を減少させるこ
とができる。
なお、第1の実施例において、メモリ装置は2個とした
が、アドレス切り換え回路によって切り換えできるアド
レスの数を増やすことにより、メモリ装置の個数も増加
させることができる。
又、第1の実施例において、7はバンク切り換え回路と
したが、アドレス領域を他の領域に移動するアドレス変
換回路等、メモリに与えるアドレスを発生するものであ
ればよい。さらにメモリ装置3はROM、メモリ装置4
はI)RAMで構成しているが、それらの制約は全くな
く、アドレス信号によって、ランダムアクセスが可能な
全てのメモリに適用できる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば複数個のメモリ装置のア
ドレスを発生する複数個のアドレス発生回路と、複数個
のメモリ装置の1つを選択するアドレスデコード回路を
具備したメモリ制御装置にアドレスデコード回路の出力
によりアドレス発生回路の出力を切り換えるアドレス切
シ換え回路を設けたことにより、複数個のメモリ装置へ
のアドレス信号線を共用することができ、信号線を減少
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるメモリ制御装置を用
いた装置全体のブロック図、第2図は従来例のメモリ制
御装置を用いた装置全体のブロック図である。 1・・・・・・CPU、2・・・・・・アドレスデコー
ド回路、3.4・・・・・・メモリ装置、6・・・・・
・タイミング発生回路、6・・・・・・行列アドレス発
生回路、7・・・・・・バンクアドレス発生回路、13
・・・・・・アドレス切り換え回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個のメモリ装置と、前記複数個のメモリ装置のアド
    レスを発生する複数個のアドレス発生回路と、前記複数
    個のメモリ装置の1つを選択するアドレスデコード回路
    と、前記アドレスデコード回路の出力により上記アドレ
    ス発生回路の出力を切り換えるアドレス切り換え回路と
    を備えたメモリ制御装置。
JP9250387A 1987-04-15 1987-04-15 メモリ制御装置 Pending JPS63257859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9250387A JPS63257859A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 メモリ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9250387A JPS63257859A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 メモリ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63257859A true JPS63257859A (ja) 1988-10-25

Family

ID=14056112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9250387A Pending JPS63257859A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 メモリ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63257859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246245U (ja) * 1988-09-27 1990-03-29

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050688A (ja) * 1983-08-29 1985-03-20 Shinko Electric Co Ltd メモリ回路
JPS60211555A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Ascii Corp メモリインタフエ−ス回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050688A (ja) * 1983-08-29 1985-03-20 Shinko Electric Co Ltd メモリ回路
JPS60211555A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Ascii Corp メモリインタフエ−ス回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246245U (ja) * 1988-09-27 1990-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226134A (en) Data processing system including a memory controller for direct or interleave memory accessing
EP0062431A1 (en) A one chip microcomputer
US6308244B1 (en) Information processing apparatus with improved multiple memory access and control
JPS63257859A (ja) メモリ制御装置
KR0154719B1 (ko) 집적도를 높인 반도체 메모리 장치
JPH07334420A (ja) 拡張メモリ制御回路
JP3200821B2 (ja) 半導体集積回路システム
JP2612715B2 (ja) アドレスバス制御装置
JP2747244B2 (ja) バス制御装置
JPH10254767A (ja) メモリ制御装置及び該メモリ制御装置によるメモリシステム
JPS6040115B2 (ja) バブルメモリのバンクスイツチ方式
JPS6325885A (ja) メモリアクセス方式
JPS622337A (ja) メモリ拡張方式
JPS6347856A (ja) メモリシステム
JPS6348688A (ja) メモリ装置
JPH02129750A (ja) 記憶装置
JPH04170661A (ja) マイクロプロセッサシステム
JPH10275113A (ja) 記憶装置
JPH02260050A (ja) メモリ拡張方式
JPH04168545A (ja) インターフェース回路
JPH04258879A (ja) 半導体記憶装置
JP2002340978A (ja) 出力制御回路および出力制御方法
JPS60245060A (ja) マイクロコンピユ−タ装置
JPS61259350A (ja) メモリ装置
JPH0770229B2 (ja) 読み出し専用メモリ装置