JPS63248268A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS63248268A
JPS63248268A JP8226187A JP8226187A JPS63248268A JP S63248268 A JPS63248268 A JP S63248268A JP 8226187 A JP8226187 A JP 8226187A JP 8226187 A JP8226187 A JP 8226187A JP S63248268 A JPS63248268 A JP S63248268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
called party
absent
callback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8226187A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyoshi Toyoshima
豊島 文喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8226187A priority Critical patent/JPS63248268A/ja
Publication of JPS63248268A publication Critical patent/JPS63248268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ボタン電話装置に関し、特に、自動コールバ
ック手段を備えたボタン電話装置に関する。
〔概要〕
本発明は、自動コールバンク手段を備えたボタン電話装
置において、 被呼側が話中のときの呼出情報と被呼側が不在のときの
呼出情報とを区別してともに保留しておき、被呼側電話
機が受話器を上げたときに、被呼側が不在のときの上記
呼出情報を被呼側が話中のときの呼出情報と等価のコー
ルバック待機状態に変換して、発呼側電話機と被呼側電
話機とを自動的に接続することにより、 被呼側が不在のときにも自動コールバンク手段を活用で
きるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のボタン電話装置は、複数のボタン電話機
と複数の局線とを収容し、装置全体を制御する主制御部
を備え、内線呼出しを行って被呼側電話機が話中の場合
、一定の操作によりその呼出情報が保留され、自電話機
の受話器を置いて待機すると、被呼側電話機が終話した
ときに、上記呼出情報に基づいて自電話機と被呼側電話
機とを自動的に接続する自動コールバック手段を有して
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のボタン電話装置は、被呼側が話中のとき
に限り、自動コールバック手段が動作する構成となって
いるので、被呼側が不在のときには自動コールバンク手
段を動作させ使用することができないという欠点があっ
た。
本発明の目的は、上記の欠点を除去することにより、被
呼側が不在のときにも、自動コールバック手段を使用で
きるボタン電話装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、内線呼出しを行って被呼側が話中のときにそ
の呼出情報をコールバック待機状態として保留しておき
、通話終了後上記呼出情報に基づいて自電話機と被呼側
電話機とを自動的に接続する自動コールバック手段を備
えたボタン電話装置において、被呼側が話中のときの呼
出情報と被呼側が不在のときの呼出情報とを区別してと
もに保留する手段と、被呼側電話機が受話器を上げたと
きに被呼側が不在のときの上記呼出情報を上記コールバ
ック待機状態に変換する手段を含むことを特徴とする。
〔作用〕
保留する手段例えばメモリ部内の自動コールバックメモ
リ部に、内線呼出しを行って被呼側が話中の場合の呼出
情報と、被呼側が不在のときの呼出情報とを区別してと
もに格納し保留しておく、そして、変換する手段例えば
主制御部内の自動コールバック制御部において、被呼側
電話機が受話器を上げたときに、上記自動コールバック
メモリ部に保留しておいた被呼側が不在のときの上記呼
出情報を被呼側が話中のときと等価のコールバック待機
状態に変換することにより、自電話機と被呼側電話機と
を自動的に接続する。
従って、被呼側が不在のときにも自動コールバック手段
を使用することが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック構成図であ
る。本実施例は、複数のボタン電話機11〜1nを収容
するボタン電話機インタフェース31と、複数の局線2
1〜2mを収容する局線インタフェース33と、ボタン
電話機11〜1nと局線21〜2mあるいはボタン電話
機11〜1n相互の通話を可能にする通話路スイッチ3
2と、自動コールバンクの情報を格納する自動コールバ
ンクメモリ部37を含むメモリ部36と、自動コールバ
ックの制御を行う自動コールバンク制御部35を含みボ
タン電話装置全体を制御する主制御部34とを備えてい
る。
第2図は、本実施例の自動コールバックメモリ部37の
メモリマツプを示す説明図である。本実施例では、各ボ
タン電話機11〜InはL個のボタン電話機に自動コー
ルバックをセットすることができ、格納する呼出情報に
話中または不在を示すフラグを用意する。
本発明の特徴は、第1図において、被呼側が話中のとき
の呼出情報と被呼側が不在のときの呼出情報とを区別し
てともに保留する手段としての自動コールバックメモリ
部37と、被呼側電話機が受話器を上げたときに被呼側
が不在のときの上記呼出情報を被呼側が話中のときと等
価のコールバック待機状態に変換する手段としての自動
コールバック制御部35とを設けたことにある。
次に、本実施例の動作を第3図および第4図に示す流れ
図を参照して説明する。内線呼出しを行って被呼側が不
在で未応答のとき、自動コールバックをセントする操作
を行う。この情報はボタン電話機インタフェース31を
介して主制御部34に伝えられる。主制御部34はこの
情報を基に自動コールバック制御部35に制御を移す。
自動コールバック制御部35は、第3図に示す流れ図に
従い処理を行う。
まず、自動コールバンクのセントが可能かどうかの判断
を行う(ステップSll、512)。可能であれば、被
呼側の状態を調べ(ステップS 13)、呼出中であれ
ば呼出情報をセットし、呼出フラグを不在にする(ステ
ップS16.517)。話中であれば呼出情報をセント
し、呼出フラグを話中にする(ステップS14.515
)。自動コールバックのセントが不可能なときはエラー
処理を行う(ステップ518)。
次に、被呼側電話機が受話器を上げると、その情報がボ
タン電話機インタフェース31を介して主制御部34に
伝えられる。主制御部34はこの情報に基づき自動コー
ルバック制御部35に制御を移す。
自動コールバック制御部35は、この情報を基に、受話
器を上げた電話機に自動コールバックをセットしている
全ての電話機の自動コールバックメモリ部37の呼出し
フラグを話中に変更する。また、自動コールバック制御
部35は、周期的に第4図に示す流れ図に従う処理を行
い、自電話機と被呼側電話機との自動接続を行う。
まず、自電話機の状態を調べ(ステップ521)、空き
のとき、自動コールバックメモリ部37の呼出情報を調
べる(ステップ523)。呼出情報が格納されていると
き、その呼出情報の呼出フラグを調べる(ステップ52
5)。呼出フラグが話中のとき、被呼側電話機の状態を
調べる(ステップ526)。
被呼側電話機の状態が空きのとき、自電話機と被呼側電
話機とを接続する処理を行う (ステップ527)。呼
出情報が格納されていない場合(ステップ523) 、
または呼出フラグが不在の場合(ステップ525) 、
または被呼側電話機の状態が空きでない場合(ステップ
526) 、次の呼出情報の処理を行う。L個の呼出情
報に対し上記処理を行った後、次の電話機の処理に移る
(ステップ524)。
全ての電話機に対し処理を行って処理を終了する(ステ
ップ522)。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、固綿呼出を行って被呼
側が話中のときの呼出情報と被呼側が不在のときの呼出
情報とを区別してともに保留する手段と、被呼側電話機
が受話器を上げたとき、被呼側が不在のときの呼出情報
を被呼側が話中のときと等価のコールバック待機状態に
変換する手段とを含むことにより、被呼側が不在のとき
にも自動コールバンク手段を使用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図。 第2図はその自動コールバックメモリ部のメモリマツプ
を示す説明図。 第3図はその自動コールバックをセントするときの自動
コールバック制御部の動作を示す流れ図。 第4図はその自動接続を行うときの自動コールバック制
御部の動作を示す流れ図。 11〜In・・・ボタン電話機、21〜2m・・・局線
、31・・・ボタン電話機インタフェース、32・・・
通話路スイッチ、33・・・局線インタフェース、34
・・・主制御部、35・・・自動コールバック制御部、
36・・・メモリ部、37・・・自動コールバンクメモ
リ部、SllへS18.321−527・・・ステップ
。 代理人  弁理士 井 出 直 孝 大箱例 (全体礪筬圓) 肩 1 図 肩 2 回 大32例 (自動コールレバ、2)t・・ノド昨)肩 
3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内線呼出しを行って被呼側が話中のときにその呼
    出情報をコールバック待機状態として保留しておき、通
    話終了後上記呼出情報に基づいて自電話機と被呼側電話
    機とを自動的に接続する自動コールバック手段を備えた
    ボタン電話装置において、被呼側が話中のときの呼出情
    報と被呼側が不在のときの呼出情報とを区別してともに
    保留する手段(35)と、 被呼側電話機が受話器を上げたときに被呼側が不在のと
    きの上記呼出情報を上記コールバック待機状態に変換す
    る手段 を含むことを特徴とするボタン電話装置。
JP8226187A 1987-04-03 1987-04-03 ボタン電話装置 Pending JPS63248268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8226187A JPS63248268A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8226187A JPS63248268A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63248268A true JPS63248268A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13769519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8226187A Pending JPS63248268A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63248268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109496A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
US5166975A (en) * 1990-08-09 1992-11-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Communication terminal equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109496A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
US5166975A (en) * 1990-08-09 1992-11-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Communication terminal equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3940526B2 (ja) 電話交換装置
JPS63248268A (ja) ボタン電話装置
JPS607259A (ja) 音声処理交換方式
JPS6370648A (ja) 割り込み通信電話機
JPH0316068B2 (ja)
JPH01135253A (ja) 通信制御装置
JPH03241957A (ja) 音声による操作案内機能を有する通信システム
JP3441131B2 (ja) 自動着信応答機能を備えたボタン電話装置
JPH05191514A (ja) 構内交換機システム
JPH0144077B2 (ja)
JPH03285440A (ja) 着信転送方式
JPS6147022B2 (ja)
JPH01147993A (ja) ボタン電話装置
JP2528128B2 (ja) スケジュ−ル連動型自動発信端末
JP3071987B2 (ja) 自動応答制御方式
JPH11252275A (ja) 電話機
JPH0744611B2 (ja) 電話転送システム
JPH01248752A (ja) 構内電話システム
JPS6062266A (ja) フアクシミリ装置
JPH04165894A (ja) ボタン電話装置
JPH0355066B2 (ja)
JPH09149128A (ja) 電話装置
JPH0563845A (ja) 複合端末装置の不在時伝言方式
JPH08172652A (ja) ボタン電話装置
JPS6212255A (ja) 着信呼応答方式