JPH06141079A - 構内交換機 - Google Patents

構内交換機

Info

Publication number
JPH06141079A
JPH06141079A JP28619192A JP28619192A JPH06141079A JP H06141079 A JPH06141079 A JP H06141079A JP 28619192 A JP28619192 A JP 28619192A JP 28619192 A JP28619192 A JP 28619192A JP H06141079 A JPH06141079 A JP H06141079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
speed dial
telephone
request
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28619192A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Kaneko
典広 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28619192A priority Critical patent/JPH06141079A/ja
Publication of JPH06141079A publication Critical patent/JPH06141079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】所望の内線端末において他の内線端末に対応し
て登録された短縮ダイヤル情報を利用して短縮ダイヤル
発信を行なうことができる構内交換機を提供することに
ある。 【構成】任意の内線電話機から他内線短縮ダイヤルサー
ビスの実行用特番に続けて内線番号および短縮番号が入
力された場合に、他内線短縮ダイヤル発信制御手段21
により、上記入力された内線番号に対応して記憶回路3
の短縮ダイヤル登録テーブル31に記憶されている複数
の通話先電話番号のうち、上記入力された短縮番号に対
応する通話先電話番号を読出して発信処理を実行するよ
うにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、収容する内線ごとに短
縮ダイヤルサービスの実行および登録を行なう機能を備
えた構内交換機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に構内交換機は各種のサービス機能
を備えており、その一つに短縮ダイヤルサービス機能が
ある。このような機能を備えた構内交換機の記憶部に
は、収容する内線に各々対応して電話番号を登録するた
めの短縮ダイヤル登録テーブルが設けられており、内線
電話機の使用者は予め所望の通話先電話番号を任意の短
縮番号に対応付けて上記記憶部に記憶させることにより
短縮ダイヤル情報の登録を行なっておく。そして、上記
内線電話機の使用者が短縮ダイヤルサービスを利用して
発信を行なう場合には、この使用者は短縮ダイヤル情報
の登録時に用いた内線電話機から短縮ダイヤルサービス
の実行要求とともに短縮番号を入力する。そうすると、
構内交換機では上記発信が行なわれた内線電話機に対応
する短縮ダイヤル登録テーブルに記憶されている複数の
電話番号のうち、指定された短縮番号に対応して記憶さ
れている電話番号が読出され、この読出された電話番号
に応じて発信処理が行なわれる。
【0003】このように短縮ダイヤルサービス機能を備
えた構内交換機であれば、内線電話機の使用者は発信時
に短縮ダイヤルサービスの実行要求および短縮番号の入
力を行なうだけでよい。すなわち、発信者は電話番号の
入力を行なう必要はなく、これにより発信時の操作が簡
単化される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
内線電話機ごとに短縮ダイヤルサービスを提供するよう
にした従来の構内交換機には、次のような解決すべき課
題があった。すなわち、内線電話機から短縮ダイヤルサ
ービスの実行要求が入力された場合に、構内交換機はこ
の実行要求が入力された内線電話機に対応して設けられ
たメモリテーブル(短縮ダイヤル登録テーブル)に基づ
いて通話先の電話番号を検索し、発信処理を実行するよ
うにしている。このため、特定の内線電話機を使用して
いた内線電話機使用者が移動して他の内線電話機を使用
する場合には、この移動者は移動元の内線電話機にて登
録した短縮ダイヤルサービスを移動先の内線電話機から
利用することができなかった。
【0005】また、上述のごとく短縮ダイヤル情報の登
録はその登録が行なわれた内線電話機に対応付けて行な
われるため、例えば移動先の内線電話機から移動元の内
線電話機に対する短縮ダイヤル情報の登録および登録内
容の変更はできなかった。
【0006】そこで本発明の目的は、所望の内線端末に
おいて他の内線端末に対応して登録された短縮ダイヤル
情報を利用して短縮ダイヤル発信を行なうことができる
構内交換機を提供することにある。また本発明の他の目
的は、所望の内線端末に対する短縮ダイヤル情報の登録
を別の内線端末から行なうことができる構内交換機を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、終端に各々内線端末が接続される複数の内線
を収容すると共に、これらの内線の各々に対応して短縮
ダイヤルサービスに関する電話番号情報が登録されたメ
モリテーブルを備え、上記複数の内線端末から短縮ダイ
ヤルサービスの実行要求が到来した場合に、この実行要
求を送出した内線端末に対応して上記メモリテーブルに
登録されている電話番号情報を選択的に読出して発信処
理を行なう機能を備えた構内交換機において、上記複数
の内線端末における短縮ダイヤルサービスの実行要求時
に、この要求とともに内線の指定が行なわれたか否かを
判定するための判定手段と、この判定手段により内線の
指定が行なわれたと判定された場合に、この指定された
内線に対応して上記メモリテーブルに登録されている電
話番号情報を選択的に読出して発信処理を行なうための
手段とを備えるようにしたものである。
【0008】また他の本発明は、終端に各々内線端末が
接続される複数の内線を収容すると共に、これらの内線
の各々に対応して短縮ダイヤルサービスに関する電話番
号情報が登録されたメモリテーブルを備え、上記複数の
内線端末から短縮ダイヤルサービスの実行要求が到来し
た場合に、この実行要求を送出した内線端末に対応して
上記メモリテーブルに登録されている電話番号情報を選
択的に読出して発信処理を行なう機能を備えた構内交換
機において、上記複数の内線端末から到来する上記短縮
ダイヤルサービスに関する電話番号情報の登録要求を各
々検出するための検出手段と、この検出手段により上記
登録要求の到来が検出された場合に、この要求とともに
内線の指定が行なわれたか否かを判定するための判定手
段と、この判定手段により内線の指定が行なわれたと判
定された場合に、上記登録要求とともに上記内線端末か
ら送られた電話番号情報を上記指定された内線に対応付
けて上記メモリテーブルに登録するための手段とを備え
るようにしたものである。
【0009】
【作用】この結果本発明によれば、任意の内線端末から
短縮ダイヤルサービスの実行要求とともに内線の指定が
行なわれた場合には、この指定された内線に対応して交
換機のメモリテーブルに登録されている電話番号情報が
選択的に読出されて発信処理が実行される。したがっ
て、移動などに伴って他の内線端末を使用することにな
った内線端末使用者においては、移動先の内線端末から
短縮ダイヤルサービスの実行要求とともに移動元の内線
端末の内線番号情報を入力するようにすれば、移動先の
内線端末において移動元の内線端末に対応して登録され
た短縮ダイヤル情報を利用して短縮ダイヤル発信を行な
うことができる。
【0010】また他の本発明によれば、任意の内線端末
から短縮ダイヤルサービスに関する電話番号情報の登録
要求とともに内線の指定が行なわれた場合には、上記登
録要求とともに内線端末から送られた電話番号情報が上
記指定された内線に対応付けて交換機のメモリテーブル
に登録される。したがって、移動などに伴って他の内線
端末を使用することになった内線端末使用者において
は、移動先の内線端末から短縮ダイヤルサービスに関す
る電話番号情報の登録要求とともに移動元の内線端末の
内線番号情報を入力するようにすれば、移動元の内線端
末に対する短縮ダイヤル情報の登録を移動先の内線端末
から行なうことができる。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の一実施例に係わる構内交換
機の構成を示す回路ブロック図である。同図において、
この構内交換機は交換回路1と、制御回路2と、記憶回
路3と、内線回路LC1〜LCnと、局線回路TRK1
〜TRKmと、これらの回路と制御回路2との間で種々
の制御信号の伝送を行なう制御データバスライン4とを
備えている。また、上記制御回路2には制御データバス
ライン4を介して保守用ターミナル5が接続されてい
る。
【0012】内線回路LC1〜LCnには各々内線L1
〜Lnを介して内線電話機EKT1〜EKTnが接続さ
れており、また局線回路TRK1〜TRKmには各々局
線SL1〜SLmが接続されている。上記内線回路LC
1〜LCnおよび局線回路TRK1〜TRKmは、それ
ぞれに接続されている上記内線L1〜Lnおよび局線S
L1〜SLmの状態を監視するとともに、制御回路2と
の間で制御情報の授受を行なって所定の回線制御を行な
う。
【0013】交換回路1は、制御回路2の制御に従って
上記内線回路LC1〜LCnと局線回路TRK1〜TR
Kmとの間の交換接続を行なうとともに、上記内線回路
LC1〜LCn相互間の交換接続を行なう。
【0014】記憶回路3は、図2の(a)(b)にそれ
ぞれ示すごとく、各内線L1〜Lnに付与されている内
線番号ごとに、さらに複数の短縮番号(00〜)に対応
して複数の通話先電話番号を記憶する短縮ダイヤル登録
テーブル31と、上記内線番号ごとに後述する他内線短
縮ダイヤル登録を許可するか否かを示す情報を記憶する
登録許可判別テーブル32とを有している。この登録許
可判別テーブル32における許可/規制の設定は、予め
上記保守用ターミナル5等から行なわれる。
【0015】制御回路2は、例えばマイクロコンピュー
タを主制御部として備えたもので、発着呼に係わる交換
制御などの通常の制御手段に加えて、他内線短縮ダイヤ
ル発信制御手段21と、他内線短縮ダイヤル登録制御手
段22とを有している。他内線短縮ダイヤル発信制御手
段21は、内線電話機EKT1〜EKTnのオフフック
検出後、他内線短縮ダイヤルサービス実行用特番が入力
された場合において、この特番の到来に続いて内線番号
および短縮番号が入力されたか否かを監視し、内線番号
および短縮番号が入力された場合には、この入力された
内線番号および短縮番号に対応して記憶回路3の短縮ダ
イヤル登録テーブル31に記憶されている通話先電話番
号を読出した後、この通話先電話番号に応じて発信処理
を実行するものである。
【0016】他内線短縮ダイヤル登録制御手段22は、
内線電話機EKT1〜EKTnのオフフック検出後、他
内線短縮ダイヤル登録用特番が入力された場合におい
て、この特番の到来に続いて内線番号が入力されるか否
かを監視し、内線番号が入力された場合には上記登録許
可判別テーブル32に記憶されている情報に基づいて、
上記入力された内線番号の内線について他内線電話機に
よる短縮ダイヤル情報の登録が許可されているか否かを
判定する。そして、他内線電話機による短縮ダイヤル情
報の登録が許可されていると判定された場合には、続い
て短縮番号および通話先電話番号の入力を監視し、短縮
番号および通話先電話番号が入力された場合には、この
入力された通話先電話番号を上記内線番号ごとに、さら
に複数の短縮番号のうち指定された短縮番号に対応付け
て短縮ダイヤル登録テーブル31に記憶させるものであ
る。
【0017】次に、以上のように構成された構内交換機
の動作を説明する。先ず、移動前に内線電話機EKT1
を使用していた内線電話機使用者が、移動後に内線電話
機EKT3を使用する場合において、この内線電話機E
KT3から、内線電話機EKT1に対応して登録された
短縮ダイヤル情報を利用して短縮ダイヤル発信を行なう
場合について説明する。
【0018】いま仮に、内線L1、L3に付与されてい
る内線番号をそれぞれ“1000”、“3000”とす
る。この状態で、内線電話機EKT3において話者によ
り短縮ダイヤル発信を行なうべくオフフックがなされた
とする。そうすると、そのオフフックは内線L3を介し
て内線回路LC3で検出され、更にこの内線回路LC3
より発信の生起が制御データバスライン4を介して制御
回路2へ通報される。制御回路2は、図3のステップ3
aで内線電話機EKT3のオフフックを検出すると、ス
テップ3bで制御データバスライン4を介して内線回路
LC3に対し発信に対する応答を指示する。そうする
と、この指示を受けた内線回路LC3から内線電話機E
KT3へ向けてダイヤルトーンが送出される。
【0019】この状態で、上記話者が内線電話機EKT
3から他内線短縮ダイヤルサービスの実行用特番をダイ
ヤル入力したとする。そうすると、この実行用特番に対
応するダイヤル信号が内線回路LC3で検出され、更に
この内線回路LC3から上記実行用特番が制御回路2へ
転送される。制御回路2は、ステップ3cで各内線電話
機EKT1〜EKTnから到来する信号の種別を判定す
る。この結果、内線電話機EKT3から他内線短縮ダイ
ヤルサービス実行用特番が到来したと判定すると、制御
回路2は内線電話機EKT3からの内線番号および短縮
番号の到来を監視する。
【0020】このような状態において、上記話者が移動
元の内線電話機の内線番号すなわち“1000”をダイ
ヤル入力した後、短縮番号として例えば“01”とダイ
ヤル入力したとする。制御回路2は、ステップ3dおよ
び3eでそれぞれ内線番号および短縮番号の到来を検出
すると、ステップ3fで上記記憶回路3の短縮ダイヤル
登録テーブル31を参照し、これにより内線番号“10
00”に対応した記憶領域のうち、さらに短縮番号“0
1”に対応した記憶領域に記憶されている外線番号“0
−011−222−3333”を読出す。又、これと共
に空きの局線、例えばSL1を捕捉した後、局線回路T
RK1に対して上記読出した外線番号“0−011−2
22−3333”に応じたダイヤル信号の送出を指示す
る(ステップ3g)。
【0021】このようにして外線番号“0−011−2
22−3333”に対応したダイヤル信号が送出される
と、制御回路2はステップ3hで通話先が応答したか否
かを監視する。そして、通話先が応答したことが検出さ
れると、制御回路2はステップ3iで交換回路1により
内線L3と局線SL1とを接続して通話状態とする。一
方、上記ステップ3cによる判定の結果、内線電話機E
KT3から到来した信号が短縮ダイヤルサービス実行用
特番であると判定された場合には、制御回路2は通常の
短縮ダイヤルサービスによる発信処理を実行する。すな
わち制御回路2は、内線電話機EKT3から短縮ダイヤ
ルサービス実行用特番が送られた場合には、この特番に
続けて短縮番号が到来するか否かを監視する。そして、
ステップ3jで短縮番号の到来を検出すると、ステップ
3kで上記記憶回路3の短縮ダイヤル登録テーブル31
を参照し、これにより内線番号“3000”に対応した
記憶領域のうち、上記入力された短縮番号に対応した記
憶領域の電話番号を読出す。以後制御回路2は、ステッ
プ3g〜3iにより上述と同様の制御を行なう。また、
上記ステップ3cによる判定の結果、内線電話機EKT
3から送られた信号が他の特番であった場合には、制御
回路2はステップ3lで所定の制御を実行する。
【0022】なお、上記ステップ3dで他内線の内線番
号ではなく、発呼元である内線電話機EKT3の内線番
号“3000”が入力された場合には、その内線番号に
応じた通話先電話番号が読出されて発信処理される。す
なわち、この場合には通常の短縮ダイヤル発信と同等の
処理となる。次に、任意の内線電話機、例えば内線電話
機EKT2に対する短縮ダイヤル情報の登録を内線電話
機EKT3から行なう場合について説明する。
【0023】いま仮に、内線L2に付与されている内線
番号を“2000”とする。この状態で、内線電話機E
KT3において任意の話者により短縮ダイヤル情報の登
録を行なうべくオフフックがなされたとする。そうする
と、そのオフフックは内線L3を介して内線回路LC3
で検出され、更にこの内線回路LC3より発信の生起が
制御データバスライン4を介して制御回路2へ通報され
る。制御回路2は、図4のステップ4aで内線電話機E
KT3のオフフックを検出すると、ステップ4bで制御
データバスライン4を介して内線回路LC3に対し発信
に対する応答を指示する。そうすると、この指示を受け
た内線回路LC3から内線電話機EKT3へ向けてダイ
ヤルトーンが送出される。
【0024】この状態で、上記話者が内線電話機EKT
3から他内線短縮ダイヤル登録用特番をダイヤル入力し
たとする。そうすると、この登録用特番に対応するダイ
ヤル信号が内線回路LC3で検出され、更にこの内線回
路LC3から上記登録用特番が制御回路2へ転送され
る。制御回路2は、ステップ4cで各内線電話機EKT
1〜EKTnから到来する信号の種別を判定する。この
結果、内線電話機EKT3から他内線短縮ダイヤル登録
用特番が到来したと判定すると、制御回路2は内線電話
機EKT3からの内線番号の到来を監視する。
【0025】このような状態において、上記話者が登録
対象とする内線電話機の内線番号すなわち“2000”
をダイヤル入力したとする。制御回路2は、ステップ4
dで内線番号“2000”の到来を検出すると、ステッ
プ4eで内線L2について他の内線電話機からの短縮ダ
イヤル登録が許可されているか否かを判定する。この判
定は、上記記憶回路3の登録許可判別テーブル32を参
照し、これにより内線番号“2000”に対応する記憶
領域に許可を表わす情報(“0”)が記憶されている
か、規制を表わす情報(“1”)が記憶されているかを
調べることにより行なわれる。この結果、内線番号“2
000”に対応する記憶領域に“1”が記憶されていた
場合には、制御回路2はそのまま処理を終了する。一方
内線番号“2000”に対応する記憶領域に“0”が記
憶されていた場合には、制御回路2は内線電話機EKT
2からの短縮番号および通話先電話番号の到来を監視す
る。この状態で、上記話者が短縮番号として例えば“0
0”とダイヤル入力した後、通話先電話番号として例え
ば“1234”とダイヤル入力したとする。制御回路2
は、ステップ4fおよび4gでそれぞれ短縮番号および
通話先電話番号の到来を検出すると、ステップ4hで上
記通話先電話番号“1234”を記憶回路3に供給して
記憶させる。この記憶は、上記短縮ダイヤル登録テーブ
ル31における内線番号“2000”に対応した記憶領
域のうち、短縮番号“00”に対応した記憶領域に書込
むことにより行なわれる。なお、上記記憶領域に他の通
話先電話番号が既に登録されている場合には、新しい番
号に書換えられる。
【0026】一方、上記ステップ4cによる判定の結
果、内線電話機EKT3から到来した信号が短縮ダイヤ
ル登録用特番であると判定された場合には、制御回路2
は通常の短縮ダイヤル登録処理を実行する。すなわち制
御回路2は、内線電話機EKT3から短縮ダイヤル登録
用特番が送られた場合には、この特番に続けて到来する
短縮番号および通話先電話番号をステップ4iおよび4
jで受信するとともに、ステップ4kで上記入力された
通話先電話番号を記憶回路3に供給して記憶させる。こ
の記憶は、上記短縮ダイヤル登録テーブル31における
内線番号“3000”に対応した記憶領域のうち、上記
入力された短縮番号に対応した記憶領域に書込むことに
より行なわれる。また、上記ステップ4cによる判定の
結果、内線電話機EKT3から送られた信号が他の特番
であった場合には、制御回路2はステップ4lで所定の
制御を実行する。
【0027】このように本実施例であれば、任意の内線
電話機から他内線短縮ダイヤルサービスの実行用特番と
ともに内線番号が入力され、さらに短縮番号が入力され
た場合には、この入力された内線番号に対応して短縮ダ
イヤル登録テーブル31に記憶されている複数の通話先
電話番号のうち、上記入力された短縮番号に対応した通
話先電話番号を読出して発信処理を実行するようにした
ので、例えば移動に伴って他の内線電話機を使用する話
者においては、移動先の内線電話機から他内線短縮ダイ
ヤルサービス実行用特番とともに移動元の内線電話機の
内線番号をダイヤル入力した後、所望の短縮番号をダイ
ヤル入力するようにすれば、移動先の内線電話機におい
て移動元の内線電話機に対応して登録された短縮ダイヤ
ル情報を利用して短縮ダイヤル発信を行なうことができ
るようになる。
【0028】また、任意の内線電話機から他内線短縮ダ
イヤル登録用特番とともに内線番号が入力され、さらに
短縮番号および通話先内線番号が入力された場合には、
この通話先電話番号を上記入力された内線番号および短
縮番号に対応付けて短縮ダイヤル登録テーブル31に記
憶させるようにしたので、例えば移動に伴って他の内線
電話機を使用することになった話者においては、移動先
の内線電話機から他内線短縮ダイヤル登録用特番ととも
に移動元の内線電話機の内線番号をダイヤル入力した
後、所望の短縮番号および通話先電話番号をダイヤル入
力するようにすれば、移動元の内線電話機に対する短縮
ダイヤル情報の登録を移動先の内線電話機から行なうこ
とができるようになる。
【0029】また、他内線短縮ダイヤル登録要求が到来
した際には、登録対象の内線電話機について他内線電話
機による短縮ダイヤル情報の登録が許可されているか否
かを判定して処理するようにしているので、内線電話機
の話者は予め自己の内線電話機に対応付けて記憶回路3
の登録許可判別テーブル32に“規制”を表わす情報を
登録するようにすれば、他者によって短縮ダイヤル情報
が変更される不具合を防止することができる。
【0030】なお本発明は上記実施例に限定されるもの
ではない。例えば上記実施例では、他内線短縮ダイヤル
サービス実行要求および他内線短縮ダイヤル登録要求を
それぞれ所定の特番入力により行なうようにしたが、こ
れを予め設定した機能キー操作により行なうようにして
もよい。その他、構内交換機の構成やメモリテーブルの
データ構造等についても、本発明の要旨を逸脱しない範
囲で種々変形して実施できる。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、内
線端末における短縮ダイヤルサービスの実行要求時に内
線の指定が行なわれたか否かを判定し、内線の指定が行
なわれた場合には、この指定された内線に対応してメモ
リテーブルに登録されている電話番号情報を選択的に読
出して発信処理を行なう手段を備えるとともに、上記内
線端末における短縮ダイヤル情報の登録要求時に内線の
指定が行なわれたか否かを判定し、内線の指定が行なわ
れた場合には、この指定された内線に対応付けて上記登
録要求とともに送られる電話番号情報を上記メモリテー
ブルに登録するための手段を備えるようにしたので、所
望の内線端末において他の内線端末に対応して登録され
た短縮ダイヤル情報を利用して短縮ダイヤル発信を行な
うことができるとともに、所望の内線端末に対する短縮
ダイヤル情報の登録を別の内線端末から行なうことがで
きる構内交換機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる構内交換機の概略構
成を示す回路ブロック図。
【図2】図1に示した記憶回路における短縮ダイヤル登
録テーブルおよび登録許可判別テーブルを示す図。
【図3】図1に示した制御回路の制御手順および制御内
容を示すフローチャート。
【図4】図1に示した制御回路の制御手順および制御内
容を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…交換回路、2…制御回路、3…記憶回路、4…制御
データバスライン、5…保守用ターミナル、21…他内
線短縮ダイヤル発信制御手段、22…他内線短縮ダイヤ
ル登録制御手段、31…短縮ダイヤル登録テーブル、3
2…登録許可判別テーブル、EKT1〜EKTn…内線
電話機、L1〜Ln…内線、SL1〜SLm…局線、L
C1〜LCn…内線回路、TRK1〜TRKm…局線回
路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 終端に各々内線端末が接続される複数の
    内線を収容すると共に、これらの内線の各々に対応して
    短縮ダイヤルサービスに関する電話番号情報が登録され
    たメモリテーブルを備え、上記複数の内線端末から短縮
    ダイヤルサービスの実行要求が到来した場合に、この実
    行要求を送出した内線端末に対応して前記メモリテーブ
    ルに登録されている電話番号情報を選択的に読出して発
    信処理を行なう機能を備えた構内交換機において、 前記複数の内線端末における短縮ダイヤルサービスの実
    行要求時に、この要求とともに内線の指定が行なわれた
    か否かを判定するための判定手段と、 この判定手段により内線の指定が行なわれたと判定され
    た場合に、この指定された内線に対応して前記メモリテ
    ーブルに登録されている電話番号情報を選択的に読出し
    て発信処理を行なうための手段とを具備したことを特徴
    とする構内交換機。
  2. 【請求項2】 終端に各々内線端末が接続される複数の
    内線を収容すると共に、これらの内線の各々に対応して
    短縮ダイヤルサービスに関する電話番号情報が登録され
    たメモリテーブルを備え、上記複数の内線端末から短縮
    ダイヤルサービスの実行要求が到来した場合に、この実
    行要求を送出した内線端末に対応して前記メモリテーブ
    ルに登録されている電話番号情報を選択的に読出して発
    信処理を行なう機能を備えた構内交換機において、 前記複数の内線端末から到来する前記短縮ダイヤルサー
    ビスに関する電話番号情報の登録要求を各々検出するた
    めの検出手段と、 この検出手段により前記登録要求の到来が検出された場
    合に、この要求とともに内線の指定が行なわれたか否か
    を判定するための判定手段と、 この判定手段により内線の指定が行なわれたと判定され
    た場合に、前記登録要求とともに前記内線端末から送ら
    れた電話番号情報を前記指定された内線に対応付けて前
    記メモリテーブルに登録するための手段とを具備したこ
    とを特徴とする構内交換機。
JP28619192A 1992-10-23 1992-10-23 構内交換機 Pending JPH06141079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28619192A JPH06141079A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 構内交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28619192A JPH06141079A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 構内交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06141079A true JPH06141079A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17701135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28619192A Pending JPH06141079A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 構内交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06141079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040036347A (ko) * 2002-10-24 2004-04-30 엘지전자 주식회사 전화교환 서비스 시스템 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040036347A (ko) * 2002-10-24 2004-04-30 엘지전자 주식회사 전화교환 서비스 시스템 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5465295A (en) Caller directed routing of a telephone call based on a dialed suffix
US6049601A (en) Method of and apparatus for establishing call forwarding service for subscriber's telephone terminal in switching system with verification function
JPH06141079A (ja) 構内交換機
JPH01188151A (ja) 通信端末装置
JP3017872B2 (ja) 電子交換システムとその電子交換機並びに内線番号変更プログラムを記憶した記憶媒体
JP2774648B2 (ja) 電話システム
JPH03145857A (ja) 着信転送機能を有する電話交換装置
JPH0235861A (ja) 自動交換機
KR19990002745A (ko) 사설 교환기에서의 타국번 코드 제어 방법
JPH01152854A (ja) 内線電話機呼出方式
JPH06152762A (ja) 交換通信システム
JPS62217759A (ja) 改番通知転送方式
JPS63102533A (ja) 電話機の不在転送方式
JPH01144757A (ja) 電話装置
JP2001285496A (ja) 発信側条件指定機能付き転送方式
JPH057243A (ja) 電子交換機システム
JPH05103101A (ja) 電子交換機
JPH04291564A (ja) 着信転送サービス方式
JPH0583391A (ja) 電子交換機の被呼者話検知方式
JPH0335645A (ja) ステップ自動ダイヤル方式
JPS634754A (ja) 不在転送設定確認方式
JPH04132356A (ja) 内線電話交換方式
JPS62242454A (ja) 短縮ダイヤル呼び出し方式
JPH07288589A (ja) 交換通信システム
JPS6352555A (ja) 自動交換機における着信接続方式