JPS6147022B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6147022B2
JPS6147022B2 JP18349780A JP18349780A JPS6147022B2 JP S6147022 B2 JPS6147022 B2 JP S6147022B2 JP 18349780 A JP18349780 A JP 18349780A JP 18349780 A JP18349780 A JP 18349780A JP S6147022 B2 JPS6147022 B2 JP S6147022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
absence
group
user
extension group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18349780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57107667A (en
Inventor
Isao Endo
Teruhisa Konishi
Tetsuo Sagara
Mitsuo Ooshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18349780A priority Critical patent/JPS57107667A/ja
Publication of JPS57107667A publication Critical patent/JPS57107667A/ja
Publication of JPS6147022B2 publication Critical patent/JPS6147022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は不在通知方式、特に複数の内線を含む
1個以上の内線群を収容する自動式構内交換機に
おける不在通知方式に関す。
従来ある自動式構内交換機においては、利用者
が不在となる内線に対する着信呼を、自動的に他
の内線に転送する所謂不在転送機能が具備される
ことは少なくない。然し、企業体等で或る職場が
全員不在となる様な場合には、その職場の総べて
の内線(以後内線群と称す)に対して一斉に前記
不在転送を適用し得る機能は無く、各内線毎に不
在転送のための操作を行う等の煩雑な手間を必要
とする。また仮に不在転送された着信呼も、転送
先内線の応答通話により、初めて被呼者の不在を
知ることゝなり、発呼者および転送先内線利用者
の何れに対しても余分の労力を費させることゝな
る。
本発明の目的は、前述の如き従来ある不在内線
に対するサービスの欠点を除去し、内線群の総べ
ての利用者が不在となる場合にも容易に不在通知
サービスが開始出来、該内線群に所属する内線に
対する着信呼に、不在を速やかに通知するサービ
スの提供にある。
この目的は、複数の内線を含む1個以上の内線
群を収容する自動式構内交換機において、前記内
線毎に所属する内線群を識別する情報を記憶する
手段と、前記自動式構内交換機に入力される前記
内線群毎に利用者の不在を示す情報を記憶する手
段を設け、前記利用者の不在を示す情報を記憶し
た内線群に所属する内線に対する着信呼に該所属
内線群利用者の不在を通知することにより達成さ
れる。
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
図は自動式構内交換機における本発明の一実施例
による不在通知方式を示す図である。図におい
て、内線群GAに所属する内線A1,A2および
A3と、該内線群GAに所属しない内線Bとが示
されている。一方主記憶装置MMに設けられてい
る収容各内線の接続制御上必要な諸情報を内線毎
に記憶する内線データ領域SDには、各内線の所
属する内線群を識別する情報が記憶されている。
図においては、内線データ領域SDの内線A1,
A2およびA3対応部にそれぞれ所属内線群GA
が記憶されている。今、内線群GAに所属する内
線A1,A2およびA3の利用者が全員不在とな
る場合には、押しボタン付き電話機を用いている
特定の内線A3が不在通知のため押しボタンAT
を押し乍ら送受器を取上げると、該内線A3は公
知の如くネツトワークNWの経路1を介して発信
レジスタトランクORTに接続される。該発信レ
ジスタトランクORTは接続された内線A3に在
る押しボタンATの動作状態を識別する。中央制
御装置CCはは走査装置SCNを経由して、発信レ
ジスタトランクORTの識別した押しボタンATの
動作情報を検出すると、主記憶装置MM内に在る
内線データ領域SDから、発呼内線A3の所属す
る内線群GAを割出す。中央制御装置CCは割出し
た内線群GAに基づき、主記憶装置MM内に在る
収容各内線群の利用者の不在を示す情報(例えば
利用者が在席すれば論理値0を示し、利用者が不
在となれば論理値1を示す1ビツトの情報)を内
線群毎に記憶する内線群不在領域GMの内線群
GA対応部に論理値1を記憶させる。かゝる状態
において、内線Bが発呼し、公知の如くネツトワ
ークNWの経路2を介して発信レジスタトランク
ORTに接続された後、内線群GAに所属する内線
A1を選択すると、走査装置SCNを介して内線
A1の選択番号を受信した中央制御装置CCは、
主記憶装置MM内の内線データ領域SDから被呼
内線A1の所属する内線群GAを割出し、更に内
線群不在領域GMから該内線群GA対応部の情報
が論理値1であることを検出し、該内線群GAの
利用者が不在であることを識別する。その結果、
中央制御装置CCはネツトワークNW内の経路2
を解放し、経路3を設定して、発呼内線Bをトー
キトランクTKT経由トーキ装置TKEに接続す
る。発呼内線Bは、トーキ装置TKEから送出さ
れる内線群利用者の不在を告げる音声により、被
呼内線A1を含む内線群GAの利用者が全員不在
であることを直ちに知り、呼を放棄する。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれ
ば、内線群GAに所属する内線A1,A2および
A3の利用者が全員不在となる場合に、該内線群
GA内の特定内線A3が押しボタンATを押し乍
ら送受器を取上げるのみで、主記憶装置MM内に
在る内線群不在領域GMの内線群GA対応部には
利用者の不在を示す情報(論理値1)が記憶さ
れ、以後該内線群GAに所属する内線A1に対す
る着信呼は、前記内線群不在領域GMを参照する
ことにより、内線群GA所属利用者全員が不在で
あることを直ちに通知される。
なお、図はあく迄本発明の一実施例に過ぎず、
例えば、着信呼は内線A1に対するものに限定さ
れることは無く、同一内線群A2およびA3に対
する着信呼であつても、本発明により提供される
不在通知サービスは変らない。また、着信呼は本
自動式構内交換機に収容される他の内線からの呼
に限定されることは無く、局線あるいは私設線等
からの呼に対しても、本発明の効果は変らない。
また主記憶装置MM内の内線群不在領域GMに利
用者の不在を示す情報を記憶させる方法は、押し
ボタン付き電話機を用いた内線A3による押しボ
タン操作に限定されることは無く、この目的に専
用に設けられた電鍵を操作する方法、所属内線A
1乃至A3から特殊番号を選択させる方法、終業
後等の指定時間内に特定内線(例えばA3)を受
話器外し状態とする方法、あるいは内線群GAに
対応する部屋の扉の施鍵に連動させる方法等の幾
多の変形が考慮されるが、何れの場合にも本発明
の効果は変らない。また内線群GAに含まれる内
線の数、あるいは自動式構内交換機に収容される
内線群の数は図示されるものに限定されることは
無く、他の幾多の変形が考慮されるが、何れの場
合にも本発明の効果は変らない。更に着信呼に不
在を通知する手段はトーキ装置TKEによるもの
に限定されることは無く、例えば特定内線に転送
する等の幾多の変形が考慮されるが、何れの場合
にも本発明の効果は変らない。
以上、本発明によれば、内線群を収容する自動
式構内交換機において、内線群の利用者の不在を
前記内線への着信呼に速やかに通知することが出
来、またかゝる不在通知サービスを単純な操作に
より開始することが出来る。
【図面の簡単な説明】
図は自動式構内交換機における本発明の一実施
例による不在通知方式を示す図である。 図において、A1,A2,A3およびBは内
線、GAは内線群、ATは押しボタン付き電話機
の押しボタン、NWはネツトワーク、1,2およ
び3は経路、ORTは発信レジスタトランク、
SCNは走査装置、TKTはトーキトランク、TKE
はトーキ装置、CCは中央制御装置、MMは主記
憶装置、SDは内線データ領域、GMは内線群不在
領域、を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の内線を含む1個以上の内線群を収容す
    る自動式構内交換機において、前記内線毎に所属
    する内線群を識別する情報を記憶する手段と、前
    記自動式構内交換機に入力される前記内線群毎に
    利用者の不在を示す情報を記憶する手段とを設
    け、前記利用者の不在を示す情報を記憶した内線
    群に所属する内線に対する着信呼に該所属内線群
    利用者の不在を通知することを特徴とする不在通
    知方式。 2 前記利用者の不在を示す情報を記憶した内線
    群に所属する内線に対する着信呼は通知用発声装
    置又は他の内線に転送され、前記所属内線利用者
    の不在を通知されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の不在通知方式。
JP18349780A 1980-12-24 1980-12-24 Absence information system Granted JPS57107667A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18349780A JPS57107667A (en) 1980-12-24 1980-12-24 Absence information system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18349780A JPS57107667A (en) 1980-12-24 1980-12-24 Absence information system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57107667A JPS57107667A (en) 1982-07-05
JPS6147022B2 true JPS6147022B2 (ja) 1986-10-17

Family

ID=16136849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18349780A Granted JPS57107667A (en) 1980-12-24 1980-12-24 Absence information system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57107667A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3422409A1 (de) * 1984-06-16 1985-12-19 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Einrichtung zur erkennung und umsetzung von wahlinformation sowie von steuerinformation fuer leistungsmerkmale einer fernsprechvermittlungsanlage
JP2864519B2 (ja) * 1989-03-15 1999-03-03 富士ゼロックス株式会社 電子メール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57107667A (en) 1982-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559352B2 (ja) 呼カバ−装置のための呼取扱い方法
JPH11275235A (ja) キャンプオンサービス制御のための方法と装置
US5572577A (en) Information system for a PABX
JPH11177696A (ja) メッセージウェイティングインジケータの発生方法およびボイスメールシステム
JPS6147022B2 (ja)
JPH01135253A (ja) 通信制御装置
JP3608270B2 (ja) 電話交換機
JPH084285B2 (ja) 構内交換機のコ−ルフオワ−ド装置
JP4203695B2 (ja) 発呼者別内線呼出システム
JP3654212B2 (ja) 転送制御装置および転送制御方法
JPH04243359A (ja) 着信ルート別自動転送方式
JPH05199300A (ja) 電子交換機
JPS62163442A (ja) 不在時のメツセ−ジ転送方式
JPH02177694A (ja) ボタン電話装置
JPS6212258A (ja) 自動構内交換機の内線キヤンプオン・キヤンセル方式
JPS63285056A (ja) 着信規制方式
JPH0831917B2 (ja) 可変転送方式
JPH1013873A (ja) 自動中継システム
JPH01251854A (ja) 電話交換システム
JPH02186798A (ja) 中継台制御方式
JPH01253349A (ja) サービス自動解除機能付き電話機
JPH05199312A (ja) 構内自動交換機
JPS6258758A (ja) 電話交換システム
JPH03163945A (ja) ボタン電話装置の不在転送制御方式
JPH03262247A (ja) 電話システム