JPS63250463A - 金属薄膜形成方法 - Google Patents

金属薄膜形成方法

Info

Publication number
JPS63250463A
JPS63250463A JP8747787A JP8747787A JPS63250463A JP S63250463 A JPS63250463 A JP S63250463A JP 8747787 A JP8747787 A JP 8747787A JP 8747787 A JP8747787 A JP 8747787A JP S63250463 A JPS63250463 A JP S63250463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
thin film
film
reaction
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8747787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553346B2 (ja
Inventor
Toshio Kusumoto
淑郎 楠本
Kazuo Takakuwa
高桑 一雄
Hiroaki Hashinokuchi
橋之口 浩昭
Tetsuya Ikuta
哲也 生田
Izumi Nakayama
泉 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP62087477A priority Critical patent/JP2553346B2/ja
Publication of JPS63250463A publication Critical patent/JPS63250463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553346B2 publication Critical patent/JP2553346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金属薄膜形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、表面の一部に絶縁薄膜を形成している基板の、前
記絶縁薄膜を形成していない部分にタングステンWを選
択成長させるのに、減圧下の反応槽に以下のガス系の導
入又はガス系の導入の切換によりで行われている。
(イ)第一段階で、(WF、  十不活性ガス)の混合
ガスの導入、次いで第二段階で、(wpa+Ht)の混
合ガスの導入。
又は (==1  段階の別なく、最初から(WF、 +H宜
)の混合ガスの導入。
上記(イ)、(ロ)の場合共、W選択成長は以下の反応
によりて進行する。
(1)  WF6 + 3/2Si→へV+3/2Si
F、↑(1)の反応はSi基板そのものによる還元反応
で、(1)の反応に比べ高速であるが、WEs厚が20
0〜300X堆積すると理想的には、数十秒以内に停止
する。
その後は、(II)の反応が(1)の反応によって生じ
たW膜の上でのみ進行し、よってW膜の選択成長が可能
になると考えられている。なお、(a)の場合も(1)
の反応速度は(1)の反応速度に比べて十分に速いため
、反応はやはシ、反応(+)→反応(II)のシーケン
スで起こると考えてよい。
〔従来技術の問題点〕
第4図に示すように下地がシリコン面(1)(ドープド
シリコン、ポリシリコン、ドープドポリシリコンについ
ても同様)の場合には、 (II)の反応が進行する際
、実際には(1)の反応が完全に停止せず、そのため小
孔(9)KおけるW M (2)の成長に伴ない、図に
示すようにエンクローチメント(3)、シリコン・コン
サンブシ冒ン(4)、ワームホール(5ンなどのような
下地シリコン(1)にW膜が侵入する現象や、シリコン
部位の空洞(6)化といった現象が惹起される。
これが浅い接合部の電流リーク、コンタクト不良の原因
となるなどの問題を生ずる。なお、第4図において(7
)は不純物拡散層(浅い接合部)を表わしている。また
(8)はSi0. 、PSGなどの絶縁薄膜を表わして
いる。
また(1)の反応は低速であるため、比較的高速のコー
ルドウオール枚葉型装置でも実用的成膜速度は高々、1
00OX/分であシ量産性が低いなどの問題がある。
また、従来の水素還元により生成されたW膜はグレイン
サイズ(粒径)が大きく表面形状が粗いので、アルミス
パッタなどのような後処理工程との整合性に難があるな
どの問題がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上述の各問題点を解決し、良質でかつ生産性を
向上させ得る金属薄膜の形成方法を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、金属元素を含んだガスと不活性ガスとの混
合ガス又は前記金属元素を含んだガスと水素へとの混合
ガスを減圧下の反応楕円に導入して、表面の一部に絶縁
薄膜を形成している基板の、前記絶縁薄膜を形成してい
ない部分に前記金属元素をもった金属薄膜を所定の厚さ
にまで堆積させた後、シリコン8i元累を含む還元性ガ
スを前記いづれかの混合ガスに添加して前記金属薄膜の
成長を継続させることを特徴とする金属薄膜形成方法に
よって達成される。
〔作 用〕
■ 第一段階によって生成される例えば200〜200
01程度のW薄膜はn +、p+相方の浅い接合部に対
して優れた電気的特性(リーク電流10 ”人、コンタ
クト抵抗n+に対しては0.5 X l O−’Ωi、
p+に対しては1,5X10’Ω−)を有している。
■ これを厚膜化する時、例えばシリコンを含む還元性
ガスとして5jHxF4−x、 5iHyC4−y を
添加する事により、次の還元反応が支配的になる。即(
lii)  WFa +−S 1HxF、−x→W−1
−−8 IF、 −)−3鵬(X=l〜4)Qv)  
WF6 +3/2SIHyC4−Y+ (3−Y)Ht
→W+ 3/28iF4−(6−3/2y)HCt(y
=0〜4)反応g++) (lv)共に反応(It)よ
り速い還元反応であり従来の水素還元法によるWM堆積
の10〜40倍程度(loooo 〜t5000 X/
m1n)の高速成長が可能になる。
又反応(Ill) GV)は固相シリコンによる還元反
応(1)よυも生起し易い反応である為、厚膜化の際、
反応(1)によるシリコン下地へのダメージは100A
以下のレベル迄軽減される。
こうして本発明によるガス系切換を用いてシリコンコン
タクト上にW膜を選択成長させれば、上記0項で述べた
様に優れた電気的特性を備えたま11μm以上の厚膜化
が可能になる。
なお第一段階を用いず、第二段階のガス系のみによシ厚
膜化した時は?接合部に対する抵抗値が数10倍増加す
る。n+に対しては問題なし。
〔第1実施例〕 第1図は本発明の方法が適用されるCVD(Cbemr
calVapour Deposition)  装置
の概略図であるが、真空槽q1の一方の側壁部には反応
ガス噴出ノズルC311が設けられ、底壁部の一端部に
は排気口02が形成され、これは図示せずともJIc空
ポンプに接続される。
真空槽(1)内には加熱機構を備えたサセプタ一時が設
けられ、この上にウェハー(ロ)が設置される。
ウェハー(ロ)としてはシリコンウェハーが用いられ、
第2図に示すようにシリコン(1)の上には絶縁薄膜と
しての約1.ljm厚のP2O(Phosphosil
Lcmte glass)の薄膜G51が堆積され、こ
れに約1μm径のコンタクトホールとしての小孔□□□
が多数、形成されている。
また、小孔間の下方のシリコン領域にはイオン打ち込み
によりn+、p+不純物拡散層3nが形成されている(
打ち込み深さ2000〜3oOoX、表面不純物濃度1
0 ” a i’ins/(d)。
ウェハー(至)はサセプター環の加熱機構によシ約30
0℃に加熱される。ノズルC311からはWF6、鴇、
を1: 100の割合で混合した反応ガスG、が真空槽
■内に3分間、噴出される。かくして、小孔(至)内に
第2図に示されるように約10001のW膜秀が形成さ
れる。
その後、第2の段階としてWF、:14: S iH,
=3:100 : sの割合の反応混合ガスG、に切如
換え、かつウェハー図の加熱温度を約320℃に設定し
て、3分間、W膜を堆積させた。第3図においてc9が
このとき堆積されたW膜である。
上記手順に従って堆積したW膜厚は凡そ5sooXであ
り、その電気的特性は、リーク電流については通常のア
ルミスパクタによる配線と同根fin”p+型接合につ
いてはアルミ配線の約−倍である事がわかった。
〔第2実施例〕 第1実施例と同じ第1図の装置を用い、ウェハー(ロ)
も同様な構成のものを用い、第1段階も゛同じ条件で成
膜操作を行なった。
第2段階ではガス混合比をWF、 : H,: StH
,= s :500 : 6に切シ換えたが、その他は
同じ条件にして約1.2μm/分のW膜堆積速度を得た
第1、第2実施例で共通な作用、効果は以下の通りであ
る。
■ 第一段階反応で反応(1)と(1)にようN型、P
型相方の拡散層に対して良好なコンタクト特性を有する
W薄膜(第2図における關)を成長させることができる
W薄膜は200〜20001程度の膜厚であるので、こ
の時点ではシリコン接合部はW膜の侵入による損傷をこ
うむっておらず、リーク電流もアルミスパクタによる配
線、と同程度である。
■ 次に第二段階では(1) (1)の反応に代わって
反応(ill) OV)が支配的になる。反応(Ill
) (lv)は反応(1)よりも生起し易い反応である
ので、反応(+)の進行は抑止されて、シリコン下地へ
のダメージは厚膜堆積時にも極小化されると考えられる
又1反応(ill) fly)は反応(II)よりも速
い反応である為、2500〜12000X/m i n
の高速成長が可能とナル。
■ 表面形状に対するSiH4還元の作用機序は明らか
でないが、経験的に著しい改善が見られる。
第1、第2実施例とも得られたW膜は非常に滑らかな表
面形状を呈している。
■ 第1、第2実施例に於ては共に、S IH,/WF
の流量比が2以下に抑えられているので、以下の非選択
的シリサイド反応(V) (’10を惹起する事なく選
択成長が維持される。
(V)  WF、 +2SiHxF、−x + (7−
2x )”x→W8 + ! + (14−2x ) 
HP(vo  WFs + 2SIHyC4−y +(
727)H!→WSi! + 6HF + (J 2y
)HCt以上、本発明の実施例について説明したが、勿
論、本発明はこれに限定されることなく本発明の技術的
発想に基づいて種々の変形が可能である。
例えば、以上の実施例では、シリコンを含む還元性ガス
としてSiH4を用いたが、これに代えて8 +l(P
’s 、Si4F1%SiH,F、 5iHC7,、、
S IH2ct、 、 SiHc4.8iC4等のガス
を用いても良い。又上記ガスの任意の組合せによる複合
ガスを用いても良い。
又以上の実施例では、第一段階としてWF、 /H。
系、第二段階としてWF、 /5i)(、/Ht糸のガ
ス系切換を用いたが、各段階、又は両段層を工ちを含ま
ないガス系で鵬の代わシに不活性ガス(例えば、He、
入rなど)と置き換えても良い。
また以上の実施例では二段階切換方式を用いたが、この
代わりにWF、 /不活性ガスーWF、 /H,→WF
、 /S iH,/不活性ガスーWF、 /StH,/
H,等の多段プロセスを用いても良い。
要は(1) (1)の還元反応の後、(lli) OV
)の還元反応を用いるプロセスであれば良い。
又以上の実施例では金属元素を含むガスとしてWF・ガ
スが用いられたが、選択成長させる金属の種類に応じて
他の金属元素を含むガスを用いてもよい。
〔発明の効果〕
■ 初期に反応(1) (if)を用いて、例えばN型
、P型相方の拡散1−に良好なコンタクト特性を有する
タングステン薄膜を形成し、その後、反応(Ill) 
OV)を用いて、シリコン下地に損傷を与える事なく該
タングステン薄膜を厚膜化するので、これによりリーク
電流のないN型、P型相方に良好なコンタクト特性を有
するタングステン配線が実現される。
■ 気相シリコンによる還元反応を用いるので選択タン
グステンの成長速度は従来の水素還元法の10〜40倍
に高速化される。
■ タングステン膜の表面形状は従来の水素還元法に比
べて著しく平担化され、後工程(アルミスバクタなど)
との整合性が改善される。
■ 気相シリコンによる還元反応を用いる場合、常にS
i元累を含むガスの総流曾を例えばWF6流量の2倍以
下に抑えると、反応が非選択性のシリサイド反応に移行
する事なく、良好な選択性が維持される。
本発明は以上のような各効果を奏して、良質の薄膜を形
成することができ、生産性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するためのCVD装置の概
略断面図、第2図は第1実施例の第1段階でシリコン・
コンタクト上に選択的にタングステンを成長させたウェ
ハーの部分拡大断面図、第3図は同実施例の第2段階で
同ウェハーに継続的にタングステンを成長させたウェハ
ーの部分拡大断面図及び第4図は従来の水素還元法によ
りシリコン・コンタクト上に選択的にタングステン膜を
成長させたウェハーの部分拡大断面図であって、下地シ
リコンが受ける損傷を説明するための図である。 なお図において、

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属元素を含んだガスと不活性ガスとの混合ガス
    又は前記金属元素を含んだガスと水素H_2との混合ガ
    スを減圧下の反応槽内に導入して、表面の一部に絶縁薄
    膜を形成している基板の、前記絶縁薄膜を形成していな
    い部分に前記金属元素をもった金属薄膜を所定の厚さに
    まで堆積させた後、シリコンSi元素を含む還元性ガス
    を前記いづれかの混合ガスに添加して前記金属薄膜の成
    長を継続させることを特徴とする金属薄膜形成方法。
  2. (2)前記還元性ガスはSiHxF_4−x(X=1〜
    4)及び/又はSiHyCl_4−y(y=0〜4)で
    ある前記第1項に記載の金属薄膜形成方法。
  3. (3)前記金属元素を含んだガスはWF_6ガスである
    前記第1項又は第3項のいずれかに記載の金属薄膜形成
    方法。
  4. (4)前記還元性ガスの総流量はWF_6ガスの流量の
    2倍以下である前記第3項に記載の金属薄膜形成方法。
  5. (5)前記所定の厚さは200乃至2000Åである前
    記第4項に記載の金属薄膜形成方法。
JP62087477A 1987-04-08 1987-04-08 金属薄膜形成方法 Expired - Lifetime JP2553346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087477A JP2553346B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 金属薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087477A JP2553346B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 金属薄膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63250463A true JPS63250463A (ja) 1988-10-18
JP2553346B2 JP2553346B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=13916003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62087477A Expired - Lifetime JP2553346B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 金属薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553346B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101626A (ja) * 1987-10-15 1989-04-19 Anelva Corp タングステンの選択成長方法
JPH02206134A (ja) * 1989-02-06 1990-08-15 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH02237116A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の薄膜形成方法
JPH04298031A (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 Sharp Corp TiW/Al積層配線上のタングステン選択成長方法
US5240505A (en) * 1989-08-03 1993-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of an apparatus for forming thin film for semiconductor device
EP0573348A1 (fr) * 1992-06-03 1993-12-08 France Telecom Procédé de dépôt de cuivre sur un substrat et dispositif pour sa mise en oeuvre
EP0587400A2 (en) * 1992-09-11 1994-03-16 STMicroelectronics Limited Manufacture of interconnections in semiconductor devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972131A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972131A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101626A (ja) * 1987-10-15 1989-04-19 Anelva Corp タングステンの選択成長方法
JPH02206134A (ja) * 1989-02-06 1990-08-15 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH02237116A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の薄膜形成方法
US5240505A (en) * 1989-08-03 1993-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of an apparatus for forming thin film for semiconductor device
US5429991A (en) * 1989-08-03 1995-07-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of forming thin film for semiconductor device
JPH04298031A (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 Sharp Corp TiW/Al積層配線上のタングステン選択成長方法
EP0573348A1 (fr) * 1992-06-03 1993-12-08 France Telecom Procédé de dépôt de cuivre sur un substrat et dispositif pour sa mise en oeuvre
FR2691984A1 (fr) * 1992-06-03 1993-12-10 France Telecom Procédé de dépôt de métal sur un substrat et dispositif pour sa mise en Óoeuvre.
EP0587400A2 (en) * 1992-09-11 1994-03-16 STMicroelectronics Limited Manufacture of interconnections in semiconductor devices
EP0587400A3 (en) * 1992-09-11 1996-02-07 Inmos Ltd Manufacture of interconnections in semiconductor devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2553346B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4557943A (en) Metal-silicide deposition using plasma-enhanced chemical vapor deposition
US4617087A (en) Method for differential selective deposition of metal for fabricating metal contacts in integrated semiconductor circuits
US6143377A (en) Process of forming a refractory metal thin film
US6515363B2 (en) In situ plasma pre-deposition wafer treatment in chemical vapor deposition technology for semiconductor integrated circuit applications
JPH05226269A (ja) 半導体ウエーハにチタンケイ化物を蒸着させるための化学蒸着技術
JPS62267472A (ja) メタルシリサイドの低圧化学蒸着
JPH05315284A (ja) コンタクト部形成方法
JPH05504660A (ja) 二珪化タングステンcvd
US5202287A (en) Method for a two step selective deposition of refractory metals utilizing SiH4 reduction and H2 reduction
JPS63250463A (ja) 金属薄膜形成方法
JPH05129231A (ja) 電極配線
US4871691A (en) Selective deposition process of a refractory metal silicide onto silicon areas
KR930005947B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JP3246046B2 (ja) 高融点金属膜の堆積方法
JPS60130825A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03205830A (ja) 半導体装置及び多結晶ゲルマニウムの製造方法
JPS63250462A (ja) 金属薄膜形成方法
KR930000309B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPH0258217A (ja) 金属膜の形成方法
JP3332063B2 (ja) SiNx/PSG積層構造の形成方法
JPS6355932A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63109172A (ja) メタルシリサイドの低圧化学蒸着
JPH07100860B2 (ja) タングステンシリサイド膜の形成方法
JPH04120725A (ja) 配線の形成方法
JPH01129969A (ja) 金属薄膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 11