JPH01144757A - 電話装置 - Google Patents
電話装置Info
- Publication number
- JPH01144757A JPH01144757A JP30140187A JP30140187A JPH01144757A JP H01144757 A JPH01144757 A JP H01144757A JP 30140187 A JP30140187 A JP 30140187A JP 30140187 A JP30140187 A JP 30140187A JP H01144757 A JPH01144757 A JP H01144757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- information
- input
- connection
- destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は不在電話機の電話転送先を任意の電話機より変
更可能な電話装置に関するものである。
更可能な電話装置に関するものである。
[従来の技術]
従来の電話機システムにおいては、不在の設定や転送先
の設定を行なうには使用者の電話機に設けられている操
作キーを押下入力することによって、転送先の電話番号
の登録を手動入力しなければならなかった。
の設定を行なうには使用者の電話機に設けられている操
作キーを押下入力することによって、転送先の電話番号
の登録を手動入力しなければならなかった。
[発明が解決しようとする問題点]
このため、以下の様な問題点があった。
1)転送先の電話番号をいちいち手操作入力で登録する
必要があるため、転送先の電話番号を前もって調べなく
てはならない。
必要があるため、転送先の電話番号を前もって調べなく
てはならない。
2)使用者は転送先が変わる毎に電話機の設置場所に戻
り、転送先の電話機番号の登録をやり直さなくてはなら
ない。
り、転送先の電話機番号の登録をやり直さなくてはなら
ない。
[問題点を解決するための手段]
本発明は上述の問題点を解決することを目的として成さ
れたもので、上述の問題点を解決する一手段として本発
明に係る一実施例は以下の構成を備える。
れたもので、上述の問題点を解決する一手段として本発
明に係る一実施例は以下の構成を備える。
即ち、複数の回線を収納し、該回線に接続された電話機
への接続情報を受信する接続情報受信手段と、該接続情
報受信手段で受信の接続電話機指定情報と実際の接続先
電話機番号とを対応付けて記憶する記憶手段と、該記憶
手段の記憶情報の更新情報を接続電話機より受信して該
受信情報に従って記憶手段の記憶情報を更新する更新手
段と、記憶手段の記憶情報に従って接続先電話機を特定
して接続する接続手段とを備える電話機!IJ御装置と
、少なくとも前記電話機制御装置の記憶情報の任意の電
話機情報の更新情報を入力する入力手段と、該入力手段
の入力情報を出方する更新情報出力手段とを備える。
への接続情報を受信する接続情報受信手段と、該接続情
報受信手段で受信の接続電話機指定情報と実際の接続先
電話機番号とを対応付けて記憶する記憶手段と、該記憶
手段の記憶情報の更新情報を接続電話機より受信して該
受信情報に従って記憶手段の記憶情報を更新する更新手
段と、記憶手段の記憶情報に従って接続先電話機を特定
して接続する接続手段とを備える電話機!IJ御装置と
、少なくとも前記電話機制御装置の記憶情報の任意の電
話機情報の更新情報を入力する入力手段と、該入力手段
の入力情報を出方する更新情報出力手段とを備える。
[作用〕
以上の構成において、転送先の情報等の転送に必要な情
報を行き先の電話機(転送先の電話機)より設定可能な
転送先の更新操作の容易な電話装置が提供できる。
報を行き先の電話機(転送先の電話機)より設定可能な
転送先の更新操作の容易な電話装置が提供できる。
[実施例]
以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を詳細に説
明する。
明する。
第1図は本発明に係る一実施例のブロック図であり、図
中1〜6は電話機であり、各電話機の構成は同一である
ため以下電話機5を例に説明する。
中1〜6は電話機であり、各電話機の構成は同一である
ため以下電話機5を例に説明する。
電話機5において、11は本実施例の電話機全体の制御
を実行する制御部、15はキーボード16とのインタフ
ェースを司どるキー入力インタフェース、16は電話番
号入力用のテンキー及び転送依頼キー16a等より成る
キーボード、17は送受話器18のオンフック/オフフ
ッタを検出するオフフッタ検知回路、18は送受話器、
19は送受話器と交換装置30間の回線のインタフェー
スを司どる内線インタフェース、21は制御11と他の
各構成部を接続する内部パスである。
を実行する制御部、15はキーボード16とのインタフ
ェースを司どるキー入力インタフェース、16は電話番
号入力用のテンキー及び転送依頼キー16a等より成る
キーボード、17は送受話器18のオンフック/オフフ
ッタを検出するオフフッタ検知回路、18は送受話器、
19は送受話器と交換装置30間の回線のインタフェー
スを司どる内線インタフェース、21は制御11と他の
各構成部を接続する内部パスである。
また、30は複数の公衆回線(外部電話回線)と多数の
内線電話機間の回線接続制御と内線ボタン電話機間の接
続制御及び後述する転送制御を行なう交換装置であり、
交換装置3oにおいて、31はメモリ32に格納された
例えば第3図に示すプログラムに従い、交換装置3o全
体の制御を司どる中央制御部、32は上述のプログラム
の外に各種パラメータ及び内線電話機毎のパスワード等
の各種制御データ等を記憶するメモリ、34は各接続電
話機との間のインタフェースを司どる内線インタフェー
ス、35は外部回線(公衆回線)とボタン電話機接続線
(内線)間の接続/切換等を行なうスイッチ回線網、3
6は外部回線とのインタフェースを司どるトランク回路
である。
内線電話機間の回線接続制御と内線ボタン電話機間の接
続制御及び後述する転送制御を行なう交換装置であり、
交換装置3oにおいて、31はメモリ32に格納された
例えば第3図に示すプログラムに従い、交換装置3o全
体の制御を司どる中央制御部、32は上述のプログラム
の外に各種パラメータ及び内線電話機毎のパスワード等
の各種制御データ等を記憶するメモリ、34は各接続電
話機との間のインタフェースを司どる内線インタフェー
ス、35は外部回線(公衆回線)とボタン電話機接続線
(内線)間の接続/切換等を行なうスイッチ回線網、3
6は外部回線とのインタフェースを司どるトランク回路
である。
また、40は各電話機より送られる各電話機毎の転送先
データを記憶する通話路メモリである。
データを記憶する通話路メモリである。
通話路メモリ40の記憶フォーマットを第2図に示す。
第2図において、41はアドレス部、42はデータ部で
あり、各アドレス部41には各電話機に1対1で対応し
ており、図の1が電話機1に、2が電話機2に対応し、
同様に3〜6が各電話機3〜6に対応して割り当てられ
ている。
あり、各アドレス部41には各電話機に1対1で対応し
ており、図の1が電話機1に、2が電話機2に対応し、
同様に3〜6が各電話機3〜6に対応して割り当てられ
ている。
そして、アドレス部41に対応するデータ部42には接
続先電話番号情報が格納されている。
続先電話番号情報が格納されている。
具体的には、交換装置30に接続された特定の電話機、
例えば電話機4に対する着呼(被呼)があると、中央制
御部31は通話路メモリ40をアクセスし、着呼先電話
機番号に対応するアドレス部41中の4“のアドレスを
特定する。そしてアドレス“4”に対艦するデータ部4
2のデータを読み出す。この場合、データ部42には“
4“が記憶されているため、“4”で特定される電話機
4に被呼信号を出力するよう内線インタフェース34を
制御する。
例えば電話機4に対する着呼(被呼)があると、中央制
御部31は通話路メモリ40をアクセスし、着呼先電話
機番号に対応するアドレス部41中の4“のアドレスを
特定する。そしてアドレス“4”に対艦するデータ部4
2のデータを読み出す。この場合、データ部42には“
4“が記憶されているため、“4”で特定される電話機
4に被呼信号を出力するよう内線インタフェース34を
制御する。
電話機4の制御部11ではこの被呼信号に応じて呼び出
し音を出力する。これを聞いた操作者が電話機4の送受
話器18を取り上げると、オフフック検知回路17でこ
れを検知し、制御部11に報知する。制御部11では内
線インタフェース19を介してオフフックを交換装置3
0側に出力する。内線インタフェース34を介してこの
オフフック信号を受信した中央制御部31は、スイッチ
回路35を制御して着信回線と電話機4とに通話路を形
成する。この電話機4への着信は、内線インタフェース
34に接続されたいずれかの電話機の発信処理による場
合であっても公衆回線網を介して外部電話機からのもの
であってもよい。
し音を出力する。これを聞いた操作者が電話機4の送受
話器18を取り上げると、オフフック検知回路17でこ
れを検知し、制御部11に報知する。制御部11では内
線インタフェース19を介してオフフックを交換装置3
0側に出力する。内線インタフェース34を介してこの
オフフック信号を受信した中央制御部31は、スイッチ
回路35を制御して着信回線と電話機4とに通話路を形
成する。この電話機4への着信は、内線インタフェース
34に接続されたいずれかの電話機の発信処理による場
合であっても公衆回線網を介して外部電話機からのもの
であってもよい。
本実施例においては、以上説明した如く、着信回線より
送られる電話番号情報により通話路メモリ40のアドレ
ス部41の一つのアドレスを特定し、当該アドレスによ
り読出されるデータ部42の情報に従って、実際に接続
すべき電話機を特定する構成であるため、この通話路メ
モリ40のデータ部42を書き換えることにより、容易
に不在時における転送先を指定することが可能となる。
送られる電話番号情報により通話路メモリ40のアドレ
ス部41の一つのアドレスを特定し、当該アドレスによ
り読出されるデータ部42の情報に従って、実際に接続
すべき電話機を特定する構成であるため、この通話路メ
モリ40のデータ部42を書き換えることにより、容易
に不在時における転送先を指定することが可能となる。
このデータ部42の書き換え制御を第3図のフローチャ
ートを参照して以下説明する。
ートを参照して以下説明する。
本実施例ではこの書き替え制御を任意の電話機から可能
とするものであり、使用者が本来層るへき箇所の電話機
の設置場所、例えば電話機4の設置されている自己の机
より離れ、会議室で会議を行なう場合等には所望の移動
先である会議室等に着いたところで、この会議室に備え
付けられている電話機より、自己宛の、即ち電話機4へ
の着呼をこの会議室の電話機、例えば番号が“6”であ
った場合には、電話機6に接続するようにすることがで
きる。
とするものであり、使用者が本来層るへき箇所の電話機
の設置場所、例えば電話機4の設置されている自己の机
より離れ、会議室で会議を行なう場合等には所望の移動
先である会議室等に着いたところで、この会議室に備え
付けられている電話機より、自己宛の、即ち電話機4へ
の着呼をこの会議室の電話機、例えば番号が“6”であ
った場合には、電話機6に接続するようにすることがで
きる。
即ち、交換装置30の中央制御部31は、まず第3図の
ステップS1において、内線インタフエースにより、接
続されたいずれかの電話機の送受話器18がオフフック
され、接続回線に直流ループが形成されたな否かを監視
する。電話機の使用者は電話による発呼処理や転送先更
新処理を行なう場合には、電話機の送受話器18を取り
上げ、オフフック状態とする。送受話器18がオフフッ
クされるとステップS1よりステップS2に進み、オフ
フックされた電話機と内線インタフェース34との間で
通話路を形成する。中央制御部31はこの時まず通話路
を形成した電話機番号である“6”をメモリ32中に一
時記憶する。
ステップS1において、内線インタフエースにより、接
続されたいずれかの電話機の送受話器18がオフフック
され、接続回線に直流ループが形成されたな否かを監視
する。電話機の使用者は電話による発呼処理や転送先更
新処理を行なう場合には、電話機の送受話器18を取り
上げ、オフフック状態とする。送受話器18がオフフッ
クされるとステップS1よりステップS2に進み、オフ
フックされた電話機と内線インタフェース34との間で
通話路を形成する。中央制御部31はこの時まず通話路
を形成した電話機番号である“6”をメモリ32中に一
時記憶する。
そして、ステップS4で続いて送られるのが転送先更新
要求である転送依頼キー16aの入力情報か、通常の発
呼要求である電話番号信号かを調べる。ここで通常の発
呼要求である電話番号信号が送られてきた場合にはステ
ップS5に進み、通常の公知の発呼処理を実行する。
要求である転送依頼キー16aの入力情報か、通常の発
呼要求である電話番号信号かを調べる。ここで通常の発
呼要求である電話番号信号が送られてきた場合にはステ
ップS5に進み、通常の公知の発呼処理を実行する。
一方、転送先更新要求である場合には、電話機6の転送
依願キー16aを押下入力するため、交換装置30には
この転送依頼キー16aの入力情報が送られる。この場
合にはステップS4よりステップSIOに進み、転送先
変更オペレーションであることを検知して転送依願受付
可能状態として、この状態を特定の音響信号を出力する
等の手段で電話機6側に報知する。
依願キー16aを押下入力するため、交換装置30には
この転送依頼キー16aの入力情報が送られる。この場
合にはステップS4よりステップSIOに進み、転送先
変更オペレーションであることを検知して転送依願受付
可能状態として、この状態を特定の音響信号を出力する
等の手段で電話機6側に報知する。
電話機6側ではこの転送依頼可能を検知すると、使用者
が木来居るべき箇所の電話機の電話機番号、例えば4”
をテンキーより入力する。この電話機番号情報は内線イ
ンタフェース19を介して交換装置30の内線インタフ
ェース34に送られ中央制御部31で認識される。中央
制御部31はステップSttでこの電話機番号を受信す
るのを待ち、電話機番号を受信するとステップS12に
進み、メモリ32中の先の通話路形成電話機番号(例え
ば6)と関連付けて記憶する。続いてステップS13で
パスワードの送られてくるのを待つ。電話機側では電話
機番号情報を送出すると、続いて数桁の数字及び記号か
ら成る電話機番号情報に固有に割当てられたパスワード
情報を入力し、内線インタフェース19を介して交換装
置30に送る。
が木来居るべき箇所の電話機の電話機番号、例えば4”
をテンキーより入力する。この電話機番号情報は内線イ
ンタフェース19を介して交換装置30の内線インタフ
ェース34に送られ中央制御部31で認識される。中央
制御部31はステップSttでこの電話機番号を受信す
るのを待ち、電話機番号を受信するとステップS12に
進み、メモリ32中の先の通話路形成電話機番号(例え
ば6)と関連付けて記憶する。続いてステップS13で
パスワードの送られてくるのを待つ。電話機側では電話
機番号情報を送出すると、続いて数桁の数字及び記号か
ら成る電話機番号情報に固有に割当てられたパスワード
情報を入力し、内線インタフェース19を介して交換装
置30に送る。
ステップS13でこの電話機よりのパスワードを内線イ
ンタフェース34を介して受信した中央制御部31は、
ステップS13よりステップS14に進み、受信したパ
スワードを先にメモリ32に記憶している通話路形成電
話機番号と関連付けて記憶する。続いてステップS15
でメモリ32に予め登録されているパスワードと対応す
る電話機番号情報(例えば4)とのテーブルを参照し、
このパスワードが正しいパスワード入力であるか否かを
調べる。そして正しいパスワードであった時にはステッ
プ316に進み、通話路メモリ40中の電話機番号情報
(例えば4)で特定されるアドレス部41と対応したデ
ータ部42の内容を通話路形成電話機番号(例えば6)
に更新(変更)する。この更新処理が行なわれた場合の
通話路メモリ40の例を第4図に示す。そして続くステ
ップS17で、内線インタフェース34を介して対応電
話機(例えば6)に登録終了信号を出力し、ステップ5
18で接続内線を開放して一連の転送先更新(変更)M
理を終了する。
ンタフェース34を介して受信した中央制御部31は、
ステップS13よりステップS14に進み、受信したパ
スワードを先にメモリ32に記憶している通話路形成電
話機番号と関連付けて記憶する。続いてステップS15
でメモリ32に予め登録されているパスワードと対応す
る電話機番号情報(例えば4)とのテーブルを参照し、
このパスワードが正しいパスワード入力であるか否かを
調べる。そして正しいパスワードであった時にはステッ
プ316に進み、通話路メモリ40中の電話機番号情報
(例えば4)で特定されるアドレス部41と対応したデ
ータ部42の内容を通話路形成電話機番号(例えば6)
に更新(変更)する。この更新処理が行なわれた場合の
通話路メモリ40の例を第4図に示す。そして続くステ
ップS17で、内線インタフェース34を介して対応電
話機(例えば6)に登録終了信号を出力し、ステップ5
18で接続内線を開放して一連の転送先更新(変更)M
理を終了する。
なお、ステップS15でパスワードが不正であった場合
にはステップS20に進み、内線インタフェース34を
介して不正入力信号を出力し、転送先変更処理は行なわ
ずにステップS18に進む。このパスワードはキー入力
操作の間違いや不正使用者による操作等による誤変更を
未然に防止するためのものであり、本実施例の基本的な
部分においては特に重要なものではない。
にはステップS20に進み、内線インタフェース34を
介して不正入力信号を出力し、転送先変更処理は行なわ
ずにステップS18に進む。このパスワードはキー入力
操作の間違いや不正使用者による操作等による誤変更を
未然に防止するためのものであり、本実施例の基本的な
部分においては特に重要なものではない。
上述の登録終了及び不正入力信号は電話機の呼出し音の
出力態様を変える等して報知するものでよい。これによ
り、次に電話機4に着呼があった場合には、アドレス部
41の“4”が選択され、対応するデータ部42の“6
”が読出されることになる。従って、実際に電話機4へ
の着呼に対して電話機6が呼び出され、自動電話転送が
行なわれることになる。
出力態様を変える等して報知するものでよい。これによ
り、次に電話機4に着呼があった場合には、アドレス部
41の“4”が選択され、対応するデータ部42の“6
”が読出されることになる。従って、実際に電話機4へ
の着呼に対して電話機6が呼び出され、自動電話転送が
行なわれることになる。
以上説明したように、電話機番号及びパスワード等を移
動先の電話機より入力することにより、転送先が変わっ
ても、また使用者の電話機の設置しである場所に戻らな
くても転送先をワンタッチで変更することが可能になっ
た。また、転送依頼を行なった電話機番号は自動的に交
換装置に通知されるので、使用者は電話機番号を憶える
ことが不用である等、容易な電話機システムを構成でき
る等の効果は大である。
動先の電話機より入力することにより、転送先が変わっ
ても、また使用者の電話機の設置しである場所に戻らな
くても転送先をワンタッチで変更することが可能になっ
た。また、転送依頼を行なった電話機番号は自動的に交
換装置に通知されるので、使用者は電話機番号を憶える
ことが不用である等、容易な電話機システムを構成でき
る等の効果は大である。
なお、転送先電話番号は内線電話機に限るものではなく
、公衆回線を介した他の電話機番号を送信し、通話路メ
モリに格納することにより、どの電話機に対する転送も
可能となる。
、公衆回線を介した他の電話機番号を送信し、通話路メ
モリに格納することにより、どの電話機に対する転送も
可能となる。
[発明の効果]
以上説明した様に本発明によれば、任意の電話機よりの
入力で使用者が電話機の設置しである場所に戻ることな
く電話転送先が変更できる。
入力で使用者が電話機の設置しである場所に戻ることな
く電話転送先が変更できる。
第1図は本発明に係る一実施例のブロック構成図、
第2図は第1図に示す通話路メモリの格納例を示す図、
第3図は本実施例の転送先変更制御フローチャート、
第4図は転送先を変更した場合の通話路メモリの格納例
を示す図である。 図中、1〜6・・・ボタン電話機、15・・・キー入力
インタフェース、16・・・キーボード、16a・・・
転送依頼キー、17・・・オフフック検知回路、19゜
34・・・内線インタフェース、30・・・交換装置、
31・・・中央制御部、32・・・メモリ、35・・・
スイッチ回路網、36・・・トランク回路、40・・・
通話路メモリである。 一!、::、・、: 二3・:′ 第2図 第4図
を示す図である。 図中、1〜6・・・ボタン電話機、15・・・キー入力
インタフェース、16・・・キーボード、16a・・・
転送依頼キー、17・・・オフフック検知回路、19゜
34・・・内線インタフェース、30・・・交換装置、
31・・・中央制御部、32・・・メモリ、35・・・
スイッチ回路網、36・・・トランク回路、40・・・
通話路メモリである。 一!、::、・、: 二3・:′ 第2図 第4図
Claims (3)
- (1)複数の回線を収納し、該回線に接続された電話機
への接続情報を受信する接続情報受信手段と、該接続情
報受信手段で受信の接続電話機指定情報と実際の接続先
電話機番号とを対応付けて記憶する記憶手段と、該記憶
手段の記憶情報の更新情報を接続電話機より受信して該
受信情報に従つて記憶手段の記憶情報を更新する更新手
段と、前記記憶手段の記憶情報に従つて接続先電話機を
特定して接続する接続手段とを備える電話機制御部と、 少なくとも前記電話機制御部の記憶情報の任意の電話機
情報の更新情報を入力する入力手段と、該入力手段の入
力情報を出力する更新情報出力手段とを備える電話機と
より構成されることを特徴とする電話装置。 - (2)電話機の入力手段は特定キーの入力と、更新情報
の電話番号入力キーによる更新電話機番号の入力と、続
くパスワードとで行なわれ、更新情報出力手段は該入力
手段の入力情報を順次接続回線に出力することを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の電話装置。 - (3)更新手段は更新情報で特定された電話機への接続
要求を更新情報出力電話機に転送するように記憶情報を
更新することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
2項記載の電話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30140187A JPH01144757A (ja) | 1987-12-01 | 1987-12-01 | 電話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30140187A JPH01144757A (ja) | 1987-12-01 | 1987-12-01 | 電話装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01144757A true JPH01144757A (ja) | 1989-06-07 |
Family
ID=17896425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30140187A Pending JPH01144757A (ja) | 1987-12-01 | 1987-12-01 | 電話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01144757A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0427259A (ja) * | 1990-05-23 | 1992-01-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 電話機密転送接続方式 |
JPH08111722A (ja) * | 1994-10-12 | 1996-04-30 | Nec Corp | 加入者制御に基づく集中着信転送方式 |
-
1987
- 1987-12-01 JP JP30140187A patent/JPH01144757A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0427259A (ja) * | 1990-05-23 | 1992-01-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 電話機密転送接続方式 |
JPH08111722A (ja) * | 1994-10-12 | 1996-04-30 | Nec Corp | 加入者制御に基づく集中着信転送方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2889249B2 (ja) | 通信装置 | |
JPH01144757A (ja) | 電話装置 | |
US4823377A (en) | System for setting registration mode for key telephone set | |
JPH0258463A (ja) | 通信システム | |
JP2776512B2 (ja) | 電話交換機 | |
JPH0193248A (ja) | 電話装置 | |
JP4140676B2 (ja) | 構内交換機 | |
JPH08331620A (ja) | 発信者番号の利用サービス登録方法 | |
JPH01188151A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH06152762A (ja) | 交換通信システム | |
JPS62230250A (ja) | 構内交換機のコ−ルフオワ−ド装置 | |
JP2915460B2 (ja) | 構内交換機におけるコールフォワード方式 | |
JPH05199300A (ja) | 電子交換機 | |
JP2676939B2 (ja) | インターカム付電話装置および電話機 | |
JP3255438B2 (ja) | 電話装置 | |
JP3113354B2 (ja) | 電話機 | |
JPH05219227A (ja) | 電話システム | |
JPH08149531A (ja) | 構内交換装置およびその電話機 | |
JPH10108226A (ja) | 電話装置 | |
JPH0548742A (ja) | ボタン電話装置の転送制御方式 | |
JPH01205654A (ja) | 電話交換装置 | |
JPH01235446A (ja) | 電話機 | |
JPS63102533A (ja) | 電話機の不在転送方式 | |
JPH06141079A (ja) | 構内交換機 | |
JPH0537651A (ja) | ボタン電話装置 |