JPS63254146A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPS63254146A
JPS63254146A JP9008387A JP9008387A JPS63254146A JP S63254146 A JPS63254146 A JP S63254146A JP 9008387 A JP9008387 A JP 9008387A JP 9008387 A JP9008387 A JP 9008387A JP S63254146 A JPS63254146 A JP S63254146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butadiene copolymer
weight
parts
acrylonitrile
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9008387A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Honna
本名 四郎
Kenji Uekusa
植草 健児
Tomohiro Harada
倫宏 原田
Hiroyuki Sugawara
菅原 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP9008387A priority Critical patent/JPS63254146A/ja
Publication of JPS63254146A publication Critical patent/JPS63254146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ゴム組成物に関し、更に詳しくは、車両のイ
ンナーブーツ、ヂエンジレバーブーツ。
その他各種グロメット等の型物部品に適用されるゴム組
成物に関する。
従来の技術 従来、この種のゴム組成物としては、スチレン・ブタジ
エン共重合物(SBR)を0〜30重量部とアクリロニ
トリル・ブタジエン共重合物を100〜70重量部配合
してなるゴム成分に、白色充填剤1カーボンブラツク、
可塑剤、加硫剤等を配合してなるものが用いられている
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような従来例にあっては、材料費の
高いアクリロニトリル・ブタジエン共重合物を多量に用
いるため組成物の材料費が嵩み、成型物であるインナー
ブーツ、ヂエンジレバーブーツ等のコストが高くなる問
題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に着目して案出され
たものであり、経済的且つ製造し易いゴム組成物を得ん
とするものである。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明は、スチレン・ブタジエン共重合物65
〜95重量部に対し、アクリロニトリル・ブタジエン共
重合物を35〜5重量部の割合で配合し、且つ共加硫し
てなることを、その構成としている。
実施例 以下、本発明に係るゴム組成物を詳細に説明する。
本発明においては、ゴム配合は、スチレン・ブタジエン
共重合物(SBR)65〜95重量部に対し、アクリロ
ニトリル・ブタジエン共重合物(NBR)を5〜35重
量部の割合で配合して共硫加したことにより、成型品の
コストを安くすることが出来る。
本発明のゴム成分の他には、受酸剤、ステアリン酸、酸
化防止剤9表面亀裂防止剤、白色充填剤。
カーボンブラック、可塑剤、促進剤、加硫剤等が適宜配
合される。
本発明のゴム組成物は、上記成分を通常の加工装置、例
えばロール、バンバリーミキサ−、ニーダーミキザーな
どにより混練することにより得られる。
以下に本発明の実施例を挙げて説明する。
実施例 スチレン・ブタジエン共重合物(SBR)    ・・
・  80 重量部アクリロニトリル・ブタジエン共重
合物(NBR)・  20 重量部受酸剤      
    ・・・  5重量部ステアリン酸      
 ・・・  1重量部酸化防止剤        ・・
・  2重量部表面亀裂防止剤      ・・・  
3重量部白色充填剤        ・・・ 30重量
部カーボンブラック     ・・・ 70重量部可塑
剤          ・・・ 60重量部促進剤  
        ・・・  2重量部加硫剤     
     ・・・ 1.5重量部これに対して、比較例
は、以下の通りである。
比較例 スチレン・ブタジエン共重合物(SDR)    ・・
・  20 重量部アクリロニトリル・ブタジエン共重
合物(NBR)・・・  80 重量部受酸剤    
      ・・・  4重量部ステアリン酸    
   ・・・  1重量部滑 剤          
・・・  2重量部酸化防止剤        ・・・
  2重量部表面亀裂防止剤      ・・・  1
重量部白色充填剤        ・・・ 50重量部
カーボンブラック     ・・・ 25重量部可塑剤
          ・・・ 20重量部促進剤   
       ・・・  2重量部加硫剤      
    ・・・  5重量部なお、得られたゴム組成物
の特性はJ I 5K6301に準じて測定された。
(1)硬さ試験 (2)引張試験 (3)永久伸び試験 (4)オゾン劣化試験 条件−80pphm、40℃、20%伸長で70時間後
の測定を行う。
(5)耐油試験 100℃のJ I S#3オイル中に浸漬し、70時間
後の体積変化率(%)を測定する。
次に、各試験結果を下表に示す。
上記表が示すように、実施例は比較例と略同様な常態物
性、耐熱性、耐オゾン性、耐油性を有していることが確
認された。
また、本実施例において、スチレン・ブタジエン共重合
物(SBR)を65〜95重量、アクリロニトリル・ブ
タジエン共重合物(NBR)を35〜5重量部の割合で
変化させても、従来例と同等の上記諸特性を有するゴム
組成物かえられる。
以上、実施例について説明したが、例えばゴム成分に配
合する配合剤の組成比を変えてもよく、更には他の配合
剤を加える変更が勿論可能である。
発明の効果 以上の説明の通り本発明にあっては、アクリロニトリル
・ブタジエン共重合物(NBR)の配合率を低く抑え、
スチレン・ブタジエン共重合物(SBR)の配合率を大
きくしたことにより、従来のゴム組成物に特性的lこ劣
ることなくコストの大幅な低廉化を達成する効果がある
外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スチレン・ブタジエン共重合物65〜95重量部に対し
    、アクリロニトリル・ブタジエン共重合物を35〜5重
    量部の割合で配合し、且つ共加硫してなることを特徴と
    するゴム組成物。
JP9008387A 1987-04-13 1987-04-13 ゴム組成物 Pending JPS63254146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9008387A JPS63254146A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9008387A JPS63254146A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63254146A true JPS63254146A (ja) 1988-10-20

Family

ID=13988627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9008387A Pending JPS63254146A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63254146A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081234A (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 Bridgestone Corp 低反発弾性ゴム組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081234A (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 Bridgestone Corp 低反発弾性ゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481253B2 (ja) ゴム組成物
JP2005213486A (ja) アンダートレッド用ゴム組成物及びそれを使用する空気入りタイヤ
JP2019089984A (ja) タイヤ用ゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2014210829A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010077233A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPH1180433A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPS63254146A (ja) ゴム組成物
JP2000169523A (ja) ポリイソブチレン系重合体およびそれを用いたゴム組成物
JP2008120936A (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
US3925514A (en) Rubber improvement with polycyclopentene
JP3375390B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH10330540A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2006199900A (ja) 耐熱性ゴム組成物及び防振ゴム
JP4059691B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2015124284A (ja) タイヤサイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5733348B2 (ja) タイヤサイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2002053701A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP3452966B2 (ja) ニトリルゴムまたはアクリルゴム組成物
JPH09111042A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2013091688A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JP2687998B2 (ja) 耐熱性の改良された耐油性水素化アクリロニトソルーブタジェンゴムの製造方法及び加硫ゴム組成物の製造方法
JPH1135755A (ja) ゴム組成物
JPH0539382A (ja) ゴム組成物
JP4366749B2 (ja) ゴム用架橋剤及びそれを用いる架橋ゴムの製造方法
JP2003286367A (ja) タイヤ用ゴム組成物