JPH10174145A - 構内交換機のディジタルコードレスシステム - Google Patents

構内交換機のディジタルコードレスシステム

Info

Publication number
JPH10174145A
JPH10174145A JP8335383A JP33538396A JPH10174145A JP H10174145 A JPH10174145 A JP H10174145A JP 8335383 A JP8335383 A JP 8335383A JP 33538396 A JP33538396 A JP 33538396A JP H10174145 A JPH10174145 A JP H10174145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
private branch
exchange
branch exchange
management table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8335383A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Maehashi
寛正 前橋
Seiichi Kugimiya
誠一 釘宮
Takayuki Itakawa
孝幸 板川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8335383A priority Critical patent/JPH10174145A/ja
Publication of JPH10174145A publication Critical patent/JPH10174145A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は構内交換機のディジタルコードレス
システムに関し、第1に移動したPSの詳細な居所情報
を自事業所の構内交換機側で確実に把握することがで
き、第2に他事業所へ移動したPSへ通話パスを張る場
合に最適なルートを設定することができる構内交換機の
ディジタルコードレスシステムを提供することを目的と
している。 【解決手段】 少なくとも2台の構内交換機が信号線を
介して相互接続され、内線端末に加えて移動端末からの
通信を可能にした構内交換機のディジタルコードレスシ
ステムにおいて、前記構内交換機と接続される主記憶装
置内に、移動端末が移動した場合に、当該移動端末との
間に通話パスを張るための情報を記憶するルーティング
情報管理テーブルを設け、各構内交換機は、該ルーチン
グ情報管理テーブルに記憶されている情報に基づき、通
話パスを張るように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は構内交換機のディジ
タルコードレスシステムに関し、更に詳しくは一般企業
及び/又は官公庁等の交換ネットワークにおいて、各事
業所間を移動し、かつ移動場所において、頻繁に連絡を
とる必要がある場合、若しくは迅速かつ確実な連絡をと
ることが必要な場合に、事業所を意識せずに連絡を可能
としたシステムに関する。
【0002】従来からの優先電話の他に、構内における
ディジタル無線電話(ディジタルコードレス電話)を使
用した構内通信サービス(ディジタルコードレスシステ
ム)の普及発展に伴い、一事業所のみのサービスではな
く、事業所間(局間)に渡る通信サービスが必要となっ
てきている。
【0003】
【従来の技術】図16は従来システムの概念図である。
1は構内交換機(PBX)であり、#1の構内交換機を
交換機A、#2の構内交換機を交換機Bとする。交換機
Aと交換機Bは信号線7を介して相互接続されている。
【0004】2は構内交換機1と接続される内線端末、
3は構内交換機1と接続される無線基地局(BS:親機
ともいう)、4は無線基地局3と無線で通信を行なう移
動端末(PS:子機ともいう)である。図では、内線端
末2と無線基地局3と移動端末4をそれぞれ1台ずつし
か示していないが、実際には複数の内線端末2と無線基
地局3と移動端末4が設けられている。
【0005】5は構内交換機1の交換制御を行なう交換
機制御部(CPU)、6は該交換機制御部5と接続さ
れ、各種の加入者情報等を記憶する主記憶装置(MM)
である。
【0006】このように構成されたシステムにおいて、
各事業所内、例えば交換機Aの事業所内では、内線端末
2同士、或いは内線端末2と移動端末4間、或いは移動
端末4同士が内線番号をダイヤルすることにより、通話
を行なう。
【0007】また、交換機A側から交換機B側に通話す
る場合には、それぞれの内線端末2或いは移動端末4か
ら相手先の電話番号をダイヤルし、通話を行なう。近
年、異なる移動端末4が異なる事業所のゾーンに移動し
ても(例えば交換機A側の移動端末4が交換機B側のゾ
ーンに移動する場合)、通話を可能とするローミングサ
ービスが提供されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来、迅速かつ確実な
連絡を行なうための手段として、居所/行先表示装置や
簡易携帯電話(PHS電話)等が利用されている。居所
/行先表示装置における従来の居所/行先の登録方法と
しては、何らかの方法により手動により登録を行なって
おり、自動的に入力することはできない。
【0009】簡易携帯電話(PHS)を交換機のコード
レス内線として使用できるディジタルコードレスシステ
ムにおいて、事業所間の転送サービス機能を実現してい
る場合、PS(子機)へアクセスするための、通話パス
経路は、必ず移動前の構内交換機(子機が登録されてい
る交換機)を経由して位置情報を得るようになっている
ため、最短の通話パスを張っているかどうかは分からな
かった。
【0010】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、第1に移動した子機の詳細な居所情報を
自事業所の構内交換機側で確実に把握することができ、
第2に他事業所へ移動した子機へ通話パスを張る場合に
最適なルートを設定することができる構内交換機のディ
ジタルコードレスシステムを提供することを目的として
いる。
【0011】
【課題を解決するための手段】
(1)図1は本発明の原理ブロック図である。図16と
同一のものは、同一の符号を付して示す。図に示すシス
テムは、少なくとも2台の構内交換機1が信号線7を介
して相互接続され、内線端末2に加えて移動端末4から
の通信を可能にした構内交換機のディジタルコードレス
システムを構成している。図では、構内交換機として交
換機Aと交換機Bを2台示しているが、構内交換機1は
3台以上存在することができ、その場合、それぞれの構
内交換機1が信号線7を介して相互接続される。
【0012】内線端末2は構内交換機1と接続され、移
動端末(PS)4は無線基地局(BS)3を介して構内
交換機1と接続されている。5は構内交換機1の交換制
御を行なう交換機制御部(CPU)、6は該交換機制御
部5と接続され、加入者情報等を記憶する主記憶装置
(MM)である。
【0013】10は移動端末が移動した場合に、当該移
動端末との間に通話パスを張るための情報を記憶するル
ーティング情報管理テーブルであり、主記憶装置6内に
設けられている。
【0014】この発明の構成によれば、各構内交換機1
は、該ルーチング情報管理テーブル10に記憶されてい
る情報に基づき、発信端末(内線端末2又は移動端末
4)と移動端末4との間に通話パスを張ることができ
る。
【0015】(2)この場合において、前記ルーチング
情報管理テーブルとして、移動端末番号と、該移動端末
と通信する無線基地局情報と、該移動端末が現在いる事
業所名を記憶する位置情報管理テーブルを設け、ビジタ
局の構内交換機(PS4が移動した移動先の構内交換
機)において、移動端末4からの位置登録を無線基地局
3にて受信すると、当該無線基地局3が接続されている
構内交換機1の交換機制御部5は、位置情報管理テーブ
ル11に移動端末番号と、該移動端末と通信する無線基
地局の位置情報と、該移動端末が現在いる事業所名とを
登録することを特徴としている。
【0016】この発明の構成によれば、移動端末(P
S)4が移動してきて位置登録が終了した時点で、その
移動端末4の移動端末番号と、該移動端末4と通信する
無線基地局の位置情報と、該移動端末4が現在いる事業
所名とを位置情報管理テーブル11に登録することによ
り、当該移動端末4に着信要求があった場合に、通話パ
スを接続することができる。
【0017】(3)また、前記ビジタ局の構内交換機1
の交換機制御部5は、前記位置情報管理テーブル11に
登録された移動端末番号と、該移動端末と通信する無線
基地局の位置情報と、該移動端末が現在いる事業所名と
をホーム局の構内交換機1に信号線7を介して転送する
ことを特徴としている。
【0018】この発明の構成によれば、移動端末4が位
置登録された時点で、当該移動端末4の移動先情報をホ
ーム局の構内交換機1が認識することができる。 (4)また、前記ホーム局の構内交換機1は、ビジタ局
構内交換機1から移動端末番号と、該移動端末4と通信
する無線基地局の位置情報と、該移動端末4が現在いる
事業所名とを受信すると、その情報を表示手段に表示す
ることを特徴としている。
【0019】この発明の構成によれば、ホーム局の構内
交換機側で、移動端末4が現在いる場所を表示させ、オ
ペレータに知らせることができる。 (5)また、前記ルーチング情報管理テーブルとして、
移動端末番号と移動先番号とを記憶するゾーン検索テー
ブルを設け、構内交換機1の交換機制御部5は該ゾーン
検索テーブルを参照して最適なルートを決定し、通話パ
スを張ることを特徴としている。
【0020】この発明の構成によれば、ゾーン検索テー
ブルに登録された移動先番号を基に最適なルートを決定
して通話パスを張ることができる。 (6)また、任意の端末からホーム局構内交換機1に接
続要求があった場合、当該構内交換機1の交換機制御部
5は、前記ゾーン検索テーブルを参照して、移動端末4
が移動しているビジタ局構内交換機1の移動先番号に通
話パスを接続することを特徴としている。
【0021】この発明によれば、ホーム局構内交換機1
に接続要求があった場合、接続先の移動端末4が他の事
業所に移動している場合でも最適な通話パスを張ること
ができる。
【0022】(7)また、ビジタ局構内交換機1に移動
端末4が移動して位置登録された場合、当該ビジタ局の
交換機制御部5は、各構内交換機1に対して信号線7を
介して移動先番号を通知することを特徴としている。
【0023】この発明の構成によれば、位置登録された
移動端末4に対して接続要求があった場合、予め移動端
末4の移動先を認識することができるので、その移動端
末4が移動している構内交換機1に直接着信させること
ができる。
【0024】(8)また、前記各構内交換機1の主記憶
装置6内に、他ゾーンから移動してきた移動端末4の元
の移動端末番号を自己の空いている番号に接続するため
のルーチング番号を無線基地局対応に記憶する他ゾーン
検索テーブルを設けたことを特徴としている。
【0025】この発明の構成によれば、当該移動端末4
に接続要求があった時に、交換機制御部5は前記他ゾー
ン検索テーブルを参照して、その移動端末4が現在いる
ビジタ局構内交換機1の任意の内線に通話パスを接続す
ることができる。
【0026】(9)更に、前記各構内交換機1は、任意
の端末から接続要求があった場合、交換機制御部5が、
前記他ゾーン検索テーブルを参照して、着信先の移動端
末の元の移動端末番号に対応するルーチング番号が登録
されていた場合には、その内線に接続することを特徴と
している。
【0027】この発明の構成によれば、任意の端末から
当該移動端末4に接続要求があった場合に、交換機制御
部5は他ゾーン検索テーブルを参照して、当該移動端末
4の対応するルーチング番号の内線に通話パスを接続す
ることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態例を詳細に説明する。図2は本発明の第1の実
施の形態例を示すブロック図である。図1と同一のもの
は、同一の符号を付して示す。図において、21は中継
線23を収容する中継線トランク、22は中継を制御す
る共通線24を収容する共通線回路である。交換機Aと
交換機Bとは、中継線トランク21を介して中継線23
により、また共通線回路22を介して共通線24により
接続されている。
【0029】図の中継線23は音声情報を転送するもの
であり、共通線24は中継制御信号を転送するものであ
り、これら中継線23と共通線24とで、図1の信号線
7を構成している。
【0030】26は各種の情報を表示する表示装置で、
例えばCRT等が用いられる。25は該表示装置26に
各種情報を表示させるためのインタフェース動作を行な
う表示装置インタフェース回路である。11はルーチン
グ情報管理テーブルとしての位置情報管理テーブルであ
り、該位置情報管理テーブル11には、図に示すよう
に、PS番号と、親機位置情報と、事業所名が登録され
ている。例えば、PS番号5000の子機4は、川崎工
場の13Fにある親機3と接続されていることが分か
る。
【0031】なお、交換機1は図に示す2台に限るもの
ではなく、3台以上設けることができる。また、交換機
B側には表示装置インタフェース回路25と表示装置2
6及び位置情報管理テーブル11が記載されていない
が、図示を省略しているものである。その他の構成は図
1と同じである。このように構成されたシステムの動作
を説明すれば、以下の通りである。
【0032】図に示す移動端末(PS)4は、もともと
交換機Aをホーム局とするものであり、今図に示すよう
に交換機B側に移動したものとする。移動したら、先ず
その位置で位置登録を行なう。交換機B側の交換機制御
部5は、位置登録が終了したら、主記憶装置6内の位置
情報管理テーブル11に、当該子機4のPS番号と、親
機位置情報と、事業所名とを登録する。
【0033】この場合、子機4が移動してきて位置登録
が終了した時点で、その子機4の移動端末番号と、該子
機4と通信する無線基地局の位置情報と、該子機4が現
在いる事業所名とを位置情報管理テーブル11に登録す
ることにより、任意の端末から当該子機4に着信要求が
あった場合に、通話パスを接続することができる。
【0034】次に、交換機B側の交換機制御部5は、位
置情報管理テーブル11に登録した情報(子機4の移動
端末番号と、該子機4と通信する無線基地局の位置情報
と、該子機4が現在いる事業所名)とを共通線回路22
と共通線24を介して交換機A側に転送する。
【0035】ホーム局(交換機A)側の交換機制御部5
は、交換機B側から転送されてきた前記情報を受信する
と、自己の主記憶装置6内の位置情報管理テーブル11
に登録し、当該子機4に関する前の登録情報を削除す
る。同一のPS番号を持つ子機4が同時に2つの場所に
いることはありえないからである。これにより、子機4
が位置登録された時点で、当該子機4の移動先情報をホ
ーム局の構内交換機1が認識することができる。
【0036】交換機制御部5は、位置情報管理テーブル
11への登録が終了すると、その情報を表示装置インタ
フェース回路25を介して表示装置26に表示させる。
このように、転送されてきた情報を表示装置26に表示
させることにより、ホーム局の構内交換機側で、子機4
が現在いる場所を表示させ、オペレータに知らせること
ができる。
【0037】図3は本発明の第2の実施の形態例を示す
ブロック図である。この実施の形態例では、位置情報管
理テーブル11に加えて、ゾーン検索テーブル12を主
記憶装置6内に設けている。このゾーン検索テーブル1
2は、ルーチング情報管理テーブルの一種であり、PS
番号と当該PS番号の移動先番号を登録しておくもので
ある。例えば、PS番号5000番の子機4の移動先番
号は7113−6000である。
【0038】また、交換機Aと交換機Bと交換機Cとは
信号線7を介して図のように接続され、これら交換機に
は、主記憶装置6内に位置情報管理テーブル11とゾー
ン検索テーブル12が設けられているものとする。その
他の構成は、図2と同じである。このように構成された
システムの動作を説明すると、以下の通りである。
【0039】先ず、子機4のホーム局は交換機Cであっ
たものとする。ここで、子機4が交換機B側に移動した
ものとする。子機4が交換機B側で位置登録すると、そ
の位置情報はホーム局の交換機Cに信号線7を介して通
知される。ホーム局交換機Cでは、交換機制御部5がゾ
ーン検索テーブル12に移動した子機の移動先番号を登
録する。これにより、ゾーン検索テーブル12に登録さ
れた移動先番号を基に最適なルートを決定して通話パス
を張ることができる。
【0040】ここで、交換機Aの内線端末2から当該子
機4に対して発信(接続要求)をしたものとする。この
接続要求は、に示すようにホーム局の交換機Cに通知
される。通知を受けた交換機C側では、交換機制御部5
がゾーン検索テーブル12を参照して当該子機の移動先
番号を読み出し、に示すように発端末側である交換機
Aに移動先番号を通知する。
【0041】この通知を受けた交換機A側では、該当子
機の移動先番号を交換機制御部5がゾーン検索テーブル
12に登録する。その後、このゾーン検索テーブル12
を参照して、当該子機4の移動先番号を基に交換機Bに
対してに示すように通話パスを張る。
【0042】この実施の形態例によれば、ホーム局構内
交換機1に接続要求があった場合、接続先の子機4が他
の事業所に移動している場合でも、最適な通話パスを張
ることができる。
【0043】図4は本発明の第3の実施の形態例を示す
ブロック図である。図3と同一のものは、同一の符号を
付して示す。この実施の形態例は、構成は図3と同じで
あるが、シーケンスが異なる。以下にその動作を説明す
る。
【0044】先ず、子機4のホーム局は交換機Cであっ
たものとする。ここで、子機4が交換機B側に移動した
ものとする。子機4が交換機Bで位置登録すると、その
位置情報は各交換機に信号線7を介して通知される。各
交換機では、交換機制御部5がゾーン検索テーブル12
に移動した子機の移動先番号を一斉に登録する。
【0045】ここで、交換機Aの任意の端末から該当子
機4に発信(接続要求)したものとすると、交換機制御
部5はゾーン検索テーブル12を参照して、その子機4
が現在いるゾーンの移動先番号を参照し、に示すよう
に、当該交換機Bとの間に直接通話パスを張る。第2の
実施の形態例のように、ホーム局交換機に問い合わせる
必要はない。
【0046】この実施の形態例によれば、位置登録され
た子機4に対して接続要求があった場合、予め子機4の
移動先を認識することができるので、その子機4が移動
している構内交換機1に直接着信させることができる。
【0047】図5は本発明の第4の実施の形態例の動作
説明図で、居所表示動作の具体例を示す。図2と同一の
ものは、同一の符号を付して示す。この図は、もともと
交換機Bがホーム局である移動端末(PS)4が交換機
A側に移動し、交換機A側で位置登録する場合を示して
いる。
【0048】図において、は子機4が親機3に対して
位置登録を行なうための位置登録メッセージ要求が送信
されたことを示す。この位置登録要求メッセージが送受
される無線インタフェースは、PHS国内標準規格(R
CR STD−28)に準拠している。
【0049】は位置登録要求メッセージを受信した親
機3が、交換機Aに位置登録要求メッセージを伝達する
ことを示す。この位置登録要求メッセージが伝達される
有線インタフェースは、例えばJT−1.430に準拠
したインタフェースで、位置登録要求メッセージをデー
タ部に格納して伝達する。
【0050】27は親機3を接続するインタフェースで
あるBS接続トランクである。交換機Aの主記憶装置6
において、13は親機3の回路毎に付与された回線番号
と、その回線に接続されている親機3に付与しているB
S番号から構成されるBS位置情報テーブルで、その構
成を図6に示す。このBS位置情報テーブル13は、交
換機の局データとして予め登録されている。例えば、回
線番号000001に対するBS番号は001であり、
回線番号000010に対するBS番号は002であ
る。
【0051】14は位置登録要求メッセージを受信し
た交換機が作成するビジタ番号テーブルであり、受信し
たトランクの回線番号をBS位置情報テーブル13を参
照することで変換するBS番号と、空き内線番号を一時
的に仮付与するルーチング番号とで構成されている。そ
の構成を図6に示す。例えば、BS番号001に対して
はルーチング番号701−5000が付与され、BS番
号003に対してはルーチング番号701−5100が
付与されている。
【0052】28は交換機Aと交換機Bとを接続するイ
ンタフェースで、例えばJT−1.431、Q921、
Q931に準拠した共通線信号方式を用いており、TT
C標準Dチャネル共通線信号方式を示す。
【0053】は交換機Aから交換機Bへ伝達されるP
S位置情報で、PS−IDやPS番号(交換機Bの内線
番号)、ルーチング番号(新しく交換機Aが付与した内
線番号)といった従来から伝達されている情報の他に、
ルーチング番号と一致しているビジタ番号テーブル14
のビジタ番号が登録されているBS番号もインタフェー
ス26を用いたデータ伝送により伝達する。
【0054】図7は共通線における位置情報通知の一実
施の形態例を示すシーケンス図である。子機とBS/H
−PBX(ホーム局交換機に接続されている親機)、V
−PBXはビジタ局交換機(移動先交換機、コードレス
子機をビジタ内線として接続する交換機)である。
【0055】子機から位置登録要求を親機に送出すると
(S1)、親機は移動先交換機に呼設定要求であるSE
TUP(位置情報)を送出する(S2)。SETUPを
受けた移動先交換機は、親機に対して呼設定処理中であ
ることを示すCALL PROCを返す(S3)。
【0056】次に、移動先交換機は、被呼者からのオフ
フック通知であるCONNを親機に送出する(S4)。
更に、移動先交換機は、チャネル切断完了通知と呼番号
開放要求であるRELを送出する(S5)。親機は、こ
れらの通知を受けると、子機に対して位置情報受付通知
を送出する(S6)。その後、親機は移動先交換機に対
してチャネル開放と呼番号開放通知であるREL CO
MPを送出する(S7)。
【0057】図5において、15は移動先交換機の主記
憶装置6内に設けられた、インタフェース26から伝達
される情報を記憶する他ゾーン検索テーブルで、図6
に示すようにルーチング番号と、BS番号と、PS番号
とにより構成されている。図6において、PS番号は、
本来の自移動端末のIDであり、もともと交換機Bに登
録されているものである。ルーチング番号は、移動先の
交換機で空いている内線番号を仮にその子機4用に割り
当てた番号である。以上の説明より明らかなように、こ
の他ゾーン検索テーブル15は、図2に示す位置情報管
理テーブル11と同様の機能を持つものである。
【0058】25は表示装置26に情報を表示するため
のインタフェースである表示装置インタフェース回路
で、他ゾーン検索テーブル15の情報を表示装置26に
表示させるもので、例えばJT−1.430に準拠した
インタフェースで、他ゾーン検索テーブル15に格納さ
れたデータを表示させる。表示装置26としては、例え
ばデータ受信制御部、データ翻訳部、表示制御部、表示
部等より構成され、パーソナルコンピュータとディスプ
レイである。このように構成されたシステムの動作を説
明すれば、以下の通りである。
【0059】交換機Bが設置されている事業所の内線と
して使用されていた子機4が交換機Aが設置されている
事業所に移動し、交換機Aに接続されている親機が管理
する無線ゾーンに入った後、子機4が位置登録要求メッ
セージを親機3に発信する。
【0060】親機3は位置登録要求メッセージを受信
すると、直ちに交換機Aに位置登録要求メッセージを
伝達する。この場合、伝達する手段として、TTC標準
ISDN基本基本インタフェースを使用する。
【0061】交換機Aは、この位置登録要求メッセージ
を受信すると、交換機制御部5(図示せず。以下同
じ)がビジタ番号テーブル14にルーチング番号を登録
する。図8はルーチング番号登録処理の一実施の形態例
を示すフローチャートである。交換機制御部5は、交換
機Aで空いている空きルーチング番号をビジタ番号テー
ブル14に登録する(S1)。次に、位置登録要求メッ
セージの回線番号と一致するBS位置情報テーブル13
に登録されたBS番号をビジタ番号テーブル14に登録
する(S2)。
【0062】ルーチング番号の登録が終了すると、交換
機Aの交換機制御部5は、位置登録要求メッセージに含
まれているPS番号から翻訳機能により、発信ルートを
選択し、インタフェース28からPS位置情報を伝達
する。
【0063】ここで、交換機の翻訳機能とは、接続種
別、被呼者局番号、発呼者収容位置等を入力して、ルー
ト番号、対地の番号桁数、空きトランクブロック情報、
信号種別、接続種別等を出力する機能である。また、位
置登録要求メッセージの伝達と、PS位置情報の伝
達は、伝送速度という物理的条件が異なる他は基本的に
同じ動作となる。
【0064】PS位置情報を受信した交換機Bでは、
交換機制御部5が他ゾーン検索テーブル15に受信した
情報を登録する。図9は他ゾーン検索テーブル登録動作
の一実施の形態例を示すフローチャートである。交換機
制御部5は、PS位置情報を受信する(S1)。この
PS情報には、ルーチング番号と、PS番号と、BS番
号が含まれている。
【0065】そこで、交換機制御部5は、ルーチング番
号と、PS番号と、PS番号とを他ゾーン検索テーブル
15に書き込む(S2)。次に、交換機制御部5は、位
置登録要求を受信しているかどうかをチェックする(S
3)。位置登録要求を受信していない場合には、処理を
終了する。
【0066】位置登録要求を受信している場合には、交
換機制御部5は、表示装置インタフェース回路25を捕
捉し(S4)、他ゾーン検索テーブルの更新データ分を
送信する(S5)。表示装置インタフェース回路25
は、表示装置26に子機4の移動先を表示する。オペレ
ータは、この表示を見ることにより、子機4へのルーチ
ング番号がどのようになっているかを知ることができ
る。そして、若し、この子機4に発信したい時には、図
6に示すように、例えば701−5000をダイヤルす
ればよい。
【0067】ここで、表示装置インタフェース回路25
を、BS接続トランク27と同じISDN基本インタフ
ェースで構成することで、位置登録要求メッセージを
伝達した物理的論理的インタフェースが同一となり、伝
達方法も同一にすることができる。
【0068】前記したように、表示装置26には子機の
位置情報を表示する。この表示を参照し、ルーチング番
号の一部である局番号(図6の場合、例えば701)か
ら交換機Aであることを判断することができる。また、
BS番号より、場所名を判断し、場所名を表示すること
もできる。
【0069】図10は表示装置への位置情報通知動作の
一実施の形態例を示すシーケンス図である。図におい
て、BS/V−PBXはビジタ局交換機に接続されてい
る無線基地局(BS:親機)、H−PBXはホーム局交
換機である。
【0070】移動先から子機が位置登録要求を出すと
(S1)、親機はホーム局交換機に対してSETUP
(位置情報)を通知する(S2)。ホーム局交換機は、
SETUP(位置情報)を表示装置に通知する。表示装
置にSETUPを通知したホーム局交換機は、親機に対
してCALL PROCを通知し(S4)、位置情報を
受信した表示装置はホーム局交換機に対してCALL
PROCを通知する(S5)。
【0071】次に、ホーム局交換機は、親機に対してC
ONNを通知し(S6)、表示装置からホーム局交換機
に対してCONNが通知される(S7)。次に、ホーム
局交換機は親機に対してRELを通知し(S8)、表示
装置はホーム局交換機に対してRELを通知する(S
9)。親機は子機に対して位置情報受付信号を通知する
(S10)。次に、親機は、ホーム局交換機に対してR
EL COMPを通知し(S11)、ホーム局交換機は
表示装置に対してREL COMPを通知する(S1
2)。
【0072】この実施の形態例によれば、ホーム局の構
内交換機側で、移動端末4が現在いる場所を表示させ、
オペレータに知らせることができる。図11は本発明の
第5の実施の形態例の動作説明図である。図5と同一の
ものは、同一の符号を付して示す。この実施の形態例
は、交換機A〜交換機Dまでの4台の構内交換機が接続
され、ホーム局を経由しないでローミングを実施するも
のである。交換機Aの主記憶装置6内には、ビジタ番号
テーブル14が設けられ、交換機B〜交換機Dまでの主
記憶装置6内には、他ゾーン検索テーブル15が設けら
れている。
【0073】図中のは、と同じ情報が格納されてい
る呼切断メッセージで、交換機Dが交換機B向けルート
より交換機Aへ既に移動済みで交換機Bに存在しないP
S番号に向けて発信した時に、交換機Bが交換機Dに伝
達するものである。
【0074】交換機Bをホーム局とする子機が交換機A
側に移動したものとする。この時、子機4が位置登録す
ると、交換機Aは親機3から受信した位置登録情報を交
換機Bのみならず交換機Cにも伝達する。従って、交換
機Cの主記憶装置6内の他ゾーン検索テーブル15は更
新される。
【0075】ここで、交換機CのC内線2が交換機A側
に既に移動済みで、交換機B側には存在しないPS番号
に向けて発信した時、交換機Cの交換機制御部5はその
選択信号と他ゾーン検索テーブル15に登録されている
PS番号が一致した場合、一致したPS番号と同じアド
レスに登録されているルーチング番号から翻訳してルー
ト選択を行ない、発信を行なう。
【0076】この発信は、ホーム局である交換機Bを経
由しないで、直接交換機A向けの通話路が設定されて子
機4を呼び出す発信を行なうことになる。従来のローミ
ング機能は、必ずホーム局を経由した通話路が設定され
るものであったので、従来のシステムに比べて通話路の
無駄がないことになる。
【0077】図12は選択信号受信後の動作の一実施の
形態例を示すフローチャートで、交換機が内線より選択
信号を受信して翻訳機能にかけるまでの動作を示してい
る。先ず、内線より選択信号を受信すると(S1)、交
換機制御部5は他ゾーン検索テーブル15のPS番号と
選択信号が一致するかどうかチェックする(S2)。P
S番号と選択信号が一致しない時には、選択信号を翻訳
機能にわたす(S3)。PS番号と選択信号が一致した
時には、ルーチング番号を翻訳機能にわたす(S4)。
【0078】図13は各交換機への移動先情報通知の一
実施の形態例を示すシーケンス図である。図10と同一
のものは、同一の符号を付して示す。子機が移動してビ
ジタ局無線基地局親機に位置登録要求を行なうと(S
1)、ビジタ局交換機の無線基地局親機はホーム局交換
機に位置情報をSETUP信号で送出する(S2)。ホ
ーム局交換機は、無線基地局親機に対してCALL P
ROCを返し(S3)、次にCONNを返す(S4)。
更に、RELを返す(S5)。
【0079】次に、ビジタ局無線基地局親機は、子機に
対して位置情報受付信号を送出する(S6)。その後、
無線基地局親機はホーム局交換機に対してREL CO
MPを送出する(S7)。次に、ビジタ局交換機の無線
基地局親機は、ビジタ局交換機に対して移動先情報をS
ETUP信号にのせて送出する(S8)。ビジタ局交換
機がこれに対してCALL PROCを返し(S9)、
CONNを返し(S10)、RELを返す(S10)。
ビジタ局無線基地局親機は、ビジタ局交換機に対してR
EL COMPを送出する(S11)。
【0080】一方、交換機Dは、位置登録情報を交換機
Aより伝達されていないので、他ゾーン検索テーブル1
5は変更されていない。ここで、D内線2が子機の古い
番号(ホーム局交換機Bの内線番号)をダイヤルする
と、交換機Dは子機4が交換機A側に移動したことを認
識していないので、交換機Bへの発信の呼設定を伝達す
る。
【0081】交換機Bは、交換機Dから伝達された呼設
定にある着信番号が、交換機Bの他ゾーン検索テーブル
15に登録済みのPS番号を受信すると、のデータ部
と同じデータ部が格納された切断メッセージを交換機
Dに伝達する。
【0082】交換機D側では、交換機制御部5がこの切
断メッセージに格納された情報を、主記憶装置6内の他
ゾーン検索テーブル15に登録し、更にルーチング番号
を用いて再度発信を行なう。この発信は、ホーム局であ
る交換機Bを経由しないで、直接交換機A向けの通話路
が設定されて子機を呼び出す発信となる。
【0083】従来のローミング機能は、必ずホーム局を
経由した通話路が設定されるので、従来システムに比べ
て、通話路の無駄がない。図14は交換機が呼切断メッ
セージを受信した後の動作の一実施の形態例を示すフロ
ーチャートである。交換機Dが切断メッセージを受信
すると(S1)、該交換機Dの交換機制御部5が自記憶
装置6内の他ゾーン検索テーブル15を更新し(S
2)、ルーチング番号を翻訳機能にわたす(S3)。
【0084】図15は各交換機への移動先情報通知の一
実施の形態例を示すシーケンス図である。図13と同一
のものは、同一の符号を付して示す。移動先の子機がビ
ジタ局の無線基地局親機に対して位置登録要求をする
(図13のS1参照)。この位置登録要求は、具体的に
は子機から親機に対する無線チャネルの使用要求である
CC呼設定要求(S1)、これに対する親機からの応答
であるCC呼設定受付(S2)のシーケンスで行われ
る。
【0085】次に、ビジタ局無線基地局親機は、ホーム
局交換機に対して位置情報をSETUPに乗せて送出す
る(S3)。ホーム局交換機は、これに対して無線基地
局親機に対してCALL PROCを送出し(S4)、
呼設定処理中であることを通知する。
【0086】次に、ホーム局交換機は、ビジタ局無線基
地局親機に対して、理由を表示した呼切断指示DISC
を送出し(S5)、その後にRELを送出する(S
6)。ビジタ局無線基地局親機は、これに対してREL
に対する応答であるREL COMPを返す(S7)。
【0087】次に、ビジタ局交換機は、ビジタ局交換機
に対して呼設定要求であるSETUPを送出する(S
8)。ビジタ局交換機がこれに対して、CALL PR
OCを返す(S9)。その後、被呼者からのオフフック
通知であるCONNを送出し(S10)、その後REL
を送出する(S11)。ビジタ局無線基地局親機は、こ
れに対してビジタ局交換機に対してREL COMPを
送出する(S12)。
【0088】この実施の形態例によれば、当該移動端末
4に接続要求があった時に、交換機制御部5は前記他ゾ
ーン検索テーブル15を参照して、その移動端末4が現
在いるビジタ局構内交換機1の任意の内線に通話パスを
接続することができる。
【0089】また、任意の端末から当該移動端末4に接
続要求があった場合に、交換機制御部5は他ゾーン検索
テーブル15を参照して、当該移動端末4の対応するル
ーチング番号の内線に通話パスを接続することができ
る。
【0090】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、 (1)少なくとも2台の構内交換機が信号線を介して相
互接続され、内線端末に加えて移動端末からの通信を可
能にした構内交換機のディジタルコードレスシステムに
おいて、前記構内交換機と接続される主記憶装置内に、
移動端末が移動した場合に、当該移動端末との間に通話
パスを張るための情報を記憶するルーティング情報管理
テーブルを設け、各構内交換機は、該ルーチング情報管
理テーブルに記憶されている情報に基づき、通話パスを
張ることにより、各構内交換機は、該ルーチング情報管
理テーブルに記憶されている情報に基づき、発信端末
(内線端末又は移動端末)と移動端末との間に通話パス
を張ることができる。
【0091】(2)この場合において、前記ルーチング
情報管理テーブルとして、移動端末番号と、該移動端末
と通信する無線基地局情報と、該移動端末が現在いる事
業所名を記憶する位置情報管理テーブルを設け、ビジタ
局の構内交換機(子機が移動した移動先の構内交換機)
において、移動端末からの位置登録を無線基地局にて受
信すると、当該無線基地局が接続されている構内交換機
の交換機制御部は、位置情報管理テーブルに移動端末番
号と、該移動端末と通信する無線基地局の位置情報と、
該移動端末が現在いる事業所名とを登録することによ
り、移動端末(PS)が移動してきて位置登録が終了し
た時点で、その移動端末の移動端末番号と、該移動端末
と通信する無線基地局の位置情報と、該移動端末が現在
いる事業所名とを位置情報登録テーブルに登録すること
により、当該移動端末に着信要求があった場合に、通話
パスを接続することができる。
【0092】(3)また、前記ビジタ局の構内交換機の
交換機制御部は、前記位置情報管理テーブルに登録され
た移動端末番号と、該移動端末と通信する無線基地局の
位置情報と、該移動端末が現在いる事業所名とをホーム
局の構内交換機に信号線を介して転送することにより、
移動端末が位置登録された時点で、当該移動端末の移動
先情報をホーム局の構内交換機が認識することができ
る。
【0093】(4)また、前記ホーム局の構内交換機
は、ビジタ局構内交換機から移動端末番号と、該移動端
末と通信する無線基地局の位置情報と、該移動端末が現
在いる事業所名とを受信すると、その情報を表示手段に
表示することにより、ホーム局の構内交換機側で、移動
端末が現在いる場所を表示させ、オペレータに知らせる
ことができる。
【0094】(5)また、前記ルーチング情報管理テー
ブルとして、移動端末番号と移動先番号とを記憶するゾ
ーン検索テーブルを設け、構内交換機の交換機制御部は
該ゾーン検索テーブルを参照して最適なルートを決定
し、通話パスを張ることにより、ゾーン検索テーブルに
登録された移動先番号を基に最適なルートを決定して通
話パスを張ることができる。
【0095】(6)また、任意の端末からホーム局構内
交換機に接続要求があった場合、当該構内交換機の交換
機制御部は、前記ゾーン検索テーブルを参照して、移動
端末が移動しているビジタ局構内交換機の移動先番号に
通話パスを接続することにより、ホーム局構内交換機に
接続要求があった場合、接続先の移動端末が他の事業所
に移動している場合でも最適な通話パスを張ることがで
きる。
【0096】(7)また、ビジタ局構内交換機に移動端
末が移動して位置登録された場合、当該ビジタ局の交換
機制御部は、各構内交換機に対して信号線を介して移動
先番号を通知することにより、位置登録された移動端末
に対して接続要求があった場合、予め移動端末の移動先
を認識することができるので、その移動端末が移動して
いる構内交換機に直接着信させることができる。
【0097】(8)また、前記各構内交換機の主記憶装
置内に、他ゾーンから移動してきた移動端末の元の移動
端末番号を自己の空いている番号に接続するためのルー
チング番号を無線基地局対応に記憶する他ゾーン検索テ
ーブルを設けることにより、当該移動端末に接続要求が
あった時に、交換機制御部は前記他ゾーン検索テーブル
を参照して、その移動端末が現在いるビジタ局構内交換
機の任意の内線に通話パスを接続することができる。
【0098】(9)更に、前記各構内交換機は、任意の
端末から接続要求があった場合、交換機制御部が、前記
他ゾーン検索テーブルを参照して、着信先の移動端末の
元の移動端末番号に対応するルーチング番号が登録され
ていた場合には、その内線に接続することにより、任意
の端末から当該移動端末に接続要求があった場合に、交
換機制御部は他ゾーン検索テーブルを参照して、当該移
動端末の対応するルーチング番号の内線に通話パスを接
続することができる。
【0099】本発明によれば、共通線にて接続されてい
る交換機ネットワークにおいて、ディジタルコードレス
システムが運用されている場合に、事業所間を移動する
際には、PS(移動端末:子機)端末を持ち歩くことに
より、本人が意識しないで自動的に居所登録ができるた
め、スピーディな連絡が可能となる。また、局間ローミ
ング接続の場合には、最適な通話パスを確保できるた
め、中継線の効率化が図れる。
【0100】以上、説明したように、本発明によれば、
第1に移動した子機の詳細な居所情報を自事業所の構内
交換機側で確実に把握することができ、第2に他事業所
へ移動した子機へ通話パスを張る場合に最適なルートを
設定することができる構内交換機のディジタルコードレ
スシステムを提供することができ、実用上の効果が大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態例を示すブロック図
である。
【図3】本発明の第2の実施の形態例を示すブロック図
である。
【図4】本発明の第3の実施の形態例を示すブロック図
である。
【図5】本発明の第4の実施の形態例の動作説明図であ
る。
【図6】第4の実施の形態例で用いる各種テーブルの構
成例を示す図である。
【図7】共通線における位置情報通知の一実施の形態例
を示すシーケンス図である。
【図8】ルーチング番号登録処理の一実施の形態例を示
すフローチャートである。
【図9】他ゾーン検索テーブル登録動作の一実施の形態
例を示すフローチャートである。
【図10】表示装置への位置情報通知動作の一実施の形
態例を示すシーケンス図である。
【図11】本発明の第5の実施の形態例の動作説明図で
ある。
【図12】選択信号受信後の動作の一実施の形態例を示
すフローチャートである。
【図13】各交換機への移動先情報通知の一実施の形態
例を示すシーケンス図である。
【図14】呼切断メッセージ受信後の動作の一実施の形
態例を示すフローチャートである。
【図15】各交換機への移動先通知の一実施の形態例を
示すシーケンス図である。
【図16】従来システムの概念図である。
【符号の説明】
1 構内交換機 2 内線端末 3 無線基地局(BS) 4 移動端末(PS) 5 交換機制御部 6 主記憶装置 7 信号線 10 ルーチング情報管理テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 3/42 H04M 1/00 N H04Q 3/545 H04B 7/26 109C 3/58 101 H04Q 7/04 C 7/34 // H04M 1/00 (72)発明者 板川 孝幸 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 富士通ネットワークエンジニアリング株 式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2台の構内交換機が信号線を
    介して相互接続され、内線端末に加えて移動端末からの
    通信を可能にした構内交換機のディジタルコードレスシ
    ステムにおいて、 前記構内交換機と接続される主記憶装置内に、移動端末
    が移動した場合に、当該移動端末との間に通話パスを張
    るための情報を記憶するルーティング情報管理テーブル
    を設け、 各構内交換機は、該ルーチング情報管理テーブルに記憶
    されている情報に基づき、通話パスを張るようにしたこ
    とを特徴とする構内交換機のディジタルコードレスシス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記ルーチング情報管理テーブルとし
    て、移動端末番号と、該移動端末と通信する無線基地局
    情報と、該移動端末が現在いる事業所名とを記憶する位
    置情報管理テーブルを設け、 ビジタ局の構内交換機において、移動端末からの位置登
    録を無線基地局にて受信すると、当該無線基地局が接続
    されている構内交換機の交換機制御部は、前記位置情報
    管理テーブルに移動端末番号と、該移動端末と通信する
    無線基地局の位置情報と、該移動端末が現在いる事業所
    名とを登録することを特徴とする請求項1記載の構内交
    換機のディジタルコードレスシステム。
  3. 【請求項3】 前記ビジタ局の構内交換機の交換機制御
    部は、前記位置情報管理テーブルに登録された移動端末
    番号と、該移動端末と通信する無線基地局の位置情報
    と、該移動端末が現在いる事業所名とをホーム局の構内
    交換機に信号線を介して転送することを特徴とする請求
    項2記載の構内交換機のディジタルコードレスシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記ホーム局の構内交換機は、ビジタ局
    から移動端末番号と、該移動端末と通信する無線基地局
    の位置情報と、該移動端末が現在いる事業所名とを受信
    すると、その情報を表示手段に表示することを特徴とす
    る請求項3記載の構内交換機のディジタルコードレスシ
    ステム。
  5. 【請求項5】 前記ルーチング情報管理テーブルとし
    て、移動端末番号と移動先番号とを記憶するゾーン検索
    テーブルを設け、 構内交換機の交換機制御部は該ゾーン検索テーブルを参
    照して最適なルートを決定し、通話パスを張ることを特
    徴とする請求項1記載の構内交換機のディジタルコード
    レスシステム。
  6. 【請求項6】 任意の端末からホーム局構内交換機に接
    続要求があった場合、当該構内交換機の交換機制御部
    は、前記ゾーン検索テーブルを参照して、移動端末が移
    動しているビジタ局構内交換機の移動先番号に通話パス
    を接続することを特徴とする請求項5記載の構内交換機
    のディジタルコードレスシステム。
  7. 【請求項7】 ビジタ局構内交換機に移動端末が移動し
    て位置登録された場合、当該ビジタ局の交換機制御部
    は、各構内交換機に対して信号線を介して移動先番号を
    通知することを特徴とする請求項5記載の構内交換機の
    ディジタルコードレスシステム。
  8. 【請求項8】 前記ルーチング情報管理テーブルとし
    て、他ゾーンから移動してきた移動端末の元の移動端末
    番号を自己の空いている番号に接続するためのルーチン
    グ番号を無線基地局対応に記憶する他ゾーン検索テーブ
    ルを設けたことを特徴とする請求項1記載の構内交換機
    のディジタルコードレスシステム。
  9. 【請求項9】 前記各構内交換機は、任意の端末から接
    続要求があった場合、交換機制御部が、前記他ゾーン検
    索テーブルを参照して、着信先の移動端末の元の移動端
    末番号に対応するルーチング番号が登録されていた場合
    には、その内線に接続することを特徴とする請求項8記
    載の構内交換機のディジタルコードレスシステム。
JP8335383A 1996-12-16 1996-12-16 構内交換機のディジタルコードレスシステム Withdrawn JPH10174145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8335383A JPH10174145A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 構内交換機のディジタルコードレスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8335383A JPH10174145A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 構内交換機のディジタルコードレスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10174145A true JPH10174145A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18287940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8335383A Withdrawn JPH10174145A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 構内交換機のディジタルコードレスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10174145A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6370393B1 (en) 1998-07-13 2002-04-09 Nec Corporation Private branch exchange
US7383043B2 (en) 2002-08-28 2008-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless network system capable of tracking a location of a mobile station and a method for tracking a location of the mobile station
JP2008259226A (ja) * 2008-05-07 2008-10-23 Hitachi Communication Technologies Ltd 構内無線通信システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6370393B1 (en) 1998-07-13 2002-04-09 Nec Corporation Private branch exchange
US7383043B2 (en) 2002-08-28 2008-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless network system capable of tracking a location of a mobile station and a method for tracking a location of the mobile station
JP2008259226A (ja) * 2008-05-07 2008-10-23 Hitachi Communication Technologies Ltd 構内無線通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0653140A1 (en) Subscriber services arrangement for mobile telecommunications system providing pabx access
JP3144762B2 (ja) 電気通信接続の方法及びその装置
KR20010041865A (ko) 통신 시스템
KR20010016835A (ko) 이동통신망과 사설무선망간의 이동 단말기 착신호 처리 방법
JPH10174145A (ja) 構内交換機のディジタルコードレスシステム
JP3225778B2 (ja) 公専接続方式
JPH09219745A (ja) 網間接続方式及びその接続装置
JPH05145963A (ja) パーソナル通信追跡接続方法
KR100453175B1 (ko) 무선단말기의호전환방법
JPS62245758A (ja) 交換制御方式
KR100306481B1 (ko) 이동통신망과 사설교환망간의 내선 단말기 착신호 처리 방법
KR100225520B1 (ko) 전전자 교환기에서의 비상호 처리 방법
JP2822444B2 (ja) 構内用移動通信方式および広域移動通信方式
JP4334186B2 (ja) 移動体通信機器によるインターネット電話システム
JP3501272B2 (ja) 構内コードレスシステム
JP3437621B2 (ja) 構内交換通信システム
JP3903404B2 (ja) 自動交換装置
JP3344987B2 (ja) 構内ネットワークシステム
JP2939367B2 (ja) 移動体通信における着信転送方式
JPH07264653A (ja) 移動電話方式
JP2001224054A (ja) 構内交換機
JP3107472B2 (ja) コードレス端末の位置通知方式
JPH07240960A (ja) 電話システム
JP2911950B2 (ja) 通信接続方式
JP2989736B2 (ja) 無線選択呼出方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302