JPH05199300A - 電子交換機 - Google Patents

電子交換機

Info

Publication number
JPH05199300A
JPH05199300A JP4008370A JP837092A JPH05199300A JP H05199300 A JPH05199300 A JP H05199300A JP 4008370 A JP4008370 A JP 4008370A JP 837092 A JP837092 A JP 837092A JP H05199300 A JPH05199300 A JP H05199300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
transfer
port number
registration
logical port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4008370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3017872B2 (ja
Inventor
Hideji Fujitsuka
秀治 藤塚
Shinichi Motofusa
伸一 本房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4008370A priority Critical patent/JP3017872B2/ja
Priority to CA002087633A priority patent/CA2087633C/en
Publication of JPH05199300A publication Critical patent/JPH05199300A/ja
Priority to US08/485,255 priority patent/US5825866A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3017872B2 publication Critical patent/JP3017872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • H04Q3/625Arrangements in the private branch exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1309Apparatus individually associated with a subscriber line, line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13095PIN / Access code, authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13106Microprocessor, CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13109Initializing, personal profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1322PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13282Call forward, follow-me, call diversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13349Network management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13353Routing table, map memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13395Permanent channel, leased line

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】転送登録させたい内線電話機を用いることな
く、所望の内線電話機に対する転送登録を行なうことの
できる電子交換機を提供することである。 【構成】終端に各々内線電話機が接続される複数の内線
を収容するとともに、これらの内線の各々に対応して転
送先内線番号が選択的に登録される転送先内線番号登録
テーブル81を備え、着信発生時に転送先の内線をこの
転送先内線番号登録テーブル81の登録内容を基に検索
して転送着信処理を行なう機能を備えた電子交換機にお
いて、上記複数の内線電話機から内線番号を含む転送登
録要求が到来した場合に、この転送登録要求が転送先の
内線電話機からのものであるか否かを判定し、転送先の
内線電話機からのものであれば上記転送登録要求に含ま
れる内線番号に対応して、上記転送登録要求を送出した
内線電話機の内線番号を上記転送先内線番号登録テーブ
ル81に登録するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オフィスや事業所の構
内で使用される電子交換機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、構内電子交換機は複数の内線お
よび局線を収容し、これらの内線相互間および内線と局
線との間を内線ポート番号登録テーブルに従って交換制
御している。すなわち、内線ポート番号登録テーブルに
は、各内線にそれぞれ固定的に割り付けられている物理
ポート番号に各々対応して論理ポート番号が記憶してあ
り、例えば内線着信時において交換機は上記内線ポート
番号登録テーブルに基づいて、着信側の論理ポート番号
に対応する物理ポート番号の内線を検索して着信処理を
行なうようにしている。
【0003】ところで、上記内線ポート番号登録テーブ
ルにおける各物理ポート番号と論理ポート番号との対応
は任意に変更が可能である。例えば内線電話機の使用者
が異動して他の物理(論理)ポート番号の内線を利用す
る場合には、この内線の論理ポート番号を今まで使用し
ていた内線の論理ポート番号に変更することにより、異
動後の内線電話機を以前と同じ内線番号として使用する
ことができる。
【0004】一方、上記電子交換機には内線転送機能を
有したものがある。この内線転送機能は、各内線の内線
番号に各々対応して転送先内線の内線番号を記憶する転
送先内線番号登録テーブルを備え、移動などに伴なって
着信転送を希望する内線電話機の使用者は、応答者不在
となる自己の内線電話機から例えば転送登録を要求する
旨の転送登録用特番および所望の転送先内線電話機の内
線番号をダイヤル入力することにより転送先内線番号の
登録を行なっておく。そして、内線着信時において交換
機はこの内線に転送モードが設定されているか否かを判
定し、転送モードが設定されている場合には、上記転送
先内線番号登録テーブルに基づいて当該着信を所定の他
の内線へ転送するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のごと
く内線電話機使用者の異動などに伴なって内線ポート番
号登録テーブルに登録されている論理ポート番号の変更
を行なおうとする場合には、例えば交換機の保守員など
が上記ポート番号登録テーブルの登録内容を変更するた
めの機能を有する特定の管理用端末機を用いて変更を行
なうようにしている。すなわち、論理ポート番号の変更
を必要とする場合には、その都度上記管理用端末を起動
させなければならず、このため変更作業が大変手間を要
するものとなっていた。また、そのような管理用端末を
扱うことができる人間が不在の場合には、変更を行なう
ことができないという不具合があった。
【0006】一方、前述のごとく着信転送の登録を行な
った内線電話機の使用者が、移動先から引き続き他所へ
移動する場合などにおいて転送先内線番号の変更を行な
いたい場合には、この内線電話機の使用者は再度自己の
内線電話機を用いて転送先内線番号の登録変更を行なう
ようにしている。すなわち、内線電話機の使用者は転送
先を変更する度にわざわざ自己の内線電話機へ戻って転
送登録を行なわなければならず、そのような作業の繰返
しは大変煩わしいものであった。また、上述の如く転送
情報の登録や変更を行なう場合においては、常に転送先
内線電話機の内線番号を把握しておく必要があり、煩わ
しいという不具合があった。そこで本発明の目的は、特
定の管理用端末機を用いることなく、各内線の内線番号
を変更することのできる電子交換機を提供することにあ
る。また本発明の他の目的は、転送元の内線端末に限ら
ず、どの内線端末においても所望の転送登録を行なうこ
とのできる電子交換機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、終端に各々内線端末が接続される複数の内線
を収容するとともに、これらの内線の各々に対応して内
線番号が登録されたメモリテーブルを備え、着信発生時
に着信先の内線をこのメモリテーブルの登録内容を基に
検索して着信処理を行なう機能を備えた電子交換機にお
いて、上記複数の内線端末から到来する上記メモリテー
ブルの登録内容の変更要求を検出するための変更要求検
出手段と、メモリテーブル変更制御手段とを備える。そ
して、変更要求検出手段により上記変更要求の到来が検
出された場合に、メモリテーブル変更制御手段により、
上記変更要求とともに上記内線端末から送られる変更内
容を表わす情報に基づいて、上記メモリテーブルの登録
内容を変更するようにしたものである。
【0008】また上記他の目的を達成するために他の本
発明は、終端に各々内線端末が接続される複数の内線を
収容するとともに、これらの内線の各々に対応して転送
先を表わす内線番号情報が選択的に登録される転送メモ
リテーブルを備え、着信発生時に転送先の内線をこの転
送メモリテーブルの登録内容を基に検索して転送着信処
理を行なう機能を備えた電子交換機において、上記複数
の内線端末から内線番号情報を含む転送登録要求が到来
した場合に、この転送登録要求が転送先の内線端末から
のものであるか否かを判定するための判定手段と、転送
登録制御手段とを備える。そして、判定手段により転送
登録要求が転送先の内線端末からのものと判定された場
合に、転送登録制御手段により、上記転送登録要求に含
まれる内線番号情報により表わされる内線に対応して、
上記転送登録要求を送出した内線端末の内線番号情報を
上記転送メモリテーブルに登録するようにしたものであ
る。
【0009】
【作用】この結果本発明によれば、各内線ごとに予めメ
モリテーブルに記憶されている内線番号の変更要求およ
びその変更情報として変更対象とする内線番号が入力さ
れた場合には、メモリテーブルにおいて、上記入力され
た内線番号が上記変更要求が行なわれた内線に対応する
記憶領域に記憶されるとともに、上記変更要求が行なわ
れた内線の内線番号が上記変更対象とする内線に対応す
る記憶領域に記憶される。従って、異動に伴なって内線
番号の登録変更を行なおうとする使用者は、例えば異動
元もしくは異動先の内線端末を使用して上記変更要求お
よび変更対象となる内線の内線番号を入力することによ
り、内線番号の登録変更を行なうことができる。これに
より登録変更時にわざわざ他所にある管理用端末機を起
動させずに済むとともに、上記管理用端末を扱うことが
できる人間が不在の場合でも自身で簡単に登録変更を行
なうことが可能となる。
【0010】また他の本発明によれば、転送登録要求が
転送先の内線から到来した場合には、転送メモリテーブ
ルにおいて、上記転送登録要求が行なわれた内線端末の
内線番号が上記転送登録要求に含まれる内線番号情報に
対応した記憶領域に記憶される。従って、転送先の内線
端末から転送登録を行なうことが可能となる。これによ
り、転送登録を行なおうとする内線端末の使用者は、わ
ざわざ転送元の内線端末へ戻って転送登録を行なう必要
はなくなり、大変便利となる。また、上述のごとく転送
先から転送登録を行なうようにすれば、転送先内線端末
の内線番号を入力する必要はないので、上記登録を行な
う使用者においては内線番号情報として転送登録したい
自身の内線端末の内線番号のみを把握しておけばよく、
これにより転送登録時の操作性を向上させることができ
る。
【0011】
【実施例】(第1の実施例)
【0012】図1は本発明の一実施例に係わる構内電子
交換機の一例を示す概略構成図である。同図において、
この電子交換機は交換回路1と、制御回路2と、記憶回
路3と、内線回路LC1〜LCnと、局線回路TRK1
〜TRKmと、専用線回路PVT1〜PVTmと、上記
各回路と制御回路2との間で種々の制御信号の伝送を行
なう制御データバスライン4とを備えている。また、上
記制御回路2には通信制御回路5を介して保守用ターミ
ナル6が接続されている。
【0013】内線回路LC1〜LCnには各々内線L1
〜Lnを介して内線電話機P1〜Pnが接続されてい
る。また局線回路TRK1〜TRKmには局線SL1〜
SLmが、さらに専用線回路PVT1〜PVTmには専
用線PL1〜PLmが各々接続されている。上記内線回
路LC1〜LCn、局線回路TRK1〜TRKmおよび
専用線回路PVT1〜PVTmは、それぞれに接続され
ている上記内線L1〜Ln、局線SL1〜SLmおよび
専用線PL1〜PLmの状態を監視するとともに、制御
回路2との間で制御情報の授受を行なって所定の回線制
御を行なう。
【0014】交換回路1は、制御回路2の制御に従って
上記内線回路LC1〜LCnと局線回路TRK1〜TR
Kmおよび専用線回路PVT1〜PVTmとの間の交換
接続を行なうとともに、上記内線回路LC1〜LCn相
互間の交換接続を行なう。
【0015】記憶回路3は、図2に示すごとく、内線L
1〜Lnに各々付与されている物理ポート番号ごとにそ
れぞれ論理ポート番号を記憶するポート番号登録テーブ
ル31を有している。
【0016】制御回路2は、発着信制御等の通常の交換
接続制御手段に加えて、論理ポート番号変更手段21を
備えている。論理ポート番号変更手段21は、内線電話
機P1〜Pnのオフフック検出後、論理ポート番号の変
更を要求するための論理ポート番号変更用特番およびこ
の特番に続いて論理ポート番号が入力された場合に、こ
の入力された論理ポート番号を上記論理ポート番号の変
更要求が行なわれた内線の物理ポート番号に対応づけて
記憶回路3のポート番号登録テーブル31に記憶させる
ものである。
【0017】なお上記制御回路2は、内線の着信発生時
において、上記ポート番号登録テーブル31に記憶され
ている情報に基づいて、着信指定された内線の論理ポー
ト番号に対応した物理ポート番号の内線への呼出しを行
なう機能を備えている。
【0018】保守用ターミナル6は交換機の監視・保守
を行なうほか、所定の操作に従って上記ポート番号登録
テーブル31に登録されている論理ポート番号の変更を
行なうための制御信号を、通信制御回路5を介して上記
制御回路2へ供給する。
【0019】次に、以上のように構成された電子交換機
の動作を説明する。なお本実施例では、異動前に内線電
話機P1を使用していた内線電話機使用者が、異動後に
内線電話機P3を使用する場合において、内線L3の論
理ポート番号を内線L1の論理ポート番号に変更するた
めの処理を異動先の内線電話機P3から行なう場合を例
にして説明する。
【0020】いま内線L1、L3の物理ポート番号をそ
れぞれ“00”、“02”とする。また図2の(a)に
示すごとく、上記物理ポート番号“00”、“02”に
対応して記憶されている論理ポート番号はそれぞれ“0
0”、“02”であるとする。すなわち、いま内線電話
機P1はポート番号“00”として、また内線電話機P
3はポート番号“02”として着信処理されるように設
定されている。このような状態で、内線電話機P3にお
いて内線電話機P3の使用者により論理ポート番号の変
更を行なうべくオフフックがなされたとする。そうする
と、そのオフフックは内線L3を介して内線回路LC3
で検出され、更にこの内線回路LC3より発信の生起が
制御データバスライン4を介して制御回路2に通報され
る。制御回路2は、内線電話機P3のオフフックを検出
すると制御データバスライン4を介して内線回路LC3
に対し発信に対する応答を指示する。そうすると、この
指示を受けた内線回路LC3より内線L3を介して内線
電話機P3にダイヤルトーンが送出される。
【0021】この状態で、上記使用者によって内線電話
機P3から論理ポート番号の変更を要求する旨の論理ポ
ート番号変更用特番をダイヤル入力されたとする。そう
すると、この論理ポート番号変更用特番に対応するダイ
ヤル信号が内線回路LC3で検出されたのち、この内線
回路LC3において上記内線電話機P3の物理ポート番
号つまり“02”が上記特番に付加されて制御回路2に
供給される。制御回路2は、ステップ301で各内線電
話機から論理ポート番号変更用特番が到来するか否かを
監視している。そして、内線電話機P3から論理ポート
番号変更用特番が到来したことを検出すると、この論理
ポート番号変更用特番とともに到来した上記物理ポート
番号“02”を一旦保持する。この状態で、上記使用者
が異動前に内線電話機P1で使用していた内線の論理ポ
ート番号つまり“00”を内線電話機P3から入力する
と、制御回路2はこの論理ポート番号“00”をステッ
プ302で受信した後、ステップ303で論理ポート番
号“00”に相当する内線が存在するか否かを判定す
る。この判定の結果、そのような内線が存在することが
確認されると、制御回路2はステップ304で記憶回路
3のポート番号登録テーブル31において、上記登録変
更が行なわれた内線の物理ポート番号“02”に対応す
る論理ポート番号記憶領域に、上記受信した論理ポート
番号“00”を記憶させる。また、それととともにステ
ップ305で、この登録変更前に内線L3(物理ポート
番号“02”)に対応する記憶領域に記憶されていた論
理ポート番号“02”を、内線L1(論理ポート番号
“00”)に対応する論理ポート番号記憶領域に記憶さ
せる。
【0022】一方、異動元の内線電話機から論理ポート
番号の変更を行なおうとする場合には、上記使用者は内
線電話機P1オフフックの後、上記論理ポート番号変更
用特番を入力する。そうすると、この論理ポート番号変
更用特番に対応するダイヤル信号が内線回路LC1で検
出された後、この内線回路LC1において上記内線電話
機P1の物理ポート番号つまり“00”が上記特番に付
加されて制御回路2に供給される。制御回路2は、上記
異動先からの変更処理と同様にステップ301で各内線
電話機から論理ポート番号変更用特番が到来するか否か
を監視している。そして、内線電話機P1から論理ポー
ト番号変更用特番が到来したことを検出すると、この論
理ポート番号変更用特番とともに到来した上記物理ポー
ト番号“00”を一旦保持する。この状態で、上記使用
者が内線電話機P1より異動後に使用する内線の論理ポ
ート番号つまり“02”を入力すると、制御回路2はこ
の論理ポート番号“02”を受信した後、先ず論理ポー
ト番号“02”に相当する内線が存在することを確認す
る。続いて記憶回路3のポート番号登録テーブル31に
おいて、上記登録変更が行なわれた物理ポート番号“0
0”に対応する論理ポート番号記憶領域に、上記受信し
た論理ポート番号“02”を記憶させる。また、それと
ともに、この登録変更時に上記論理ポート番号“02”
が既に記憶されていた論理ポート番号記憶領域に、上記
登録変更が行なわれた内線L1の論理ポート番号“0
0”を記憶させる。なお上記ステップ301において論
理ポート番号変更用特番以外のダイヤル信号が到来した
場合には、制御回路は所定の他の制御を行なう。
【0023】図2(b)は、上述した論理ポート番号変
更処理により変更されたポート番号登録テーブル31を
示す図である。以後制御回路2は、このポート番号登録
テーブル31に基づいて、内線電話機P1を論理ポート
番号“02”として、また内線電話機P3を論理ポート
番号“00”として着信処理する。
【0024】このように本実施例であれば、論理ポート
番号の変更を行なう旨の論理ポート番号変更用特番およ
びこの特番に続いて変更対象となる内線の論理ポート番
号が入力された場合には、ポート番号登録テーブル31
において、上記登録変更が行なわれた内線の物理ポート
番号に対応する論理ポート番号記憶領域には上記入力さ
れた論理ポート番号が記憶され、また上記変更対象とな
る内線の論理ポート番号記憶領域には上記登録変更が行
なわれた内線の論理ポート番号が記憶される。従って、
異動等に伴なって論理ポート番号の変更を行なおうとす
る使用者は、異動元もしくは異動先の内線電話機より上
記論理ポート番号登録用特番および変更対象とする論理
ポート番号を入力することにより、論理ポート番号の変
更を行なうことができる。これにより、内線電話機の使
用者は論理ポート番号の変更を必要とする際にわざわざ
特定の管理用端末機を起動させずに済むとともに、上記
管理用端末を扱うことができる人間が不在の場合でも登
録変更を行なうことが可能となる。また、上述のごとく
変更要求が行なわれた内線の論理ポート番号と、変更対
象となる内線の論理ポート番号とはそれぞれ入替えられ
て記憶されるため、ポート番号登録テーブル31におけ
る論理ポート番号記憶領域に、同一の論理ポート番号が
重複して登録される不具合は生じない。 (第2の実施例)図4は本発明の一実施例に係わる構内
電子交換機の一例を示す概略構成図である。なお、同図
において前記図1と同一部分には同一符号を付してあ
る。
【0025】記憶回路8は図5に示す如く、内線電話機
P1〜Pnに各々付与されている内線番号ごとにそれぞ
れ転送先内線番号を記憶する転送先内線番号登録テーブ
ル81を有している。なお図中“FFFF”は、転送先
内線番号が登録されていない状態を示している。
【0026】制御回路7は、発着信制御等の通常の交換
接続制御手段に加えて、転送登録制御手段71を備えて
いる。転送登録手段71は、内線電話機P1〜Pnのオ
フフック検出後、転送登録を転送元から要求する旨の特
番が入力されたか否かを判定するとともに、転送登録を
転送先から要求する旨の特番が入力されたか否かを判定
する。そして、転送登録を転送元から要求するための転
送登録用特番およびこの特番に続いて転送先の内線番号
が入力された場合に、この入力された転送先電話番号を
上記転送登録が行なわれた内線電話機の内線番号に対応
づけて記憶回路8の転送先内線番号登録テーブル81に
記憶させる。また、転送登録を転送先から要求するため
の転送先転送登録用特番およびこの特番に続いて転送元
の内線番号が入力された場合に、上記転送登録を行なっ
た内線電話機の内線番号を上記転送元内線番号に対応づ
けて上記転送先内線番号登録テーブル81に記憶させる
ものである。
【0027】なお上記制御回路7は、転送登録されてい
る内線への着信が生起した場合に、上記転送先内線番号
登録テーブル81に記憶されている情報に基づいて、転
送先の内線回路に対し呼出し信号の送出指示を行なった
後、転送先が応答した場合にこの転送先と発信側との接
続制御を行なって通話状態とする機能を備えている。
【0028】次に、以上のように構成された電子交換機
の動作を説明する。先ず、移動前に内線電話機P1を使
用していた内線電話機使用者が、移動後に内線電話機P
3を使用する場合において、内線電話機P1への着信を
内線電話機P3へ転送するための転送登録を内線電話機
P1から行なう場合を例にして説明する。
【0029】いま仮に、内線電話機P1、P3の各々に
付与されている内線番号をそれぞれ“1000”、“1
002”とする。このような状態で、上記使用者が転送
登録を行なうべく内線電話機P1のオフフックの後、転
送登録を要求する旨の転送登録用特番をダイヤル入力し
たとする。そうすると、この転送登録用特番に対応する
ダイヤル信号が内線L1を介して内線回路LC1で検出
されたのち、この内線回路LC1において上記内線電話
機P1の内線番号つまり“1000”が上記特番に付加
されて制御回路7に供給される。制御回路7は、図6の
ステップ601で各内線電話機から到来する信号の種別
を判定する。この結果、内線電話機P1から転送登録用
特番が到来したと判定すると、この転送登録用特番とと
もに到来した上記内線番号“1000”を一旦保持す
る。続いて使用者が内線電話機PL1から転送先の内線
番号つまり内線電話機P3の内線番号“1002”を入
力すると、制御回路7はこの転送先内線番号をステップ
602で受信した後、ステップ603で上記内線番号
“1002”に相当する内線が存在するか否かを判定す
る。この判定の結果、そのような内線が存在することが
確認されると、制御回路7はステップ604で、上記転
送先内線番号登録テーブル81において上記登録要求の
ための操作が行なわれた内線電話機P1の内線番号“1
000”に対応する記憶領域に、上記受信した転送先内
線番号“1002”を記憶させる。このようにして転送
登録が行なわれると、以後内線電話機P1に対する着信
は転送処理されて、内線電話機P3の内線が呼出され
る。次に、内線電話機P1への着信を内線電話機P3へ
転送するための転送登録を内線電話機P3から行なう場
合を例にして説明する。
【0030】いま、上記使用者が転送登録を行なうべく
内線電話機P3のオフフックの後、転送登録を転送先か
ら要求する旨の転送先転送登録用特番をダイヤル入力し
たとする。そうすると、この転送先転送登録用特番に対
応するダイヤル信号が内線回路LC3で検出されたの
ち、この内線回路LC3において上記内線電話機P3の
内線番号つまり“1002”が上記特番に付加されて制
御回路7に供給される。制御回路7は、上述のごとくス
テップ601で各内線電話機から到来する信号の種別を
判定する。この結果、内線電話機P3から転送先転送登
録用特番が到来したと判定すると、この転送先転送登録
用特番とともに到来した上記内線番号“1002”を一
旦保持する。続いて使用者が内線電話機P3から転送元
の内線番号つまり内線電話機P1の内線番号“100
0”を入力すると、制御回路7はこの転送元内線番号を
ステップ605で受信した後、ステップ606で上記内
線番号“1000”に相当する内線が存在するか否かを
判定する。この判定の結果、そのような内線が存在する
ことが確認されると、制御回路7はステップ607で上
記転送先内線番号登録テーブル81における上記内線電
話機P1の内線番号“1000”に対応する記憶領域
に、上記登録要求のための操作が行なわれた内線電話機
の内線番号“1002”を記憶させる。以後、内線電話
機P1に対する着信は転送処理されて、内線電話機P3
の内線が呼出される。
【0031】このように本実施例であれば、転送登録を
転送先から行なう旨の転送先転送登録用特番およびこの
特番に続いて転送元の内線電話機の内線番号が入力され
た場合には、この登録操作が行なわれた内線電話機に付
与された内線番号が上記入力された転送元の内線番号に
対応して記憶される。すなわち、転送登録を行なおうと
する使用者は、転送先の内線電話機から上記転送先転送
登録用特番および着信元の内線電話機の内線番号を入力
することにより、転送元の内線電話機を使用せずとも、
転送先の内線電話機から所望とする転送登録を行なうこ
とができる。これにより、内線電話機の使用者は転送先
を変更する場合にわざわざ転送元の内線電話機へ戻って
転送登録を行なう必要はなくなり、便利となる。また、
上述のごとく転送先から転送登録を行なうようにすれ
ば、上記転送先転送登録用特番および転送元の内線電話
機の内線番号、つまり自己の内線電話機の内線番号のみ
を把握しておけばよく、これにより転送登録時の操作性
を向上させることができる。
【0032】なお本発明は上記実施例に限定されるもの
ではない。例えば上記実施例では、論理ポート番号の変
更要求や転送番号の登録要求を行なう際に、予め設定さ
れた特番をダイヤル入力したのち内線番号をダイヤル入
力するようにしていたが、これを例えば音声情報を入力
してこの音声情報を音声認識技術を用いて交換機で検出
することにより上記論理ポート番号の変更要求や転送番
号の登録要求を行なうようにしてもよい。その他、構内
交換機の構成や使用される内線端末の種類等において
も、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能
である。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、内線
番号の登録変更要求およびその変更内容情報として変更
対象とする内線の内線番号が入力された場合には、メモ
リテーブルにおいて、上記入力された内線番号を上記変
更要求が行なわれた内線に対応する記憶領域に記憶する
とともに、上記変更要求が行なわれた内線の内線番号を
上記変更対象とする内線に対応する記憶領域に記憶する
ようにしたので、登録変更を行なおうとする内線端末使
用者においては、登録変更時に変更対象とする2つの内
線端末のどちらか一方を選択して登録変更を実行するこ
とにより、管理用端末機を起動させなくとも所望とする
内線番号の変更を行なうことができる。また、上述のご
とく登録変更時には管理用端末機を起動させなくても済
むので、管理用端末機を扱うことができる人間が不在の
場合でも登録変更を行なうことができる。
【0034】また他の本発明によれば、転送登録要求が
転送先から到来した場合には、転送メモリテーブルにお
いて、上記転送登録要求が行なわれた内線端末の内線番
号を上記転送登録要求に含まれる内線番号情報に対応し
た記憶領域に記憶するようにしたので、転送登録を行な
おうとする内線端末使用者においては、わざわざ転送元
の内線端末へ戻って転送登録を行なわずとも、転送先の
内線端末から所望とする転送登録を行なうことができ
る。また、上述のごとく転送先から転送登録を行なうよ
うにすれば、転送先内線端末の内線番号を入力する必要
はないので、上記使用者においては内線番号情報として
転送登録したい内線端末の内線番号のみを把握しておく
だけでよく、これにより転送登録時の操作性を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる電子交換機の構成を
示す回路ブロック図。
【図2】図1中に示した記憶回路におけるポート番号登
録テーブルを示す図。
【図3】図1中に示した制御回路の制御手順および制御
内容を示す図。
【図4】本発明の一実施例に係わる電子交換機の構成を
示す回路ブロック図。
【図5】図4中に示した記憶回路における転送先内線番
号登録テーブルを示す図。
【図6】図4中に示した制御回路の制御手順および制御
内容を示す図。
【符号の説明】
1…交換回路、2,7…制御回路、3,8…記憶回路、
4…制御データバスライン、5…通信制御回路、6…保
守用ターミナル、P1〜Pn…内線電話機、L1〜Ln
…内線、SL1〜SLm…局線、PL1〜PLm…専用
線、LC1〜LCn…内線回路、TRK1〜TRKm…
局線回路、PVT1〜PVTm…専用線回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 終端に各々内線端末が接続される複数の
    内線を収容するとともに、これらの内線の各々に対応し
    て内線番号が登録されたメモリテーブルを備え、着信発
    生時に着信先の内線をこのメモリテーブルの登録内容を
    基に検索して着信処理を行なう機能を備えた電子交換機
    において、 前記複数の内線端末から到来する前記メモリテーブルの
    登録内容の変更要求を検出するための変更要求検出手段
    と、 この手段により前記変更要求の到来が検出された場合
    に、この変更要求とともに前記内線端末から送られる変
    更内容を表わす情報に基づいて前記メモリテーブルの登
    録内容を変更するためのメモリテーブル変更制御手段と
    を備えたことを特徴とする電子交換機。
  2. 【請求項2】 終端に各々内線端末が接続される複数の
    内線を収容するとともに、これらの内線の各々に対応し
    て転送先を表わす内線番号情報が選択的に登録される転
    送メモリテーブルを備え、着信発生時に転送先の内線を
    この転送メモリテーブルの登録内容を基に検索して転送
    着信処理を行なう機能を備えた電子交換機において、 前記複数の内線端末から内線番号情報を含む転送登録要
    求が到来した場合に、この転送登録要求が転送先の内線
    端末からのものであるか否かを判定するための判定手段
    と、 この判定手段により転送登録要求が転送先の内線端末か
    らのものと判定された場合に、この転送登録要求に含ま
    れる内線番号情報により表わされる内線に対応して、前
    記転送登録要求を送出した内線端末の内線番号情報を前
    記転送メモリテーブルに登録するための転送登録制御手
    段とを備えたことを特徴とする電子交換機。
JP4008370A 1992-01-21 1992-01-21 電子交換システムとその電子交換機並びに内線番号変更プログラムを記憶した記憶媒体 Expired - Fee Related JP3017872B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008370A JP3017872B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 電子交換システムとその電子交換機並びに内線番号変更プログラムを記憶した記憶媒体
CA002087633A CA2087633C (en) 1992-01-21 1993-01-20 Electronic exchange apparatus
US08/485,255 US5825866A (en) 1992-01-21 1995-06-07 Private electronic exchange apparatus having a plurality of extension terminals and office line terminals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008370A JP3017872B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 電子交換システムとその電子交換機並びに内線番号変更プログラムを記憶した記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05199300A true JPH05199300A (ja) 1993-08-06
JP3017872B2 JP3017872B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=11691349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008370A Expired - Fee Related JP3017872B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 電子交換システムとその電子交換機並びに内線番号変更プログラムを記憶した記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5825866A (ja)
JP (1) JP3017872B2 (ja)
CA (1) CA2087633C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6058176A (en) * 1997-12-08 2000-05-02 Mci Communications Corporation Method of and system for terminating calls to selected trunk group members
DE19946976A1 (de) * 1999-09-30 2001-04-12 Siemens Ag Verfahren für ein Kommunikationsnetz zur Realisierung einer netzknotenübergreifenden Benutzermobilität
US20020144024A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Kumpf David A. Method and system for assigning peripheral devices to logical ports of a network peripheral server

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899373A (en) * 1986-11-28 1990-02-06 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Method and apparatus for providing personalized telephone subscriber features at remote locations
JP2577768B2 (ja) * 1988-03-29 1997-02-05 株式会社日立製作所 ホテル用構内交換機におけるゲストロケーション表示方法
US4959856A (en) * 1989-05-04 1990-09-25 At&T Bell Laboratories Automatic administration of a telecommunication system
JPH03270453A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Fujitsu Ltd 自動追い掛け電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2087633A1 (en) 1993-07-22
CA2087633C (en) 1999-08-31
JP3017872B2 (ja) 2000-03-13
US5825866A (en) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08242475A (ja) 構内交換機の着信方法及び発信方法
JPH05199300A (ja) 電子交換機
JP3251620B2 (ja) 交換システム
JPS61267443A (ja) 着信転送方式
JPH084285B2 (ja) 構内交換機のコ−ルフオワ−ド装置
JPH08317064A (ja) 電子交換システム
JP2875371B2 (ja) ダイヤルイン内線選択番号切替方式
JP3290708B2 (ja) 電子交換機
JPH06152762A (ja) 交換通信システム
JPS6318733A (ja) 無線ページング方式
JPH0242855A (ja) 構内交換システム
JP3024842B2 (ja) 構内交換機の交換制御方法
JPH06141079A (ja) 構内交換機
JPS60178764A (ja) 不在着信処理方式
JPH06104991A (ja) 電話装置
JPS63102533A (ja) 電話機の不在転送方式
JPS58195354A (ja) 自動着信転送システム
JPH07162528A (ja) 着信呼呼出中転送方式
JPH01293746A (ja) 不在転送制御方法
JPH05122364A (ja) 構内交換装置
JPH0622038A (ja) 電子交換機
JPH0537651A (ja) ボタン電話装置
JPH06113022A (ja) 電子交換機システム
JPH04291564A (ja) 着信転送サービス方式
JPH057243A (ja) 電子交換機システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees