JP3437621B2 - 構内交換通信システム - Google Patents

構内交換通信システム

Info

Publication number
JP3437621B2
JP3437621B2 JP00051194A JP51194A JP3437621B2 JP 3437621 B2 JP3437621 B2 JP 3437621B2 JP 00051194 A JP00051194 A JP 00051194A JP 51194 A JP51194 A JP 51194A JP 3437621 B2 JP3437621 B2 JP 3437621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
private branch
branch exchange
line
call
ground information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00051194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07203502A (ja
Inventor
一男 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP00051194A priority Critical patent/JP3437621B2/ja
Publication of JPH07203502A publication Critical patent/JPH07203502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437621B2 publication Critical patent/JP3437621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の構内交換機相互
間を専用線を介して接続した構内交換通信システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、企業や学校法人等で構築される通
信システムの一つとして、複数の構内交換機を専用線を
介して相互に接続したシステムが知られている。図8は
その構成の一例を示したものである。同図において、複
数の営業所(図では3か所)A,B,Cにはそれぞれ構
内交換機PBXa,PBXb,PBXcが設置され、こ
れらの構内交換機PBXa,PBXb,PBXc相互間
は専用線PLab,PLbc,PLcaを介して接続さ
れている。また、各構内交換機PBXa,PBXb,P
BXcはそれぞれ局線SLa,SLb,SLcを介して
公衆網NWに接続されている。
【0003】このような構成において、例えば営業所A
の担当者が他の営業所Bと通話を行なう場合には、担当
者は自身の内線電話機EXTaにおいて専用線の発信特
番に続いて通話相手の内線電話機EXTbの内線番号を
ダイヤルする。そうすると、その発信信号が構内交換機
PBXaから専用線PLabを介して営業所Bの構内交
換機PBXbに転送され、この構内交換機PBXbから
該当する内線電話機EXTbに対し着信報知が行なわれ
る。
【0004】一方、営業所Aの担当者が公衆網NWに接
続された第三者と通話を行なう場合には、担当者は自身
の内線電話機EXTaを使用して局線の発信特番に続い
て公衆網NWにおける通話相手の加入電話番号をダイヤ
ルする。そうすると、その発信信号が構内交換機PBX
aから局線SLaを介して公衆網NWに送られ、この公
衆網NWから通信相手先の電話機に対し着信が報知され
る。
【0005】また、局線SLaがすべて使用中の場合で
も公衆網NWに接続された第三者に対し発信することが
できる。すなわち、この場合には内線電話機EXTaに
おいて先ず例えば専用線PLcaの発信特番をダイヤル
し、続いて構内交換機PBXcで定義された局線の発信
特番をダイヤルする。そして、最後に公衆網NWにおけ
る通信相手の加入電話番号をダイヤルする。そうする
と、構内交換機PBXaから発信信号が専用線PLca
を介して他の営業所Cの構内交換機PBXcに転送さ
れ、さらにこの構内交換機PBXcから局線SLcを介
して公衆網NWへ送られる。
【0006】ところが、この種の従来のシステムには次
のような2つの問題点がある。すなわち、先ず第1の問
題点は、任意の営業所の構内交換機から専用線を介して
他の営業所の構内交換機に発信呼を通知し、この構内交
換機から局線発信を行なう場合の課金処理の問題であ
る。
【0007】例えば、構内交換機PBXaから専用線P
Lcaを介して構内交換機PBXcに発信呼を通知し、
この構内交換機PBXcから公衆網NWに対し局線発信
を行なう場合に、その通信料金を発信転送元の構内交換
機PBXaで課金するためには、構内交換機PBXcに
おける局線SLcの発信特番を構内交換機PBXaが認
識していなければならない。
【0008】そこで、従来では例えば構内交換機PBX
aのメモリに、接続可能な他の構内交換機PBXb,P
BXcの局線発信特番を表わすテーブルを記憶してお
き、構内交換機PBXaの内線から他の構内交換機PB
Xb,PBXcの発信特番がダイヤルされたときに、上
記テーブルを検索して発信特番を認識する手法が考えら
れている。
【0009】図9は、上記構内交換機PBXaのメモリ
に記憶されるテーブルの構成の一例を示すものである。
同図において、TGN1は専用線PLcaの外線群に対
応付けられたトランクグループ、TGN2は専用線PL
abの外線群に対応付けられたトランクグループ、TG
N3は局線SLaの外線群に対応付けられたトランクグ
ループであり、これらのトランクグループTGN1,T
GN2,TGN3ごとに番号計画データが記憶されてい
る。番号計画データはダイヤル番号に対応付けてその網
種別を設定したもので、例えばトランクグループTGN
1の場合には、構内交換機PBXcの番号計画としてダ
イヤル“0”に対しNTTが、ダイヤル“1”に対して
ルートKDD等々のように設定される。
【0010】各構内交換機PBXa〜PBXcはそれぞ
れ、収容した内線電話機EXTa〜EXTcからダイヤ
ル信号が到来したときに、このダイヤル信号中の上記専
用線または局線の発信特番に相当する上位数桁を上記テ
ーブルのダイヤル番号と照合し、これにより発信転送先
の構内交換機で実際に公衆網NWに送出されるダイヤル
番号を分析する。
【0011】しかし、このような従来考えられている構
成では、各構内交換機PBXa〜PBXcごとに、接続
可能な他のすべての構内交換機における局線の番号計画
データを記憶したテーブルをメモリに設けておく必要が
あるため、多数台の構内交換機を専用線を介して接続し
たシステムでは各構内交換機のメモリ容量が莫大なもの
になる。また、転送先の構内交換機に最廉価ルート選択
(LCR)機能が備えられている場合には、発信転送元
の構内交換機から転送されたダイヤル番号が転送先の構
内交換機において上記LCR機能により加工されること
がある。この場合、その加工内容が発信転送元の構内交
換機では把握することができず、この結果正確な課金を
行なうことができない。さらに、各構内交換機とも、他
の構内交換機において番号計画が変更されるとそれに応
じてメモリに記憶されている番号計画データテーブルの
内容を変更しなければならず、その作業が著しく煩雑と
なる。
【0012】第2の問題点は、任意の構内交換機から専
用線を介して他の構内交換機に発信呼を転送し、この構
内交換機から局線発信を行なう場合に、発信転送元の構
内交換機に設定されている発信規制が発信転送先の構内
交換機では働かないことである。
【0013】すなわち、いま仮に構内交換機PBXaに
おいて、この構内交換機PBXaに収容された特定の内
線電話機が局線SLaを使用して特定の対地(例えば0
990)へ行なう発信呼に対し発信規制が設定されてい
るものとする。この場合、上記特定の内線電話機から局
線SLaへの発信呼に対しては、確かに発信規制処理が
行なわれる。ところが、上記特定の内線端末の発信呼を
専用線PLcaを介して他の構内交換機PBXcに転送
し、この構内交換機PBXcから局線SLcへ発信する
場合には、この発信呼に対しては対地発信規制が行なわ
れないことになる。
【0014】この不具合を解決するために、例えば構内
交換機PBXcにおいて、専用線PLcaを介して到来
する特定対地への発信呼のすべてに発信規制を行なうこ
とが考えられる。しかし、このようにすると、構内交換
機PBXaに収容されたすべての内線電話機EXTaか
らの発信呼が発信規制の対象になってしまう。
【0015】また別の対策として、専用線PLcaとし
てISDN回線のように呼制御情報を伝送できる回線を
使用するものがある。すなわち、発信転送元の構内交換
機から転送先の構内交換機に対し、ISDN専用線を介
して呼制御情報が伝送される。転送先の構内交換機で
は、この伝送された呼制御情報と、予め記憶しておいた
発信転送元の構内交換機における内線の対地規制データ
とを基に、上記転送された発信呼に対し発信規制をかけ
るか否かが判定される。しかし、これを実現するには、
上記したように構内交換機PBXcに構内交換機PBX
aに収容されたすべての内線についての対地規制データ
を予め記憶しておく必要があり、データ量が膨大にな
る。また、構内交換機PBXaにおいて内線の増設や変
更が行なわるごとに、それに応じて構内交換機PBXc
に記憶されている構内交換機PBXaの対地規制データ
を変更する必要があり、その作業が極めて煩雑となる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように従来
のシステムでは、任意の構内交換機に収容されている内
線の発信呼を専用線を介して他の構内交換機に転送し、
この構内交換機からその局線へ発信する場合に、その課
金処理を適切に行なうためには、発信呼転送先の構内交
換機における局線の番号計画データを発信呼転送元の構
内交換機に予め記憶しておかなければならない。また、
発信規制処理を確実に行なうためには、発信呼転送元の
構内交換機における内線の対地規制データを発信呼転送
先の構内交換機に予め記憶しておかなければならない。
このため、各構内交換機に莫大なメモリ容量を必要とす
ることは勿論のこと、発信呼転送先または転送元の構内
交換機において内線の増設や変更が行なわれるごとに、
上記番号計画データや対地規制データを書き替えなけれ
ばならず、その作業が極めて煩雑となる等の問題点を有
している。
【0017】そこで、本発明の第1の目的は、任意の構
内交換機に収容されている内線の発信呼を専用線を介し
て他の構内交換機に転送し、この構内交換機からその局
線へ発信する場合でも、発信転送先の構内交換機におけ
る局線の番号計画データを発信呼転送元の構内交換機に
予め記憶しておくことなく適切に課金処理を行なえるよ
うにし、これにより構内交換機におけるメモリ容量の大
幅な削減と保守性の向上を図ることができる構内交換通
信システムを提供することにある。
【0018】また本発明の第2の目的は、任意の構内交
換機に収容されている内線の発信呼を専用線を介して他
の構内交換機に転送し、この構内交換機からその局線へ
発信する場合でも、発信呼転送元の構内交換機における
内線の対地規制データを発信呼転送先の構内交換機に予
め記憶しておくことなく適切に対地規制処理を行なえる
ようにし、これにより各構内交換機におけるメモリ容量
の大幅な削減と保守性の向上を図ることができる構内交
換通信システムを提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために第1の発明は、各々複数の内線および少なくと
も一つの局線をそれぞれ収容した第1および第2の構内
交換機相互間を専用線を介して接続し、第1の構内交換
機に収容された内線の発信呼を専用線を経由して第2の
構内交換機に転送し、この第2の構内交換機から局線へ
発信する構内交換通信システムにおいて、前記第2の構
内交換機に、前記第1の構内交換機から専用線を介して
転送された発信呼に応じて、発信すべく局線の種類を表
す対地情報を検索するための対地情報検索手段と、この
対地情報検索手段により検索された対地情報と、自構内
交換機の局番を表す情報とを含めた所定の通知メッセー
ジを作成し、この通知メッセージを前記専用線を介して
前記第1の構内交換機へ通知するための対地情報通知手
段とを備え、かつ前記第1の構内交換機に、前記対地情
報通知手段により通知された前記通知メッセージ中の対
地情報に基づいて、発信元の内線に対し局線発信に係わ
る通信料金の課金処理を行う課金処理手段を備えたこと
を特徴とする。
【0020】一方、上記第2の目的を達成するために第
2の発明は、各々複数の内線および少なくとも一つの局
線をそれぞれ収容した第1および第2の構内交換機相互
間を専用線を介して接続し、第1の構内交換機に収容さ
れた内線の発信呼を専用線を経由して第2の構内交換機
に転送し、この第2の構内交換機から局線へ発信する構
内交換通信システムにおいて、前記第2の構内交換機
に、前記第1の構内交換機から専用線を介して転送され
た発信呼に応じて、発信すべく局線の種類を表す対地情
報を検索するための対地情報検索手段と、この対地情報
検索手段により検索された対地情報と、自構内交換機の
局番を表す情報とを含めた所定の通知メッセージを作成
し、この通知メッセージを前記専用線を介して前記第1
の構内交換機へ通知するための対地情報通知手段とを備
え、かつ前記第1の構内交換機に、前記対地情報通知手
段により通知された前記通知メッセージ中の対地情報に
基づいて、発信元の内線が発信規制の対象になっている
か否かを判定し、発信規制の対象になっていると判定さ
れた場合には発信元の内線に対する回線解除処理を行う
ための発信規制処理手段を備えたことを特徴とする。
【0021】
【作用】この結果第1の発明によれば、転送発信が行な
われる場合に、発信呼転送先の第2の構内交換機におい
て実際に使用される発信局線の対地情報が、転送発信元
の第1の構内交換機へ通知され、第1の構内交換機では
この通知された対地情報を基に発信元の内線に対する課
金処理が行なわれることになる。
【0022】このため、転送発信の場合であっても、発
信元の内線に対する課金処理が正確に行なわれることに
なる。しかも、この課金処理は発信呼転送先の構内交換
機から通知された対地情報に基づいて行なわれるので、
発信呼転送元の第1の構内交換機に、転送先の第2の構
内交換機における局線の番号計画データを予め記憶して
おく必要がなくなり、これにより発信呼転送元の第1の
構内交換機におけるメモリ容量を大幅に低減することが
可能となる。また、第2の構内交換機において局線につ
いての番号計画の変更が行なわれても、それに対応して
発信呼転送元の第1の構内交換機で番号計画データを書
き替える必要がなくなり、これによりシステムの保守作
業を大幅に簡素化することが可能となる。
【0023】一方、第2の発明によれば、転送発信が行
なわれる際に、発信呼転送先の第2の構内交換機におい
て実際に使用される発信局線の対地情報が、転送発信元
の第1の構内交換機へ通知され、第1の構内交換機では
この通知された対地情報を基に、この対地情報に対応す
る局線発信が発信規制の対象になっているか否かが判定
され、発信規制の対象になっている場合には発信元の内
線に対する回線解除処理が行なわれることになる。
【0024】したがって、転送発信の場合であっても、
その発信に対し確実に発信規制をかけることが可能にな
る。また、この発信規制処理は発信呼転送先の構内交換
機から通知された対地情報に基づいて行なわれるので、
発信呼転送先の第2の構内交換機に、転送元の第1の構
内交換機に収容された各内線に係わる対地規制データを
予め記憶しておく必要がなくなり、これにより第2の構
内交換機におけるメモリ容量を大幅に低減することが可
能となる。また、発信呼転送元の第1の構内交換機にお
いて内線の対地規制データの変更が行なわれても、それ
に対応して第2の構内交換機においてデータの書き替え
を行なう必要がなく、これによりシステムの保守作業が
大幅に簡素化される。
【0025】
【実施例】以下、本発明の一実施例に係わる構内交換通
信システムについて説明する。なお、本実施例では、図
8に示した3台の構内交換機PBXa,PBXb,PB
Xcを使用したシステムを例にとって説明する。
【0026】図1は、本実施例のシステムで使用される
各構内交換機PBXa,PBXb,PBXcの構成を示
す回路ブロック図である。なお、各構内交換機PBX
a,PBXb,PBXcは構成が同一なので、図では構
内交換機PBXaのみを代表して示している。
【0027】構内交換機PBXaは、複数のライン回路
LC1〜LCnと、ISDN網からなる公衆網NWに接
続するための複数のトランク回路TRK1〜TRKm
と、ISDN専用線PLに接続するためのトランク回路
TRKpと、通話路ネットワークSWとを備え、さらに
中央制御装置CCと、この中央制御回路CCに対しバス
を介して接続される記憶部MMおよび外部インタフェー
ス回路IFとをそれぞれ備えている。
【0028】このうち先ず各ライン回路LC1〜LCn
には、それぞれ内線IL1〜ILnを介して内線電話機
EXT1〜EXTnが接続されている。各ライン回路L
C1〜LCnは、各々対応する内線IL1〜ILnに対
し発信検出や着信信号の送出などの種々内線インタフェ
ース動作を行なう。
【0029】トランク回路TRK1〜TRKmにはそれ
ぞれ公衆網NWのISDN局線SL1〜SLmが接続さ
れる。トランク回路TRK1〜TRKmは、各々ISD
N局線SL1〜SLmについてのレイヤ1(物理層)か
らレイヤ3(ネットワーク層)までをサポートし、レイ
ヤ1およびレイヤ2(データリンク層)に係わるすべて
の制御を行なうとともに、ISDN局線SL1〜SLm
のBチャネルと通話路ネットワークSWとの間の接続、
および公衆網NWのDチャネルと中央制御装置CCとの
間におけるレイヤ3に係わる情報の授受を行なう。トラ
ンク回路TRKpは、ISDN専用線PLに対し、上記
ISDN局線用のトランク回路TRK1〜TRKmと同
様のインタフェースを行なう。
【0030】通話路ネットワークSWはタイムスロット
スイッチからなり、中央制御装置CCの指示に従って、
上記ライン回路LC1〜LCn相互間、ライン回路LC
1〜LCnとトランク回路TRK1〜TRKm,TRK
pとの間を交換接続する。
【0031】記憶部MMには、中央制御装置CCの制御
プログラムや種々制御データが記憶されている。この制
御データの中には、ISDN公衆網NWについての料金
体系データおよび自己の構内交換機に収容された各内線
についての発信規制データが記憶されている。
【0032】外部インタフェース回路IFには、保守端
末装置TMが接続されている。この保守端末装置TM
は、例えばパーソナルコンピュータからなり、上記中央
制御装置CCの制御に必要な種々制御データや、上記料
金体系データおよび発信規制データを新規設定する場合
や変更する場合に使用される。
【0033】ところで、中央制御装置CCは例えばマイ
クロコンピュータを主制御部として備えたもので、その
制御機能として、通常の発着信制御手段および交換制御
手段に加えて、転送発信機能を実現するために必要な対
地情報検索・通知制御手段C1と、課金処理手段C2
と、発信規制処理手段C3とを新たに有している。
【0034】対地情報検索・通知制御手段C1は、IS
DN専用線PLを経由して他の構内交換機から自己の構
内交換機宛ての発信呼情報が転送された場合に、この発
信呼情報に応じて局線発信を行なう際の発信先を表わす
対地情報を検索し、この検索した対地情報を発信先通知
メッセージに含めて発信呼転送元の構内交換機へ返送す
る。
【0035】課金処理手段C2は、発信呼転送先の構内
交換機から発信先通知メッセージが返送された場合に、
この発信先通知メッセージに含まれる対地情報と、予め
記憶部MMに記憶してあるISDN網NWについての料
金体系データとに基づいて課金演算を行なうものであ
る。
【0036】発信規制処理手段C3は、発信呼転送先の
構内交換機から発信先通知メッセージが返送された場合
に、このメッセージに含まれる対地情報と予め記憶部M
Mに記憶してある発信規制データとを基に、上記発信呼
転送先の構内交換機における局線発信先が発信元の内線
にとって発信規制の対象になっているか否かを判定す
る。そして、発信規制の対象になっていると判定された
場合には、該当する内線の発信を解除する処理を実行す
るものである。
【0037】次に、以上のように構成されたシステムの
転送発信動作を説明する。なお、ここでは構内交換機P
BXaに収容された内線電話機EXTaの一つが、IS
DN専用線PLab,PLbcを経由して他の構内交換
機PBXcから局線発信を行なう場合を例にとって説明
する。図2および図3はその説明に使用するための伝送
シーケンス図、図4、図5および図6は中央制御装置C
Cの制御手順および制御内容を示すフローチャートであ
る。
【0038】発信元の内線電話機EXTaから、発呼情
報と、上記転送発信のための中継ダイヤル情報を含んだ
発信先電話番号が構内交換機PBXaに伝送されると、
構内交換機PBXaは先ず上記伝送された発信先電話番
号中からその先頭に配置されている外線発信特番を検出
し、この特番により発信先の回線がISDN専用線PL
abであることを認識する。そして、上記発信先電話番
号の先頭位置から上記外線発信特番を削除したダイヤル
情報を、SET_UPメッセージの着番号要素にセット
してISDN専用線PLabへ送出する。
【0039】ISDN専用線PLabを介してSET_
UPメッセージが到来すると構内交換機PBXbは、図
4に示すごとくステップ4aにおいて、受信されたSE
T_UPメッセージの着番号要素から発信先を検出し、
この検出された発信先が自己の構内交換機PBXbに収
容された内線ILbであるか否かをステップ4bにて判
定する。そして、この判定の結果自己の内線ILbであ
ると判定されると、ステップ4cに移行してここで該当
する内線ILbへの着信処理を実行する。これに対し、
発信先が自己の内線ILbではないと判定されると、続
いてステップ4dに移行し、ここで発信先が他の構内交
換機PBXであるか否かを判定する。そして、この判定
により発信先が他の構内交換機PBXではないと判定さ
れると、つまり公衆網NWへの局線発信であると判定さ
れると、ステップ4fに移行する。そして、ここで図7
に示すように自局の局番、公衆網送出ダイヤル、および
発信する局線が接続されたキャリアを識別するためのコ
ード(発信先キャリア)を付加した「発信先通知」メッ
セージを作成し、この「発信先通知」メッセージをSE
T_UP送信元の構内交換機PBXaへ返送する。
【0040】さて、上記ステップ4dにおいて発信先が
他の構内交換機PBXcであると判定されたとする。そ
うすると構内交換機PBXbはステップ4eに移行して
ここで中継転送先の上記構内交換機PBXcに対する発
信呼の中継転送処理を実行する。すなわち、上記構内交
換機PBXaから受信された発信先電話番号の先頭位置
から外線発信特番を削除したダイヤル情報を、SET_
UPメッセージの着番号要素にセットして次のISDN
専用線PLbcへ送出する。また、それとともに送信元
の構内交換機PBXaへ向けてISDN専用線PLab
へ呼設定受付(CALL_PROC)を返送する。
【0041】ISDN専用線PLbcを介してSET_
UPメッセージが到来すると構内交換機PBXcは、上
記構内交換機PBXbで述べた手順(図4)と同じ手順
にしたがって、SET_UPメッセージの着番号要素か
ら発信先電話番号の先頭に配置されている外線発信特番
を検索することにより、発信先がISDN局線SLcで
あるか否かを判定する。そして、発信先がISDN局線
SLcであると、上記SET_UPメッセージが到来し
たISDN専用線PLbcへCALL_PROCを返送
する。また、それとともに構内交換機PBXcは、上記
発信先電話番号の先頭位置から上記外線発信特番を削除
し、この削除後のダイヤル情報と、上記発信先のISD
N局線SLcに接続された公衆網NWの種別(例えばN
TT、TTnet等)を表わす情報、つまり発信先局線
に対応する対地情報とを挿入した「発信先通知」メッセ
ージを作成する。そして、この「発信先通知」メッセー
ジを構内交換機PBXbに通知するべくISDN専用線
PLbcへ返送する。
【0042】上記CALL_PROCの受信後に、上記
「発信先通知」メッセージを受け取ると構内交換機PB
Xbは、図5に示すごとくステップ5aにて発信元内線
が自局内線か他の構内交換機の内線かを判定する。そし
て、いまは他の構内交換機PBXaの内線発信であるた
め、ステップ5bに移行してここで上記受信した「発信
先通知」メッセージをさらに発信元の構内交換機PBX
aに送るべくISDN専用線PLbaへ送出する。
【0043】さて、上記「発信先通知」メッセージが発
信呼転送元の構内交換機PBXaに転送されると、発信
呼転送元の構内交換機PBXaは図5に示すごとくステ
ップ5aからステップ5cに移行する。そして、発信規
制処理手段C3により、上記「発信先通知」メッセージ
に含まれる対地情報と、予め記憶部MMに記憶してある
発信規制データとを基に、上記発信呼転送先の構内交換
機PBXcにおける局線発信先が発信元の内線にとって
発信規制の対象になっているか否かを判定する(ステッ
プ5d)。
【0044】そして、発信規制の対象になっていたとす
ると構内交換機PBXaは、ステップ5dからステップ
5eに移行して、ここで図3に示すごとくISDN専用
線PLab,PLbcを介して発信呼転送先の構内交換
機PBXcに対し、解放(REL)メッセージを送出す
る。このため、構内交換機PBXcでは、先に到来した
発信呼が通常の解放手順に従って解除される。
【0045】したがって、発信呼転送先の構内交換機P
BXcに、発信呼転送元の構内交換機PBXaに収容さ
れた内線に係わる対地規制データを記憶しておかなくて
も、発信元の内線に対する発信規制を確実に実行するこ
とができる。
【0046】一方、上記発信呼転送先の構内交換機PB
Xcにおける局線発信先が発信元の内線にとって発信規
制の対象になっていないと判定されたとする。そうする
と構内交換機PBXaは、ステップ5dからステップ5
fに移行して、ここで図3に示すごとく上記発信呼転送
先の構内交換機PBXcへ「発信先通知確認」メッセー
ジを返送する。この「発信先通知確認」メッセージを受
け取ると、構内交換機PBXbは図6に示すようにステ
ップ6aで自己が最終転送先の構内交換機PBXcであ
るか否かを判定する。そして、ここでは最終転送先では
ないのでステップ6cに移行して、ここで上記「発信先
通知確認」メッセージを次の転送先の構内交換機PBX
cへ向け中継送信する。
【0047】そうして上記「発信先通知確認」メッセー
ジが発信呼転送先の構内交換機PBXcに到達すると、
この構内交換機PBXcはステップ6aからステップ6
bに移行して、ここでISDN公衆網NWに対する局線
発信処理を実行する。すなわち、先に受信していたSE
T_UPメッセージの着番号情報要素にISDN局線S
Lc向けのダイヤル情報をセットし、このSET_UP
メッセージをISDN局線SLcへ送出する。かくし
て、ISDN専用線による発信呼転送手順を使用したI
SDN公衆網NWに対する局線発信が行なわれる。
【0048】また、上記局線発信に対し通話相手が応答
し、これにより発信元の内線電話機と上記通話相手先と
の間に通話路が形成されると、発信呼転送元の構内交換
機PBXaは以後終話が検出されるまでの期間に、先に
受信した「発信先通知」メッセージに含まれる対地情報
と、予め記憶部MMに記憶してある料金体系データとを
基に課金処理を実行する。
【0049】したがって、発信呼転送元の構内交換機P
BXaでは、発信呼転送先の構内交換機PBXcにおけ
る局線の番号計画データを予め記憶しておかなくても、
発信呼転送先の構内交換機PBXcにおいて実際に発信
された網NWに応じた課金処理が正確に行なわれる。
【0050】以上のように本実施例のシステムでは、任
意の構内交換機から他の構内交換機へISDN専用線P
Lを経由して転送発信が行なわれた場合に、発信呼転送
先の構内交換機において実際に発信される網の対地情報
を「発信先通知」メッセージとして発信呼転送元の構内
交換機へ通知し、この転送元の構内交換機において上記
「発信先通知」メッセージの対地情報と発信規制データ
とを基に発信元の内線に対する発信規制処理を行なうと
ともに、と課金処理を行なうとともに、上記「発信先通
知」メッセージの対地情報と料金体系データとを基に発
信元の内線に対する課金処理を行なうようにしている。
【0051】したがって本実施例によれば、転送発信を
行なう場合に、発信呼転送先の構内交換機に、転送元の
構内交換機に収容された各内線に係わる対地規制データ
を予め記憶しておかなくても、各内線に対し確実に発信
規制をかけることができる。また、発信呼転送元の構内
交換機に、転送先の構内交換機における局線の番号計画
データを予め記憶しておかなくても、発信元の各内線に
対する課金処理をこの内線を収容した構内交換機におい
て正確に行なうことができる。したがって、発信呼転送
元の構内交換機に収容された内線の増設や変更が行なわ
れても、また発信呼転送先の構内交換機において局線に
ついての番号計画が変更されても、それに応じて発信規
制データや番号計画データを書き替える必要がなくな
り、これによりシステムの保守作業を大幅に簡素化する
ことができる。
【0052】また、一般のISDNでは、呼ごとに各々
の呼を識別するための呼番号が設定されており、各構内
交換機においてこの呼番号と、使用する回線の各々を同
定する識別子(例えば外線のポート番号や回線のチャネ
ル番号)のリンク情報を保持しておけば、新たな信号や
シーケンスを作成することなく、SET_UP送信元に
CALL_PROCや「発信先通知」メッセージを送出
することは、容易に実現できる。
【0053】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではない。例えば、上記実施例では各構内交換機にお
いて発信規制処理および課金処理をそれぞれ行なう場合
について説明したが、いずれか一方のみを行なうように
してもよい。また、発信規制処理および課金処理の各機
能を備えた上で、必要に応じて処理モードの指定操作等
を行なうことにより上記各機能のうちのいずれかを選択
的に動作させるようにしてもよい。
【0054】その他、対地情報の通知制御手順やその制
御内容、対地規制処理手段および課金処理手段の処理内
容、構内交換機の回路構成、専用線および公衆網の種類
等についても、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変
形して実施できる。
【0055】
【発明の効果】以上詳述したように第1の発明では、発
信転送先の第2の構内交換機に、対地情報検索手段と、
対地情報通知手段とを備え、第1の構内交換機から転送
された発信呼に応じて行なわれる局線発信の対地情報を
上記対地情報検索手段により検索し、この検索された局
線発信の対地情報を上記対地情報通知手段により発信呼
転送元の第1の構内交換機に専用線を介して通知してい
る。そして、発信呼転送元の第1の構内交換機において
は、課金処理手段により、上記通知された対地情報に基
づいて、上記第2の構内交換機において行なわれた局線
発信に係わる通信料金の課金処理を行なうようにしてい
る。
【0056】したがって、この第1の発明によれば、任
意の構内交換機に収容されている内線の発信呼を専用線
を介して他の構内交換機に転送し、この構内交換機から
その局線へ発信する場合でも、発信転送先の構内交換機
における局線の番号計画データを発信呼転送元の構内交
換機に予め記憶しておくことなく適切に課金処理を行な
うことができ、これにより構内交換機におけるメモリ容
量の大幅な削減と保守性の向上を図ることができる構内
交換通信システムを提供することができる。
【0057】一方、第2の本発明では、発信転送先の第
2の構内交換機に、対地情報検索手段と、対地情報通知
手段とを備え、第1の構内交換機から転送された発信呼
に応じて行なわれる局線発信の対地情報を上記対地情報
検索手段により検索し、この検索された局線発信の対地
情報を上記対地情報通知手段により発信呼転送元の第1
の構内交換機に専用線を介して通知している。そして、
発信呼転送元の第1の構内交換機においては、発信規制
処理手段により、上記通知された対地情報に基づいて、
この対地情報に対応する局線発信が発信規制の対象にな
っているか否かを判定し、発信規制の対象になっている
と判定された場合には発信元の内線に対する回線解除処
理を行なうようにしている。
【0058】したがって、この第2の発明によれば、任
意の構内交換機に収容されている内線の発信呼を専用線
を介して他の構内交換機に転送し、この構内交換機から
その局線へ発信する場合でも、発信呼転送元の構内交換
機における内線の対地規制データを発信呼転送先の構内
交換機に予め記憶しておくことなく適切に対地規制処理
を行なうことができ、これにより各構内交換機における
メモリ容量の大幅な削減と保守性の向上を図ることがで
きる構内交換通信システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる構内交換通信システ
ムの構成を示す回路ブロック図。
【図2】図1に示したシステムにおいて行なわれる転送
発信動作のシーケンスの一例を示す図。
【図3】図1に示したシステムにおいて行なわれる転送
発信動作のシーケンスの他の例を示す図。
【図4】図1に示した構内交換機における発信呼の中継
転送制御手順およびその制御内容を示すフローチャー
ト。
【図5】図1に示した構内交換機における発信先通知メ
ッセージ受信時の制御手順および制御内容を示すフロー
チャート。
【図6】図1に示した構内交換機における発信先通知確
認メッセージ受信時の制御手順および制御内容を示すフ
ローチャート。
【図7】発信先通知メッセージの構成の一例を示す図。
【図8】本発明に係わる構内交換通信システムの構成の
一例を示す概略図。
【図9】図8に示したシステムに示した構内交換機のメ
モリに記憶されるテーブルの構成の一例を示す図。
【符号の説明】
PBXa,PBXb,PBXc…構内交換機 EXTa,EXTb,EXTc…内線電話機 SLa,SLb,SLc…ISDN局線 PL,PLab,PLbc,PLca…ISDN専用線 NW…ISDN公衆網 IL1〜ILn…内線 LC1〜LCn…ライン回路 TRK1〜TRKm…ISDN局線用トランク回路 TRKp…ISDN専用線用トランク回路 SW…通話路ネットワーク CC…中央制御装置 C1…対地情報検索・通知制御手段 C2…転送発信課金処理手段 C3…発信規制処理手段 MM…記憶部 IF…外部インタフェース回路 TM…保守端末装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04Q 3/58 101 H04M 3/54

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々複数の内線および少なくとも一つの
    局線をそれぞれ収容した第1および第2の構内交換機相
    互間を専用線を介して接続し、第1の構内交換機に収容
    された内線の発信呼を専用線を経由して第2の構内交換
    機に転送し、この第2の構内交換機から局線へ発信する
    構内交換通信システムにおいて、 前記第2の構内交換機に、 前記第1の構内交換機から専用線を介して転送された発
    信呼に応じて、発信すべく局線の種類を表す対地情報を
    検索するための対地情報検索手段と、 この対地情報検索手段により検索された対地情報と、自
    構内交換機の局番を表す情報とを含めた所定の通知メッ
    セージを作成し、この通知メッセージを前記専用線を介
    して前記第1の構内交換機へ通知するための対地情報通
    知手段とを備え、 かつ前記第1の構内交換機に、 前記対地情報通知手段により通知された前記通知メッセ
    ージ中の対地情報に基づいて、発信元の内線に対し局線
    発信に係わる通信料金の課金処理を行う課金処理手段を
    備えたことを特徴とする構内交換通信システム。
  2. 【請求項2】 各々複数の内線および少なくとも一つの
    局線をそれぞれ収容した第1および第2の構内交換機相
    互間を専用線を介して接続し、第1の構内交換機に収容
    された内線の発信呼を専用線を経由して第2の構内交換
    機に転送し、この第2の構内交換機から局線へ発信する
    構内交換通信システムにおいて、 前記第2の構内交換機に、 前記第1の構内交換機から専用線を介して転送された発
    信呼に応じて、発信すべく局線の種類を表す対地情報を
    検索するための対地情報検索手段と、 この対地情報検索手段により検索された対地情報と、自
    構内交換機の局番を表す情報とを含めた所定の通知メッ
    セージを作成し、この通知メッセージを前記専用線を介
    して前記第1の構内交換機へ通知するための対地情報通
    知手段とを備え、 かつ前記第1の構内交換機に、 前記対地情報通知手段により通知された前記通知メッセ
    ージ中の対地情報に基づいて、発信元の内線が発信規制
    の対象になっているか否かを判定し、発信規制の対象に
    なっていると判定された場合には発信元の内線に対する
    回線解除処理を行うための発信規制処理手段を備えたこ
    とを特徴とする構内交換通信システム。
JP00051194A 1994-01-07 1994-01-07 構内交換通信システム Expired - Fee Related JP3437621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00051194A JP3437621B2 (ja) 1994-01-07 1994-01-07 構内交換通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00051194A JP3437621B2 (ja) 1994-01-07 1994-01-07 構内交換通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07203502A JPH07203502A (ja) 1995-08-04
JP3437621B2 true JP3437621B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=11475811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00051194A Expired - Fee Related JP3437621B2 (ja) 1994-01-07 1994-01-07 構内交換通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3437621B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3609699B2 (ja) 1999-08-23 2005-01-12 株式会社東芝 電子交換機
JP2002238066A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Toshiba Corp ネットワークシステム及びその交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07203502A (ja) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2816385B2 (ja) Pbxテナントサービスの方路選択方式
US5465295A (en) Caller directed routing of a telephone call based on a dialed suffix
JP2874119B2 (ja) 複数端末への着信呼分散サービス方式
JP2000505271A (ja) 電話接続の交換のための方法及び電話網
JP3437621B2 (ja) 構内交換通信システム
JP2825435B2 (ja) 仮想親子電話方式
KR100604126B1 (ko) 단말기 어댑터
JPH05145963A (ja) パーソナル通信追跡接続方法
JP3792797B2 (ja) ネットワークの迂回制御システム
CN100490548C (zh) 一种通过固网实现个人手持电话业务的方法及系统
JP2930027B2 (ja) ダイアル中継方式
JP2933571B2 (ja) 電話交換システムの課金制御方法
JP3047903B1 (ja) ネットワ―ク
JP2939367B2 (ja) 移動体通信における着信転送方式
JP2755774B2 (ja) 個人電話制御方法
JP2924314B2 (ja) グループ形移動体通信方式
JP2003061137A (ja) 移動体通信システム
JP3455833B2 (ja) 交換機着信連続通話方式
JPH10174145A (ja) 構内交換機のディジタルコードレスシステム
JP3494262B2 (ja) 着信呼の呼び返し制御方法及び装置
JP3583051B2 (ja) 中継交換機およびそのpbx中継接続方法
JPH10304103A (ja) 移動体通信網への接続時の課金方式
JP2624814B2 (ja) 通信システム
JPH06296205A (ja) 通話料の分割課金方式
JPH04367147A (ja) 経済経路選択方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees