JP2000244648A - 自動交換装置の着信制御装置 - Google Patents

自動交換装置の着信制御装置

Info

Publication number
JP2000244648A
JP2000244648A JP11046631A JP4663199A JP2000244648A JP 2000244648 A JP2000244648 A JP 2000244648A JP 11046631 A JP11046631 A JP 11046631A JP 4663199 A JP4663199 A JP 4663199A JP 2000244648 A JP2000244648 A JP 2000244648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
telephone number
caller
incoming
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11046631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3903404B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Sugawara
義信 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP04663199A priority Critical patent/JP3903404B2/ja
Publication of JP2000244648A publication Critical patent/JP2000244648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903404B2 publication Critical patent/JP3903404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回線増設やダイヤルイン番号増設などを行う
ことなしに発信者の任意な選択により直接着信者を指定
して呼び出すことができる自動交換装置の着信制御装置
を提供することを目的とする。 【解決手段】 複数の端末機器15を接続し当該端末機
器の収容位置に割り当てられた内線番号により該当する
端末機器を呼び出す自動交換装置1において、着信情報
から発信者電話番号を受信する受信手段12,13と、
特定の発信者電話番号対応の着信情報を予め記憶する記
憶手段20と、受信した発信者電話番号によって記憶し
た発信者電話番号対応の着信情報を検索する検索手段1
8とを備え、発信者電話番号対応に着信形態を選択でき
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外線着信を指定さ
れた内線端末機器に接続する自動交換装置の着信制御装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の端末機器を接続してなる自
動交換装置においては、外からの着信は受付台等で受付
者が一旦応答し、指定した内線へ接続依頼を受けると、
受付者が代理で内線先を呼び出して接続替えするように
していた。
【0003】また、受付台に接続しない場合は、各部署
毎に専用回線や専用のダイヤルイン番号を設置し、各部
署の受付者が担当者に接続替えをしていた。この場合、
社内の者が例えば出張先から携帯端末やパーソナル・ハ
ンディホン・システム(PHS)端末から自社に電話し
た場合でも、受付者の応対が必要であった。
【0004】これに対処するために、会社の代表番号と
は別に各部署専用の代表番号やダイヤルイン番号を設け
る運用をしていることは公知であるが、この場合、代表
回線の増設やダイヤルイン番号の増設が必要となり、コ
スト面でサービス低下を招いていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、社内
の者が出張等で出張先から自社に電話した場合でも、受
付台等の応答または受付者の接続替え操作が必要であ
り、受付者の作業能率の低下を招いていた。
【0006】これらの課題を解決するために会社の代表
番号とは別に各部署専用の代表番号やダイヤルイン番号
を設け、直接指定の部署に着信させることが可能である
が、代表回線の増設やダイヤルイン番号の増設が必要と
なる。
【0007】また、ISDN回線を増設し着サブアドレ
ス指定による指定内線接続の方法も可能であるが、発信
側も着信側も既存のアナログ回線をISDN回線に接続
する必要があり、これらはコストアップにつながること
から不経済であった。
【0008】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、回線増設やダイヤルイン番号
増設などを行うことなしに発信者の任意な選択により直
接着信者を指定して呼び出すことができる自動交換装置
の着信制御装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
発明は、複数の端末機器を接続し当該端末機器の収容位
置に割り当てられた内線番号により該当する端末機器を
呼び出す自動交換装置において、着信情報から発信者電
話番号を受信する受信手段と、特定の発信者電話番号対
応の着信情報を予め記憶する記憶手段と、受信した発信
者電話番号によって記憶した発信者電話番号対応の着信
情報を検索する検索手段とを備え、発信者電話番号対応
に着信形態を選択できるものである。
【0010】また、本発明の請求項2記載の発明は、請
求項1記載の発明において、受信した発信者電話番号に
より記憶手段に記憶した発信者電話番号対応の着信情報
を検索し、一致した場合は自動応答し、引き続き到来す
る選択信号により指定の内線端末機器を呼び出すもので
ある。
【0011】本発明によれば、社内の者など特定の者か
らの着信の場合は、受付台等に着信させずに発信者の任
意な選択により直接着信者を指定して呼び出すことが可
能になるという作用を有する。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による自動交換装
置の着信制御装置を示すブロック図である。自動交換装
置1は通話路スイッチ11を備え、通話路スイッチ11
には、図示せぬ他の自動交換機(公衆網)からのディジ
タル回線に接続され、該ディジタル回線からの着信情報
を受信する受信手段を含むディジタル局線トランク(I
TC)12およびITC12を介して受信するプッシュ
ボタン信号(PB信号)を受信し、これを解析するプッ
シュボタン信号受信トランク(PBR)13、所定の音
声メッセージを送出する音声応答装置14、複数の端末
機器15と通話路スイッチ11との間を接続(インター
フェイス)する複数のライン回路(LIN)16が接続
されている。
【0013】また、通話路スイッチ11には、バス17
を介して中央処理装置(CPU)18、中央処理装置1
8における制御プログラムおよび制御に必要な各種制御
データや管理データを記憶した制御情報記憶装置19、
発信者電話番号対応に管理する着信情報を記憶する記憶
手段としての着信情報記憶装置20が接続され、さら
に、中央処理装置18には交換動作に必要な各種局デー
タおよび発信電話番号対応の着信情報等を入出力するた
めの保守端末装置21が接続されている。
【0014】図2は、発信者電話番号対応に着信情報を
記憶する着信情報記憶装置20に格納される発信者電話
番号対応着信情報管理リストの構成図である。
【0015】本リストは、発信者電話番号情報IDi、
発信者名称LCDi、接続されている端末機器の収容位
置に対して割り当てられた内線番号を含む着信先ダイヤ
ル番号DSi、着信種別MDO、着信呼出し時に鳴動さ
せる着信音パターンを示す着信音TONEで構成され、
着信情報記憶装置20に格納されており、中央処理装置
18を介して検索が行われる。
【0016】図3は、中央処理装置18を介して行う発
信者電話番号の検索制御シーケンスである。まず、ディ
ジタル回線からの着信情報を受信し、発信者の電話番号
を抽出すると、中央処理装置18を介して着信情報記憶
装置20に検索要求を通知する(ステップS1)。
【0017】着信情報記憶装置20は検索要求を受信す
ると、内部に管理している発信者電話番号対応の着信情
報を検索し、検索終了で一致データ有り/無しの結果を
中央処理装置18に返信する(ステップS2)。
【0018】また、中央処理装置18は検索タイムアウ
ト時間を平行処理で管理し、一定時間内に検索結果の返
信がなければ着信情報記憶装置20の動作不良と判断
し、強制切断などの異常処理を行う(ステップS3)。
【0019】図4は、自動交換装置1において、外線着
信(ディジタル回線からの着信情報受信)で発信者電話
番号対応の着信情報に基づき着信内線を呼び出すときの
手順を示すフローチャート図である。
【0020】まず、外線の発呼側が被呼側の加入者番号
をダイヤルすると、中央処理装置18はITC12を介
して着信を検出する(ステップS11)。次いで、中央
処理装置18はディジタル局線からの着信情報から発信
者電話番号を抽出する(ステップS12)。非通話条件
等により発信者電話番号の受信がなければ自動交換装置
1で管理する着信形態に基づき中継台着信または分散着
信等の従来の着信制御を行う。
【0021】発信者電話番号の受信があれば、中央処理
装置18は着信情報記憶装置20に対し抽出した発信者
電話番号IDiの検索要求を通知し問い合わせる(ステ
ップS13)。
【0022】中央処理装置18は着信情報記憶装置20
から検索結果として結果不一致を受信するか、検索タイ
ムアウトになった場合は、前述したように従来の着信処
理を実行する。検索結果として、結果一致を受信した場
合は着信種別MDOを抽出する(ステップS14)。
【0023】その結果、着信種別MDOがDID(ダイ
レクトインダイヤル)着信(発信者からの選択信号(P
B信号)に対応する内線を直接呼び出す着信形態)であ
ればITC12に対して一時応答信号を返送し(ステッ
プS15)、続いて到来するPB(プッシュボタン)信
号を受信するためにITC12とPBR13とを接続し
て(ステップS16)、相手に対して第2発信音の送出
を行う(ステップS17)。
【0024】発信者が着信先の内線番号をPB信号で送
出すれば、自動交換装置1はPBR13にて着信先番号
をPB信号で受信する(ステップS18)。中央処理装
置18は受信したPB信号から着信先内線番号を認識す
ると、発信者には呼出音の送出を行い、着信対象内線に
は呼出信号を送出する(ステップS19)。着信内線が
応答すると(ステップS20)、中央処理装置18はI
TC12と着信内線との通話路スイッチ11を閉結する
(ステップS21)。
【0025】また、ステップS14で読み出した着信種
別MDOがDI(ダイヤルイン)着信(所定の内線を直
接呼び出す着信形態)であれば、着信先ダイヤル番号
(DSi)を抽出し(ステップS22)、着信対象が内
線の場合はDID(ダイレクトインダイヤル)着信と同
様に発信者に呼出音を送出し、着信対象内線には呼出信
号を送出する(ステップS19)。また、ステップS1
4で読み出した着信種別MDOがトランク別着信であれ
ば、前述のように従来の着信制御を行う。
【0026】なお、前述の実施の形態では、発信者電話
番号対応に着信情報を記憶する着信情報記憶装置20を
用いた例で説明したが、発信者電話番号の管理個数によ
っては、自動交換装置1の制御情報記憶装置19を使用
しても実現可能であることはいうまでもない。この方式
の場合は発信者電話番号対応の記憶装置が不要となるた
め経済性の向上につながる。
【0027】また、局線トランクもディジタル回線収容
のディジタル局線で説明したが、アナログ回線を使用し
モデム信号による発信者電話番号通知を利用することも
可能である。
【0028】また、発信者電話番号対応着信情報管理リ
ストには、発信者名称および着信音等の着信制御に関す
る情報も格納しているので、着信時に発信者の名称を表
示したり、特定の発信者の場合に特定の着信音を鳴動す
ることも可能である。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、社内の者または特定の
者からの着信の場合、受付台等で一旦応答し、目的の人
に接続替えする必要がなく、発信者の任意な選択により
直接着信者を指定して呼び出すことが可能となるため、
受付者の電話取次ぎ業務が減り、サービス向上および能
率向上が図れるという有利な効果が得られる。
【0030】また、本発明によれば、回線増設、ダイヤ
ルイン番号増設、ISDN回線への変更等のコストアッ
プがなくなることから経済性を損なうことがないという
有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動交換装置の着信制御装置を示
すブロック図である。
【図2】着信情報記憶装置に格納される発信者電話番号
対応着信情報管理リストの構成図である。
【図3】中央処理装置を介して行う発信者電話番号の検
索制御シーケンスである。
【図4】外線着信で発信者電話番号対応の着信情報に基
づき着信内線を呼び出すときの手順を示すフローチャー
ト図である。
【符号の説明】
1 構内交換機 11 通話路スイッチ 12 ディジタル局線トランク(ITC) 13 プッシュボタン信号受信トランク(PBR) 14 音声応答装置 15 端末機器 16 ライン回路(LIN) 17 バス 18 中央処理装置(CPU) 19 制御情報記憶装置 20 着信情報記憶装置 21 保守端末装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末機器を接続し当該端末機器の
    収容位置に割り当てられた内線番号により該当する端末
    機器を呼び出す自動交換装置において、 着信情報から発信者電話番号を受信する受信手段と、 特定の発信者電話番号対応の着信情報を予め記憶する記
    憶手段と、 前記受信した発信者電話番号によって前記記憶した発信
    者電話番号対応の着信情報を検索する検索手段とを備
    え、 前記発信者電話番号対応に着信形態を選択できることを
    特徴とする自動交換装置の着信制御装置。
  2. 【請求項2】 受信した発信者電話番号により記憶手段
    に記憶した発信者電話番号対応の着信情報を検索し、一
    致した場合は自動応答し、引き続き到来する選択信号に
    より指定の内線端末機器を呼び出すことを特徴とする請
    求項1記載の自動交換装置の着信制御装置。
JP04663199A 1999-02-24 1999-02-24 自動交換装置 Expired - Fee Related JP3903404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04663199A JP3903404B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 自動交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04663199A JP3903404B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 自動交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000244648A true JP2000244648A (ja) 2000-09-08
JP3903404B2 JP3903404B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=12752652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04663199A Expired - Fee Related JP3903404B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 自動交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3903404B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013038743A (ja) * 2011-08-11 2013-02-21 Hitachi Solutions Ltd 電話取次ぎ装置および電話機
JP2015181246A (ja) * 2006-02-23 2015-10-15 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 電気通信デバイス間のプロファイルデータ共有

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015181246A (ja) * 2006-02-23 2015-10-15 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 電気通信デバイス間のプロファイルデータ共有
JP2013038743A (ja) * 2011-08-11 2013-02-21 Hitachi Solutions Ltd 電話取次ぎ装置および電話機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3903404B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2260806T3 (es) Metodo y disposicion para el uso de un telefono movil en una red de oficina inalambrica.
JP2991960B2 (ja) 個人電話番号を有する加入者への呼接続システム
US5509062A (en) Intelligent terminal based selective call forwarding
JPH11355439A (ja) 電話着信通知装置
JP3225778B2 (ja) 公専接続方式
JP3903404B2 (ja) 自動交換装置
KR100360226B1 (ko) 사설간이전자교환장치를이용한발신자전화번호의저장,조회및호출방법
JPH11136316A (ja) 着信端末機
KR20010028208A (ko) 내선 가입자의 호를 전환하여 보류시키는 방법
KR100590861B1 (ko) 전화통화 요청신호를 전환시키는 방법
KR20070010852A (ko) 간이 교환기 시스템에서 착신전환 장치 및 방법
JP2907160B2 (ja) 局番単位の一括転送方法
KR100299140B1 (ko) 사설교환시스템에서발신호경로를지정하는방법
KR910010005B1 (ko) 익스터널 콜 포워딩 방법
JPH10174145A (ja) 構内交換機のディジタルコードレスシステム
JPH07307975A (ja) 携帯情報端末接続方法
JP2624814B2 (ja) 通信システム
JP2818549B2 (ja) 呼受付分配方式
KR19980013936A (ko) 전자식 간이 교환장치의 호 서비스방법
JPH084285B2 (ja) 構内交換機のコ−ルフオワ−ド装置
KR100446518B1 (ko) 교환기의 포트상태 조회방법
KR100464362B1 (ko) 키폰시스템에서 호 픽업 방법
KR100797703B1 (ko) 키폰 시스템에서 착신호에 대한 호전환 구현 방법
JPH03136596A (ja) 私設交換網における最低通話料回線選択方式
JPH11355828A (ja) 統合通信制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees