JPH0563845A - 複合端末装置の不在時伝言方式 - Google Patents

複合端末装置の不在時伝言方式

Info

Publication number
JPH0563845A
JPH0563845A JP24419291A JP24419291A JPH0563845A JP H0563845 A JPH0563845 A JP H0563845A JP 24419291 A JP24419291 A JP 24419291A JP 24419291 A JP24419291 A JP 24419291A JP H0563845 A JPH0563845 A JP H0563845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission message
message
waiting
composite terminal
standby state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24419291A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Seta
哲司 瀬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24419291A priority Critical patent/JPH0563845A/ja
Publication of JPH0563845A publication Critical patent/JPH0563845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発信先の連絡先や用件等の伝言を不在の本人
に直接的に伝達できるようにし、伝言伝達を確実に行な
うことができるようにする。 【構成】 電子構内交換機に収容され電話機を含む通信
部によりデータ通信を行なう複合端末装置において、着
信先が不在のときに伝言する待ち送信メッセージを作成
して送信する待ち送信メッセージ作成手段と、不在を電
子構内交換機に知らせデータ回線の着信を待機する待機
状態に設定する待機状態設定手段と、この待機状態中に
データ回線に着信があったとき該着信データが発信先か
らの待ち送信メッセージであるか否かを判断する待ち送
信メッセージ判断手段とを備え、待ち送信メッセージが
届いたら、データを複合端末装置内のメモリに保存する
と同時に表示部に、例えば、所属,名前,電話番号,メ
ッセージ等の表示を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複合端末装置における不
在時伝言方式に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、複合端末装置は、電子構内交換
機に収容され電話機を含む通信部によりデータ通信を行
なっているが、従来の電子構内交換機における内線電話
では、本人が不在の場合、本人以外の他の人が電話に応
答して手書きで伝言メモを残すなどして間接的に伝言を
伝達していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の複合端末装置にあっては、不在時の伝言伝達は、他
の人が内線電話に応答して伝言メモを残すなどの間接的
方法になるので、相手先の連絡先や用件等を正確に本人
に伝えることの確実性に欠けるという問題点があった。
【0004】本発明は、上記の問題点にかんがみてなさ
れたもので、発信先の連絡先や用件等の伝言を不在の本
人に直接的に伝達できるようにし、伝言伝達を確実に行
なうことができるようにした複合端末装置における不在
時伝言方式の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の複合端末装置における不在伝言方式は、電
子構内交換機に収容され電話機を含む通信部によりデー
タ通信を行なう複合端末装置において、着信先が不在の
ときに伝言する待ち送信メッセージを作成して送信する
待ち送信メッセージ作成手段と、不在を電子構内交換機
に知らせデータ回線の着信を待機する待機状態に設定す
る待機状態設定手段と、この待機状態中にデータ回線に
着信があったとき該着信データが発信先からの待ち送信
メッセージであるか否かを判断する待ち送信メッセージ
判断手段と、待ち送信メッセージであると判断したとき
該待ち送信メッセージを保存するメモリと、該待ち送信
メッセージを表示する表示手段とを備えた構成としてあ
る。
【0006】そして、必要に応じ、上記待機状態時に電
話機の受話器を持ち上げるとメモリに保存した発信先の
待ち送信メッセージに基づいて発信先の呼出しを行なう
呼出し手段を備えた構成としてある。
【0007】そしてまた、必要に応じ、複数の待ち送信
メッセージを選択して発信する発信手段と、該発信に使
用した待ち発信メッセージを削除する削除手段とを有す
る構成としてある。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の一実施例が適用される複
合端末装置の接続システムを示す図である。
【0009】図において、1は主スイッチ、2はCP
U、3はメモリ、4はシステム時計、5は加入者回路、
6は複合端末装置である。
【0010】複合端末装置6においては、データ通信を
行なう手段と、不在を電子構内交換機に不在ボタンによ
り知らせる手段と、不在時にデータ回線の着信を待機す
る待機状態に設定する手段とを備えている。
【0011】また、この待機状態中に、データ回線に着
信があった場合これに応答し、送られてきたデータを解
釈し、それが後述する目的の待ち送信メッセージである
かどうか判断する手段と、待ち送信メッセージが届いた
場合は複合端末装置内のメモリに保存するとともに表示
部にメッセージを表示する手段とを備えている。
【0012】さらに、不在を電子構内交換機に知らせた
まま受話器を持ち上げると待ち送信メッセージから電話
番号のデータを引き出し発信を行なう手段と、複合端末
装置内にある複数の待ち送信メッセージを選択し発信す
る手段と、該発信に使用した待ち送信メッセージを削除
する手段と、待ち送信メッセージを作成し送信する手段
とを有している。
【0013】次に、複合端末装置の作用について、詳し
く説明する。まず、不在する複合端末装置側では不在ボ
タンを押すことによりデータ回線の着信を待機し、デー
タ回線に着信があった場合これに応答し送られてきたデ
ータを解釈し、それが待ち送信メッセージであるかどう
かを判断する。この判断は、図3に示すように、データ
の先頭部に“待ち送信メッセージを示すコード”があっ
た場合、次に続くデータをメッセージとみなすこととす
る。
【0014】データ回線に待ち送信メッセージを含むデ
ータが届いたら、データを複合端末装置内のメモリに保
存すると同時に表示部(例えばLCDなど)に、例え
ば、図2に示すように、所属7,名前8,電話番号9,
メッセージ10等の表示を行ない、データ回線を切断す
る。また、このような待ち送信メッセージが複数届いた
ときには、複合端末装置内のメモリに全て記憶していき
最後に届いた待ち送信メッセージを表示する。
【0015】不在にしていた複合端末使用者が席に戻っ
たとき、不在ボタンを解除しないまま受話器を持ち上げ
ると、複合端末装置は、そのメモリから最後に受け取っ
た待ち送信メッセージから電話番号のデータを引き出し
発信を行なう。
【0016】別の待ち送信メッセージを送信した発信者
へ発信したい場合は、選択コマンドにより選択を行ない
発信することができる。この発信による通話後、回線の
切断と同時に複合端末装置内のメモリにあるそのとき発
信に使われた待ち送信メッセージのデータは削除され
る。この動作は、不在ボタンが解除されるか、複合端末
装置内のメモリに待ち送信メッセージのデータがなくな
るまで続く。
【0017】次に、相手不在の複合端末装置に発信した
場合、電子構内交換機より話し中音あるいは不在の表示
があるときは、複合端末装置より待ち送信コマンドを選
択する。複合端末装置は、現在発信中の相手側のデータ
回線番号へダイヤルし、応答があったら図3に示すよう
な待ち送信メッセージのデータを送出し、回線を切断す
る。
【0018】この待ち送信メッセージは、図2に示すよ
うな表示になるが、所属,名前,電話番号は形式化して
おき、メッセージの部分のみを待ち送信コマンド実行後
に入力する。授受されるデータは、図3に示すような形
式をとる。また、メッセージに使うデータ数を増やすこ
とにより、より多くのメッセージを連絡することができ
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の複合端末
装置の不在時伝言方式によれば、複合端末装置に待ち送
信メッセージを受け渡しし、記憶表示する機能を持たせ
ることにより、相手が不在の場合でも自分の所属,名
前,電話番号等の伝言メッセージを伝えることができ、
また席を離れていた場合でも着信のあった相手がわか
る。
【0020】また、受話器を持ち上げたときメモリの待
ち送信メッセージに基づいて発信先の呼出しを行なうよ
うにすれば、その相手にダイヤルすることなく発信がで
きるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る複合端末装置の不在時
伝言方式が適用されるシステムを示す構成図である。
【図2】表示部に表示される内容の一例を示す図であ
る。
【図3】複合端末装置間で受け渡しされるデータの一例
を示す図である。
【符号の説明】
1 主スイッチ 2 CPU 3 メモリ 4 システム時計 5 加入者回路 6 複合端末装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子構内交換機に収容され電話機を含む
    通信部によりデータ通信を行なう複合端末装置におい
    て、着信先が不在のときに伝言する待ち送信メッセージ
    を作成して送信する待ち送信メッセージ作成手段と、不
    在を電子構内交換機に知らせデータ回線の着信を待機す
    る待機状態に設定する待機状態設定手段と、この待機状
    態中にデータ回線に着信があったとき該着信データが発
    信先からの待ち送信メッセージであるか否かを判断する
    待ち送信メッセージ判断手段と、待ち送信メッセージで
    あると判断したとき該待ち送信メッセージを保存するメ
    モリと、該待ち送信メッセージを表示する表示手段とを
    備えたことを特徴とする複合端末装置の不在時伝言方
    式。
  2. 【請求項2】 上記待機状態時に電話機の受話器を持ち
    上げるとメモリに保存した発信先の待ち送信メッセージ
    に基づいて発信先の呼出しを行なう呼出し手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の複合端末装置の不在時
    伝言方式。
  3. 【請求項3】複数の待ち送信メッセージを選択して発信
    する発信手段と、該発信に使用した待ち発信メッセージ
    を削除する削除手段とを有することを特徴とする請求項
    1または2記載の複合端末装置の不在時伝言方式。
JP24419291A 1991-08-30 1991-08-30 複合端末装置の不在時伝言方式 Pending JPH0563845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24419291A JPH0563845A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 複合端末装置の不在時伝言方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24419291A JPH0563845A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 複合端末装置の不在時伝言方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0563845A true JPH0563845A (ja) 1993-03-12

Family

ID=17115147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24419291A Pending JPH0563845A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 複合端末装置の不在時伝言方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0563845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185773A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Nec Corp 伝言機能付き電子行先表示板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185773A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Nec Corp 伝言機能付き電子行先表示板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001217920A (ja) 移動電話内の不在着信についてリマインドする方法およびその移動電話
JPH09186763A (ja) キーホンシステムにおける放棄呼発信者識別表示方法
US6567508B2 (en) Communication device
US6222913B1 (en) Method and apparatus for displaying caller information during call switching in private branch exchange
US6804508B1 (en) Portable communication terminal
KR100222781B1 (ko) 발신자번호를 이용한 착신호 검색 통화방법
JPH0563845A (ja) 複合端末装置の不在時伝言方式
JPH012461A (ja) 通信端末装置
JP3347410B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JPH11136316A (ja) 着信端末機
JPS6014563A (ja) カ−ド電話通信方式
JP2007096591A (ja) 電話装置
JPH10164191A (ja) 電話機端末
JP3146498B2 (ja) ボタン電話装置
JP3991646B2 (ja) 設定情報管理システム、ボタン電話装置およびサービスセンタ装置
JP4395991B2 (ja) ターミナルアダプタ
JPH04225655A (ja) 多機能電話機
JP2905288B2 (ja) 電話端末
JP2001203796A (ja) 電話装置
JPH0258459A (ja) 通信端末装置
JPH033541A (ja) 電話機
JPS62241457A (ja) 電話機のダイヤル方式
JPH09321861A (ja) 電話機能付き情報処理装置及びメッセージ送信方法
JPH0234226B2 (ja) Wachushorihoshiki
JPH04239858A (ja) 電話システム