JPS6191658A - ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS6191658A
JPS6191658A JP21370384A JP21370384A JPS6191658A JP S6191658 A JPS6191658 A JP S6191658A JP 21370384 A JP21370384 A JP 21370384A JP 21370384 A JP21370384 A JP 21370384A JP S6191658 A JPS6191658 A JP S6191658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
halide photographic
sensitive material
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21370384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453301B2 (ja
Inventor
Matsuichi Horii
堀井 松一
Akira Takemura
武村 昭
Mamoru Nakatani
中谷 守
Yasuo Tsubakii
靖雄 椿井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP21370384A priority Critical patent/JPS6191658A/ja
Publication of JPS6191658A publication Critical patent/JPS6191658A/ja
Publication of JPH0453301B2 publication Critical patent/JPH0453301B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • G03C1/346Organic derivatives of bivalent sulfur, selenium or tellurium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39244Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/39256Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms three nitrogen atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (5)産業上の利J−14分野 本発明は、特定の414造をイJするII・(換トリア
ゾール比合−吻を使用するハロゲン比銀与兵感光材料の
処理方法に1夕、1するものである。
tB)  従来技術及びその間W1点 ハロゲン化銀与真感ノを材料は、1呆(’J−中に柱時
変化して、感1組、カプリ、色調等写真!1♀性が変化
することは良く知られている。又近年はアクセスタイム
短縮化の!2望から、従来よりも処理Y晶役を高く、処
理時+klを短かくした。いわゆる高温、Jコ運処」里
を行う4甘が多くなって膠り、写真時性の甲でも荷にカ
ブリが発生し易い状態下にあるとぎえる。
今日迄、保存中のカブリのハ・1加と、現1!!処理中
のカブリ発生を防止、減少するだめに、多奴の安定剤、
カプリ防+hJNIが見出され、 <r*許として甲δ
「1されて米てい々が、ソ虫力なカブリ防止効果を示す
比付勿はと、感光材料の感IWを減杖い后調が1戊下す
る1頃向があり、感ijf文び南調の沫持とカブリの防
止を共に(−1足する比容プは禾だに見出されていない
((、’)  定明の目的 不発、力は、上記の間4ケ解決し、感光材料の本来の感
度及び階調を保持しつつ、効果的にカプリ及び1L炒1
ら神目害の発生を防止する手段を提供することを目的と
するものである。
(D)発明の構成 本発明者らは、睨芯1矢討した所、下記一般式(1)で
衣わさILるトリアゾール化合4勿が、上記の条件t(
−足する手を見い出した。
一般式ill 〔式中−R1は、水系原子。アルキル基(列えば。
メチル冶、エナル基、n−フーロビル基、イングロビル
請、n−フチル績、イソブチル泰、ペンチル31、へ千
シル基、ヘゲチル基、オクチル基、ノニル基、ウンデシ
ル占、トリデシル基、ヘキサデシル錆、ヘゲタテノル基
、ベンジル基、7クロヘキシル4.a−ヒドロキシイン
グロビル端、β−ヒドロキシグロビオニル基、シアノメ
チル基、2.5−ジオキサヘプチル基−2,5,8−ト
リオキサテシル7&、  2.5.8.11−テトラオ
キサペンタデシル4.7−フェノオキシ−2,5−ジオ
キサへグチル&−4,7−シオキサノニル告、1−メチ
ル−3゜6.9.12−テトラオキサトリデシル−寺)
、アリール基(例えば、フェニル、+5j−トリル端一
メトキシフェニル基、3.6−シオキサオクチロキシフ
エニル基、ヒドロキシフェニル基、クロルフェニル基、
シアノフェニル基、ジブロモフェニル、l)。
複素環式基(例えば、ピリジル基、チェニル基等)、又
は、アルケニル梧(例えば、アリル基、ブテニル基等)
を表わし、IL2 及びR3は、アルキル基(例えば、
メチル、Q’、エチル漬−プチル基。
ヒドロキシエチル基等)、アリール基(夕11えば。
フェニル基等)、又はアルケニル4 (1+′lJえば
、アリル基々))を表わす。但し、IL2 と几3は、
同じでも異なっていてもよい。一般式の互変異性体も含
む。〕 以下に一般式(11で表わされる化合物の代表例を示す
が1本発明がこれらに限定されるものではない。
■ゞX)−811 本発明に有不りに1史用さ几るこれら化合・1辺は1.
1−ジ置遺−3−チオカルボッヒドラジドとカルボンP
at加熱するか、1,1−ジt*侠−3−チオカルボッ
ヒドラジドとカルボ/ロタエステルとナトリウムアルコ
ラードをアルコール中加熱し、生成する1、1−ジ置戻
−5−アシルー3−チオカルボッヒドラジドをアルカリ
水唇戚中加熱する方法で合成できる。
以下に詳細な合成の方法を記す。
合成例 化合物20合成: 1.1−ジメチル−3−チオカルボッヒドラジド1.3
4 f (0,01モル)と[非酸1.8 f (0,
01x3モルンを6時+MJ加熱遠流した後、冷後水を
加え。
析晶吻r取し、フィルター上水洗した後、水より再結晶
し白色結晶を0.82を得た。融点は、164.0℃〜
165.5℃であった。
化合$17の合成: 1.1−ジメチル−3−チオカルボッヒドラジド1.3
4 F (0,01モル)とニコチン酸メチルエステル
1.379 (0,01モル)と金属ナトリウム0゜2
3 F (0,01モル)をメタノール10−に溶かし
た欲と混合し、6時Idj加熱還流した後1反応液を水
浴上減圧下に留出物を留去した。残渣を2N−炭酸ナト
リウム液10m(!と混合し、水浴上80℃±5℃で1
時間加熱し、室温迄放冷した後酢酸酸性とし、析品物戸
取し、フィルター上水洗した後、含水エタノールより1
1結晶し、白色結晶1.32を得た。融点は、212.
0℃〜213.0℃であった。
化合物22の合成: 1−メチル−1−フェニル−3−チオカルボッヒドラジ
ド1.96F(0,01モル)と安息香酸メチル1.3
6 f (0,01モル)と金属ナトリウム0゜23 
t (0,01モル)をメタノール10m1に溶かした
液と混合し、6時間加熱還流した後1反応液を水浴上減
圧下に留出物を“d去した。残渣を2N−炭酸す) I
Jウム液10fntと混合し、水浴上80℃±5℃で1
.5時間加熱し、室温迄放冷した後酢酸酸性とし、析晶
吻F取し、フィルター上水洗。
メタノール少量で洗しようの後メタノールより再結晶し
、白色結晶1.22を得た。融点は−182゜0℃〜1
83.0℃であった。
上記合11y例の化合物以外のものも、これらの合成例
(/C従って6易に合成できる。
本発明では、唇元されたハロゲンfヒ訳写真感光材料を
、前記一般式(11で示される化合物の存在下に公月j
の揮々の現I々版で現数を行う。
現四時に、41■記一般式mで示される化合物を存在さ
せる手段は(重々有るが一写真感光材料のハロゲン比止
乳A11層中、又は該乳剤It/1と水透過性の関係に
あるコロイド1芭、例えば、該乳削層の為の上・宴り又
は下塗り層中に添加しておくか−又は現像液中あるいは
現1,4!仮の前浴中に添加することが望ましい。
本発明のカプリ防止剤は、水又は水と混オロ訃の浴4:
例えば、 l)、M、F、、メタノール、エタノール又
はアルカリ水容液中に浴解し、塗布する前に上記ハロゲ
ン(F、銀乳剤又は上記コロイド分散液に加え。
混合することにより、上記ハロゲン化銀乳剤又は上記コ
ロイド分散液中に添加できる。
更に又、特開昭53−137131号明細書に示される
碌な手法を用い、不発明のカプリ防止剤をラテックスに
より分散して上記ハロゲン化銀乳剤又は上1−〇コロイ
ド分子rk液中に添加することも四fiヒである。
又、処理液中に添加する」ハ合は、その萱\添加するか
、水と混和性の浴媒4&1lJc″、L:、 DlM、
F、 、 メ1ノール又はエタノール等にり)解し添加
することができる。
ハロゲン化銀写真感光材料中に添加する場合。
ハロゲン化銀1モルに対して1本発明のカプリ防止剤の
量は、一般に10〜10 モル好ましくは、10〜10
 モルの範囲、処理液中に添加する場合は10〜10 
モル/を好ましくはlO〜10モル/lの範囲に設定す
ることが出来る。
本発明の処理方法は1本発明のカプリ防止剤を存在させ
る以外の点については公知の処理液や処理方法を用いる
ことが出来るが、目的KL5じて。
銀画像を形成する現像処理(黒白写真処理及び拡散転写
を含む処理)あるいは1色素像を形成する現像処理(カ
ラー写真処理)のどちらにも実施することができる。
黒白写真処理を行う」4合に用いる現1才°液は、公知
の現像−E薬をきむことがでをる。現像主薬としては、
ジヒドロキシベンゼン堕(例えば、)−イドロキノン)
−3−ピラゾリドン類(例えば、1−フェニル−3−ピ
ラゾリドン)、アミノフェノール=i (例えば、N−
メチル−P−アミノフェノール)、ヒドロキシルアミン
類(例えば−N、N−ジエチルヒドロキシルアミン)、
アスコルビン酸及び米国特許44,067,872号明
細書に記載の1゜2、3.4.−テトラヒドロキノリン
環とイントレン環とが縮合したようfx楓素環化合物類
などを単独もしくは組合せて用いることができる。
カラー写真処理を行う4曾に用いる現像液は公知の現像
主薬を含むことができる。現像主薬としては、フェニレ
ンジアミン類(夕11えげ、4−アミノ−N、N−ジエ
チルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N、N−ジエ
チルアニリン、4−アミノ−N−エチル−0N−β−ヒ
ドロキシエチルアニリン。
3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロ
キシエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エ
チル−N−β−メタンスルホンアミドエチルアニリン、
4−4ミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキ
シエチルアニリン4)。
アミノフェノール類などを、 、t11独もしくは組合
せて用いることがでAる。現I″′f、tMには一般(
(この池公知の保恒剤、アルカリ削−1) I−1緩衝
剤1本発明に使用されるカブリ防+h 1tll以外の
カプリ防止剤等を含み、更に必要に応じて1容屓除刑1
色調剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡削、硬水軟化剤
、硬膜剤、粘性付与削等を含んでもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。定着剤としてはチオ硫酸塩−チオシアン酸
塩のほか、定着剤としての効果が知られている有機硫黄
化合物を用いることができる。
定着液には硬)11オ削として水rr”;性アルミニウ
ム塩を営んでもよい。
本発明は公囲の神々のハロゲン1ヒ銀与真感元材料に適
用することができる。
本発明を、44BIILうるハロゲン化p!4乳剤とし
ては。
囲えば、スペクトル増1水および非バ′1′感乳剤、X
線乳剤、感赤外線乳刑などがあり、又それらは、高感度
ネガ乳剤でも低感明ポジ乳剤でもよく、更に又、乳剤は
オルソクロム型又はバンクロム型でもよい。
感光性銀塩としては、各種の銀塩がl史用できる。
囲えは、臭化銀、沃比絣、塩化銀又は、混合ノーロゲン
化、[長(塩臭化銀−沃臭化機等)がある。
ハロゲン化・限は、普通の親水性コロイド、例えばゼラ
チン、カゼイン、ポリビニルアルコール。
カルボキシメチルセルロース等に分散できるが。
ゼラチンが有利である。
ハロゲン[ヒ銀乳剤は、化学的にも光学的にも増rGo
TNヒであり、少量の硫黄含有化合物(例えばアリール
チオシアネート、アリルチオ尿素、チオ硫酸ソーダ等)
の存在下に熟成することによって化学的に増感できる。
該乳剤は、又、還元18iIJ (例えば、フランス特
許第1,146,955号明細書、米国特許f!12,
487゜850号明細甚に記載されている如きスズ化合
物英国特許第789,823号明細書に記載されている
如きイミノ−アミノメタンスルフィ/醸化合物等)およ
び少I゛の貞金属(i+lJえば、金、白金、)くラジ
ウム、イリジウム、ルテニウム、およびロジウム等)に
よっても増感できる。
それらは、シアニン染料およびメロシアニン染料によっ
ても光学的に増感できる。
他の添加剤1例えば現1.A!促進刑、増感削、1ス比
防止剤、1吠膜削、界面活性nす、増白剤1色1象形成
カプラー、1〕I几カグラー等の5真分野で公知の種々
の添加liすもノ・ロゲン比根乳/ill J−又は池
の水A過性コロイド1−に加えることができる。
更に本発明のカプリ防止剤v′i−他のカプリ防止剤又
はカプリ防止jtllグレカーナーと、1・l+合わせ
て使用することができる。
本発明の処理方法は肪しいカプリ防止All k用いた
ため、感IWの低Fを少なく L、てカプリの発生を著
しく抑えることができるし、その効果は高温高湿下に貯
蔵した感光材料に対しても減じることがないので黒白撮
影感材、黒白プリント感材、カラーネガフィルム、カラ
ーペーハー、カラーリバーサルフィルム、Xがメフイル
ム告の現像処理に有利に適用できる。
(5)実施例 以下に実施例を掲げ本発明を更に詳細に説明する。
比べ化合・刃として次の2aの化合物を用いた。
N\N、0−8H 実施列1 沃1ヒ限1モルチー臭比尿47%、塩化縁52モルチの
ハロゲン比鴛よりなるクロロブロマイド印画紙乳;11
jに、通常用いられるyf−面活社11す、映j莫刑を
加え乳剤を7部に分けた。
1都は対照とし、残りに対しては1本発明に係る比d#
及び上記の比軟化合物をメタノールにC1手解し、ハロ
ゲンLJIモル当、iD1.5X10  モルの31」
曾で−j≧加した。すべての乳剤をポリエチレンで被覆
した紙支持体にW Jii: 1.5 ?/n?となる
ように塗布し試料としだ。
それぞれの試料にウェッジμ几金与え、D−72現像′
級で20℃90抄現1°案しセン7トメトリーをおこな
った。別に露光を与えない試料をD−72現像藏で30
℃、6分現寓しカブし41度をJ111定し上記の結果
がイnられた。
例ボlIS片吻Qよりプリ防市効果が大きくかつ桟ハロ
住も少ないことがわかる。
実施例2 実施νす1の塩果比−乳)1すの〃・わりにダブルジエ
シト法で作製した平均粒径0.3μの立方体粒子よりl
る純臭fヒ2限乳刑を用いた以外は、実施例1と同様に
して下記の悄果が得られた。(但し、カブリ性について
は30℃、10分現計孤レカブリ(漢匣本発明に係る化
8吻は、純芙比濠乳剤に添加しても好ましい精米を得る
ことができることがわかる。
実施しII 3 ゼラチン1802を水1200+/中で充分膨潤させた
後、温度60℃に上げて浴解する。このゼラチン浴准と
塗・市助剤として、5チーサポニン水R’; l洩4〇
−金〕用えた1友、下記峡膳b+’J 11 tをカロ
える。水を)1口え全Ji(,1500Fとする。
本発明の例示化合・吻及びI11較比舎゛吻囚の各々1
チーメタノール(谷を夜10m/を上11己浴孜50−
にそれぞれ加え、史にそノシぞ/’I−水を加え全量1
00 tnlとする。この各々の塗液をりQ:、I11
ポリエチレン鋼脂ラミネート紙上に塗布し、’、’l+
かし、50℃で2日間熱処理し、試験試料を作表した。
この試料全水中に一定時間vl*した淡の1彫7閑試料
金用いて一ボールポイント針による引掻きり、V抗試、
□x i行ない。
rg?F4ゼラチン膜の表面に引掻ききすtつくる最少
重量を一11定した。
H2O11 得られた結果ゲ仄衣に示す。
例示化合物id、1*++り阻否住がないか、少ないこ
とがわかる。
(Fl  発明の効果 本5ら明によれは一感[よ1階調、硬1p、;j注な、
どに与える悪影・ばか少なくてカブリの蛇生を防止、d
メ少できゐ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)次の一般式( I )を有するトリアゾール化合物の
    存在下でハロゲン化銀写真感光材料を現像することを特
    徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は、水素原子、アルキル基、アリール基
    、復素環式基又はアルケニル基を表わし、R_2及びR
    _3は、アルキル基、アリール基、又はアルケニル基を
    表わす。但し、R_2とR_3は、同じでも異なってい
    てもよい。一般式の互変異性体も含む。
JP21370384A 1984-10-11 1984-10-11 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 Granted JPS6191658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21370384A JPS6191658A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21370384A JPS6191658A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6191658A true JPS6191658A (ja) 1986-05-09
JPH0453301B2 JPH0453301B2 (ja) 1992-08-26

Family

ID=16643588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21370384A Granted JPS6191658A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6191658A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153850A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6325644A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Konica Corp 現像処理条件変化に対応できるハロゲン化銀写真感光材料
JPH01150134A (ja) * 1987-12-07 1989-06-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀感光材料の処理方法
US5538843A (en) * 1993-11-10 1996-07-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Hydrazine compound and silver halide photographic material containing the same
US8005599B2 (en) 2004-07-16 2011-08-23 Komatsu Ltd. Lubricating oil supply control device for transmission of vehicle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153850A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6325644A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Konica Corp 現像処理条件変化に対応できるハロゲン化銀写真感光材料
JPH01150134A (ja) * 1987-12-07 1989-06-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀感光材料の処理方法
JPH0470621B2 (ja) * 1987-12-07 1992-11-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd
US5538843A (en) * 1993-11-10 1996-07-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Hydrazine compound and silver halide photographic material containing the same
US8005599B2 (en) 2004-07-16 2011-08-23 Komatsu Ltd. Lubricating oil supply control device for transmission of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453301B2 (ja) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4292400A (en) Photographic silver halide development in the presence of thioether development activators
JPS59111148A (ja) 色素像を形成する方法
EP0168730B1 (en) Process for forming direct positive images, direct positive silver halide elements, compositions and compounds as characteristic feature of such processes and elements
JPS62180361A (ja) 画像形成方法
JPS5855928A (ja) 直接ポジハロゲン化銀感光材料の処理方法
JPS59109055A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6191658A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US4396707A (en) Photographic material, process for the production thereof, process for the production of photographic images and new triazoles
JPS62178246A (ja) 画像形成方法
DE3337882A1 (de) Verfahren zum entwickeln von belichteten photographischen silberhalogenidmaterialien
JPS6113748B2 (ja)
JPS588503B2 (ja) カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ
DE1019171B (de) Verfahren zur Herstellung von direktpositivem lichtempfindlichem Material
US3265499A (en) Photographic developing compositions
JPS5816176B2 (ja) シヤシンハロゲンカギンザイリヨウノゲンゾウホウ
US4366231A (en) Photographic material containing a stabilizer, a process for its production, a development process, new pyrazoles, a process for their production and intermediate products
US4299913A (en) Photographic reversal process without second exposure
JPH0542655B2 (ja)
JPS59159162A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US4148657A (en) Silver halide photographic emulsions reactively associated with antifog agents, and photographic elements containing said emulsions
US4282313A (en) Photographic material with stabilizers
JPS61272737A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US4366221A (en) Photographic recording material and new merocyanines
JPS60217358A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0259969B2 (ja)