JPH05122364A - 構内交換装置 - Google Patents

構内交換装置

Info

Publication number
JPH05122364A
JPH05122364A JP27970891A JP27970891A JPH05122364A JP H05122364 A JPH05122364 A JP H05122364A JP 27970891 A JP27970891 A JP 27970891A JP 27970891 A JP27970891 A JP 27970891A JP H05122364 A JPH05122364 A JP H05122364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
call
called party
additional
called
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27970891A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Shima
光治 嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27970891A priority Critical patent/JPH05122364A/ja
Publication of JPH05122364A publication Critical patent/JPH05122364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】被呼内線が応答不能の場合には発信操作を繰返
すことなく他の内線を呼出すことができ、これにより発
信操作の簡便な構内交換装置を提供することにある。 【構成】各々異なる内線番号が付与されるとともに終端
に内線電話機P1〜Pnが接続される複数の内線L1〜
Lnを備え、これらの内線間を所定の制御に従って交換
接続する機能を備えた構内交換装置において、上記内線
電話機の内線発呼時に被呼者内線番号に続いて追加番号
を指定入力し、被呼内線が応答しない場合には、上記追
加番号に基づいて上記被呼者内線番号に近接した他内線
番号を生成し、以後応答がなされるまで上記生成した他
内線番号の内線を順次自動的に呼出すようにしたもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばオフィスや事業
所で使用される複数の内線を有する構内交換装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に構内交換装置は、内線電話機など
の端末装置が各々接続される複数の内線を有しており、
これらの内線間の接続動作を例えば次のように行なって
いる。
【0003】すなわち、発呼側の話者により内線電話機
の送受話器がオフフックされると、その旨の制御信号が
上記発呼側内線電話機に対応する内線回路で検出され、
更にこの内線回路より発信の生起が制御データバスを介
して制御回路に通報される。通報を受けた制御回路は、
制御データバスを介して上記内線回路に対し発信に対す
る応答を指示し、この指示を受けた内線回路ではダイヤ
ルトーンが発生されて発信側の内線に返送される。
【0004】この状態で、発呼側の話者が被呼者内線番
号をダイヤル入力すると、このダイヤル入力された被呼
者内線番号に対応するダイヤル信号が上記内線回路で検
出される。そうすると、制御回路により上記ダイヤル信
号に基づいて対応する内線が捕捉されたのち、この捕捉
された着呼側内線の内線回路から着呼側の内線電話機へ
着信信号が送出され、また上記発呼側内線の内線回路か
ら発呼側内線電話機へはリングバックトーンが送出され
る。上記着信信号による呼出報知に対して着呼側内線電
話機の話者がオフフックして応答すると、その旨の制御
信号が内線回路を介して制御回路に伝達され、この制御
信号に従って通話路スイッチにより発呼側の内線と着呼
側の内線とが接続される。かくして、以後発呼側の話者
と着呼側の話者との間で通話が可能となる。
【0005】なお、上記着呼側内線電話機が使用中の場
合には、発呼側内線回路から発呼側内線電話機に対し話
中信号(ビジートーン)が返送され、これにより発呼者
には被呼側内線電話機が話中であることが通知される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の如く
着信側の内線が話中だったり、また着信側の話者が不在
だった場合、発信側の話者は続けて他の内線に対し呼出
しを行なうことがある。この場合、発信者は先ず送受話
器を一旦オンフックしたのち、再びオフフックしてから
他の内線番号をダイヤル入力するようにしている。すな
わち、続けて他の内線に発信を行なおうとする場合に
は、発信者はその都度発信操作を最初から繰返さなけれ
ばならず、このような発信操作の繰返しは内線電話機の
使用において大変煩わしいものであった。
【0007】そこで本発明の目的は、被呼内線が応答不
能の場合には発信操作を繰返すことなく他の内線を呼出
すことができ、これにより発信操作の簡略化を図り得る
構内交換装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、各々異なる内線番号が付与されるとともに終
端に内線端末が接続される複数の内線を備え、これらの
内線間を所定の制御に従って交換接続する機能を備えた
構内交換装置において、上記内線端末の内線発呼時に、
被呼者内線番号を受信するとともにこの被呼者内線番号
に関連して追加番号が到来するか否かを判定し、到来し
た場合には上記追加番号を受信する内線番号受信手段
と、内線呼出制御手段とを備える。そして、上記内線番
号受信手段により追加番号が到来したと判定された場合
には、内線呼出制御手段により上記被呼者内線番号に対
応する内線端末および上記追加番号に対応する内線端末
に対し選択的に繰返し呼出処理を行なうようにした。
【0009】また本発明は上記内線番号受信手段とし
て、被呼者内線番号とは最終桁のみが異なる内線番号の
最終桁を追加番号として受信するようにし、また上記内
線呼出制御手段として、被呼者内線番号に対応する内線
端末に対し呼出処理を行ない、この内線端末が応答しな
い場合に、上記被呼者内線番号の最終桁を上記追加番号
に変更して対応する内線端末に対し呼出処理を行なうよ
うにしたことも特徴とする。
【0010】
【作用】この結果本発明によれば、着呼側内線が話中等
により応答不可能な状態だったり、また不在等により所
定時間が経過しても応答しない場合には、続いて上記着
呼側内線の内線番号に続けて入力された追加番号に応じ
た他の内線が呼出される。すなわち、着呼側内線が応答
不能の場合には、応答可能な内線が見つかるまで発呼者
が指定した内線に対し次々と自動的に再ダイヤルが行な
われる。このため、発呼者は発信操作をその都度最初か
ら繰返すことなく複数の内線に対し発呼を行なうことが
可能となり、これにより内線発呼操作を簡単化すること
ができる。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例に係わる構内交換
装置の構成をその周辺装置とともに示す回路ブロック図
である。同図において、この構内交換装置は通話路スイ
ッチ1と、制御回路2と、記憶回路3と、ライン回路L
C1〜LCnと、局線トランク回路TRK1〜TRKm
と、上記回路間を連絡して種々の制御信号の伝送路とな
る制御データバスライン4とを備えている。ライン回路
LC1〜LCnには各々内線L1〜Lnを介して内線電
話機P1〜Pnが接続されており、また局線トランク回
路TRK1〜TRKmには各々局線CL1〜CLmが接
続されている。上記ライン回路LC1〜LCnおよび局
線トランク回路TRK1〜TRKmは、それぞれに接続
されている上記内線および局線の状態を監視するととも
に、制御回路2との間で制御情報の授受を行なって所定
の回線制御を行なうものである。
【0013】通話路スイッチ1は、制御回路2の制御に
従って上記ライン回路LC1〜LCnと局線トランク回
路TRK1〜TRKmとの間の交換接続を行なうととも
に、上記ライン回路LC1〜LCn相互間の交換接続を
行なう。
【0014】制御回路2は、発呼検出や着信制御等の通
常の交換接続制御に加えて、追加ダイヤル検出手段21
と、内線切換呼出制御手段22とを備えている。追加ダ
イヤル検出手段21は、内線電話機の内線発呼時に、被
呼者内線番号に対応するダイヤル信号の到来から所定時
間内に追加ダイヤル番号が到来するか否かを監視する。
内線切換呼出制御手段22は、上記追加ダイヤル検出手
段21により所定時間内に追加ダイヤル番号の検出がな
された場合に、最初に指定された被呼者内線から順に着
信呼出しの制御を初め、以後応答した内線が見つかるま
で上記追加入力されたダイヤル情報に基づいて順次他内
線へ切換発信を行なうものである。また記憶回路3は、
話者のダイヤル入力に従って到来する上記内線番号およ
び追加ダイヤル番号を記憶する。
【0015】なお、上記内線電話機P1〜Pnは例えば
図2に示す如く、内線電話機本体11と、送受話器12
と、フック機構13と、ダイヤルキー群14と、各種サ
ービスキー群15とを備えている。次に、以上のように
構成された構内交換装置の動作を説明する。
【0016】いま仮に、内線L2、L3、L4の各々に
付与されている内線番号をそれぞれ“300”、“30
1”、“303”とし、内線番号“302”の内線番号
に相当する内線は存在しないものとする。このような状
態で、内線電話機P1において内線L2へ発呼を行なう
べくオフフックがなされたとする。そうすると、そのオ
フフック信号は内線L1を介してライン回路LC1で検
出され、更にこのライン回路LC1より発信の生起が制
御データバスライン4を介して制御回路2に通報され
る。制御回路2は、図3のステップ2aで内線電話機P
1のオフフックを検出すると、電話番号を受信するため
の準備を行なって受信可能状態としたのち、ステップ2
bで制御データバスライン4を介してライン回路LC1
に対し発信に対する応答を指示する。そうすると、この
指示を受けたライン回路LC1より内線L1を介して内
線電話機P1にダイヤルトーンが送出される。
【0017】さて、この状態で上記発信側の話者によっ
てダイヤルキー群14から被呼者の内線番号“300”
がダイヤル入力されたとする。そうすると、このダイヤ
ル入力された内線番号に対応するダイヤル信号がライン
回路LC1で検出されたのち制御回路2に供給される。
制御回路2は、ステップ2cに示す如く内線番号の到来
を監視している。そして内線番号の入力がなされると、
この入力された内線番号“300”を記憶回路3に供給
して記憶させるとともに、ステップ2dで上記内線番号
の入力に続いて追加ダイヤル番号が入力されるか否かを
監視する。そして、所定時間内に追加ダイヤル番号の入
力がなされなかった場合には、ステップ2eで通常の着
信接続制御を行なう。すなわち、制御回路2は上記記憶
回路3に記憶されている内線番号“300”に従って、
接続先の内線つまりL2を捕捉したのち、この内線L2
が空き状態であればライン回路LC2に対し着信信号の
送出を、またライン回路LC1にはリングバックトーン
の返送をそれぞれ指示する。このため、ライン回路LC
2からは着信信号が送出され、またライン回路LC1か
らはリングバックトーンが送出される。この状態で上記
内線電話機P2により応答がなされた場合には、制御回
路2は通話路スイッチ1により発呼側と被呼側とを接続
して通話状態とする。
【0018】次に、内線番号“300”の内線L2がビ
ジー、内線番号“301”の内線L3がアイドル、内線
番号“303”の内線L4がアイドルという状況の基
で、内線電話機P1において送受話器12のオフフック
の後、内線番号“300”のダイヤル入力に続いて、追
加ダイヤル番号“1”、“2”、“3”がダイヤル入力
された場合の動作を説明する。
【0019】上述の如く、制御回路2は被呼者内線番号
の到来をステップ2cで監視しており、この時に受信し
た内線番号を記憶回路3に記憶した後、ステップ2dで
上記内線番号の入力から所定時間内に追加ダイヤル番号
が入力されるか否かを監視している。そして、内線番号
の入力に続けて追加ダイヤル番号の入力が検出された場
合には、この入力された追加ダイヤル番号“1”、
“2”、“3”を順次記憶回路3に供給して記憶させる
とともに、ステップ2fで上記ダイヤル入力された被呼
者内線番号“300”に相当する内線が存在するか否か
を判定する。そして、内線番号“300”の内線が存在
することが確認されると、続いてステップ2gで着信先
の内線すなわちL2がビジーかアイドルかの判定を行な
う。この結果、内線L2がビジーであると判定すると、
制御回路2はライン回路LC1に対しステップ2hで一
定時間ビジートーンの送出を指示する旨の制御信号を送
出する。この指示に基づいてライン回路LC1からは一
定時間だけビジートーンが発生され、このビジートーン
は内線L1を介して内線電話機P1に送られる。
【0020】さて、上記ビジートーンの送出後、制御回
路2はステップ2iにより、前記内線番号の入力に続い
て追加入力された追加ダイヤル番号の内、最終桁の入換
え(ステップ2jで詳述)に供されていない追加ダイヤ
ル番号が存在するか否かの判定を行なう。この判定の結
果、最終桁の入換えに供されていない追加ダイヤル番号
が存在すると、制御回路2はステップ2jで記憶回路3
に記憶されている追加ダイヤル情報から、上記内線番号
の入力に続き最初に入力された追加ダイヤル番号を読出
す。そして、この読出した追加ダイヤル番号つまり
“1”に基づいて上記内線番号“300”の最終桁のみ
を入換えた内線番号“301”を生成する。
【0021】そして、上記内線番号“301”に対し
て、制御回路2はステップ2fで内線番号“301”の
内線存在の有無を判定し、存在することが確認される
と、続いてステップ2gで着呼側の内線L3がビジーか
アイドルかの判定を行なう。この結果、内線L3がアイ
ドルであると判定すると、制御回路2はステップ2kで
ライン回路LC3に対し着信信号の送出を指示するとと
もに、ステップ2lでライン回路LC1に対しリングバ
ックトーンを一定時間送出させるための指示を行なう。
このライン回路LC3から送出された上記着信信号は、
内線L3を介して内線電話機P3へ供給され、これによ
り内線電話機P3の話者に着信呼出しが行なわれる。こ
のとき、制御回路2はステップ2mで所定時間内に被呼
側話者により応答がなされたか否かを監視している。そ
して、一定時間内に話者により応答が行なわれなかった
場合には、話者が不在であると判断し、ステップ2iで
まだ最終桁入換えおよび発信に使用されていない追加ダ
イヤル番号があるか否かを判定する。そして、そのよう
な追加ダイヤル番号が存在すると、ステップ2jで再び
最終桁の入換えを行なう。すなわち、制御回路2は記憶
回路3の記憶に基づいて前記内線番号の入力から2番目
に入力された追加ダイヤル番号つまり“2”に応じて内
線番号“302”を生成する。
【0022】制御回路2は、上記“302”の内線番号
に基づいてステップ2fで当該内線の存在有無を判定す
る。前述のごとく、内線番号“302”の内線は存在し
ないので、続いて制御回路2はステップ2nでライン回
路LC1に対しオーバーフロートーンを所定時間送出す
るための指示を行なう。
【0023】次に、制御回路2は再びステップ2iにお
いて、前記追加入力された追加ダイヤル番号に、最終桁
の入換えおよび発信に使用されていないものがあるか否
かを判定する。この結果、そのような追加ダイヤル番号
が存在すると、制御回路2はステップ2jで再度内線番
号“300”の最終桁入換えを行なう。すなわち、制御
回路2は、前記内線番号の入力に続いて3番目に入力さ
れた追加ダイヤル“3”に基づいて、新たな内線番号
“303”を生成する。さらに制御回路2は内線番号
“303”に相当する内線の存在をステップ2fで確認
したのち、ステップ2gで内線L4がビジーかアイドル
かの判定を行なう。この結果、内線L4はアイドルであ
ると判定されると、制御回路2はステップ2kでライン
回路LC4に対し着信信号の送出を指示するとともに、
ステップ2lでライン回路LC1に対しリングバックト
ーンの送出を指示する。そして、このライン回路LC4
から送出された着信信号は、内線L4を介して内線電話
機P4へ供給され、これにより内線電話機P4の話者に
着信呼出しが行なわれる。このとき、制御回路2はステ
ップ2mで所定時間内に内線電話機P4の話者により応
答がなされたか否かを監視している。そして、一定時間
内に内線電話機P4の話者により応答が行なわれた場合
には、ステップ2oで通話路スイッチ1により内線L1
と内線L4とを接続する。これにより内線電話機P1の
話者と内線電話機P4の話者との間で通話が可能とな
る。
【0024】なお、所定時間内に内線電話機P4より応
答が検出されなかった場合には、制御回路2は内線電話
機P4に対する呼出しを終了し、再びステップ2iで発
信に使用されていない追加ダイヤル番号の検索を行な
う。この結果、発信に使用されていない追加ダイヤル番
号が存在しないと判定すると、制御回路2はステップ2
aでオフフック検出状態に戻る。
【0025】このように本実施例であれば、内線相互接
続において、発信者よりダイヤル入力された内線番号に
続けて、発信者の指定する他内線の最終桁番号のみを連
続して受信し記憶し、上記ダイヤル入力された内線番号
の内線が接続不可の場合には、上記記憶された最終桁番
号に応じて上記内線番号の最終桁のみを入換えた内線番
号を生成して呼出し処理を行なうようにしたので、この
内線番号に相当する内線に対し以後応答する話者が見つ
かるまで自動的に指定内線への発信を繰返し行なうこと
ができる。このため、被呼内線が応答不能の場合でも、
発呼者は最初から発信操作を繰返すことなく他内線へ呼
出しを行なうことが可能となり、この結果内線相互接続
時の発信操作を簡略化することができ、これにより発信
時の手間および無駄な時間を無くすことができる。
【0026】なお本発明は上記実施例に限定されるもの
ではない。例えば上記実施例では追加ダイヤル番号の指
定入力は被呼者内線番号のダイヤル入力から所定時間内
に行なうようにしているが、内線番号の入力後一定時間
内だけに限らず、被呼者内線の呼出し動作中にも適宜追
加ダイヤル番号の補充入力を行なえるようにしてもよ
い。また前記実施例では、指定された全ての内線が応答
不可であった場合には制御回路2はオフフック検出状態
に戻るようにしたが、これを最初の内線から再び発信を
繰返すようにしてもよい。その他、構内交換装置の構成
や内線番号の桁数についても本発明の要旨を逸脱しない
範囲で種々変形実施可能である。
【0027】
【発明の効果】被呼者内線番号に続いて追加番号の指定
入力を行ない、被呼内線が応答しない場合には、上記追
加番号に基づいて上記被呼者内線番号に近接した他内線
番号の内線を順次自動的に呼出すようにしたので、発信
者においては発信操作を繰返すことなく他の応答可能な
内線を呼出すことができる。しかも追加番号を指定入力
する際は、上記被呼者内線番号とは最終桁のみが異なる
内線番号の最終桁のみを入力すればよく、これにより内
線相互接続時の発信操作が簡便な構内交換装置を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる構内交換装置の構成
をその周辺装置とともに示す回路ブロック図。
【図2】図1中に示した内線電話機の一例を示す概略構
成図。
【図3】図1中に示した制御回路の制御内容および制御
手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…通話路スイッチ、2…制御回路、3…記憶回路、4
…制御データバスライン、11…内線電話機本体、12
…送受話器、13…フック機構、14…ダイヤルキー
群、15…サービスキー群、P1〜Pn…内線電話機、
L1〜Ln…内線、LC1〜LCn…ライン回路、TR
K1〜TRKm…局線トランク回路、CL1〜CLm…
局線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々異なる内線番号が付与されるととも
    に終端に内線端末が接続される複数の内線を備え、これ
    らの内線間を所定の制御に従って交換接続する機能を備
    えた構内交換装置において、 前記内線端末の内線発呼時に、被呼者内線番号を受信す
    るとともにこの被呼者内線番号に関連して追加番号が到
    来するか否かを判定し、到来した場合にはこの追加番号
    を受信する内線番号受信手段と、 この内線番号受信手段により前記追加番号が到来したと
    判定された場合には、前記被呼者内線番号に対応する内
    線端末および前記追加番号に対応する内線端末に対し選
    択的に繰返し呼出処理を行なう内線呼出制御手段とを具
    備したことを特徴とする構内交換装置。
  2. 【請求項2】 内線番号受信手段は、被呼者内線番号と
    は最終桁のみが異なる内線番号の最終桁を追加番号とし
    て受信し、内線呼出制御手段は、被呼者内線番号に対応
    する内線端末に対し呼出処理を行ない、この内線端末が
    応答しない場合に、上記被呼者内線番号の最終桁を前記
    追加番号に変更して対応する内線端末に対し呼出処理を
    行なうことを特徴とする請求項1に記載の構内交換装
    置。
JP27970891A 1991-10-25 1991-10-25 構内交換装置 Pending JPH05122364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27970891A JPH05122364A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 構内交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27970891A JPH05122364A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 構内交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05122364A true JPH05122364A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17614775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27970891A Pending JPH05122364A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 構内交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05122364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009147728A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Hitachi Communication Technologies Ltd 同一の回線から複数の発信先に対して同時に発信可能とした構内交換機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009147728A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Hitachi Communication Technologies Ltd 同一の回線から複数の発信先に対して同時に発信可能とした構内交換機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61293065A (ja) フアクシミリの自動発呼装置
JPH06141084A (ja) 構内交換機
JPH05122364A (ja) 構内交換装置
KR100241883B1 (ko) 사설 교환기에서 내선과 통화중인 국선 호의 전환 방법
JPH0575823A (ja) フアクシミリ装置
JPH08317064A (ja) 電子交換システム
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JPS63105597A (ja) ボタン電話装置
JPH07284154A (ja) 移動通信装置
KR100229871B1 (ko) 자동 다자 통화 구현방법
JPH0144077B2 (ja)
JPS62230293A (ja) 交換機のテナント方式
JPH084285B2 (ja) 構内交換機のコ−ルフオワ−ド装置
JPH05236077A (ja) 通信端末装置
JP3031150B2 (ja) ボタン電話装置
JPS63204963A (ja) 電話機
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JPS5919504B2 (ja) ボタン電話制御方式
JPH0620214B2 (ja) 私設構内電話交換機
JPS60121865A (ja) ステツプコ−ル方式
JP2001177649A (ja) 電子交換機の着信呼転送方式
JPS6374364A (ja) ボタン電話装置
JPH11122361A (ja) 電子交換装置
JPH0289454A (ja) 電話交換システム
JPH08102773A (ja) 電話転送装置