JPS6325644A - 現像処理条件変化に対応できるハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

現像処理条件変化に対応できるハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6325644A
JPS6325644A JP16807086A JP16807086A JPS6325644A JP S6325644 A JPS6325644 A JP S6325644A JP 16807086 A JP16807086 A JP 16807086A JP 16807086 A JP16807086 A JP 16807086A JP S6325644 A JPS6325644 A JP S6325644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
photographic
sensitive material
emulsion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16807086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Uesawa
上沢 豊
Isamu Morimoto
勇 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16807086A priority Critical patent/JPS6325644A/ja
Priority to DE19873781615 priority patent/DE3781615T2/de
Priority to EP19870306105 priority patent/EP0253585B1/en
Publication of JPS6325644A publication Critical patent/JPS6325644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関するものであ
り、特に現像処理条件の変化に対して写真特性が安定な
ハロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、ハロゲン化銀写真感光材料の処理工程は迅速化の
方向へ向かうと同時に、工程管理の簡素化の方向へも向
っている。これは、処理工程の維持管理に要する労力と
経費を節減するためであり、処理液等の低補充量化、処
理液更新の期間延長、及び従来具なる条件で処理されて
いた感光材料を同一条件で処理するなどの動きがそれで
ある。
このような処理工程の迅速化、簡素化にともない、写真
特性の現像処理依存性を小さくする手段が感光材料に対
してとられるようになってきた。
例えば、特開昭50−39928号に記載されているよ
うなハイドロキノン類の添加、特開昭57−19739
号に記載されているような1−フェニル−3−ピラゾリ
ドン類の添加などが知られている。これらの技術はいず
れも通常の写真現像液中に現像主薬として使用されてい
る化合物であり、現像主薬をあらかじめ感光材料中に内
蔵させておくことにより、現像処理条件の変動の影響を
受けに<<シようというものである。
すでに述べたように、最近では従来異なる条件で処理さ
れていた感光材料を、同一条件で処理する動きが増えて
きている。例えば、電算写植フィルムと電算写植ペーパ
ー、製版用フィルムと電算写植ペーパーなどが同一条件
で処理されるという例がある。
一般にフィルムはペーパーに比較して塗布銀量が多いた
めに、高温あるいは長時間の現像処理が行われる傾向に
あり、したがって同時に現像処理されるペーパーは本来
の現像処理条件に比較してより過酷な条件で処理される
ことになり、カブリ等の性能に悪影響を受けることにな
る。
ところが一方では、電算写植ペーパー単独で処理される
場合には、より低温、迅速処理が望まれている。したが
って電算写植ペーパーの場合には、写真特性の現像処理
依存性を小さくすることが強く望まれている。
電算写植ペーパーの例に限らず、写真特性の現像処理依
存性を小さくすることはすべての感光材料に求められて
いることであるが、特に臭化銀を80モル%以上含みか
つ平均粒子サイズが0.4μm以上のハロゲン化銀粒子
を含むハロゲン化銀写真感光材料の場合には、ハロゲン
化銀粒子自身の現像性が劣るために、現像処理依存性を
小さくすることはきわめて困難なことであった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、写真特性の現像処理依存性が小さいハ
ロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
本発明の他の目的は、臭化銀を80モル%以上含みかつ
平均粒子サイズが0.4μm以上のハロゲン化銀粒子を
含むハロゲン化銀写真感光材料であって、写真特性の現
像処理依存性の小さいものを提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の目的は、支持体の少なくとも一方の面に臭化銀
を80モル%以上含みかつ平均粒子サイズが0.4 μ
m以上のハロゲン化銀粒子を含むハロゲン化銀乳剤層を
少なくとも一層有するハロゲン化銀写真感光材料におい
て、上記ハロゲン化銀乳剤層の設けられた側の写真層の
少なくとも一層中に1−フェニル−3−ピラゾリドン類
を含有し、かつ上記ハロゲン化銀乳剤層に隣接する非感
光層中にメルカプト基を有する複素環化合物を少なくと
も一種含有させることにより達成された。
本発明で使用されるl−フェニル−3−ピラゾリドン類
としては、下記一般式で表わされるものを好ましく用い
ることができる。
Rz (但し上記一般式〔1〕中R1は水素またはアセチル基
、Rz 、R3、R4は水素または直換、無置換のアル
キル基を表わす、) 本発明でいう平均粒子サイズとは、全粒子サイズの平均
値をいう。
本発明でいうハロゲン化銀写真乳剤層を少なくとも一層
有するとは、支持体の少なくとも一方の面上に直接また
は非感光層などを介してハロゲン化銀写真乳剤層が設け
られた層構成、あるいは該乳剤層上に更に必要に応じて
非感光層、乳剤層などがくり返し設けられた層構成をい
う。そして最上層のハロゲン化銀写真乳剤層上には、保
護層が設けられていてもよい。
本発明でいう支持体としては、後述のものを用いること
ができる0本発明においてハロゲン化銀写真乳剤層に隣
接する非感光層とは、例えば下引層(下塗N)、アンチ
ハレーション層、中間層、フィルター暦、保護層などを
いう。
本発明でいう写真層とは、ハロゲン化銀写真乳剤層、上
記非感光層の総称である。
次に本発明で用いられるl−フェニル−3−ピラゾリド
ン類について述べる。前記一般式〔1〕のものが好まし
く、その典型的な化合物例を次の(A−1)〜(A−8
)にあげる。但し本発明において用いられる化合物が、
以下の例示化合物に限定されるものでないことはいうま
でもない。
(A−1)1−フェニル−3−ピラゾリドン(A−2)
1−フェニル−4−メチル−3−ピラゾリドン (A−3)1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラ
ゾリドン (A−4)1−フェニル−5−メチル−3−ピラゾリド
ン (A−5)1−フェニル−4−メチル−4′−ヒドロキ
シメチル−3−ピラゾリドン (A−6)1−フェニル−4,4−ジヒドロキシメチル
−3−ピラゾリドン (A−7)1−フェニル−4,4−ジ−n−プロピル−
3−ピラゾリドン (A−8)1−フェニル−2−アセチル−4,4−ジメ
チル−3−ピラゾリドン l−フェニル−3−ビラプリトン類の添加量は、ハロゲ
ン化銀1モルあたり0.2g〜5gの範囲が望ましい。
0.2g未満では効果が小さい場合があり、5gを越え
ると経時安定性に劣化がみられることかめる。
1−フェニル−3−ビラプリトン類の添加位置は、乳剤
層側の写真層であればいずれの層に添加することも可能
であるが、乳剤層に添加することが特に有効である。
本発明に使用されるメルカプト基を有する複素環化合物
としては、下記一般式〔2〕で表わされるものを好まし
く用いることができる。
、・”゛°゛°〜゛゛11、 z      C−5x−・・−・・・  (2)””
−”、=−N〆 但し上記一般式〔2〕中、Zは5Rまたε員複素環を形
成するに必要な非金属原子群を表わす。
Xは水素原子、アルカリ金属原子、アンモニウムまたは
有機アミン残基を表わす。
前記一般式において、Zで表わされる5員または6員複
素環としては、好ましくは、イミダゾール、チアゾール
、オキサゾール、ペンツイミダゾール、ベンゾチアゾー
ル、ベンゾオキサゾール、オキサジアゾール、チアジア
ゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピリミジン、ト
リアジン、テトラザインデン等を挙げることができる。
上記一般式〔2〕で表わされる典型的な化合物例を次の
(B−1)〜(B−30)にあげる、但し本発明で用い
られる化合物が、以下の例示化合物に限定されるもので
はないことはいうまでもない。
CB−1)         CB−2)CB−3) 
        CB−4)CB−5)       
     CB−6)CB−73(B−8) (B −11)              CB −
12)CB −13)            CB 
−14)− N CB −20)            CB −21
)CB −22)            CB −2
3)(B −24)             CB 
−25)NHCOCtlff CB −28)           CB −29)
(B−30) これら、本発明に用いることができるメルカプト基を有
する複素環化合物は、例えば米国特許第3.615,5
01号、同第2,324,123号、同第2,384,
593号、同第2,496,940号、同第3,137
,578号、同第2,496,940号、同第3.08
2.088号、同第3.473゜924号、同第3,5
75,699号、同第3,687.660号、同第2,
271,229号、同第2.496.940号、英国特
許第1.141,773号、同第1,376.600号
の各明細書等に記載された方法、またはこれに準じて容
易に合成することができる。また、小竹無二jji編、
大有機化学(朝倉書店刊、1971年版)、またはニー
・ヴアイスベーカー著、ザ・ケミストリー・オプ・ヘテ
ロサイクリンク・コンパウンダ(A。
Weissberger、The Chemistry
 of hetsrocycliccompounds
、  N、Y、Interscience、 1950
〜1964年)等の文献に記載された方法、またはこれ
に準じて容易に合成することができる。
これら、本発明に用いられるメルカプト基を有する複素
環化合物は、ハロゲン化銀乳剤層と同し側に塗設され、
乳剤層に隣接する非感光層中に含間層、フィルター層、
または保j1層などを指す。
本発明に使用されるメルカプト基を存する複素環化合物
の塗布量は、0.1 ov〜10■/dが望ましい、0
.1■/M未満では効果が小さいことがあり、10m1
r/ rdを越えると感度の低下が大きくなる傾向がみ
られることがある。
本発明に使用されるメルカプト基を有する複素環化合物
は、必要に応じて乳剤層中へも添加することができる。
ただし、写真特性の現像処理依存性を小さくするという
本発明の目的に対しては、保護層中へ添加することが有
利であり、したがって乳剤層中への添加は必要最小限に
抑えることが望ましい。
本発明において用いられるハロゲン化銀粒子としては、
特に限定はなく、例えば臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、
塩沃臭化銀等広く用いうろことができ、またハロゲン化
銀の結晶形や晶癖、あるいは結晶構造についても特に制
限はなく、自由に選択することができる。さらには表面
潜像型、内部潜像型向れでもよく、ハロゲン化銀乳剤の
I)AgやpH等も広く選択することができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤の調製には、種々
の方法を用いることができる。例えば酸性法、中性法、
アルカリ法、アンモニア法などのいずれを用いてもよく
、また、順混合法、逆混合法、同時混合法、lllAg
コンドロールド・ダブルジェット法、コンバージョン法
などを用いることができる。また、コア/シェル型乳剤
を用いることもできる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀
粒子形成または物理熟成の過程において、カドミウム塩
、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩またはその
錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩または鉄錯塩な
どを共存させてもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤の結合剤(バイン
ダー)または保護コロイドとしては通常ゼラチンが用い
られるが、ゼラチン以外にも、例えばゼラチン誘導体、
ゼラチンと他の高分子とのグラフトポリマー、アルブミ
ン、カゼインなどのタンパク質; ヒドロキシエチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロースなどの如きセル
ロース誘導体;寒天、アルギン酸ゾーダ、でん粉誘導体
などの糖誘導体:ポリビニルアルコール、ポリ−N−ビ
ニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド
、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の
単一あるいは共重合の如き多種の合成親木高分子物質を
用いることができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、各種の増感剤
で化学増感することができる。例えば硫黄増感剤(例え
ばハイポ、チオ尿素、活性ゼラチンなど)、貴金属増感
剤(例えば塩化金、ロダン金などの金増感、白金塩、パ
ラジウム塩、イリジウム塩、ロジウム塩、ルテニウム塩
など)、還元増感剤(例えば塩化第一錫、二酸化チオ尿
素、ヒドラジン誘導体など)、米国特許第3,297.
446号明細書記載のセレン増感剤、米国特許第2,5
18,698号明細書などに記載のポリアルキレンポリ
アミン化合物などを単独または組み合わせて用いること
ができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、増感色素を用
いて所望の感光波長域に感光性を付与されていてもよく
、この増悪色素としては種々のものを用いることができ
、それぞれ増感色素を1種あるいは2種以上組合わせて
用いることができる。
本発明に有利に用いられる増悪色素としては、シアニン
、メロシアニン、ヘミシアミン、ローダシアニン、オキ
ソノール、ヘミオキソノールなどのメチン色素及びスチ
リール色素などがあげられる。
本発明に用いられる硬膜剤として、例えばビニルスルホ
ン系、シアヌールクロライド系、アクリロイル系、エチ
レンイミン系等の有機硬膜剤あるいはクロムミョウバン
、カリミョウバン等の無機硬膜剤を1種または2種以上
組み合わせて使用することができる。
また本発明の写真感光材料には、各種の界面活性剤を使
用することができる。例えばサポニン、ポリアルキレン
グリコールエーテルなどの非イオン性界面活性剤や、ア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル、
スルホコハク酸エステルなどの陰イオン性界面活性剤を
用いることができる。
本発明の写真感光材料には、その他必要に応じて各種の
写真用添加剤を使用することができる。
例えば安定剤、塗布助剤、被膜物性改良剤、紫外線吸収
剤、蛍光増白剤、酸化防止剤、スティン防止剤、金属イ
オン封鎖剤、増粘剤、マント剤、ハレーション防止染料
、イラジェーション防止染料などを使用できる。
本発明の写真感光材料に用いられる支持体としては、紙
、ガラス、セルロースアセテート、セルロースナイトレ
ート、ポリエステル、ポリアミド、ポリスチレン、ポリ
プロピレン等の支持体、あるいは、例えば紙とポリオレ
フィン(例えばポリエチレン、ポリプロピレン等)との
ラミネート体などの2種以上の基質の貼り合わせ体等を
用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料を現像する場合に用
いられる現像主薬としては、具体的に製造された感光材
料に応して種々の任意のものを挙げることができる9例
えば次のものが挙げられる。
HO−(CIl=C)l)、1−OH型現像主薬の代表
的なものとしては、ハイドロキノンがあり、その他にカ
テコール、ピロガロール及びその誘導体ならびにアスコ
ルビン酸、クロロハイドロキノン、ブロモハイドロキノ
ン、イソプロピルハイドロキノン、トルハイドロキノン
、メチルハイドロキノン、2,3−ジクロロハイドロキ
ノン、2,5−ジメチルハイドロキノン、2.3−ジブ
ロモハイドロキノン、2.5−ジハイドロキシアセトフ
エノン、2.5−ジエチルハイドロキノン、2,5−ジ
−p−フェネチルハイドロキノン、2,5−ジベンゾイ
ルアミノハイドロキノン、カテコール、4−クロロカテ
コール、3−フェニルカテコール、4−フェニル−カテ
コール、3−メトキシ−カテコール、4−アセチル−ピ
ロガロール、4− (2−ヒドロキシベンゾイル)ピロ
ガロール、アスコルビン酸ソーダ等がある。
また、HO〜(CToC)l)、−MHz型現像現像剤
ては、オルト及びパラのアミノフェノールまたはアミノ
ピラゾロンが代表的なもので、4−アミンフェノール、
2−アミノ−6−フェニルフェノール、2−アミノ−4
−クロロ−6−フェニルフェノール、4−アミノ−2−
フェニルフェノール、3.4−一ジアミノフェノール、
3−メチル−4,6−ジアミツフエノール、2.4−シ
アミルゾルシノール、2,4.6−トリアミノフェノー
ル、N−メチル−p−アミノフェノール、N−β−ヒド
ロキシエチル−p−アミノフェノール、p−ヒドロキシ
フェニルアミノ酢酸、2−アミノナフトール等がある。
更に、HzN−(CH−CH)1.−NHz型現像現像
剤ては例えば4−アミノ−2−メチル−N、N〜ジエチ
ルアニリン、2.4−ジアミノ−N、N−ジエチルアニ
リン、N−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−モル
ホリン、p−フェニレンジアミン、4−アミノ−N、N
−ジメチル−3−ヒドロキシフェニルン、N、N、N、
N−テトラメチルパラフェニレンジアミン、4−アミノ
−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)−アニリ
ン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−
ヒドロキシエチル)−アニリン、4−アミノ−N−エチ
ル−(β−メトキシエチル)−3−メチル−アニリン、
4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−メチ
ルスルホンアミドエチル)−アニリン、4−アミノ−N
−ブチル−N−γ−スルホブチルアニリン、■−(4−
アミノフェニル)−ピロリジン等がある。
ペテロ環型現像剤としては、1−フェニル−3−ビラゾ
リドン、l−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾ
リドン、1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメ
チル−3−ビラプリトン、1−フェニル−4−メチル−
4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドンのような3−
ピラゾリドン類41−フェニル−4−アミノ−5−ピラ
ゾロン、1−(p−アミノフェニル)−3−アミノ−2
−ピラゾリン、1−フェニル−3−メチル−4−アミ、
ノー5−ピラゾロン、5−アミノウラシル等を挙げるこ
とができる その他、T、H,ジェームス著ザ・セオリイ・オブ・ザ
・ホトグラフィック・プロセス第4版(The The
ory of the Photographic P
rocass。
Fourth Edition)第291〜334頁及
びジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサ
エティ(Journal of the Americ
an Chemical 5ociety )第73巻
、第3.100頁(1951)に記載されている如き現
像剤が本発明に有効に使用し得るものである。
これらの現像剤は単独で使用しても2種以上組み合わせ
てもよいが、2種以上を組み合わせて用いる方が好まし
い、また本発明の感光材料の現像に使用する現像液には
保恒剤として、例えば亜硫酸ソーダ、亜硫酸カリ、等の
亜硫酸塩を用いても、本発明の効果が損なわれることは
なく、本発明の1つの特徴として挙げることができる。
また保恒剤としてヒドロキシルアミン、ヒドラジド化合
物を用いてもよい、その他一般白黒現像液で用いられる
ような苛性アルカリ、炭酸アルカリまたはアミンなどに
よるpHの調整とバッファー機能をもたせること、及び
ブロムカリなど無機現像抑制及びベンゾトリアゾールな
どの有機現像抑制剤、エチレンジアミン四酢酸等の金属
イオン捕捉剤、メタノール、エタノール、ベンジルアル
コール、ポリアルキレンオキシド等の現像促進剤、アル
キルアリールスルホン酸ナトリウム、天然のサポニン、
糖類または前記化合物のアルキルエステル物等の界面活
性剤、グルタルアルデヒド、ホルマリン、グリオキザー
ル等の硬膜剤、硫酸ナトリウム等のイオン強度調整剤等
の添加を行うことは任意である。
本発明において使用される現像液には、有a ?8媒と
してアルカノールアミン類やグリコール類を含有させて
もよい。
上記の組成になる現像液のpH値は9〜12がよいが、
保恒性及び写真特性上からはpH値は10〜11の範囲
が好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、種々の条件で処
理することができる。処理温度は、例えば現像温度は5
0℃以下が好ましく、特に30℃〜40℃の範囲が好ま
しく、また現像時間は3分以内に終了することが一般的
であるが、特に好ましくは2分以内が好効果をもたらす
ことが多い。
また現像以外の処理工程、例えば水洗、停止、安定、定
着、更に必要に応じて前便膜、中和等の工程を採用する
ことは任意であり、これらは適宜省略することもできる
。更にまた、これらの処理は皿現像、粋現像などいわゆ
る手現像処理でも、ローラー現像、ハンガー現像など機
械現像であってもよい。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例により説明するが、本発明は実施
例に限定されるものでないことは言うまでもない。
実施例−l ハロゲン化銀組成が臭化銀90モル%、塩化銀9モル%
、沃化銀1モル%から成り、平均粒子サイズが0.5μ
mの14面体ハロゲン化銀乳剤を調製し、続いて金増感
及びイオン増感を施した。この乳剤に増感色素として下
記構造式(1) 、 (II)の化合物をそれぞれ10
0mg1モルAg添加し、さらに安定剤として4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3,3a、?−テトラザイン
デンIg1モルAg、メルカプト基を有する複素環化合
物として第1表の化合物、塗布助剤としてトリプロピル
ナフタレンスルホン酸ナトリウム1g1モルAg、被膜
物性改良剤として流動パラフィン40g1モルAgの乳
化分散物とジエチレングリコール20g1モルAg1増
粘剤としてスチレン−無水マレイン酸共重合体5g1モ
ルAg 、 硬膜剤としてテトラキス(ビニルスルホニ
ルメチル)メタンとタウリンカリウム塩の1:0.25
モル反応生成物をゼラチン1g当り30■を添加し、ク
エン酸でpH=5.5に調整して乳剤層用塗布)夜を調
製した。
(増感色素■) 次に、ゼラチンバインダー中に、マット剤として平均粒
径4μmのシリカ30■/d、塗布助剤として2−スル
ホネートコハク酸ビス(2−エチルヘキシル)エステル
ナトリウム塩30■/rrr1含フッ素界面活性剤とし
て下記(A)の化合物を20■/rd、増粘剤としてス
チレン−無水マレイン酸共重合物100■/d、硬膜剤
としてテトラキス(ビニルスルホニルメチル)メタンと
タウリンカリウム塩の1:0.25モル反応生成物をゼ
ラチン1g当り30mg添加し、さらにメルカプト基を
有する複素環化合物を第1表に示す量だけ添加し、クエ
ン酸でpH=5.5に調整して保護層用塗布液を調製し
た。
このようにして調製された乳剤層用塗布液および保護層
用塗布液を、親水性コロイドバンキング層(支持体のハ
ロゲン化銀乳剤層を少なくとも一層有する面と反対側に
設けられる)と下塗層を存する厚さ110μmのポリエ
チレンコート祇のバッキング層の設けられていない面上
に重層塗布した。なお、塗布直前(10秒以内)に1−
フェニル−3−ピラゾリドン類を第1表に示す量と下記
CB)の化合物4g1モルAgの混合溶液を乳剤層用塗
布液に添加した。
塗布銀量は1.4g/イ、ゼラチン塗布量は乳剤層が2
.5 g / rd、保護層が1.2g/イであった。
CB )   lo−CHz−5OJaこのようにして
得られた試料を光学クサビを通してキセノンフラッシュ
で10−h秒の閃光露光を照射した後、下記組成の現像
液(1)を用いて、32℃、15秒間と、38℃、30
秒間の2つの現像条件で処理した。さらに通常の方法で
定着、水洗、乾燥を行なった。
現像ン夜 (1) 得られた結果を第1表に示す。ここで怒度は濃度1.0
を得るのに必要な露光量を巳とした時の−j!ogE単
位で表わしである。
第1表の結果より明らかなように、本発明を満たす試料
1−3.1−6.1−9は、怒度、 DmaxDmin
の3つの写真特性とも現像処理条件の変化に対して安定
している。
以下余白、1゛7じ ぐ−臂 実施例−2 ハロゲン化銀組成が臭化銀98モル%、沃化銀2モル%
から成り、平均粒子サイズが0,5 μmの立方体ハロ
ゲン化銀乳剤を調製し、続いて金増感及びイオウ増感を
施した。この乳剤に安定剤として4−ヒドロキシ−6−
メチル−1,3,3a。
7−チトラザインデン2g1モルAg、増感色素として
下記構造式(III)の化合物を150■1モルAg添
加し、さらにメルカプト基を有する複素環化合物として
第2表の化合物、塗布助剤としてサポニンfig1モル
Ag 、 Wt欣物姓改良剤としてポリエチレンアクリ
レートラテックス80g1モルAg、増結剤としてスチ
レン−無水マレイン酸共重合体5g1モルAg、硬膜剤
としてホルマリンをゼラチンIg当りIO曙添加し、ク
エン酸でp)f−5,5に調整して乳剤層用塗布液を調
製した。
(増感色素m) 次に、ゼラチンバインダー中に、マント剤として平均粒
径3.5μmのポリメチルメタアクリレ−)0.1  
g/n(、=布助則として2−スルホネートコハク酸ビ
ス(2−エチルヘキシル)エステルナトリウム塩30■
/イ、含フツ素界面活性剤として下記(A)の化合物を
2(lv/n(、flilt、!i剤としてスチレン−
無水マレイン酸共重合物100■/イ、硬膜剤としてホ
ルマリンをゼラチンIg″!1す10■添加し、さらに
メルカプト基を有する複素環化合物を第2表に示す量だ
け添加し、クエン酸でpH=5.5に調整して保!l 
+S用塗布液を1Jil製した。
このようにして調製された乳剤層用塗布液及び保護層用
塗布液を、親水性コロイドバンキング層と下塗層を有す
る厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィル
ムのバッキング層の設けられていない面上に重N塗布し
た。なお、塗布直前(10秒以内)にハイドロキノンを
15g1モルAgと1−フェニル−3−ピラゾリドン類
を第2表に示す量と下記CB)の化合物8g1モルAg
の混合溶液を乳剤層用塗布液に添加した。
塗布銀量は3.8g/rrr、ゼラチン塗布量は乳剤層
が2.0g/n(、保護層が1.2g/ばてあった。
(B )   HO−CHt−5OJaこのようにして
得られた試料を光学クサビを通して、キセノンフラッシ
ュで10−6秒の閃光露光を照射した後、実施例−1と
同じ現像液(1)で35℃、20秒間と、38℃、40
秒間の2つの現像条件で処理した。さらに通常の方法で
定着、水洗、乾燥を行った。
得られた結果を第2表に示す、ここで感度は濃度3.0
を得るのに必要な露光量をEとした時の一1ogE単位
で表わしである。
第2表の結果より明らかなように、本発明を満たす試料
2−3.2−6.2−9は、感度、 Dmax。
Dminの3つの写真特性とも現像処理条件の変化に対
して安定している。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、写真特性の現像処理
依存性が小さいハロゲン化銀写真怒光材料が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、支持体の少なくとも一方の面に臭化銀を80モル%
    以上含みかつ平均粒子サイズが0.4μm以上のハロゲ
    ン化銀粒子を含むハロゲン化銀乳剤層を少なくとも一層
    有するハロゲン化銀写真感光材料において、上記ハロゲ
    ン化銀乳剤層の設けられた側の写真層の少なくとも一層
    中に1−フェニル−3−ピラゾリドン類を含有し、かつ
    上記ハロゲン化銀乳剤層に隣接する非感光層中にメルカ
    プト基を有する複素環化合物を少なくとも一種含有する
    ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
JP16807086A 1986-07-18 1986-07-18 現像処理条件変化に対応できるハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS6325644A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16807086A JPS6325644A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 現像処理条件変化に対応できるハロゲン化銀写真感光材料
DE19873781615 DE3781615T2 (de) 1986-07-18 1987-07-10 Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial.
EP19870306105 EP0253585B1 (en) 1986-07-18 1987-07-10 Silver halide light-sensitive photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16807086A JPS6325644A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 現像処理条件変化に対応できるハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6325644A true JPS6325644A (ja) 1988-02-03

Family

ID=15861280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16807086A Pending JPS6325644A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 現像処理条件変化に対応できるハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0253585B1 (ja)
JP (1) JPS6325644A (ja)
DE (1) DE3781615T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157805A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ガイド付光導波路およびその製造方法
JPH09166839A (ja) * 1995-07-31 1997-06-24 Agfa Gevaert Nv 工業用放射線写真のための材料及びその現像方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0329335A3 (en) * 1988-02-12 1991-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pattern free lithographic elements

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776541A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd Photographic silver halide material
JPS57144547A (en) * 1981-03-03 1982-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photosensitive material and its processing method
JPS60154247A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6165233A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真要素
JPS6191658A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834170B1 (ja) * 1969-07-10 1973-10-19
GB1367459A (en) * 1970-12-21 1974-09-18 Agfa Gevaert Photographic recording material

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776541A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd Photographic silver halide material
JPS57144547A (en) * 1981-03-03 1982-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photosensitive material and its processing method
JPS60154247A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6165233A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真要素
JPS6191658A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157805A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ガイド付光導波路およびその製造方法
JPH09166839A (ja) * 1995-07-31 1997-06-24 Agfa Gevaert Nv 工業用放射線写真のための材料及びその現像方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0253585B1 (en) 1992-09-09
DE3781615T2 (de) 1993-03-25
DE3781615D1 (de) 1992-10-15
EP0253585A3 (en) 1989-03-29
EP0253585A2 (en) 1988-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5683854A (en) Process of forming super high-contrast negative images and silver halide photographic material and developer being used therefor
JPS6290646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JPH0228856B2 (ja)
JPS61122642A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5917821B2 (ja) 高コントラストハロゲン化銀写真感光材料
JPS6325644A (ja) 現像処理条件変化に対応できるハロゲン化銀写真感光材料
US4192682A (en) Process of forming a high-contrast silver image
JPS6147950A (ja) 画像形成方法
JPH03259240A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0650086B1 (en) Method of improving abrasion resistance of photographic silver halide materials
JPH02300747A (ja) 高コントラストネガ画像形成方法
JPS6149654B2 (ja)
JPS6147953A (ja) 画像形成方法
JPH04257850A (ja) 明室取り扱い可能uv感光性直接ポジハロゲン化銀写真材料
JPH0687147B2 (ja) 画像形成方法
JP2515140B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3416827B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS59228645A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61241743A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0342452B2 (ja)
JP2873854B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH02124565A (ja) ポジ型画像を形成する方法
JPH02103532A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59231528A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH063531B2 (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料