JPH08331620A - 発信者番号の利用サービス登録方法 - Google Patents

発信者番号の利用サービス登録方法

Info

Publication number
JPH08331620A
JPH08331620A JP13341995A JP13341995A JPH08331620A JP H08331620 A JPH08331620 A JP H08331620A JP 13341995 A JP13341995 A JP 13341995A JP 13341995 A JP13341995 A JP 13341995A JP H08331620 A JPH08331620 A JP H08331620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
caller number
network
service
pbx
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13341995A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kusanagi
幸一 草薙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13341995A priority Critical patent/JPH08331620A/ja
Publication of JPH08331620A publication Critical patent/JPH08331620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PBX利用者自身が識別着信サービス等のサ
ービスに利用する発信者番号の登録・削除を任意にす
る。 【構成】 網からの着信時は、網から送信されてくる発
信者番号Aをトランク回路7で受信し、中央制御装置1
2に通知する。中央制御装置12では、発信者番号Aを
一次記憶部14に格納する。次に、PBX利用者が応答
特番などを操作することにより、網とPBX利用者間の
通話路を接続して通話を可能にする。この網との通話中
または通話の終了後に、PBX利用者が識別着信登録特
番などを操作することにより、一次記憶部14の発信者
番号Aを記憶装置13の識別着信用発信者番号テーブル
21のPBX利用者Bに対応する発信者番号エリアに書
き込み登録する。また、PBX利用者が任意の削除特番
などを操作することにより、識別着信用発信者番号テー
ブル21の発信者番号Aを削除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発信者番号の利用サー
ビス登録方法に係り、更に詳しくは、構内交換装置また
はボタン電話装置(以下、PBXと記す)が、着信時に
公衆網または私設網(以下、網と記す)から送信される
発信者番号を識別着信、識別転送、識別拒否などのサー
ビスに利用する発信者番号の利用サービス登録方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】PBXのサービスには、通知される発信
者番号から着信先内線番号を識別して着信を許可する識
別着信サービス、通知される発信者番号から着信転送先
を識別して着信呼を別の端末へ転送する識別転送サービ
ス、及び着信時に発信者番号を識別して特定の発信者か
らの着信を拒否する識別拒否サービスなどがある。
【0003】図4は、上述のようなサービス機能を備え
た従来のPBXの概略構成を示すブロック図である。
【0004】図4において、PBX1は、通話路を形成
する通話路スイッチ2と、PBX1全体を制御する中央
制御装置3と、交換動作制御プログラムや識別着信・識
別転送・識別着信拒否用の発信者番号利用テーブルなど
を格納する記憶装置4と、保守用ツール5を備える。ま
た、PBX1の通話路スイッチ2には、内線Bとインタ
フェースするライン回路6、網とインタフェースするト
ランク回路7がそれぞれ接続されている。
【0005】次に、上記のように構成されたPBXにお
いて、識別着信サービスを行う場合の動作を図5の流れ
図を参照して説明する。
【0006】網からの着信時は、網から送信されてくる
発信者番号Aはトランク回路7で受信され、中央制御装
置3に通知される(ステップS1)。中央制御装置3で
は、記憶装置4の記憶されている識別着信用の発信者番
号利用テーブルを検索し(ステップS2)、発信者番号
Aが識別着信用発信者番号と一致するかを判定する(ス
テップS3)。ここで、一致しない場合は一般の着信処
理に移行し、一致した場合は着信先内線Bを選択して着
信先内線が一致したライン回路6に着信をかける(ステ
ップS4)。
【0007】このように上記従来のPBXでは、網から
着信時に送信される発信者番号により着信先内線を決定
して着信する識別着信サービスが可能になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の方式において、識別着信サービスなどを実
現させるために、発信者番号を発信者番号利用テーブル
に登録するには、工事者または保守者が工事・保守の折
りに、PBXに設けた保守ツール5を用いて登録する必
要がある。つまり、PBXの工事者または保守者か工事
の時点または保守の折りにPBXに発信者番号の登録作
業を行っていた。このため、PBX利用者が自分自身で
発信者番号の登録・削除することができないという問題
があった。
【0009】本発明は、上記のような従来の問題を解決
するものであり、PBX利用者自身が識別着信サービス
等のサービスに利用する発信者番号の登録・削除を任意
にできる発信者番号の利用サービス登録方法を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、構内交換装置またはボタン電話装置が着信
時に公衆網または私設網から送信される発信者番号を識
別着信などのサービスに利用する発信者番号の利用サー
ビス登録方法であって、前記公衆網または私設網と前記
構内交換装置またはボタン電話装置の利用者が前記構内
交換装置またはボタン電話装置を介して通話するとき、
前記公衆網または私設網から着信があった時に通知され
る発信者番号を記憶部に一次記憶し、前記構内交換装置
またはボタン電話装置の利用者が前記公衆網または私設
網と通話中もしくは通話終了後に登録特番などの情報を
入力することにより、前記構内交換装置またはボタン電
話装置に設けた発信者番号利用テーブルに前記記憶部の
発信者番号を登録することを特徴とする。
【0011】また本発明は、前記構内交換装置またはボ
タン電話装置の利用者が削除特番などの情報を入力する
ことにより、前記発信者番号利用テーブルに登録されて
いる発信者番号を削除することを特徴とする。
【0012】
【作用】従って、本発明においては、構内交換装置また
はボタン電話装置の利用者が公衆網または私設網と通話
中もしくは通話終了後に登録特番などの情報を入力する
ことにより、発信者番号利用テーブルに発信者番号を登
録する。
【0013】また、構内交換装置またはボタン電話装置
の利用者が削除特番などの情報を入力することにより、
発信者番号利用テーブルに登録されている発信者番号を
削除する。
【0014】よって、工事者または保守者を介すること
なく、かつ保守用ツールを用いることなく、構内交換装
置またはボタン電話装置の利用者自身が発信者番号の登
録及び発信者番号を用いたサービスの選択が可能にな
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0016】図1は、本発明方法を適用したPBXの概
略構成を示すブロック図である。図1において、図4と
同一の構成要素には同一符号を付して説明すると、PB
X11は、内線電話機と網の通話路及び内線電話機同士
の通話路を形成する通話路スイッチ2と、PBX11全
体を制御する中央制御装置12と、交換動作制御プログ
ラム、特番などの操作情報により網からの発信者番号を
利用するPBXサービスの発信者番号記憶テーブルを書
き換える処理プログラム、識別着信・識別転送・識別着
信拒否用の発信者番号テーブルなどを記憶する記憶装置
13と、網から着信時に送信される発信者番号を格納す
る一次記憶部14と、識別着信・識別転送・識別着信拒
否サービスなどの発信者番号を登録するための保守用ツ
ール5を備える。
【0017】また、通話路スイッチ2には、PBX利用
者内線Bとインタフェースするライン回路6、網とイン
タフェースするトランク回路7がそれぞれ接続されてい
る。
【0018】図2は、一次記憶部14及び識別着信用発
信者番号テーブル21、識別転送用発信者番号テーブル
22、識別着信拒否用発信者番号テーブル23の構成図
を示す。
【0019】次に、上記のように構成された本実施例の
動作について、図3に示す流れ図を参照して識別着信サ
ービスを例にとり説明する。
【0020】網からの着信時は、網から送信されてくる
発信者番号Aはトランク回路7で受信され、中央制御装
置12に通知される(ステップS11)。中央制御装置
12では、発信者番号Aを一次記憶部14に格納する
(ステップS12)。次に、PBX利用者が内線Bに接
続されている内線電話機(図示省略)の応答特番などを
操作することにより(ステップS13)、網からの着信
に応答して網とPBX利用者間の通話路を接続し、通話
を可能にする(ステップS14)。この網との通話中ま
たは通話の終了後に、PBX利用者が識別着信登録特番
などを操作し(ステップS15)、この識別着信登録特
番など情報を中央制御装置12に通知することにより、
一次記憶部14の発信者番号Aを記憶装置13の識別着
信用発信者番号テーブル21のPBX利用者Bに対応す
る発信者番号エリアに書き込む(ステップS16)。
【0021】この状態で再度、網から発信者番号の通知
を伴う着信があると、発信者番号Aはトランク回路7で
受信され、中央制御装置12に通知する。中央制御装置
12では識別着信用発信者番号テーブル21を検索する
ことにより、発信者番号Aと一致する着信先内線Bのラ
イン回路6に着信をかける。これにより、識別着信サー
ビスが行われる。
【0022】また、登録された識別着信用発信者番号を
削除する場合は、PBX利用者が任意の削除特番などを
操作することにより、識別着信用発信者番号テーブル2
1の発信者番号Aを削除する。
【0023】このように本実施例においては、工事者や
保守者を介することなく、PBX利用者自身が識別着信
サービス等のサービスに利用する発信者番号の登録を任
意に行うことができほか、登録した発信者番号の削除も
PBX利用者が任意に行うことができる。
【0024】なお、上記実施例では、識別着信用発信者
番号を登録する場合について説明したが、本発明はこれ
に限らず、別の発信者番号を利用するサービス、即ち識
別転送や識別着信拒否などのサービスに際しては、これ
らに対応する登録特番などをPBX利用者が操作するこ
とにより、図2に示すそれぞれの識別転送用発信者番号
テーブル22または識別者番号否用発信者番号テーブル
23に上記と同様の手順で発信者番号を一次記憶部から
転送し登録する。これにより、各発信者番号を利用する
サービス機能をPBX利用者が任意に選択することがで
きる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明
は、構内交換装置またはボタン電話装置の利用者が公衆
網または私設網と通話中もしくは通話終了後に登録特番
などの情報を入力することにより、発信者番号利用テー
ブルに発信者番号を登録する。
【0026】また、構内交換装置またはボタン電話装置
の利用者が削除特番などの情報を入力することにより、
発信者番号利用テーブルに登録されている発信者番号を
削除する。
【0027】従って、本発明によれば、工事者または保
守者を介することなく、かつ保守用ツールを用いること
なく、構内交換装置またはボタン電話装置の利用者自身
で発信者番号の登録及び削除が可能になり、発信者番号
を用いたサービスの変更・選択が容易にできるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を適用したPBXの概略構成を示す
ブロック図
【図2】本発明の実施例における一次記憶部及び発信者
番号利用テーブルの説明図
【図3】本発明の実施例における識別着信サービスの登
録処理手順を示す流れ図
【図4】従来におけるPBXの概略構成を示すブロック
【図5】従来における識別着信サービスの登録処理手順
を示す流れ図
【符号の説明】 2 通話路スイッチ 6 ライン回路 7 トランク回路 11 PBX 12 中央制御装置 13 記憶装置 14 一次記憶部 A 発信者番号 B PBX利用者内線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構内交換装置またはボタン電話装置が着
    信時に公衆網または私設網から送信される発信者番号を
    識別着信などのサービスに利用する発信者番号の利用サ
    ービス登録方法であって、前記公衆網または私設網と前
    記構内交換装置またはボタン電話装置の利用者が前記構
    内交換装置またはボタン電話装置を介して通話すると
    き、前記公衆網または私設網から着信があった時に通知
    される発信者番号を記憶部に一次記憶し、前記構内交換
    装置またはボタン電話装置の利用者が前記公衆網または
    私設網と通話中もしくは通話終了後に登録特番などの情
    報を入力することにより、前記構内交換装置またはボタ
    ン電話装置に設けた発信者番号利用テーブルに前記記憶
    部の発信者番号を登録することを特徴とする発信者番号
    の利用サービス登録方法。
  2. 【請求項2】 前記公衆網または私設網と前記構内交換
    装置またはボタン電話装置の利用者が削除特番などの情
    報を入力することにより、前記発信者番号利用テーブル
    に登録されている発信者番号を削除することを特徴とす
    る請求項1記載の発信者番号の利用サービス登録方法。
JP13341995A 1995-05-31 1995-05-31 発信者番号の利用サービス登録方法 Pending JPH08331620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13341995A JPH08331620A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 発信者番号の利用サービス登録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13341995A JPH08331620A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 発信者番号の利用サービス登録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08331620A true JPH08331620A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15104338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13341995A Pending JPH08331620A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 発信者番号の利用サービス登録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08331620A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002374548A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Hitachi Telecom Technol Ltd 発信者番号記憶装置
KR100459567B1 (ko) * 1997-04-11 2005-02-23 삼성전자주식회사 교환시스템의착신호서비스방법
JP2007166063A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Nakayo Telecommun Inc 発信規制機能付き電話システム
JP2008060674A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Oki Electric Ind Co Ltd 迷惑電話対応機能を備える構内交換機及び電話機
JP2016225686A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 株式会社ナカヨ 特定着信待機機能を有する電話制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459567B1 (ko) * 1997-04-11 2005-02-23 삼성전자주식회사 교환시스템의착신호서비스방법
JP2002374548A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Hitachi Telecom Technol Ltd 発信者番号記憶装置
JP2007166063A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Nakayo Telecommun Inc 発信規制機能付き電話システム
JP2008060674A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Oki Electric Ind Co Ltd 迷惑電話対応機能を備える構内交換機及び電話機
JP2016225686A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 株式会社ナカヨ 特定着信待機機能を有する電話制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5465295A (en) Caller directed routing of a telephone call based on a dialed suffix
US7260203B2 (en) Method and apparatus for routing calls based on identification of the calling party or calling line
CA2135092A1 (en) Information system for a pabx
US6049601A (en) Method of and apparatus for establishing call forwarding service for subscriber's telephone terminal in switching system with verification function
JPH08331620A (ja) 発信者番号の利用サービス登録方法
JPH084285B2 (ja) 構内交換機のコ−ルフオワ−ド装置
JP2000041109A (ja) 多重電話番号管理方法
KR100247712B1 (ko) 사설 교환기의 진보된 외부호 허용 서비스 방법
KR0135370B1 (ko) 사설교환기용 타게트 추적교환방법
JPH04351053A (ja) 構内交換機
JPH08317064A (ja) 電子交換システム
JPH02231854A (ja) 着信転送機能付電子交換機
JPH0265554A (ja) 着信転送先の登録/変更方式
JPH10224836A (ja) ボタン電話装置
JP2000244648A (ja) 自動交換装置の着信制御装置
JPH057243A (ja) 電子交換機システム
JPS6397051A (ja) 内線加入者識別方式
JPH08321880A (ja) 構内交換システム
JPH04332245A (ja) 転送制御方式
JPH0241063A (ja) 構内電話交換機
JPS60200668A (ja) 遠隔短縮ダイヤル発信方式
JPH0269061A (ja) 不在内線加入者による外部端末からの発呼者呼出方法
JPS6123497A (ja) 構内自動交換機
JPH04291564A (ja) 着信転送サービス方式
JPH05244297A (ja) 着信転送方式